住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【11】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【11】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-23 10:02:08
 

前スレが1000件をこえたため
新しくスレをたてました。
情報交換の場にしましょう。


フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/

フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

フラット金利はどうなる?【6】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/

[スレ作成日時]2012-01-16 09:07:14

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【11】

721: 匿名さん 
[2012-02-08 16:32:49]
>>720
3月実行ですか?
2.4まで許容範囲なら少しぐらいの上げ下げで動じなくて済むね
722: 匿名さん 
[2012-02-09 00:34:01]
716さん

景気があがっての金利上昇ではないとすると国の信用がなくなる故の金利上昇だと思うのですが
それは増税して国の借金を減らしていった場合はおきにくいのではないですか?
人口減で税収が落ちてもはや増税しても借金が減らなくて国の信用がなくなって金利があがるのであればわかりますが増税して金利が上がるの意味が理解できません。教えていただけませんか?
723: 匿名さん 
[2012-02-09 09:15:40]
2月8日(ブルームバーグ):バークレイズ・キャピタル証券の徳勝礼子シニア債券
ストラテジストは、長期金利が昨年末から今年初めにかけて3番底を形成し、支持線
となっている0.94%付近を下抜けると、一昨年10月以来の低水準を試す可能性がある
と予想している。

新発10年国債利回りの指標となる長期金利は、昨年11月17、18日に0.94%、
今年1月16日に0.935%、2月3日には0.94%までそれぞれ低下。目先は3つの底を
結んだ支持線を試す展開が見込まれている。徳勝氏は、「0.94%近辺で3回
跳ね返されたが、もう一度0.94%割れを試す可能性がある」と述べた。その上で、長
期金利の低下めどとしては、2010年10月以来の0.90%程度になるとの見方を示した。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZ1UEX0UQVI901.html

本日続落スタートだがアナリストは再度0.94割れを試すとの分析も
724: 匿名さん 
[2012-02-09 09:26:52]
たしかに2月金利確定前に底を打ったのは10日前ぐらい前だった
今回は、まだ3月金利確定日の20日も前の2月3日の底だから
このまま上がる事はないよね

725: 匿名さん 
[2012-02-09 10:26:37]
アナリストの予想なんてどうせ当たらないんだから気にしない気にしない。

あと、下がったら上がって、上がったら下がってっていう単純な繰り返しが今後も続くかっていうと、微妙なかんじですかね。
そのうちどちらか一方に大きく動き始めるでしょう。
それが今月か来月か半年後かは分からないけど。

もしずっと今のレンジで上げて下げての繰り返しするなら1%付近で債券買って、.095%付近で売るっていうトレードを繰り返せば延々と設け続けることができるけど、そんな相場は人類の歴史上存在しないから。。。

とりあえず今は下記のような状況でほぼ1%という節目の水準ですね。
まあ、そんな急にアゲアゲになることはなさそうな雰囲気ですが、ギリシャが政党間での緊縮策合意がほぼ決まったみたいな
ニュースが流れてるから、しばらくは1%の攻防が続くのでは?

=====================================

長期ゾーンの金利に上昇圧力がかかっている。10年最長期国債利回り(長期金利)は前営業日比1bp上昇の0.995%での推移。市場では「前日同様に先物主導の動き。銀行勢からの益出し売りが優勢」(国内証券)との声が聞かれる。もっとも、市場では、節目の1%接近で、「ここからは積み切れていない投資家の押し目買いが入る水準ではないか」(同国内証券)との指摘が出ていた。


 内閣府が9日に発表した12月機械受注統計によると、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)は、前月比7.1%減の7332億円となった。2カ月ぶりの減少。ロイターの事前予測調査では5.0%減と予想されていたが、下回った。市場では「振れの大きな統計のため、ほぼ市場予想通りと判断してよさそうだ。相場への影響は限られる」(別の国内証券)との指摘が出ていた。

726: 匿名さん 
[2012-02-09 11:26:34]
国債先物は小反発で午前終える、長期金利0.985%で横ばい
国債先物は小反発で午前の取引を終えた。寄り付きは売りが先行したが、
株安を手掛かりに、徐々に短期筋からの買い戻しが優勢となった。欧州中央銀行理事会
など重要イベントを控える局面で、投資家は動き難い面もみられた。ほぼ前営業日比較
で横ばい圏での取引。現物債も先物主導の展開。長期金利は前半、節目の1%に接近
したが、そこから銀行勢の押し目買いが入った。中期ゾーンは強含む一方で、超長期
ゾーンは40年債入札を意識した調整がみられた。イールドカーブはスティープ化。
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK072731620120209

金利が上昇してくると押し目買いで揉み合いの展開が続く

727: 匿名さん 
[2012-02-09 11:40:40]
さあついに来ましたね
3月を2.37~2.42と断言したのでここでバカにされましたが…
やはりそういう流れです。
728: 匿名さん 
[2012-02-09 11:58:17]
え?
729: 匿名さん 
[2012-02-09 12:53:18]
は?
730: 匿名さん 
[2012-02-09 13:10:58]
ら?
731: 匿名 
[2012-02-09 13:33:53]
3月はまだ大丈夫です。
皆さんの考える爆上げという基準がわかりませんが少なくとも2.2台にはのせません。
充分な勝組金利で終わりますので安心してよいと思いますよ。
732: 匿名さん 
[2012-02-09 13:41:36]
730さん、そうきましたか(笑)
733: 匿名さん 
[2012-02-09 16:12:19]
2.37~2.42?

いやいや、さすがにそれは確率的に低いでしょ。ありえないわけではないでしょうが。
むしろ根拠と今後数週間の相場の流れまで説明お願いします。

数字だけテキトーに言うなら誰でもできますから。
734: 匿名さん 
[2012-02-09 16:38:49]
10年最長期国債利回り(日本相互証券出来値) 0.985%(変わらず)
                 安値─高値  0.995─0.985%

 国債先物中心限月3月限は前日比6銭高の142円30銭と反発して引けた。朝安後は
株安を受けて買い戻しが入った。40年利付国債入札を無難にこなしたことや日銀追加緩
和観測を手掛かりに現物中期ゾーンがしっかりと推移したことも安心感を誘った。ただ、
欧州情勢に対する楽観論と悲観論が交錯する中、ユーロ圏財務相会合や欧州中央銀行(E
CB)理事会などを控えて上値も限定的だった。現物市場は長期・超長期ゾーンが軟調。
40年債入札に絡んだ調整売りが出た。10年最長期国債利回り(長期金利)は一時同1
bp高い0.995%と1%に迫り2週間ぶりの水準に上昇したが、その後0.985%
に水準を戻した。
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPTK072804820120209

押したり引いたりで昨日と変わらず。
735: 匿名さん 
[2012-02-09 16:45:18]
>>733
仰る通りですね。
別に上げ予測でも下げ予測でも色々あって面白いけど、
見ている人が楽しめるのはその金利になるシナリオ予測。
数字だけの予測ならズバリで金利指定した方が面白いのではないかな。

1月からわざわざ2月に実行月変更して「上げ」で終わった人もいるから
3月を色んな思いで見てる人が多いのかなとは思うけど。
736: 匿名さん 
[2012-02-09 19:16:54]
ギリシャはどっちを向いているのでしょうか・・・

ロンドン外為:ユーロ上昇、ユーロ圏財務相がギリシャ救済承認と期待
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZ4C2S0UQVI901.html
ギリシャデフォルトはブリュッセルの議題でない-アテネ協議は頓挫
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZ466C6K50XY01.html

来週13日を挟んでエキサイトな場面が出てくるかもですね。
737: 匿名 
[2012-02-10 03:10:19]
まだ詳細はどうなるかわからないようですが、とりあえずのギリシャの合意はどう影響しますかね?とりあえずは上げるかもしれませんが、まだ時間はあるしある程度は市場もいつものように折り込み済みなんでしょうか。
738: 匿名さん 
[2012-02-10 08:39:19]
予想レンジ:長期国債利回り0.985-1.005%
10日の円債市場は、ギリシャ債務問題収束への期待感から、米債が下落(米株は
リーマン・ショック後の高値を連日で更新)するなど、過度なリスク回避の動きが後退し、
ジリ安(金利は上昇)で推移しそうだ。
http://www.morningstar.co.jp/msnews/news;jsessionid=72D8BC83452AF28326...
739: 匿名 
[2012-02-10 09:59:07]
どたさまかまた金利推移一覧などお載せいただけないでしょうか。
740: 匿名さん 
[2012-02-10 10:03:41]
<09:44> 国債先物に買い戻し、超長期/長期ゾーンは押し目買い
国債先物に短期筋からの買い戻し。直接の材料は「日経平均株価の反発地合いを想定
していたものの、足元は軟調に推移していることが手掛かりとなっている。
円債市場の基調は予想以上に強い」(国内証券)との声が出ていた。長期ゾーンや
超長期ゾーンにも銀行勢からと思われる押し目買いが入っている。 
http://jp.reuters.com/article/jptokyomarket/idJPTK072836220120210

ギリシャ関連あったが堅調に推移しているようだ。
741: 匿名さん 
[2012-02-10 10:20:11]
742: 匿名さん 
[2012-02-10 11:18:20]
結局押し目買いが入って0.985で前日と変わらず午前の取引を終えた。
743: 匿名 
[2012-02-10 12:01:07]
すみません、ご親切にアドビ載せていただきましたが、携帯なのでちと見づらいというか…
744: 匿名さん 
[2012-02-10 13:07:21]
昨晩の欧米市場の動きから1%越えを覚悟していましたが、意外に踏み止まってますね。材料出尽くしで調整といったところかもしれませんが、24日に向けては下がりぎみでうごいてもらいたいものです。
745: 匿名さん 
[2012-02-10 13:57:41]
なにげに0.98まで下げてきましたね。
動きの予測はホントにわからないですね。
746: 匿名 
[2012-02-10 14:02:04]
前日の海外市場では、発表された米失業保険申請件数が市場予想に反して減少した。雇用統計に続いて米労働市場の改善を示す指標が続いていることで、一時悲観論に傾きかけていた米経済先行きに楽観的な見方が浮上。「来週にかけて米10年国債利回りが2%台で上昇余地を探るようだと、日本の10年債利回りは1%割れ維持が難しくなるのではないか」(国内金融機関)との見方が出ている。

747: 匿名さん 
[2012-02-10 16:57:49]
[東京 10日 ロイター]来週の円債市場では、長期金利の代表的な指標となる
10年最長期国債利回りは、0.9%台後半を中心としたレンジ相場を形成する見込み。
ギリシャ問題の行方を見極める週になるとの見方が多く、週央に開かれる予定のユーロ
圏財務相会合で第2次支援策が承認されるかが焦点。一方、13─14日に開かれる
日銀金融政策決定会合は緩和を強化するタイミングではないとの見方が大勢となっている。

10年物最長期国債利回りの予想レンジは1.010%─0.970%。
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK0DBTGVD20120210

来週の15日にはスプレッドが発表です。
748: 匿名さん 
[2012-02-10 17:14:18]
上げんのかッオイッ!行くぞばかやろー!3、2、1、、ダァー!!!!
749: 匿名さん 
[2012-02-10 20:48:08]
来週の15日にはスプレッド発表されません。
750: 匿名さん 
[2012-02-10 22:29:19]
こりゃあ2.30台を覚悟せなあかん流れやな
2月に実行しておかないと大変なことになる
751: 匿名さん 
[2012-02-10 23:06:30]
あがっちゃうの?あがっちゃうの?
752: エンジニア 
[2012-02-11 00:38:23]
このままいくと月曜は金利下がりそうですね。
EU・ギリシャ、不信の連鎖 緊縮実行なお不透明
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE3E2E2E79C...
753: 匿名 
[2012-02-11 01:26:01]
ギリシャに支援されなかったらり、最悪ユーロ離脱とかになったら影響ありますか?
ある程度、市場はそういう方向で折り込み済みなんでしょうか。
754: 匿名 
[2012-02-11 05:05:19]
やはりダウ下げてきたね。思ったより早かった。しばらく調整だな。
755: 匿名 
[2012-02-11 21:27:05]
3月は金利、上がってしまうのですか?

756: 匿名 
[2012-02-11 23:04:49]
土曜も取引あるの?
757: 匿名 
[2012-02-12 08:00:51]
あと10営業日。ドキドキ。
758: 匿名さん 
[2012-02-12 10:43:51]
3月は2月よりはちょっぴり上がりそうな感じがする。
ギリシャも何だかんだでまだ揉めてるが、今月中には目途が立ちそうだし。
2.2%台で落ち着いてくれたら文句ないんだけど。
また確定直前にピョコっと上がったらヤダな。
759: 匿名 
[2012-02-12 13:41:36]
でも今月は先月に比べて金利が上がってきても
買い支える動きが強いね。

ギリシャの楽観論は完全に折り込み済みだから
むしろ下がると見るのが自然かと。
760: 匿名 
[2012-02-12 14:59:03]
イタリアの銀行の格下げは何かしら影響ありますか?
761: 匿名さん 
[2012-02-12 15:10:25]
日本国債には追風だけど既に織り込み済みかも。
762: 匿名 
[2012-02-13 02:10:11]
秋頃、融資実行月です。
2012年度全体を予想すると年度末近くってどうなんでしょうか?
何があるかなんて誰にもわからなくて当然なのですが、、、、。
知識がしっかりしてる方がおられる皆様の意見が少しでもいいので聞きたいです。よろしくお願いいたします
763: 不動産購入勉強中さん 
[2012-02-13 09:47:35]
フラット35の金利トレンドラインだけをみると、
1月が底で今後は右肩で上昇ですよね。

流れを買えるためにはこの前の「ギリシャ破綻か?」くらいの
大きなイベントが必要になってくると思います。
例えば、イランでの戦争、消費税増税の確定、TPPなど。
欧州問題がこれ以上悪くなったとしても、
やはり1月金利基準以下は厳しいと思います。

欧州以外、世界規模で数兆円くらいのお金が動くような
イベントが無ければこのまま上昇だと思っています。

みなさんはどうでしょう?
764: 匿名さん 
[2012-02-13 10:29:32]
予想レンジ:長期国債利回り0.960-0.980%
13日の円債市場は、反発となった米債市場の流れを引き継ぎ、堅調な展開が想定
されるが、日経平均株価が底堅く推移すれば、上値が抑制されそうだ。

この日発表される実質GDP成長率(国内総生産、10-12月期)が予想以上に
落ち込めば、「日銀(13-14日に金融決定会合を開催)の追加緩和期待が強まり、
円債のサポート材料になる。ただ、為替が比較的落ち着き、株価も底堅く推移している
ため、『現状維持』になる可能性が高い」(銀行系証券)という。
http://www.morningstar.co.jp/msnews/news;jsessionid=24D3A6AFBE00148775...
765: 匿名さん 
[2012-02-13 10:32:42]
[東京 13日 ロイター]今週の円債市場では、長期金利の代表的な指標となる
10年最長期国債利回りは、0.9%台後半を中心としたレンジ相場を形成する見込み。
ギリシャ問題の行方を見極める週になるとの見方が多く、週央に開かれる予定のユーロ
圏財務相会合で第2次支援策が承認されるかが焦点。一方、13─14日に開かれる
日銀金融政策決定会合は緩和を強化するタイミングではないとの見方が大勢となっている。

10年物最長期国債利回りの予想レンジは1.010%─0.950%。
ギリシャ問題の行方や米経済の回復基調の持続性を見極める週になるとみられている。
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK0DBTGVD20120212
766: 匿名 
[2012-02-13 11:16:45]
難しくて全くわからん
みんなかしこすぎ
767: 匿名さん 
[2012-02-13 11:30:05]
とりあえず1月は長期金利が約0.98だったから
そこを割り込めば3月は1月より下がる可能性が高い。
後は下旬に発表されるスプレッド次第だが直近の実績から0.4前後が予想される。
768: 匿名さん 
[2012-02-13 11:41:49]
ちなみに午前の取引は0.975で引けた。
769: 匿名 
[2012-02-13 13:03:11]
みなさんすごいです。。。
私も難しくてついていけません。。。
770: 匿名 
[2012-02-13 13:43:17]
スプレッドは何日頃わかるのかな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる