東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-24 18:38:25
 

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2012-01-17 00:27:29

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その10

759: マンコミュファンさん 
[2012-01-23 11:41:26]
ここと比較のため東雲見てきましたが、外観は団地仕様でいたが

東雲CODANデザイナーズマンションと商店街がおしゃれでした。

AEONも生鮮食材が充実してました(成城石井対比)

迷います・・・・
761: 匿名さん 
[2012-01-23 11:54:10]
東雲の方は修繕積立金が20年後か30年後だか2万円しか上がらないんだとか。
あちらの方が広い部屋に住めるし悩みます。
763: 匿名さん 
[2012-01-23 12:16:08]
湾岸の問題は至るところで取り上げられてますが、
これだけ絶えることがないと言うことは、
本当に危機感持った方がいいと思います。
764: 匿名さん 
[2012-01-23 12:20:31]
放射能の内で日本のマラソンブームを危機感のない、
平和ボケと指摘。

そして湾岸ブームなんぞ来たら、海外メディアは、
日本は救いようがない、平和ボケと指摘するでしょう。
765: 匿名さん 
[2012-01-23 12:20:45]
立川断層もあるから
首都直下地震は湾岸だけの問題ではないのに
『湾岸の問題』と限定したがる人もいるけどね。
767: 匿名さん 
[2012-01-23 12:28:55]
湾岸エリアは液状化しても死ぬことはないよ。
内陸エリアは火災の被害が甚大で命にかかわる問題なのでは。
どこに住もうがリスクはあるって事。種類が違うだけであってね。
768: 匿名さん 
[2012-01-23 12:30:22]
内陸の小規模な物件の方が地震の時に怖い。本屋行って雑誌みてみな、専門家がここや東雲プラウドのことを沢山書いてる。皆安全性を評価してるよ。内陸の震災前施工マンションより安全なんだよ。
769: 匿名さん 
[2012-01-23 12:31:32]
直下型の縦揺れがきた場合、免震だと建物は免震装置からずれてしまうんでしょうか?
免震ってゴムの上に建物が乗っかってるだけなので、どうなってしまうのか気になっています。
771: 匿名さん 
[2012-01-23 12:37:43]
真剣に検討してるから、「免震」という点で購入を悩んでるんですが・・・
772: 匿名さん 
[2012-01-23 12:42:21]
地震対策はこのマンションの購入有無を決める重要な要素。正々堂々このスレで議論すべし。茶化してる奴は論外。
免震だから危ないとは思わんが、免震が良いと言われてるのは理論上の話、まだ事例はあまり無いはず。
774: 匿名さん 
[2012-01-23 12:50:00]
このマンションは免震なので、免震の話はでて当然。
購入するに当たって、構造は重要。
安心、納得できたら買いたのはよくわかるし。
私も直下型地震の場合は免震だとどうなるのか気になるところ。
775: 匿名さん 
[2012-01-23 12:50:16]
今揃っている情報でこれ以上議論して問題が解決できるのであれば議論する価値があるが、出尽している内容を混ぜ返すのは迷惑です。地震ネタは新規情報でお願いします。
776: 匿名さん 
[2012-01-23 12:54:50]
>>772
茶化してるっていうか、無限ループするからいい加減にして!ってことでしょ?
計算上大丈夫って言うんだから信じるしかないじゃん・・・
地所がコケたらみなコケるってw

論理的、力学的に説明、理解できる人は別だけど、
素人がワーワー言ったところでねぇ・・・
専門家に説明してもらってもどーせ分かんないってw
777: 匿名さん 
[2012-01-23 12:57:39]
775
購入のときに構造は大事。
マンションによって免震装置も少し違うし。
出尽くしてる内容とも限らない。
誰かが、このマンションの免震装置はこうだから
縦揺れがおきたときこうなるって理論的に答えてくれるかもしれないやん
778: 匿名さん 
[2012-01-23 13:00:51]
>776
え?計算上、縦揺れも免震って大丈夫なんですか?
そういう情報が欲しいんです。
一般的には免震って縦揺れに弱いことが最近わかったから。
縦揺れ対しても計算上大丈夫って地所が言ったんでしょうか?
781: 匿名さん 
[2012-01-23 13:09:38]
私が先日ここの営業さんに縦揺れがおこったらどうなってしまうのかについて尋ねたときは、
「全く縦揺れに対応していないということもないんですが、一般的に免震は縦揺れには弱いって言われてますよね・・・」
って感じで、縦揺れがおこった場合はどうなってしまうのかについては答えられず、免震は縦揺れに弱いことは正直に認めてらっしゃいました。
現状ではどうしようもない感じだったので、購入をどうするか迷い中です。横揺れには強いんですけどね。
長周期地震動については質問し忘れてしまいました
783: 匿名さん 
[2012-01-23 13:21:11]
地震の話がでたら全部ネガだと決めつけてはいけない。

とりあえず直下型だと、まず底からドーンた突きあげられような縦揺れの地震がきたあと横に激しく揺れる。
実際には縦の成分も横の成分も含まれているから、
直下型だと家の中の家具等はまずは斜め上に飛ぶ感じらしい。

心配なのは、そのとき免震だと建物が免震装置からずれてしまったりしないかというのが不安なわけなんだよね。

何か安心できる説明がれば購入にもつながると思うんだが。
実際はシュミレーションとかされていなくてどうなってしまうのかは誰もわからないというのが答えなんだろうか?!
784: 匿名さん 
[2012-01-23 13:31:18]
782
>MR言ったなら解説さんざん聞かされたでしょ?
いえ、私は特にそんな説明はなかったです・・・がそれはしっています。
とりあえず私が心配してる直下型の縦揺れというのは、まさに783さんの言うとおりの底から突き上げられるような体感的な縦揺れのことです。
阪神大震災のときのような。
免震だと建物が固定させていなくてゴムの上にのっかてるだけなので、直下型の縦揺れがきたらどうなるのか?というのが
素朴な疑問というか不安点です。
どなたかこの不安を解消してくれる回答とかしてくだされば購入に踏み切れるかもしれないとちょっと淡い期待感もあって質問させてもらいました。
すみません。

免震だと建物自体には多分損傷はおこらないと思うのでそういう点はいいなと思うのですが。
787: 匿名さん 
[2012-01-23 13:38:46]
縦揺れ(縦波)については対策の必要なし!って言い切る専門家もいるからねぇ・・・
それと専門知識について営業さんを追い詰めるのは酷ですよw
可能なら然るべき方に取り次いでもらいましょう

得体の知れないモノに恐れ戦く気持ちは分かるけど、
最低限勉強しましょうよ・・・
免震が縦揺れ(縦波)に弱いって表現がそもそも間違い
強いも弱いもない、そもそも縦を想定した技術じゃないし
もちろん現状の話ね
788: 匿名さん 
[2012-01-23 13:49:35]
787
別に営業さんを追い詰めたりしたわけではなく、構造のパネル説明のことろで、普通に
「直下型地震がおきたら免震ってどうなるんでしょうか?」って聞いただけです。
購入検討してるんですが、自分の中で一番心配に思ってた点だったのと、
高い買い物なので、売り主側も多少は説明していただけるかなと思ったんです。

>免震が縦揺れ(縦波)に弱いって表現がそもそも間違い 強いも弱いもない、そもそも縦を想定した技術じゃないし
これはすみません。ちょっと理解できませんでした。
私が勉強した内容では、免震は縦揺れを想定していなかったので、免震は耐震よりも縦揺れには弱いと指摘する専門家もいるとのことでした。
私のいう強い・弱いは耐震や制震と比較してという意味で使わせてもらいました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる