A-standard 本郷三丁目【(仮称)本郷3丁目プロジェクト】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都文京区本郷3丁目701番1他(地番)
交通:都営大江戸線 「本郷三丁目」駅 徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線 「本郷三丁目」駅 徒歩5分
東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「上野広小路」駅 徒歩12分
中央本線(JR東日本) 「御茶ノ水」駅 徒歩13分
総武線 「御茶ノ水」駅 徒歩13分
間取:1LDK・2LDK
面積:43.30平米~60.20平米
売主:京阪電鉄不動産
販売代理:住友不動産販売
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2012.12.10 管理担当】
[スレ作成日時]2012-01-14 20:30:46
A-standard 本郷三丁目【旧:(仮称)本郷3丁目プロジェクト】ってどうですか?
No.1 |
by ご近所さん 2012-01-16 22:02:09
投稿する
削除依頼
サンシティから買った土地だよね?
|
|
---|---|---|
No.2 |
販売代理が住友不動産販売となっており、販売代理というのは売主とは
また異なるものでさらには住友不動産とは異なる会社だというのは 何となくわかりますが、それにしてもあと少しで販売開始の シティハウスと目と鼻の先で、規模や間取りも丸かぶりですね。 入居開始時期も三ヶ月しか変わらないし。こちらの方は駅まで少し近いですかね? 本郷三丁目ということで、幾らでも需要はあるという考えでしょうか。 |
|
No.3 |
ここは駅からもすぐだし、何路線も利用可能なので賃貸物件として購入する
人が多そうですね。徒歩10分以内の本郷3丁目の賃貸の相場が 1LDKで15万円後半、2LDKで22万円前後なので徒歩3分ともなれば もう少し高くなりそうですね。 |
|
No.4 |
これほど駅に近ければまずは一度拝見してみたくなりますよね。御茶ノ水へのアクセスができることは有力ですし、価格が適切なら人気がありそう。
周辺は楽しめるスポットも多いですね。どれも徒歩十何分とかの距離ですけど、むしろ歩くことが楽しくなりそうな環境にも一票入れたいところですよ。 |
|
No.5 |
現場に行ってみましたが、南と東にはマンションが既にあり
西側も道路を挟んで他のマンションとお見合い状態。 北側なら道路の向こうにあるのは低層の警察署ですが、 眺望の抜けがあるかどうかは見てみないと分かりませんね。 |
|
No.6 |
見学してきました
駅近物件だけあって、お客さんもたくさん来ていました。 安めな価格設定も人気の理由かもしれません。 私はもう少し広めな部屋を探しているので悩んでいるところですが、1LDK、2LDKの人にとっては良いじゃないかな 検討中の方がいましたら情報交換しましょう |
|
No.7 |
将来のことを考えて3LDKのあるマンションにしようというのが本当のところですが、ここの環境なら目が離せないですね。リフォームできるなら2LDKでまずは生活をということも視野に入れております。ただリフォームが難しそうなレイアウトではありますね、それならこのままでもいいかなとも思いますが。
うちは4人以上の家族になることは今のところは考えておりません。ただ未来のことはわからないですからね。どうしたものかなという心境です。とにかくマンションの場所と周辺環境は気に入りましたよ。 |
|
No.8 |
モデルルームがオープンしましたね!ここは場所が良いので検討してるんですがどなたか行かれた方はいらっしゃいますか?
|
|
No.9 |
オープンをずっと待ってました、行ってこようと思います。
東大徒歩1分とはワタシは何の関係もないことですけどいいエネルギーもらえそうです。 近辺の学生さんによる人の往来具合はどれぐらいなのでしょう。 車やバイクの通学もあると思いますからうちが移動する際のためにも把握がしておいたほうが良さそうです。 |
|
No.10 |
2人世帯で共稼ぎだと手も出やすいし将来的に賃貸に出すにしても安心の立地なのが魅力です。
資産価値という点では申し分ないと思います。 間取りの関係上ファミリーの方が少なめかなというのもいいですね。 子どもが多い物件はどうしても傷みが早い印象です。 |
|
No.11 |
子供は1人だし3ldkを予定しています。すぐ大きくなってしまいますし、私はリビングにいることが多いので十分かなと思っています。その分ゆったりしたタイプがいいので実際見たりして決めたいなと思っています。
|
|
No.12 |
東大のキャンパス内はこれからの季節は紅葉がとてもきれいで
散策が楽しいですよ~!! あとFire Houseというハンバーガーショップがおすすめです! もう有名店なのでご存知の方も多いかもしれないですね。 どっしりとしたアメリカンなバーガーは病み付きになります。 |
|
No.13 |
エースタンダードと読むのですかね
|
|
No.14 |
行きました。
メリットデメリット双方分かって、行って良かったです。 個人的にはもう少し広い方が良いので検討から外しますが、場所や間取りはかなりレベル高いなー、 というのが正直な感想です。 70平米台があればよかったのに。 でも検討されてる方はおすすめかもですよー。 |
|
No.15 |
>>13
公式からA-standardのコンセプトページに飛ぶことができますね。 その読み方でいいみたいですよん。 いろんな住まいのパターンがあって良いというのが主な想いのようですが、具体的には他のマンションとの違いは何だろうと自分なりに調査中です。コンセプトにはけっこう感動している次第で、検討しようかと。セキュリティや仕様は自信を持つだけあって申し分ない気がします。 |
|
No.17 |
本郷は地盤は良いのでは?
|
|
No.18 |
本郷台地上はいいみたいですよね>地盤
仕様や設備はすごくいいなと自分も感じました もう少し広ければというお話もありますが まったくもって同感ですね 自分は一人暮らしなので何とかなりそうですが ご家族がいる場合は収納に工夫しないといけなそうですね |
|
No.19 |
移動面では本郷三丁目駅というポジションはいいように思いました、近いところのメインシティへはどこでも許容範囲内の時間で移動できますね、隣は後楽園ですけどあちらは相場が高いでしょうし、広いとまではいかない間取りですが便利さを優先する視点だと良く見えます。3人家族なら大丈夫ですよね。
|
|
No.21 |
こちらとCONOEを比較してらっしゃる方、いらっしゃいますか?
こちらの方が比較的どの駅にも行きやすいかな?と思います。 間取り的にはどうでしょうか? 皆さんはどうお考えですか?? |
|
No.22 |
こちらもコノエもどちらも1LDK2LDK中心ですね。
間取りの差は正直あまりないのでは? 2LDK同士で比べると、 こちらがバルコニーが西向きなのに対して あちらは北向きというところですよね。 |
|
No.23 |
西と北かあ、どっちがいんだろうね。夏を意識すると西はなあって思うけど太陽の恵みは実際は大きいと思うんですよ、万年暗い部屋で過ごした体験者の自分談。
ここバルコニーの奥行きがけっこうあるでしょ? だから直日を避ける対策はできると思うから最初から日が当たらない間取りよりは融通が利いていいと思ってます。 |
|
No.24 |
日当たりにはあまり期待で着なさそうですか?
1LDKの洋室は少し狭いですね。ベットを置いたら何もおけなくなりそうです。 |
|
No.25 |
北だと直射日光が当たらないので、
何かコレクションなど飾るものがある方だと選択すると聞いたことがあります 冬は寒いでしょうから、西向きという選択になるかな… 夏の暑い時間帯は家にいないことが多いですから |
|
No.26 |
北向きの部屋を検討しています(おそらく購入することになります)。現在の住まいも北向きですが某公園を見渡せる絶好のロケーションで部屋の中もかなり明るいです。結局、前に建物があるか、ないか、窓が大きいかどうかによって明るさがかわってくると思います。この物件は東京大学を見渡す眺めが今の住まいに似ていたことが決め手になりました。(価格が安かった点もありますが・・・)
全体的にも上の階から売れているようです。 結局、冬はどの向きでも寒いものですし、窓は開けませんし、床暖房だけでも十分部屋は温まるので、近くに建物がない明るさや眺めを重視した方が良いという結論に至りました。 すでにご契約されていらっしゃる皆様、これからよろしくお願いします。。。 |
|
No.27 |
26さん
北向きのお部屋は敬遠されがちですが、それぞれの眺望によってわざわざ北向きを選ぶご家庭も 多いと他の物件の営業の人から聞いた事があります。値段も南向きの部屋より安いといった事も あるかと思うのですが。南向きのお部屋を買って、前に建物が建ってしまったら仕方がないです。 北向きはまったく光が入らないわけでもなく、間接的な日差しは入る場合が多いですからね。 |
|
No.28 |
確かに近所の小石川後楽園を見下ろす部屋に
お邪魔したことがあるのですが 北向きでも明るくて、開放感は素晴らしかったです |
|
No.29 |
コモンスペース素敵だなと写真をみる限りでは思いますが、これはかっこいい自転車だからであって
普通の自転車だったら、自転車を止めるのもかなり不便ではないかなと思うのですがどうでしょう? 住民同士の憩いの場はすごくいいなと思うのですがね。お買い物で一番近いのはマルエツプチですね。 朝は7時開店、夜は23時閉店なので便利そうです。コンビニっぽい感じなのかなと思っていたのですが、 結構店内は広い感じで品物も結構充実していましたよ。 |
|
No.30 |
マルエツ プチは意外と生鮮食品そろっていますものね。
僕のように一人暮らしなら事足りてしまうと思います。 お子さんがいらっしゃって 毎日ご飯を作らなければならないなら 物足りないかもしれないですけれど…。 |
|
No.31 |
コモンスペースの自転車は、
やはりママチャリじゃダメでしょうね(笑) 最近は自転車愛好家の方が多いので そういう方たちが使うと思います。 きっと共通の趣味の話で盛り上がることでしょう。 |
|
No.32 |
ママチャリというかシティサイクルだと
買い物が便利なんですけれどね。 この立地だと 大手町方面にお勤めの方は自転車通勤が多そうですね。 |
|
No.33 |
私も大手町近辺勤務でここなら通勤も便利で、立地環境もなかなか悪くないし角部屋なのも気に入ってます。現在、前向きに検討してますが、今までかなり多くのマンションを検討してはやめてきましたが、ここならいいかもと思ってますが最終決断が出来ません。。。そこで契約された方にお聞きしたいのですが、決め手はどういったところでしたでしょうか?差し支えなければご教示頂けますと幸いです。
|
|
No.34 |
外観が古臭いしファミリータイプでもないのに交流押しか…
値段は魅力的だけど |
|
No.35 |
早くも完売してしまったらしいね。検討してたのに残念。てゆうかここの売り主の京阪電鉄不動産の物件て売れ行き良いですね~
|