江東区を応援しよう!
168:
匿名さん
[2012-04-15 23:08:06]
いま>167さんがいいこと言った。拍手
|
169:
匿名さん
[2012-04-17 16:21:30]
「等身大」ガンダム、東京に帰還=19日オープンの複合商業施設
時事通信 4月17日(火)15時54分配信 東京・台場に19日オープンする複合商業施設「ダイバーシティ東京」(東京都江東区)で17日、アニメ「ガンダム」関連商品などの展示・販売コーナー「ガンダムフロント東京」の内覧会が行われた。アニメの設定と同じ高さ18メートルの「等身大」ガンダム像が、静岡市での展示を経て、再び都内にお目見えした。 「ガンダムフロント東京」では、ドーム内の大スクリーンでアニメ映像が楽しめる。アニメの原画や、ガンダムのプラモデル「ガンプラ」約1000体も陳列。夜は屋外に置かれたガンダム像がライトアップされる。年間100万人の来場を見込む。 |
170:
匿名さん
[2012-04-17 19:48:57]
>169
等身大ってこんな感じ? |
171:
匿名さん
[2012-04-18 01:36:43]
>170
いや、そっちの方じゃなくて、こっちの意味 |
172:
匿名さん
[2012-04-18 11:53:13]
あきらかに170のほうが客を呼べる。
|
173:
匿名さん
[2012-04-19 09:42:05]
東京・お台場の巨大商業施設「ダイバーシティ東京 プラザ」大解剖
2012年04月18日 21:20 複合施設「ダイバーシティ東京(DiverCity Tokyo)」が、2012年4月19日、東京臨海副都心地区にオープンします。オフィスと商業施設に分かれ、商業施設「ダイバーシティ東京 プラザ(DiverCity Tokyo Plaza)」には、日本初出店4店舗、新業態29店舗を含む計154店舗が出店。さらに、世界初を含む3つの大型エンターテインメント施設や、約700席を用意したエリア最大級のフードコート「東京グルメスタジアム」などが集約されました。開業を前に、注目の巨大施設「ダイバーシティ東京 プラザ」を大解剖します。 http://www.fashionsnap.com/inside/diver-city-tokyo-plaza/ |
174:
匿名さん
[2012-04-19 09:52:37]
江東区にはどんどん人気スポットができますね!
今日はふらっと行っても混雑してるかな… 楽しみ~♪ |
175:
匿名さん
[2012-04-19 10:43:41]
いまはもう港区よりもステータスの高い江東区
|
176:
匿名さん
[2012-04-19 21:38:51]
首都圏で住みたい街ランキング
1位 吉祥寺 2位 豊洲 3位 中野 4位 三軒茶屋 5位 武蔵小杉 6位 下北沢 7位 溝口 8位 中目黒 9位 恵比寿 10位 川口 |
177:
匿名さん
[2012-04-19 21:58:15]
はいはい、あなたの妄想ランキングね。
|
|
178:
匿名
[2012-04-22 22:49:48]
豊洲はもう亡くなりましたよ
|
179:
匿名さん
[2012-04-22 23:24:33]
豊洲再開発エリアはお金持ちの街になりましたしねぇ。
|
180:
匿名さん
[2012-04-23 13:16:23]
<埋め立て地>江東区と大田区が綱引き…ゲートブリッジの先
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120423-00000042-mai-soci |
181:
匿名さん
[2012-04-23 13:42:25]
江東区と言えば門仲と清澄
|
182:
匿名さん
[2012-04-25 22:02:15]
2月に開通した東京都江東区と埋め立て地を結ぶ「東京ゲートブリッジ」(2618メートル)のライトアップが、25日夜から始まった。特徴的なトラス(三角形の構造部分)の形から「恐竜橋」とも呼ばれる新名所。1300基以上の照明で東京湾に浮かび上がった。
|
183:
匿名さん
[2012-04-26 02:03:29]
まずは「夢の島公園 同性」でググって見てくれ。
話はそれからだ。 |
184:
匿名さん
[2012-04-28 18:00:30]
首都高速中央環状線品川線(大井ジャンクション=東京都品川区八潮-大橋ジャンクション=目黒区大橋)のうちトンネル区間8・4キロの掘削工事が終わり26日、内部が報道陣に公開された。
直径12メートルのトンネルが2本並行し、1本に片側2車線が走る。これほど大きな道路トンネルが約8キロ続くのは日本最長で、ノルウェーのレールダルトンネル(24・5キロ)に次ぐ。 品川線が平成26年3月に開通すると、江東区から東名高速、中央高速への利便性が向上し、すべての高速との接続が完璧となる。 |
185:
匿名
[2012-04-28 21:50:21]
江東区の住宅地の話題なら
内陸部しかありません なぜなら 埋立地は戸建の建たない 土地資産価値のない所だからです 所詮埋立地は、千葉で言う 幕張メッセ的な場所です |
186:
匿名さん
[2012-04-28 21:55:06]
江東区内陸部
ゼロメートル地帯 大島地区はかつて土壌汚染公害が社会問題になった |
188:
昔の周辺住民さん
[2012-04-30 07:54:01]
結婚して他の区に移りましたが、やはり、江東区は魅力です。
湾岸地域の開発により税収が多いためか、福祉面が充実しているところです。 今は借家住まいですが、家を買うなら江東区は最有力候補です。 |
189:
匿名さん
[2012-04-30 10:45:34]
やっぱり塩浜って・・・・
覚せい剤を使用したとして、神奈川県警相模原南署は1日、覚せい剤取締法違反(使用)容疑で、パチンコ店運営会社「ガイア」(東京都)代表取締役渡辺直行容疑者(38)=江東区塩浜=を逮捕した。同署によると、容疑を認めているという。 逮捕容疑は5月上旬ごろ、江東区の自宅などで覚せい剤を使用した疑い。 渡辺容疑者が覚せい剤を使っているとの情報をもとに、同署が5月23日に自宅を捜索。尿検査で陽性反応が出たという。同署は入手先などを調べる。 |
190:
匿名さん
[2012-04-30 10:46:42]
|
191:
匿名さん
[2012-04-30 12:08:43]
|
192:
匿名さん
[2012-04-30 15:17:59]
|
193:
昔の周辺住民さん
[2012-04-30 19:52:45]
188です。
昔には無かった湾岸の商業施設 豊洲公園とららぽーと豊洲 パレットタウン デックス東京ビーチ アクアシティお台場 メディアージュ 大江戸温泉物語 ダイバーシティ東京 これら商業施設の他、新たにできたオフィスなどからの税収が多いと思います。 |
194:
匿名さん
[2012-04-30 21:18:39]
薄っぺらいね
|
195:
匿名さん
[2012-04-30 21:34:15]
ホント薄っぺらいね?中央区台場の施設まで江東区扱いしちゃってさ(笑)無理やり感いっぱい(笑)
湾岸の施設に遊びに行くことはあっても湾岸に住もうとは思わないでしょ。 |
197:
匿名さん
[2012-05-01 12:25:42]
193さん、195さん
豊洲公園とららぽーと豊洲(江東区豊洲) パレットタウン (江東区青海) デックス東京ビーチ (港区台場) アクアシティお台場 (港区台場) メディアージュ (港区台場) 大江戸温泉物語 (江東区青海) ダイバーシティ東京 (江東区青海) 中央区に「台場」という町名はありません。 |
198:
匿名
[2012-05-01 12:39:42]
中央区台場(笑)
|
199:
匿名さん
[2012-05-13 16:49:55]
キャナリーゼが暮らすセレブな街「豊洲」
東京23区に点在する高級住宅地の中でも、最も由緒正しいお屋敷街の性格をもっているのが、豊洲に広がる高層タワマン街である。 セレブの代表格キャナリーゼが颯爽と闊歩する街である。都心としての過去の名残を保ちながら、東京の高級住宅地の主役であり続けている。 今後、時代は変わっても、そして住む人が入れ替わっても、ステイタスは一定であり、きわめて高いレベルを示したままの街なのである。 最近は、東日本大震災の経験と東京直下地震の予想を受けて、内陸部の火災大旋風を不安に思う富裕層が豊洲に集まりだしている。 また、白人系の外国人も多い。彼らは医師・弁護士・外交官などの知識層が中心である。 由緒正しい土地柄と、現在の利便性、そして緑。これら相反しやすい要素を封じ込めた希有な場所である豊洲は、確かに現代の「憧れの街」の条件を満たしていると言える。 |
200:
匿名さん
[2012-05-13 21:42:37]
>また、白人系の外国人も多い。彼らは医師・弁護士・外交官などの知識層が中心である。
これも真っ赤なウソですね。 だけど、そもそも白人をそんなにありがたがるってどこの田舎育ちの人なんでしょうか? 東京で生まれ育つと白人なんて珍しくもなんともないので、となりが白人家族だからって嬉しいとかまったくないけどな。 |
201:
匿名さん
[2012-05-13 22:24:28]
余り豊洲話題は相手にしない方がいい
他の豊洲スレでボロボロされて可哀想なくらい 結局他のスレでもアピールしてるんだけど袋叩き状態 地震以来資産価値は下がるは 売れ残ったマンションは売れないはで悲惨みたいよ |
203:
匿名さん
[2012-05-20 09:59:08]
江東区は、豊洲があるから高級イメージもあるんだよね。
もしも豊洲が港区になってしまったら・・・。 |
204:
匿名さん
[2012-05-20 10:05:00]
豊洲は橋を渡れば中央区なのに、
有明の先の港区の方が好きなんだねえ。 |
205:
匿名さん
[2012-05-20 10:06:11]
豊洲に高級イメージを持つって千葉出身の方?
高層ビルとチェーンのレストランしかない豊洲のどこに高級感が? |
206:
匿名さん
[2012-05-20 10:41:45]
鎌倉時代には豊洲はありましたよ。
|
207:
匿名さん
[2012-05-20 15:16:55]
少なくとも場所的にはあってよね。ただ、水没してたかしてないか程度の違い。
たいした話ではない。 |
208:
匿名さん
[2012-05-20 16:41:32]
埋立
汚染土壌 河原 津波 液状 賢人・家族が住んで永住するところか? |
209:
匿名
[2012-05-20 17:16:53]
まだ豊洲毒区の話なんてしてるの?
江東区の本流は「深川」。 こちとら江戸っ子の街なんだから、お上りさんはどいたどいた! |
210:
匿名さん
[2012-05-20 19:57:00]
・東京駅3.5km圏内
・快適なアーバンリゾートライフ ・おしゃれ ・有楽町線&ゆりかもめ ・富裕層が集結 ・美男美女が集結 ・ららぽーと、ビバホーム、イオン、キッザニア |
211:
匿名さん
[2012-05-20 20:33:39]
豊洲は汚染土壌・液状化で
販売不調の下落の一途との事なので 話題はやはり都心近の下町江東区でしょうね 元々江東区の住宅地域として門仲〜亀戸ですから 江東区民は、豊洲は工場地域としか思っていませんからね |
212:
匿名さん
[2012-05-20 20:39:07]
>江東区民は、豊洲は工場地域としか思っていませんからね
江東区民 住んでみたい江東区の街ランキング 1位 豊洲 2位 有明 3位 亀戸 4位 門前仲町 5位 森下 |
213:
匿名さん
[2012-05-20 20:46:07]
はいはい
江東区民のアンケートいつ取ったのやら まあ豊洲が一番なんですね 資産と命だけは御大切に |
214:
匿名さん
[2012-05-20 21:01:54]
こんな記事も参考に
イクメン目線の子育てしやすい街第1位は亀戸 不動産・住宅情報の総合メディア企業のホームアドバイザー(東京本社:港区)が昨年11月30日に発表したリリースによれば、育児に積極的に参加する父親「イクメン」の目線で、東京23区で子育てするのに適した街を調査した結果、亀戸が1位となったことを明らかにした。 また別の記事も 上位に共通していえることは、保育園や小児科の数といった、子育てをする上で基本となる住環境のポイントが比較的高く、その他の項目でプラスアルファの特色を持っているという点だ。 その中でも1位となった「亀戸」の住環境は群を抜いており、それに加えてベビー用品を取り扱う店の充実度がトップの要因となった。トイザらスや子ども専門の美容室が入った、駅近くの商業施設「サンストリート亀戸」は、多くの子ども連れの家族で賑わう。 2位は亀戸と同様に下町の「赤羽」がランクイン。駅を中心に公園が多く点在し、子どもと一緒に遊ぶには抜群の環境だ。 3・4位は一転しておしゃれで高級なイメージのある「自由が丘」と「中目黒」がそれぞれランクインした。3位の「自由が丘」は「住」のポイントが高いのは同様だが、土地柄から料理教室や自然食品を扱った店も豊富。 4位の「中目黒」は子ども専用の美容室、ベビー 用品の店が多く、子どものおしゃれに気をつかうイクメンにはうれしい街であるといえる。 やはり江東区は内陸部だね |
215:
匿名さん
[2012-05-20 21:06:11]
こんな記事も参考に
■ 練りに練られた開発プランが生んだ快適性 長く湾岸の工業地帯として発展してきた豊洲・有明にマンションが建ち始めたのはわずか5年前。人が住む街としての歴史はまだ浅いが、計画的な区画整理と大型再開発の賜物で、快適な居住環境が急速に整いつつある。この新しさに惹かれ、引っ越してくる世帯も少なくないようだ。 「夫婦ともに土地に対して執着がなく、どちらかといえば新しモノ好き。だからここを選びました」というのは1年前、娘さんの小学校進学を機に豊洲にやってきた五明智子さん(仮名)。 「きれいに整備された街並みは気持ちいいです。まず電柱がすべて地下化されていて、歩道もすごく広いのでたくさんの人が同時に行き来できる。緑はほとんどないけど、周りが水なので開放的です。だからなのか、ここに来てから夫が突然ジョギングを始めました(笑)」 ■ 子育て世帯大量流入でコミュニティが強固に 新興住宅地だけに、若い夫婦や小さな子どもを抱える家族世帯が同時期に大量流入した。同じ価値観、世代間の人たちが周囲にいる安心感も五明さんは感じているという。 「子どもが通う小学校のママたちはコミュニティがしっかりしてます。ガーデンパーティーなど盛んですし、仕事が忙しくて誘いを断ってもまた誘ってくれたり、みなさんとても温かいですね。家族ぐるみの付き合いなので、例えば『お宅の娘さんが男の子と手つないで歩いてたわよ』なんて報告が寄せられることも(笑)。監視の目があるということで、ある意味安心ですけどね」 子育て世帯を受け入れる万全の環境も敷かれている。新興住宅地は子どもが一気に増えるため、保育所などの待機児童が問題になることがあるが、そうした心配も特にないようだ。 「学童の受け入れ枠はすごく広いようです。親が働いていなくても受け入れてもらえる。民間の保育所も近くにありますので、枠がいっぱいで入れないみたいなことは聞きませんね」 ■ 周囲は遊べる街の宝庫。ビジネス街も至近 家族で休日を過ごす場所にも事欠かない。まずは「ららぽーと」の存在がやはり大きい。 「ららぽーとのキッザニアとABCクッキングスクールは子どもに大人気です。また映画館がとてもすいていて、親子でしょっちゅう行きますね」 また、買い物好きの五明さん一家は週末欠かさず銀座へ足を運ぶ。往復で20分という気軽さを何より魅力に感じているという。銀座だけでなく自転車圏内に築地、お台場などがあり、鉄道のほかバス網が充実していて、東京の各方面へのアクセスが至便。ビジネス街も近い。互いに忙しい共働きの夫婦にとっても、極めて都合のいい立地である。 |
216:
匿名さん
[2012-05-20 21:32:38]
問題は東北地震後の豊洲下落評価だな
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報