有意義な情報・意見交換ができますように♪
公式サイト=http://www.087yh.com/
オハナブランドサイト=http://www.087club.com/
プレスリリース=http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20110802.pdf
<全体概要>
所在地=東京都東村山市萩山町3-31-56(地番)
交通=西武新宿線久米川駅から徒歩14分、西武拝島線萩山駅から徒歩10分、西武多摩湖線八坂駅から徒歩5分
総戸数=141戸
間取り=2LDK+S~4LDK
面積=71.18~92.46m2
入居=2012年9月上旬予定
売主=野村不動産
管理=野村リビングサポート
設計・施工=長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2012-01-14 16:10:56
オハナ八坂萩山町 【契約者専用】
895:
匿名
[2012-12-17 07:37:51]
緑風荘病院の通路通れるとは知りませんでした。私有地を通るのはよくないですね。
|
896:
匿名さん
[2012-12-17 08:07:22]
緑風荘から苦情でも出たのですか?
府中街道に出るまでずっと緑風荘の土地なので不可能でしょうが、遊歩道の方に抜ける道があると助かりますよね。 選挙に行く時も思いました。 すぐ裏だったので(笑) 特に今は工事で道が狭くなっていますし。単なる願いですが。 |
897:
匿名
[2012-12-17 13:16:21]
緑風荘の通路を利用している方が、「関係者以外立ち入らないでくださいと貼紙がしてあるので、なるべく通らないようにしましょう」と呼びかけていました。
|
898:
匿名
[2012-12-17 15:35:32]
897さん違いますよ。関係者以外通行止めなところを便利に使いたいから、使えるように交渉したらどうか?って質疑応答で出てブーイング。他人の敷地に勝手に入ってはいけません。犯罪です。交渉の余地もない質問でした。
|
899:
匿名
[2012-12-17 15:42:54]
地震保険ですが、マンションの耐震性を越える地震きたらどこも壊滅的でしょう。保険をかける意味がわかりません。311の保険支払の酷さをご存知ですか?保険に入ってても地震前の建物には戻りませんよ。それでも地震保険にしがみつく意味が私にはわかりません。
|
900:
匿名
[2012-12-17 17:19:22]
地震保険に加入した場合、管理費として各世帯が保険料を負担するのでしょうか。
|
901:
匿名
[2012-12-17 19:25:25]
900さん。保険に加入したとして。共用部分の保険なんで、管理費が値上がりするか、既存の管理費から賄うかだと思います。
|
902:
900
[2012-12-17 21:37:10]
そうなんですね。ありがとうございます。
この間の地震も震度3の割に想像よりも揺れた気がしましたし加入してあれば安心だと思いますが、899さんのご意見も気になるところですね。 |
903:
匿名
[2012-12-18 02:19:57]
予算いまのとこ余ってますし、想定以上の地震がきてから修復のために管理費の負担がかかること考えると入っておきたいなと思います。個人では地震保険にも入っています。野村さんの話では一年で60万、火災保険と同じくらいとのことでした。もし共用部のガラスが一枚割れたとして、それぐらいはかかるのでは?(ただの感覚ですが)エントランスの破損や、 壁にヒビが入ったとして、そのままというわけにはいかないとおもうのですが、、 考え過ぎですかね?
|
904:
匿名
[2012-12-18 02:35:13]
899さんの意見に賛同です。専有住戸にかける地震保険だって金銭的補償(大半は住宅ローン弁済)となって新たに建物が戻ってくるわけではないですよね。現実的には難しいでしょうが大半が同意して追加の金銭負担をして初めて再建築できるのでしょうか。考えたくはないですが、壊滅するような震災が起きれば、うちの場合移住するでしょうね。地震保険付保するぐらいなら共用部に起因する事故を補償するような賠償保険のほうが効用が高いのではと思います。
|
|
905:
匿名さん
[2012-12-18 21:49:06]
902さん
確かに震度3にしては揺れましたね。 前に住んでいた古い賃貸でも震度3ではこんなには揺れませんでしたね。 建物は前よりもこちらの方がしっかりとしていると思いますので、ここは地盤があまり強くないのですかね? |
906:
匿名
[2012-12-18 23:10:36]
実際の震度なんてわからないですよ。
単純比較なんて出来ません。 不安が体感震度を大きくしてるだけだと思いますよ。 |
907:
匿名
[2012-12-19 01:02:16]
私の場合は逆でしたね。
新築だし、3.11以降に建てられてるので、今までの賃貸と比べたら揺れ方が明らかに違うのだろうという漠然とした安心感がありました。 だからそれを早く確認したいと思っていたんです。 地震は大嫌いですが、だからこそ。 そしたらなかなか揺れて、4はあったんだろうと思ったら3だったので、ちょっと不安になりました。 |
908:
匿名
[2012-12-19 12:06:42]
気になるようでしたら長谷工に問い合わせてみたらどうですか?構造からして揺れやすくなってますと回答あるかもです。
|
909:
匿名さん
[2012-12-19 21:48:24]
908さん
揺れを抑える構造(免震、制震)はあっても揺れやすくする構造なんて有りませんよ。 ここは耐震なので地面の揺れに合わせて建物も揺れますね。 田無のマンションの12階に住む友人に聞いてみましたが揺れはあまり大きくなかったと言っていました。 |
910:
匿名
[2012-12-20 01:27:02]
きちんとした説明会とディスカッションの場が設けられるといいですね。逆に火災保険は入るのになぜ地震保険は入らないのか?なにか決定的に違うのでしょうか。
|
911:
匿名
[2012-12-20 07:59:02]
マンション全体の地震保険は全壊や半壊が認められないと保険金が出ませんからね。
細かな亀裂や損傷は保険対象外です。 阪神や東日本でも全壊はゼロ。 既存予算で吸収は難しく、管理費の値上げをしてまで入る価値があるのかの議論をすると、実際地震保険に加入してるマンションは少ないみたいですよ。 |
912:
匿名
[2012-12-21 20:55:01]
歯医者ですが、私は新小平駅前のみかみ歯科に行ってます。とても丁寧な診療で評判良いようです。当マンションからは自転車で10分くらいで無料駐車場もありますよ。
|
913:
匿名
[2012-12-21 23:43:03]
|
915:
入居済み住民
[2012-12-23 01:02:43]
それはマズイでしょう。
直接言ってあげるとか、規約コピーをポストに入れてあげるなりして ここでは書き込まないで欲しいですね |