深川、城東、臨海部と様々な姿を見せる江東区。
都心部に隣接する地域の情報交換をしませんか?
深川・森下駅周辺
深川・清澄白河駅周辺
深川・門前仲町駅周辺
深川・住吉駅周辺
深川・木場駅周辺
城東・亀戸地区
城東・大島地区
城東・砂町地区
臨海部・豊洲地区
臨海部・有明地区
臨海部・青海地区
臨海部・辰巳地区
臨海部・新木場駅周辺
【過去スレ】
ⅲ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71606/
ⅱ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43440/
ⅰ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43972/
【スレタイトルの一部を修正しました。2012.1.15管理担当】
[スレ作成日時]2012-01-15 14:30:48
江東区の住環境ってどうですか?Ⅳ
201:
匿名さんB
[2012-08-22 23:56:19]
|
203:
匿名さんB
[2012-08-23 10:40:21]
ようするにあれな。
かねますの箱寿司はさいこーって事な。 |
204:
匿名さん
[2012-08-23 10:40:37]
ていうか、門仲の東西線南側は越中島方面だから、都営とか古い団地や敷地の広い倉庫なんかが多く川を渡って豊洲に行くまで古くて殺風景なイメージがある
どちらかといえば北側の深川方面が住宅街という雰囲気があり、実際物件も多い |
205:
住まいに詳しい人
[2012-08-23 11:22:47]
>204
30点。あまりわかってないね。 清澄白河は半蔵門線や大江戸線の開通後に人気が出た街。 それまでは倉庫や工場が多かったが、開通後に大規模なマンションの開発が進んだ。 つまり、今の価格がMAXに近い。寺社仏閣はそうそう移転しないしね。 逆に、敷地の広い倉庫なんかが多いというのは、たとえば、越中島の福山通運のことだよね? こういった場所は、いずれ大規模な開発が行われて、綺麗な街並みが期待できる。 そういう意味では、これから資産価値の上昇が見込める街だよ。 住むというのは何十年にもわたる街や住民とのお付き合いでもある。 今の雰囲気だけで選ぶのは早計だよ。 |
206:
匿名さん
[2012-08-23 11:33:29]
清澄白河周辺は美術館があるせいか、土日はわりとおしゃれな若い人をよく見かけますし、最近では中目黒とか駒沢あたりにあるようなカフェや雑貨屋等が増えてきました。
商店街ではもう商売やめてしまって不動産収入で食ってる人たちがたくさんいますけど、店が増えた理由としては商店街をシャッター通りにするよりは、ということで比較的安い賃料で若い人に貸すようになったからというのもあります。 地元民には敷居が高そうでも新しくできたマンションの人向けの店も増えてますよね。 |
207:
地元さん
[2012-08-23 18:27:57]
深川が地元で永くいますが、越中島はさすがに厳しいのではないでしょうか。再開発の予定もないですし。
|
208:
匿名さん
[2012-08-23 19:14:48]
私も清澄白河は素敵だと思いました!子供と現代美術館に行った時に、お洒落なお店やカフェが多いのに昔ながらの下町の雰囲気もあり、自然も多い街はなかなか希少では?ただ大手町も近いので、お金持ちが多い感じがします。
|
209:
住まいに詳しい人
[2012-08-23 19:40:42]
>越中島はさすがに厳しいのではないでしょうか。
越中島は深川エリアの南端で、豊洲に隣接しているから、 湾岸エリアの開発の恩恵を受けて利便性が上がっていると思うよ。 さらに、豊洲だけじゃなく、これから晴海も開発されるし、さらに便利になると見てます。 徒歩圏内と車圏内では効用がまったく違うからね。 湾岸エリアの開発の恩恵を最も受けられる深川エリアは実は越中島だよ。 そうそう。豊洲1丁目の中古マンションは、2・3丁目と比べて同じ豊洲北小なのに かなり割安感があるよね。 だけど、これから晴海の商業施設が出来れば、価格が値上がりせずとも、下支えされるだろうね。 便利になるエリアは価格が下がりにくい。これ重要。 |
210:
匿名さん
[2012-08-23 19:46:39]
|
212:
住まいに詳しい人
[2012-08-23 19:51:00]
ただどれだけ書いたところで、
越中島は文教地区だし、豊洲1丁目は開発済みだから新築は出物がない。 それで福山通運が移転ということになれば、面白いかもと思ったわけ。 >私も清澄白河は素敵だと思いました! 清澄白河はそれまで陸の孤島だったんだけど、駅開通後に人気が出た街。 清澄と白河という地名をくっつけただけなんだけど、語感のイメージがよいね。 ちなみに、清澄白河の古いマンションだと、森下だったり門前仲町となってるものもあるよ。 それか、清澄か白河。清澄白河となっているのは比較的新しいマンションというわけ。 |
|
213:
住まいに詳しい人
[2012-08-23 19:57:38]
>地理的にも経済的にも都市計画的にも越中島の福山通運が綺麗な街並みに変わる訳がない。
結論ありきの人と議論する気はないけど、 一定規模以上の開発になると、都市計画自体を見直すってことは知っておいても損はないと思うよ。 |
214:
周辺住民さん
[2012-08-23 20:02:31]
清澄白河はすごく雰囲気が良いのですが、最近販売されてる新築は駅から遠すぎる。去年販売してた駅上物件は即完売してしまい、清澄白河で購入のタイミングを逃した感じかも。
|
215:
住まいに詳しい人
[2012-08-23 20:10:14]
この物件
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=5022 どう見ても、清澄白河を冠するにはムリがあるような気がするけど(駅徒歩18分くらい?) 逆にいえば、清澄白河の人気の高さを象徴しているように思います。 |
216:
購入検討中さん
[2012-08-23 20:33:26]
|
217:
住まいに詳しい人
[2012-08-24 11:12:48]
ベースが殺風景だから、開発されれば通りを走っていて印象が変わるのは確実。
議論の余地はないでしょ。 >北側の深川方面が住宅街という雰囲気があり、実際物件も多い そもそも門仲は商業地域だし、越中島は一種の文教地区だし、 住宅街という雰囲気がないのは当たり前だと思ったから、30点と書いたのであって。 そんなに怒らなくても。 |
218:
匿名さんB
[2012-08-24 11:15:44]
清澄、門仲は私も良いと思うんだけど、
地下鉄が2路線走って街がそれなりに出来上がってしまってるんだから、高いのも当たり前なんだよね。 門仲が最寄の越中島もしかり。 それだったらあえて木場、東陽町の方がこれからまだ面白い。 旧洲崎地区である東陽とか狙い目だと思うんだよなぁ。 |
219:
匿名さん
[2012-08-24 11:22:44]
越中島は文教地区なんだけど、言われてるとおり殺風景過ぎるんだよな…
現状の敷地で大型マンションが進出しても、結局周辺に消費を吸われてしまうだけだし、街単体の変身は難しいだろう それこそ学校の移転・売却くらい大きな変化が起こらないと |
220:
匿名さん
[2012-08-24 11:52:33]
>旧洲崎地区である東陽とか狙い目だと思うんだよなぁ。
あそこの学区は、南陽小と東陽中じゃなかったでしたっけ? 2校ともに人気高いね。 ただ、東陽1はどちらかといえば、戸建エリアという気がします。 |
221:
匿名さんB
[2012-08-24 12:07:50]
>>220
そう北の方に比べると学校もいいし、栄えている門仲も利用可能。飲食店も良い店が多い。 旧洲崎は確かに戸建てや低層のマンションばかりなんですけど、 わりと密集せずスカスカに建ててるんでデベの頑張り具合によってはいける立地だと思うんですけどね。 |
222:
匿名さん
[2012-08-24 12:54:59]
そういえば、エコヴィレッジの近くにも新築マンションでるんじゃなかったでしたっけ?
|
223:
匿名さんB
[2012-08-24 13:16:57]
少し永代通り寄りの元八百屋のところですかね?
あの元遊郭の建物は壊して欲しくなかったなあ。 ○心厨房行きたい放題だな(笑) |
224:
匿名さん
[2012-08-24 16:05:33]
あの辺りはラーメン屋激戦区ですよね
一番オススメはどこですか? 私はよく大黒屋に行ってましたね |
225:
匿名さんB
[2012-08-24 17:15:30]
>>224
木場はラーメンとカレー屋の激戦区なんですよね。 ラーメンでパンチがあるの食べたい時は○心厨房の塩が好きかなぁ。 吉右左もだいぶ行列短くなったし行きやすくなった。 ちょっと離れてるけどらーめん金子も旨いよ。 |
226:
匿名さん
[2012-08-24 18:11:46]
なんと5年前まで木場に数年いたけど
一度もカレー屋に入ったことはなかった。。 |
227:
匿名さんB
[2012-08-25 00:50:14]
|
228:
匿名さん
[2012-08-25 02:21:21]
江東区と錦糸町だったらどっちが**かな
錦糸町公園のとこのタワーマンション駅近いし お店いろいろあってよさそうだった。 でもマンション名に「錦糸町」って入ってないw 恥ずかしい、イメージ悪いからだろう |
229:
匿名さん
[2012-08-25 07:35:47]
228が一番恥ずかしいわけだが
|
230:
匿名さん
[2012-08-25 08:33:24]
〉〉229江東区あげしか書いちゃいけなかったのね。失礼しました
|
231:
匿名さん
[2012-08-25 08:39:00]
そおいうこと。
誰も喜ばない書き込みは歓迎されない。世の中と同じだよ。 |
233:
匿名さん
[2012-08-25 21:08:19]
うーん、東西線で朝、東陽町、木場駅を利用するのはホント厳しいですよ。利用した人しかわからない。
|
234:
匿名さんB
[2012-08-25 23:11:29]
数年乗ってたからあの混雑っぷりは知ってる。
まあ辛いは辛いけど所詮茅場町までの2~3駅だからさ。 ただ背の低い女性にはきついだろね。 |
235:
匿名さん
[2012-08-26 00:42:19]
低いといえば
海抜も最高に低いぜ マイナスだもんな(笑) |
236:
匿名さん
[2012-08-26 07:27:34]
清澄白河の人気が高いとしたら、やっぱ東西線の混雑もあると思う
同様に有楽町線も通勤は楽 |
237:
匿名さん
[2012-08-26 07:30:44]
江東区の中でもマイナーエリアだけを「城東」にしてるけど、
世間のイメージは江東区=城東だから。。 豊洲とその他くらいで充分でしょ。 |
238:
匿名さん
[2012-08-26 07:52:33]
東側は旧城東区だからそう言っているんであって
世間のイメージとは関係ないよ |
239:
匿名さん
[2012-08-26 11:25:09]
ここから、旧深川区エリア・旧城東区エリア・湾岸エリアの江東区三国志が展開されますw
|
240:
匿名さん
[2012-08-26 11:38:12]
江東区の湾岸エリアは南部地区といって
その意味ではもう3つにわかれていますよ |
241:
匿名さんB
[2012-08-26 12:27:21]
私も3地区に既に分かれているイメージだなあ。
深川:無駄に粋。プライド高め。 城東:ニュートラル。やや卑屈 湾岸:チャラチャラしてる。 そんなイメージ(笑) |
242:
匿名さん
[2012-08-26 17:26:01]
|
243:
匿名
[2012-08-26 19:30:10]
東陽町は深川エリア?城東エリア?木場は深川で南砂は城東だけど東陽町はどっちに入るのかな?
|
245:
匿名さん
[2012-08-26 21:23:23]
地元民は深川は門前仲町、清澄白河、森下、木場あたりの事を言ってますよ。
|
246:
匿名
[2012-08-26 22:38:39]
東陽町って丁度境界線なんですよね。
深川ぽくもないし城東とも違う。 |
247:
匿名さん
[2012-08-26 22:57:31]
門仲、木場、豊洲に住んでの感想
<門仲> 老舗飲食店多い。飲み屋だけでなく、ケーキや甘味とかもレベル高い 店を開拓するのが楽しい 一方、門仲や清澄白河はスーパーやホームセンターが弱い 赤札堂の高齢者率高すぎ <木場> 休日は木場公園かヨーカドー 木場公園は近かったけど、子どもができる前だったからあまり行かなかった 木場・門仲間の通勤はまさに通痛。 ラーメン激戦区 けど東西線は便利。清澄白河の大手町よりも東西線の大手町のほうが、断然便利。快速も止まる。 <豊洲> 商業施設、学習塾、病院が充実。超便利 新しい飲食店やサービス店舗がどんどんできて話題豊富。 有楽町線の電車は混まないが、豊洲駅は改装中のため、ホームは激混み ららぽーとのリニューアルが楽しみ |
248:
匿名さん
[2012-08-27 00:34:09]
豊洲にまともなレストランなんかあったか?
|
249:
匿名さんB
[2012-08-27 00:59:05]
豊洲はホームセンターやらスーパーが多いって意味では便利なんだし、
飲食店がもう少しでいいから何とかなってくれればいいんだけどなぁ。 まともなの安庵とKADOYAくらいだろ。あと山本も悪くない。 あとはチェーン店か家族受け狙いのいまいちな店ばかり。 |
251:
匿名さん
[2012-08-27 10:01:13]
旧深川区が元祖埋め立てニュータウンで湾岸が新興埋め立てニュータウンで理解合ってますか?
|
252:
匿名さん
[2012-08-27 12:02:26]
100点満点で、5点くらいかな。
旧深川区は、もともと湿地が多く治水のよくない地域だったけど 埋立地といえるのは、そのうちの一部だよ。 江戸時代の東京の地図を見たことあります? あそこに載っている地域が、江戸の街。 中央線がどうして地上で、かつ、直線状になっているかを先に考えた方がよい。 |
253:
匿名さん
[2012-08-27 16:50:03]
江東区のスレで何で中央線の話が出て来るのか意味不明だけど面白そうだから教えてよ。
|
254:
匿名さん
[2012-08-27 17:08:44]
深川か否かにすごい拘りますよね、深川周辺の人って。 何でですか? 「江戸」の栄光のしがみつく深川か、これから栄光を勝ち取る(可能性がある)豊洲か。 ごめん、深川だ。 |
255:
匿名さん
[2012-08-27 17:34:46]
中央線もそうだけど、新宿・渋谷以西の鉄道ってどれも地上でしょ。
東西線で考えると、江東区は地下だけど、江戸川区に入ると地上に出る。 鉄道を通すとき、事業者はできればコストが安い地上にしたいけど、 都市部だとそれができないからやむを得ず地下化する。 つまり、線路が地上か地下かで、敷設当時の背景が見えてくる。 端的に言って、地下鉄が走っているということは、昔から街があったってこと。 ニュータウンなわけない。 |
256:
門仲住まい
[2012-08-27 17:42:13]
>深川か否かにすごい拘りますよね、深川周辺の人って。
>何でですか? 私は門仲住まいですが、若い人だけでなく、高齢の方からも深川はよい街だとよく聞きますよ。 それは自分の住んでいる街に対する愛着と同時に一種のコンプレックスだと私は理解しています。 深川はかつては川向こうと言われ、一段落ちる街とされてきた歴史がありますからね。 |
257:
匿名
[2012-08-27 18:21:31]
なるほど。
では深川より川向こうになればなるほど 一段階落ちていくということですね・・・。 |
258:
匿名さん
[2012-08-27 21:10:37]
深川より東陽町側が低地なんだよ。
深川と湾岸部はゴールデンコンビ。 |
259:
江東区
[2012-08-27 22:48:05]
数矢町
深川地域内の現行行政地名 [編集] 石島 海辺 永代 越中島 枝川 扇橋 木場 清澄 佐賀 猿江 白河 新大橋 住吉 千石 千田 旧深川地域 東陽 常盤 富岡 平野 福住 深川 冬木 古石場 牡丹 三好 毛利 森下 門前仲町 |
260:
匿名
[2012-08-27 22:58:02]
|
261:
匿名さん
[2012-08-28 09:39:52]
>あとはチェーン店か家族受け狙いのいまいちな店ばかり。
ほかにもあるよ。 OCEANSのハンバーガーは、クアアイナよりうまいし。 でんでんも並ばずに食べられるうまい焼肉の店として考えれば十分合格じゃない? |
262:
匿名さんB
[2012-08-28 11:00:57]
>OCEANSのハンバーガーは、クアアイナよりうまいし。
Oceansはたしかに結構おいしいね。 東雲のbrothersと月島のふるさとといい勝負ね。 傳々はあの値段なら旨くて当たり前って話で。 接客は本店よりほったらかし感があって好きだけど(笑) |
263:
匿名さん
[2012-08-28 11:23:11]
|
264:
匿名さん
[2012-08-29 14:11:52]
深川という文字を見たらご飯が食べたくなりました。
深川めしって地元で獲れたアサリを使ってるのですか? 誹謗中傷のつもりはなく原発事故以前から思っていたのですが、東京湾で獲れたアサリってどうなのでしょう? ヘドロ時代の東京湾を想像してしまい、食欲をそそられながらもまだ食べたことがないのです。 あと、スカイツリーの影響で賑わっていたりするのでしょうか?路線違いかな。 |
265:
匿名さん
[2012-08-29 14:23:37]
深川にある深川めしの店は「江戸前あさり」を使っていると称しておりますが、江戸前あさりは地元ではなく同じ東京湾ではありますが千葉県の富津や木更津などで取れたものが多いですよ。都内だと羽田沖あたりになります。
江東区にはアサリがとれるような浜は埋め立てによって消失しています。 お台場海浜公園でもあさりは取れますが東京都の人はまあ食べないほうが無難といってました。下水処理施設が近いので大腸菌の比率が高いらしいです。 |
266:
匿名さん
[2012-09-04 09:43:44]
豊洲駅前に31階建てオフィスビル 三井不、17年3月完成
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO45691530T00C12A9L71000/ |
268:
匿名さん
[2012-09-05 22:56:23]
267
中古じゃんか。 |
269:
匿名さん
[2012-09-06 05:20:04]
江戸前のあさりは昭和30年代までで食べられなくなりました。
干潟が破壊されすべて埋立されたのと、汚れた排水のせいです。 東京の海は自然の海としては死滅しています。 |
270:
匿名さん
[2012-09-06 23:42:54]
21世紀は豊洲の時代
|
271:
匿名さん
[2012-09-07 00:27:01]
>268
新築だよ。 |
272:
匿名さん
[2012-09-07 07:54:47]
271
だから嘘つきと言われる スカイタワーは竣工後1年過ぎちゃってるから もう中古だよ 未入居なだけ |
274:
匿名さん
[2012-09-08 07:14:23]
そうか、よかったな。
まぁ頑張れ |
277:
匿名さん
[2012-09-09 00:29:56]
つまんないからスルー
|
278:
匿名さん
[2012-09-11 16:20:47]
東京北砂 リトルリーグ世界一
江東区北砂の硬式少年野球チーム「東京北砂リトルリーグ」が、8月に米ペンシルベニア州で開かれた第66回リトルリーグ世界選手権に日本代表として出場し、世界制覇を果たした。北砂リトルの世界選手権優勝は11年ぶり2度目で、総監督の久保洋一さん(72)は「選手が良く頑張ってくれた」と話している。 |
279:
匿名さん
[2012-09-12 00:00:57]
都心4区=千代田区・江東区・港区・中央区
|
280:
匿名さん
[2012-09-12 06:41:41]
279の夢ですね。叶わない夢ですが。
|
281:
匿名さん
[2012-09-12 08:34:11]
せめて深川、城東、湾岸の3区に分けて分類してくれ!
|
282:
匿名さん
[2012-09-17 11:35:44]
改修した堅川の公園は庭園をイメージしているにもかかわらず
子供のたまり場になっている。 亀戸側はHさんたちのせいで通行出来ず不便だし。 税金の無駄遣いですな。 まあ子供遊ばすには良いかも。 |
283:
匿名さん
[2012-09-17 17:22:59]
江東区の地盤種別
江東区の地盤種別は、沖積低地A、沖積低地B、沖積低地Cからなり、沖積低地Cが広域に分布します。 ![]() ![]() |
284:
匿名さん
[2012-09-20 23:58:58]
全用途平均で基準地価が上昇したのは江東区と墨田区の2区だけだったみたい。
http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kijyunti/24nen/07hendou_ritu_kushi.pdf |
285:
匿名さん
[2012-09-21 00:19:07]
今度江東区の湾岸に工場建てようと思っているのですが、住民とか反対しますかね?
工業用地だし、反対側されるいわれはないと思うのですが、民度的にどうですか? |
286:
匿名さん
[2012-09-21 08:31:05]
新木場は住民いないし
|
287:
匿名さん
[2012-09-22 10:07:54]
埋立地を含めて江東区は選択しないかな。
|
288:
匿名さん
[2012-09-22 11:07:48]
その昔、小学生のころ東京23区のことを一つ一つ順番に勉強したんだが、
例えば千代田区の時教師は「千代田区というのは天皇陛下がお住まいの 皇居があったりビジネスの中心地丸の内などがある日本の中心です」とか それなりに説明をしてくれたわけさ。 で、江東区の番になったんだが 「えーっ、江東区はゴミ捨て場です。昼間っから非常に臭いです。 町中ゴミの臭いがするところです」 と教わった。 だから江東区=ゴミ捨て場というのがいまだに頭にこびり付いている。 |
289:
匿名さん
[2012-09-22 11:28:19]
今でも東風の日は凄いよ。
|
290:
匿名さん
[2012-09-22 17:44:57]
臭いますか…
|
291:
匿名さん
[2012-09-22 17:54:16]
東南からは強烈。
ビッグサイトでもよくクセーって騒ぎになる。 |
293:
匿名さん
[2012-09-22 18:04:26]
そうそう。液状化だってマンションには何の関係も無いしさ。
|
294:
匿名さん
[2012-09-22 23:28:58]
関係ないのかな。
上下水のライフラインが液状化で被害受けたら復旧するのに時間かかり、生活不便だろうし、本管からマンションへ引き込む部分が被害受けたら敷地内はマンション側で復旧しないといけないのではないのかな。なぜ関係ないのかな。 |
295:
匿名さん
[2012-09-23 07:07:55]
じゃあ液状化少なそうな世田谷とかいうと
今度は犯罪件数二位なわけで |
296:
匿名さん
[2012-09-23 09:47:13]
東京・豊洲に新オープンした『WILDMAGIC』が大人気!!
荷物多いし、遠いし、面倒そう…。そんなイメージだったBBQが劇的に進化。東京・豊洲に新オープンした『WILDMAGIC』をはじめ、駅近&手ぶらでOKのBBQスポットがトレンドになっている。 「BBQは、荷物は小さく、お肉は大きくがモットー!」という日本バーベキュー協会・会長の下城民夫さんに、手軽に楽しむBBQを提案してもらった。 「日本のBBQ人口は約3360万人と、年々増加傾向に。また、最近では都心や駅近など好立地でBBQできる場所が 増えてきています。荷物をたくさん積んで車で何時間もかけて河原に行って、疲れて帰ってくるというのは昔の話。今は、手軽なスタイルがトレンドです。今回 提案するのは、大きな肉を焼く本場アメリカ式のBBQ。脱・焼き肉&焼きそば、レシピも食器もおしゃれに楽しみましょう!」(下城さん) では、メインディッシュの1ポンド肉を豪快に焼き上げるコツは? 「まな板の上に1ポンド牛肉(約450g)を置き、ハンマーや包丁の柄などで叩いて塩・こしょうし、強火で肉の両面を一気に焼きます。焼き加減はお好みで」(下城さん)。 シンプルな味付けながら、牛の旨みが凝縮され、食べ応え充分! ※女性セブン2012年10月4日号 |
297:
匿名さん
[2012-09-23 09:54:56]
豊洲には色々な商業施設があって羨ましい
|
298:
匿名さん
[2012-09-27 22:54:38]
豊洲は世界最高!
|
299:
匿名さん
[2012-09-27 23:02:48]
豊洲は宇宙一!
|
300:
匿名さん
[2012-09-27 23:06:06]
こういうキチガイが多いから江東区には住みたくないんだよ。
|
301:
匿名さん
[2012-09-27 23:09:40]
↑買えないとこうなるよ
|
302:
匿名さん
[2012-09-28 08:37:18]
豊洲は江東区の埋立地なんだね。
|
303:
土地勘無しさん
[2012-09-28 08:59:39]
江東区に詳しい俺が来ましたよっと。
何でも聞いてくれ。 |
304:
匿名さん
[2012-09-28 10:04:27]
297~299 301
おまえは中国人か! |
305:
匿名
[2012-09-28 23:51:25]
ネガってほとんど中国人だよね。日本語の感じから。
|
306:
匿名さん
[2012-09-28 23:52:44]
ネガは日本語が理解できないようで苦労するよ。
誰も住んでないマンションを「中古」とか言ってるバカがいて大変。 どう考えても「新築」だよな(笑) |
307:
匿名
[2012-09-29 00:05:38]
中国では、新古なんて言葉ありません。
|
308:
匿名さん
[2012-09-29 00:10:42]
そりゃそうだよ。誰も契約してないとか、誰も住んだことないのは「新築」
これは世界の常識。 |
309:
匿名
[2012-09-29 00:17:10]
僕らを常識の定規で図らないでほしいアルネ
|
312:
匿名さん
[2012-09-29 15:53:46]
豊洲以外考えられない。
|
314:
匿名さん
[2012-09-29 16:04:27]
人気あると仮定
売れていると仮定 人口増えてると仮定 価値上がってると仮定 積立金完納と仮定 退去は無いと仮定 地震こないと仮定 液状化しないと仮定 津波こないと仮定 扶養家族のまま一生食えると仮定 |
315:
匿名さん
[2012-09-29 21:38:24]
>313
仲町ばかにすんな。 |
318:
匿名さん
[2012-09-30 00:26:13]
>316
俺は豊洲住まいだが、街としては仲町の方が圧倒的に魅力的だろ。 歴史も飲食店も利便性も圧倒的。 ただ豊洲は通勤の楽さって意味では素晴らしい。 あんた何も知らないだけろうな。 門前仲町はおろか豊洲の事も木場も清澄も大島も砂町も。 旨い店とかも知らないでしょ?^^ |
319:
匿名さん
[2012-09-30 12:46:54]
まあ、田舎からいきなり豊洲に住むようなニワカの湾岸貧民には
下町深川の歴史とか粋の文化とか、到底理解できないでしょうなw |
320:
匿名さん
[2012-09-30 13:10:35]
田舎者ほど地面の科学には詳しくなったから湾岸は無理です。
|
322:
匿名さん
[2012-10-06 15:03:54]
確かに敬遠しますね。
|
323:
購入検討中さん
[2012-10-09 03:24:14]
塩浜や枝川エリアは、倉庫とマンションが入り乱れていますが、街路灯は整備されてますか?
|
324:
匿名さん
[2012-10-09 07:17:14]
また有明の中古物件を新築と言い張る人たちが来ているな。
法的根拠がなく持論を展開するだけ。 |
325:
匿名
[2012-10-09 09:39:46]
このスレでも、東湾岸が気になる人でいっぱい?
|
326:
匿名さん
[2012-10-14 09:37:06]
豊洲が一番
|
327:
匿名さん
[2012-10-17 18:46:32]
大体、住環境を悪くするのは全く違う街から来る新住民が多いように思うけどね。
|
328:
匿名さん
[2012-10-20 14:51:28]
江東区はスルーですか
|
329:
匿名さん
[2012-10-20 16:25:52]
湾岸物件が好きな人は
残念ながら、地方出身者で、低所得、不動産の知識が乏しいサラリーマンと決まっています。 |
331:
匿名さん
[2012-10-31 21:56:57]
漫画家同士が交流を深める国際フェスティバル「海外マンガフェスタ」が11月18日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれる。主催者が10月31日に発表した。漫画大国日本で、海外の作家も参加する交流イベントが開かれるのは初めて。
主催するのは、欧州漫画を紹介する雑誌「euro(ユーロ) manga(マンガ)」の編集長を務めるフレデリック・トゥルモンドさん、漫画評論を手掛ける夏目房之介・学習院大教授、藤本由香里・明治大准教授ら有志でつくる実行委員会。各国の漫画を集め、展示販売もする。大友克洋さんと浦沢直樹さん、フランスのエマニュエル・ルパージュさんら漫画家によるトークライブも。詳細はホームページ(http://kaigaimangafesta.com/)へ。 |
333:
匿名さん
[2012-11-01 06:30:09]
こういう恥ずかしいカタカナ言葉を使うのは頭の悪い不動産営業の特徴。
|
334:
匿名さん
[2012-11-01 06:47:18]
面白いカタカナ語創作してるアホな住民もいるよ。(笑)
|
335:
匿名さん
[2012-11-01 10:07:52]
湾岸なんてリスキーな場所、住むならローンは年収の二倍ぐらいで
少なくとも築4年でローンがなくなるぐらいでないと危ない。 最悪でも年収の四倍で築8年で完済出来ないとヤバイと思う。 遅くとも44才でローンはメドつけたい。 逆算すると35迄には購入しておきたい。 |
336:
匿名さん
[2012-11-01 10:11:08]
うまい買い煽りだけど。
釣れないと思う。 |
337:
匿名さん
[2012-11-02 23:40:49]
江東区が区内の集合住宅への転入者の町内会加入率を上げるため、
不動産業者に勧めてもらうようにするらしい。 |
338:
匿名さん
[2012-11-02 23:47:35]
高層ビルとリゾートってまず結びつかないが、それをやっちゃうのがマンション営業。
おかしいと思わないのが無知な田舎者。 |
340:
匿名さん
[2012-11-03 17:18:37]
>それをやっちゃうのが
逆に言えば、それができちゃうのが、湾岸大規模超高層ってところかな。 内陸部ではありえない素晴らしい住環境・眺望だからこそじゃあないの。 |
342:
匿名さん
[2012-11-03 18:24:38]
>おいら達の防波堤
防災拠点だからね。 助けを乞われたらさんざんネガっていても助けてあげるよね。 |
343:
匿名さん
[2012-11-03 18:50:08]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206248/res/62
by 匿名さん 2012-11-01 11:20:26 <生き抜く 首都大震災> 避難阻む火災旋風 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012110190070925.html ------ 神田にいて難を逃れた八田さんは震災当日の夜、避難先の高台から見た下町の光景が忘れられない。「こっちからも火の壁、あっちからも火の壁。それがつながって」。東京市(当時)の四割以上が焼失。火災旋風は小さいものも含め百カ所以上で起きたとされる。 「人が飛ぶのを見た」「竜巻ですね。火がボッとつく感じ」「木に死骸がまたがって真っ黒けになって」 ------ この記事を読んでも、古い戸建てや飲食店の多い密集地近くに住みたいというのは、尊敬に値する。 |
344:
匿名さん
[2012-11-04 10:33:34]
有楽町線の延伸はやはりないですよ。江東区の勝手な妄想です。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0810/10/news006_3.html |
345:
匿名さん
[2012-11-04 10:45:24]
|
348:
匿名さん
[2012-11-04 18:05:38]
管理人
地震の話題はことごとく封鎖? |
349:
匿名さん
[2012-11-04 18:13:20]
江東区なら豊洲が、別格で、1番ですね。ただし、再開発エリア(2,3丁目)のみ。1,4,5辺りは、イマイチ。
|
351:
匿名さん
[2012-11-05 10:09:36]
江東区HPに「中央防波堤埋立地は江東区固有の領土」との声
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121105-00000009-pseven-soci |
352:
匿名さん
[2012-11-09 20:21:54]
大正元(一九一二)年から百年の節目にちなみ、大正時代の江東区を紹介する企画展「江東大正博覧会」が深川東京モダン館(門前仲町一)で開かれている。
関東大震災前の永代橋や深川区役所、地元の青年団が管理していた砂町海水浴場など今では見られない建物や風景を写した写真を展示。渋沢栄一の長男篤二さんが撮影した渋沢倉庫深川本店などの映像も放映している。 区内に当時あった政府の米穀貯蔵庫の基礎に使われた長さ三・五メートルの松杭(くい)や、大正期にできた城東電気軌道の路線を描いた鳥瞰(ちょうかん)図もある。 モダン館は関東大震災後の復興事業として、東京市が一九三二年に「深川食堂」として建てた国の登録有形文化財。三年前から観光案内や文化発信の場として深川観光協会が運営している。 二十三日まで、月曜休み。午前十時~午後六時(金、土曜は同七時)。地下鉄門前仲町駅から徒歩三分。 |
353:
匿名さん
[2012-11-09 20:26:26]
>江東区なら豊洲が、別格で、1番ですね。ただし、再開発エリア(2,3丁目)のみ。1,4,5辺りは、イマイチ。
詐欺発言はやめましょう 卑近な例を見ると、先日レポート紹介の時に触れた「豊洲」。 現在、売れ残っている住友不動産・シティタワーズ3棟の坪単価は、 均すと280万円から290万円あたりでしょう。 周辺の中古マンション相場もこれに引きずられています。 ところが現在、文京区や中央区の日本橋エリアには これよりも安いマンションがいくつも新築で供給されています。 おかしいですね。 本来、銀座から4つめ「島」である豊洲のマンション価格が 本土の、しかも中心エリアのそれよりも高いのです。 なぜ、こういう現象が起こるのかというと、 一時的にでもその価格での「需要」が発生しているからです。 分かりやすく言えば、そのおかしな価格で買う人がいるということ。 そういう需要は、私から見れば一時的なものに過ぎません。 住友不動産がある程度予算を投じて、広告宣伝を行っている間と、 その余韻が残る数年だけの現象だと私は考えています。 人々が冷静に「なんであんな不便なところが高いの」と 気が付いた時点で、この不自然さは解消されるでしょう。 このように、「需要と供給の関係」というのは、 短期的には非常に不自然な価格を形成する場合があります。 「バブル」と呼ばれる現象は、その最たるもの。 豊洲で起こっているのは、そのミニ版といっていいでしょう。 あの島の場合、それを起こしたのは住友だけではなく、 三井や有楽も一時はそれに加担し、支えていたのは他ならぬ 購入したエンドユーザーのみなさんです。 現在は、住友不動産が独力でその価格を維持しようとしています。 こういう現象は、いかな財閥系大手と雖も1社だけでは起こせません。 必ず何社かが一緒になり、それに応えるエンドユーザーが必要です。 簡単に言えば、エンドユーザーをある程度ダマせなければ成立しません。 |
354:
匿名
[2012-11-09 20:40:01]
>353後発だった住友へ最初に資金融資したのは三井住友銀行ですよ。もしかしたら開発に手引きしたかもしれませんがそこは不明です。
三井が売った大規模開発エリアは必ず後に住友が現れ長々と買い支えて値崩れさせません。値崩れしないという担保があるから三井は大胆な買い付け権限を現場に委譲できるのです。 住友も後発でありながら大規模開発に参入できるから旨味ありです。 こういうwin by winの仕組みが信頼関係がない独立デベ同士で成り立つのは同じ金融グループだからですよ。 大規模開発が10年周期の巨大な金融商品だからです。住友が地盤の関西でまったくダメなのは三井ブランドの信頼感だけで高くても買う甘い客がいないからでは? |
355:
匿名
[2012-11-09 20:45:13]
353はまだ、銀座4つめを直さないの?
銀座一丁目駅から3つめ駅だと以前指摘したのに。 |
356:
匿名さん
[2012-11-09 20:47:05]
東京都江東区の亀戸天神で開かれている恒例の「菊まつり」で東京スカイツリーを模した「菊のタワー」が登場し、本殿の背後にそびえる本物のツリーとの“競演”が参拝者らの人気を集めている。
タワーの展示は今年で4回目。スカイツリーの100分の1の高さ6メートル34の胴体に飾り付けられた1万輪以上の菊は、ちょうど見頃を迎えている。菊まつりは23日まで。 |
357:
匿名さん
[2012-11-09 20:54:44]
↑
江東区はこれだよ 豊洲なんて江東区民から言わしたら 誰も近づかない場末な埋立地 |
358:
匿名さん
[2012-11-09 21:22:13]
江東区民からも嫌われるようじゃ
相当行いが悪いんだよ 基本を理解し新参者として身の丈を知ることからだな |
359:
匿名さん
[2012-11-09 21:47:03]
>江東区なら豊洲が、別格で、1番ですね
こいつ最低な埋立地民のくせに喧嘩売ってのか? 後の番地何か、誰も興味ないし、味噌糞でどうでもいいけど 江東区民だったら歴史を知っているから 昔から誰も近付かないし、不浄な場所だからな |
360:
匿名さん
[2012-11-09 22:15:15]
埋立地を買うのは無知な余所者が多い。
湾岸埋立地を掴まされたマヌケは田舎者ばかりだよ。 |
363:
匿名さん
[2012-11-10 10:20:34]
16日、豊洲で上映会
1926年に制作されたアメリカ・ハリウッドのサイレント映画「肉体と悪魔」を、ピアノ伴奏とともに楽しむユニークな上映会が16日、江東区豊洲2のシネマ・コンプレックス「ユナイテッド・シネマ豊洲」で開かれる。出演するピアニストの柳下美恵さんは、「ピアノやオーケストラの伴奏でサイレント映画を見るのは、欧米では一般的なこと。映画とピアノコンサートの両方を楽しんで」と話している。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20121110-OYT8T00114.htm |
366:
匿名さん
[2012-11-13 00:25:24]
豊洲は独立するしかないな
|
368:
匿名さん
[2012-11-13 00:50:14]
何年毎日、完売言ってんのよ?(笑)
|
369:
匿名さん
[2012-11-13 05:34:10]
豊洲は東京からも独立してくれていいよ。誰も止めないよ。
|
371:
匿名さん
[2012-11-13 18:00:30]
都心3区は特区、豊洲は毒区だなw
|
372:
匿名さん
[2012-11-13 18:20:14]
なんで都心三区を道連れにするんだ?
豊洲だけじゃダメなのか? 湾岸県豊洲市でいいんだろ? |
374:
匿名さん
[2012-11-13 20:11:32]
豊洲だけ独立すればいい
豊洲だけでやれるなら |
376:
匿名さん
[2012-11-13 20:24:46]
豊洲は江東区だけど別格、
そう思っていた時期が私にもありました。 |
377:
匿名さん
[2012-11-13 20:39:36]
豊洲は江東区だからね~(苦笑)
|
378:
匿名さん
[2012-11-13 20:51:24]
江東区の中でも豊洲は深川・仲町より格下。
辛うじて砂町よりは上にランクインさせてあげてもいいかな、という程度。 |
381:
匿名さん
[2012-11-13 21:52:59]
そりゃあ東京の新しい中心地ですから。
建て直しできない都庁の替わりに新都庁も豊洲に作るんじゃない? |
382:
匿名さん
[2012-11-14 00:05:07]
そうおもってるのは埋立民だけ。
一般の都民は豊洲なんて東の彼方にあるニュータウンだと思ってる。 つまりただのマンションの街だから用はないということ。 |
383:
匿名さん
[2012-11-14 18:42:38]
今年度末に閉館予定だった東京・お台場の温泉施設「大江戸温泉物語」の営業が2015年度まで延長されることになった。運営会社の大江戸温泉物語(東京・江東)と東京都が土地の賃貸借契約を更新することで合意した。03年3月から10年間営業した後、更地にして都に返却する予定だった。集客好調で営業を続けたい同社と、跡地利用のめどが立たない都の利害が一致した。
|
385:
匿名さん
[2012-11-14 20:42:09]
江東区民は
豊洲の埋立地がどう言う所か 間近で分かっていますから 不浄の地に絶対に近づかないって知ってるかい? |
389:
匿名さん
[2012-11-14 21:52:22]
>豊洲だけは別格だからねえ
確かに江東区民としては別格差別地域 近づかないようにしてます |
390:
匿名さん
[2012-11-14 21:59:24]
確かに
どこの純江東区民も中央区や都心に近いから 間違っても湾岸には決して行かないでしょうね まして埋立地がどう言う所かって一番知ってる区民ですからね |
392:
匿名さん
[2012-11-14 22:46:20]
湾岸区なら、江東区と江戸川区だけでつくってね。
中央区は巻き込まずに。 |
393:
匿名さん
[2012-11-14 22:49:35]
だからさ、そんなに独立したいなら東京から出て行けと言ってるんだが。
何で区じゃなきゃいけないんだ? 東京にぶら下がってないとなんの価値もないと言うことがわかってるからなんだろ? |
396:
匿名さん
[2012-11-15 20:22:45]
NTTドコモは15日、大災害発生の緊急時でも携帯電話の通信網を確保・維持できるよう、防災訓練を東京臨海広域防災公園(東京都江東区)で行った。既存の基地局が停止した際、通信網を復旧するため簡易型の衛星基地局などを利用。その設置や組み立てなどの作業手順を確認した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121115-00000148-jij-bus_all |
397:
匿名さん
[2012-11-15 20:25:57]
大江戸線「メディアライナー」で東京五輪招致PR-木場車両基地で車両公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121114-00000034-minkei-l13 |
398:
匿名さん
[2012-11-18 09:46:25]
江東区佐賀2丁目の隅田川沿いで
タチバナってビルあったところ壊してなにか つくるみたいなんだけど、マンションですかね? 土地結構広いし隅田川一望できる |
399:
匿名さん
[2012-11-22 10:28:57]
江東区は二十一日、自転車を乗り捨てできるコミュニティーサイクル事業の実証実験を臨海部で始めた。エリア内に複数の駐輪施設を設け、施設間の移動手段として、観光客や住民の足になる。どこでも乗り降りできる気軽さが特長。共用自転車の輪を広げ、環境に優しい街づくりを加速させる。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20121122/CK2012112202000109.ht... |
400:
匿名さん
[2012-11-28 22:55:37]
千客万来施設事業基本方針案の公表について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2012/11/70mbs200.htm |
立地も環境も良すぎる。
越中島も近いって事で跳ね上がっちゃった。
清水建設施工ってとこがまた良い。
そういや清水建設の技術研究所めちゃめちゃ近いよね。
あの免震装置むき出しみたいな建物面白いんだよなぁ。