近隣に住まれてる方や、購入を検討されてる方、情報交換しましょう。
公式URL:http://www.motomachi6.jp/
売主:住友商事株式会社、近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:住商建物株式会社
所在地:兵庫県神戸市中央区元町通6丁目2番14号(地番)
交通:JR東海道本線「神戸」駅徒歩5分・神戸高速線「西元町」駅徒歩2分
JR東海道本線「元町」駅徒歩13分
[スレ作成日時]2012-01-14 15:41:53
ザ・レジデンス神戸元町通ってどうでしょうか?
121:
匿名さん
[2012-05-02 12:35:21]
|
||
122:
匿名さん
[2012-05-02 12:46:46]
>121さん GJ!
確かにその通りですね |
||
123:
匿名さん
[2012-05-02 23:52:13]
で、結局、他社が過剰なのか、ここがヤバイのかわからんまま?
|
||
124:
匿名さん
[2012-05-03 12:35:55]
戸境壁の性能は専門家でないとわからない。とりあえず、営業に戸境壁のD値を聞いたら?D-50以上なら問題ないみたい。
D-60=「ほとんど聞こえない」 D-55=「極端に静かなときを除いて聞こえない」 D-50=「通常では聞こえない。日常生活に支障はない。」 D-45=「在宅の有無が分かる程度しか聞こえない」 D-40=「大きい声で話されるとはっきり聞こえる。」 |
||
125:
匿名さん
[2012-05-04 06:54:26]
|
||
126:
匿名さん
[2012-05-06 22:39:48]
栄町通りに住まれている大丸神戸店の店員さんからの情報なんですが、レジデンス建設予定地近くに消防署があるらしく、夜中の出動もザラでそのたびに起きてしまうといった話を聞きました。調べてみるとちょうど国道沿いにありました。
ハーバータワーの低層階の方もきっと聞こえるんだと思います。 数日間暮らしてから決める方法があればいいのになぁ・・・。。。 |
||
127:
購入検討中でしたがやめました
[2012-05-06 23:35:04]
この物件、子どもがいる家庭には不向きですよね。
MR行って、紹介ビデオに子どもがたくさんでてきてましたが、海の手の公園でたわむれる映像ばかりでしたね。 それもそのはず実際小学校までの距離はんぱないですよ。 しかも、途中にはかなりの不穏な難関がたくさんあります。 元町高架下を歩くと分かるのですが、はっきりいっていかがわしいビデオや中古の家電が散乱した店、あやしげな蛍光灯が光る店、それも1件や2件ではなくほとんどです。三宮の高架下とはまるきり違う雰囲気で大人の私でも怖くて通りません。特に物件近くの高架下はほとんどシャッターで暗いくらい。花隈には昼間からワンカップなおじさんがたくさんです。 そんな高架下を通過して、車通がはげしい4車線の道路(しかもかなり飛ばす車が多い)を渡って、もうそれは我が子どもが横断することを考えるとっぞっとしましたのでやめました。 遠方から越してくることを考えた子育て中のご家庭の方の参考になれば・・・・・ |
||
128:
匿名さん
[2012-05-06 23:49:28]
場所によって聞こえたり聞こえなかったりするんでしょうかね、今住んでる所は神戸の山側から港まで一本で繋がっている優先道路沿いで、救急車やパトカーもかなり通ります、もちろん昼間や夜はサイレンの音がしますが、夜中は気を使ってるのかサイレンの音を聞いた記憶が無いですね、ちなみに我が家は夜間は車が走る音(サーッという音)も聞こえるような防音が全く無いサッシです、場所によって違うと思うので参考程度に。
|
||
129:
匿名さん
[2012-05-07 00:04:06]
>127さん確かに通学するには問題あるでしょうね心配なのは分かりますよ、あの学校までは遠過ぎますし通学ルートにも気を使いますね、私立なら話は別ですが。
|
||
130:
匿名さん
[2012-05-07 07:47:19]
要するにここは、学校まで遠いし、子供の騒音に耐えうる2重床になってないし、玩具や子供服を収納出来るキャパは無いし、DINKS様住居です。
こーゆーとこにファミリーが住むとまあトラブりますわ。 |
||
|
||
131:
匿名さん
[2012-05-07 18:09:17]
私立に通わせるにしても、子どもが育つ環境ではないな。小学校高学年くらいからの誘惑が多すぎる。
なにかしら早いうちからイロンナ経験することになるだろうな。こわ |
||
132:
匿名さん
[2012-05-07 19:50:02]
まっそう考えると中央区はダメだろうね。
|
||
133:
匿名さん
[2012-05-07 20:04:26]
それだと、ハーバータワやワコーレも子育て環境がよろしいくないということですか?あちらは、ファミリー多そうですが。
|
||
134:
匿名さん
[2012-05-07 22:34:33]
子育て環境の良しあしはそれぞれが決めることですね。結果。
しかし、あえて子どもがいるのに引っ越す場所ではないと個人的には感じています。ワコーレにしてもハーバーにしてもレジデンスにしても。 場所や校区、土地柄も神戸を少し知ってる人は手を出さないとおもいますよ。DINKSならアリですが、子どもは犠牲ですね。子どもにはある程度良識をわきまえた両親の元に育つ子どもたちと友達になって欲しいですから。ね。意味分かります??? 徒歩15分で小学校へ通学できる!だから大丈夫!!と、セールスはおしてきますが、土地柄をおしてはこない。 昔から住んでる人たちには抵抗ないかもだが、わざわざ家族で越す場所ではない。 とにかく、ゆっくりと子どもの歩幅で歩いてみてください。きっと意味が分かるから。 |
||
135:
匿名さん
[2012-05-07 23:21:07]
ここは駄目だよと教えて頂けるのはありがたいのですが、どこのスレッドでも似たような事が書かれているので正直何処が良いのか分かりません。
|
||
136:
匿名さん
[2012-05-07 23:24:35]
近隣に住んでいますが、消防署はあるのを忘れていたぐらい存在感ないです。
(気を使って、出動後しばらくしてからサイレンONにしてるのかな!?) 学区や環境はそこまで悪くないですよ。小さなお子さんもちらほらみかけます。 おそらく環境を懸念している方は、元町高架下や宇治川辺りを指しているのかと思いますが、特に危険を感じた事は一度もないです。ただの下町です。 (元町高架下5~6はほぼ廃墟なので、夜は少し怖いけど) 後、小学校まで距離はありますが、坂を我慢すれば許容範囲ではないのでしょうか。 (高架下や4車線の道路が心配ならば、隈病院近辺にどちらも越えれる歩道橋があります。) |
||
137:
匿名さん
[2012-05-07 23:34:48]
このスレッドを見ている方といえば中央区の物件を探していると思うので。例えば中央区でここはダメだけど中央区のここなら良いよとかまで言わないと参考にならないですよね。不安な言葉ばかり並べられても見ている方は困惑するだけです。
|
||
138:
匿名
[2012-05-07 23:34:50]
133の言うとおり
モトコーの西元町から花隈周辺は組事務所もあるし、 急にエロビデオを高架下で売ってたり 通学路にふさわしいエリアとは到底思えません。 神戸の人間なら普通に感じることでしょう。 中学高校ともなればある程度自己責任でしょうが。 小学校は私立前提でないとしんどいでしょう。 |
||
139:
匿名
[2012-05-07 23:35:44]
こうべ小エリアぐらいでないの?それも他区から見てどれだけとは思うが。
|
||
140:
匿名さん
[2012-05-07 23:38:45]
やはり夜中はサイレンを気遣ってますよね
|
||
141:
匿名
[2012-05-07 23:47:48]
端的に言うなら、
もっこすでも食いにいこかー ぐらいのレベルでないと無理 小学生にエリア理解を求めるのは酷 DINKSや老後には良いと思う |
||
142:
匿名さん
[2012-05-07 23:57:44]
では中央区で何処が良いのでしょうか?
|
||
143:
匿名さん
[2012-05-08 00:19:33]
子育て家庭が探す中央区でいうと新神戸周辺なんてどう?
新築マンション(名前忘れたが)も建設予定ですよね?なかなかいい物件だったように思う。 こどもも多いし、明るい公園も多い。 それかポーアイ?? |
||
144:
匿名さん
[2012-05-08 00:25:38]
県庁周辺はどう?
|
||
145:
匿名さん
[2012-05-08 00:29:04]
有難うございます。なるほど2つ建設中ですよね校区は雲中小学校>葺合中学校ですね以前住んでた所がすごく近所でした慣れると夜中でも歩けますよね
|
||
146:
匿名さん
[2012-05-08 00:30:34]
>144さんも有難うございます。
|
||
147:
匿名
[2012-05-08 00:35:22]
公立小学校区だけで言うと139の通りでないかい
費用対効果はどうかと思うが 中央区だからけして住宅として柄が良いとかでもないし どうしても商業地に近いから 同文とかミカエルとか行かせるならまあ別だけど |
||
148:
匿名
[2012-05-08 00:36:40]
新神戸界隈も地歴的にしんどいね。地歴地歴いうのも嫌だが。関西に住む限り無縁ではない。
|
||
149:
匿名さん
[2012-05-08 10:27:42]
なんか急に業者っぽい書き込みが増えたね。
神戸の人は、新神戸やポーアイとか普通避けるよ。 |
||
150:
匿名さん
[2012-05-08 11:09:45]
中央区だったら、
新神戸のブランズ、リベール 熊内、神仙寺通のワコーレ トアロードのパークハウス くらいかな。 学区は神仙寺通のワコーレが良いかな。 だけど、坂道とバス便がなぁ。 やっぱり、中央区ではなく灘、東灘、西宮あたりかな。子育て重視なら。 |
||
151:
匿名さん
[2012-05-08 12:10:28]
いいじゃない?直床仕様と子供が住まないだろう環境の整合性があって。
この住環境のマンションでスラブ厚がっつりの二重床でその分コストアップよりかは。 |
||
153:
匿名さん
[2012-05-08 15:06:39]
そうですね・・・確かに見ないほうが(知らなかったほうが)幸せかもしれませんね
|
||
154:
匿名’
[2012-05-08 21:53:52]
気になるところとして,
外廊下と10階相当のタワー型駐車場なのですが, どう思われますでしょうか? |
||
155:
匿名さん
[2012-05-08 22:19:38]
子育て環境でなくて、通学路や学校周辺の話をしてるわけだから
悪口でもなんでもないでしょう。 もっこすは美味しいし。用が無ければ行かなければ良い。 ただ、小学生がウロウロするのはどうかと思うだけだよ。 神戸知ってる人間なら普通に感じることです。 利便性は高く、こうべ小校区より安いのでDINKS、老夫婦に最適でしょう。 |
||
156:
匿名さん
[2012-05-08 22:48:06]
ていうか、もっこす花隈店は不味くないですか!?
朝日食堂、グリルミヤコ、味一、sourceや元町ケーキなどなど、お手頃価格でおいしい店は他にいっぱいあるよ。 ま~利便性もよく、街並みも下町と都会が混ざっていいとこだと思うけどね。 |
||
157:
匿名さん
[2012-05-08 23:04:57]
校区は山の手小学校でしたよね?割りと人数いますね、ワコーレとハーバーとこのマンションのファミリーが集まれば児童数はかなりの増加になるんじゃないでしょうか
|
||
158:
購入検討中さん
[2012-05-08 23:09:22]
この掲示板は個人の自由な考えを書き込む場所ではないのでしょうか。
私は子どもたちが巣立ったので夫婦で契約を検討していますが、どのような層の方々が入居しようとしているのかは非常に重要です。 特に、特に、この物件は騒音に対しての対策が薄いようですので、お子さんがいる家庭には騒音問題の配慮をお願いしたい。切に願います。 様々な情報が乱れ飛ぶ時代です。自分にとって拾う情報と捨てる情報はそれぞれ違うでしょうから人の意見に悪口や批判ばかりだと受け止められるとうまくやっていけません。 みなさん誰も間違った情報ではないと思いますよ。昔から長く神戸に住んでおりますが、まっとうな意見が多いです。特に土地柄や地域情報はよそから越してくる方には重要ですよね。 152番さん。街中で暮らしまっとうに育ったということを強調されていますが、こんな時代です。少しでも危険は避けてあげられたらいいですね。 |
||
159:
匿名さん
[2012-05-08 23:10:20]
もっこす花隈は昔美味かったんだよ
生徒が増えても集団登校ぐらいしないと |
||
160:
匿名さん
[2012-05-08 23:16:15]
大きなお世話ですね、例えば防音カーペットやマットあとは小学生にもなればちゃんと言って聞かせるのも親の配慮でしょうね
|
||
162:
匿名さん
[2012-05-08 23:21:22]
あなた方の意見が全うな話かもしれませんが押し付け過ぎで残るのは情報では無く不快感のみです、しかしあなた方も同じように思ってると思うので平行線で良いのではないでしょうか
|
||
163:
いつか買いたいさん
[2012-05-08 23:27:07]
なんかみなさん熱心ですね。私には勉強になってますよ。中央区で探してたので、迷いますが慎重に考えたいので!
|
||
164:
匿名さん
[2012-05-08 23:31:46]
|
||
165:
匿名さん
[2012-05-08 23:40:01]
現在内廊下のマンションに住んでいますが、風が通らないからかなりジメジメします。(特に水周り)
でも高層階の外廊下は住んだ事ないので、デメリットがあれば教えてほしいです。(個人的には高級感とかあまり気にしません。) |
||
166:
匿名さん
[2012-05-08 23:49:34]
マンションの作りや地形にって風の動き方はわかんないよね。
でも水周りのジメジメは辛いね。高層階の外廊下って台風の時とかアトラクションにたいになっちゃうんかな。 |
||
167:
匿名さん
[2012-05-08 23:55:20]
確かに台風の時は凄そうだけど、やっぱり風が通った方がよさそうですね。
|
||
168:
匿名さん
[2012-05-08 23:57:03]
|
||
169:
匿名さん
[2012-05-09 07:11:40]
だから、ここは学校から遠いからファミリー入居は想定してないんですよ。だから、防音なってないし、収納すくないし。ファミリーは来るなって、意思表示やん?(笑)
外廊下のリスク?ワーストリスクは子供が落ちることでしょう。ほら、ここにもデベロッパーからの意思表示が。 それ以外の外廊下のリスクは、一般には雨風にあたる、下が見えて怖い、どの部屋に入るか外部から見られる、などがあるが、転落リスク以外はその分安い方が私も良いと思います。 |
||
170:
匿名’
[2012-05-09 07:25:01]
NO.154 の投稿者です。
HPの外観には,掲載されていない2点について,お尋ねしています。 匿名さんご意見どうも有難うございます。私もおおむね同感です。廊下側の24階から直接地上を見下ろすのには慣れるまでに時間がかかりそうです。 地上10階相当のタワーパーキングについては,どのようにお考えですか? 建物本体は,免震工法です。一方,タワーパーキングは,非免震です。 したがって,地震時の揺れの周期が異なります。建物本体とタワーパーキングの,もっとも狭いところでは,間隔が 2.5m 程なので, (構造計算上では大丈夫なのでしょうが)素人考えでぶつからないかが心配なのですが・・・・・ |
||
171:
匿名’
[2012-05-09 09:13:19]
NO.169 のカキコミに「層間変形角」についての説明を補足します。
要は,(構造計算上では大丈夫なのでしょうが,)同じ揺れ方をしないので, 地震で激しく揺れた時にぶつからないかなと思うのです http://www1.ttcn.ne.jp/~JAPANara/gyoukai-2/05-1.htm |
||
172:
不動産購入勉強中さん
[2012-05-09 11:21:44]
MRに行っていないのであくまで印象ですが、
間取りが2LDK~なのでファミリーを意識していると思っていますが、スレを見る限りちょっと残念なことが多いようですね。 また、収納が狭い、屋根と床が2重でない等 ハーバータワーとの差が大きい印象がありますね。 同じ大林なのにそんなに差が出るのか。。。 駐車場の賃料はどれくらいなんでしょうね?? ハーバータワーをぎりぎりのところで購入見送りし、この物件に興味があっただけにちょっと残念気味です。 |
||
173:
不動産購入勉強中さん
[2012-05-09 11:51:27]
ちなみに
この近辺の環境として、 道路沿いなので騒音が心配 ⇒夜になると交通量は一気に減ります。 T2かT3サッシになっていれば防音効果もあるし案外気にならないように思われます。 (要確認ですね) 郵便局がすぐ近くにあるのはこの地域では実はメリットです。 というのもこの周辺は夜になると人通りは殆ど無くなり静かで真っ暗。 従って工場ならともかく、24時間稼動の大きな郵便局は治安維持には貢献すると思いますよ。 この物件に限らず、この周辺で住むことにどういう価値観を持っているかがポイントです。 個人的見解ですが、子育て環境には向かない、というのがハーバータワーを見送った最終結論でした。 小学校は山の手小学校になりますが、良い学校と思いますが、通学が遠く、坂道もあり相当きついです。(徒歩25分くらい) 中学は生田中学と思いますが、 あくまで個人的見解ですが、 あまり良い話は聞きません。 あくまで個人のヒアリング結果です。 (関係者やOBの方には申し訳ありません) 繁華街も多いので子供には誘惑も多い。 また、海はあるが、いわゆる公園は無い 北は花隈、西は新開地です。 そういう立地です。 一方 大人にとっては楽しいライフスタイルになると思います。 元町、三宮も徒歩圏内、南には海、 車は維持費を考えれば大半の方は不要の選択となると思います。 神戸駅は新快速が止まる。 乙仲通りは若くてこじんまりのお洒落通り。 中央区でも西になるので相場的に割安 大人中心のライフスタイルなら、お洒落だけど坂道だらけの北野とか思い切り繁華街の三宮エリアより便利と思います PS> ワコーレ横のパーキングですが、ここにマンションが建つのは立地的、物理的に無理がある(ディべの話) ということで、もしかするとスーパー系が建つかもしれませんね。 |
||
174:
匿名さん
[2012-05-09 11:59:15]
屋根と床は、諦めて上下左右にファミリーが来ないことを祈るのみです。
そもそも防音に完璧はない。なんらかの我慢は必要、それがマンションてもんでしょう。 ただ、収納に関しては今からリクエストすればメニュープラン追加の可能性はあると思いますが? |
||
176:
マンション投資家さん
[2012-05-09 23:05:22]
騒音に神経質になるのは分かりますが、マンションという構造物である以上 致し方ないところもありますね。
ファミリーを避けたいのであれば、トアロードとかの方がいいかもしれません。 ここは住環境としては都心部としては恵まれてると思いますよ。 高層階 外廊下ですが、某海岸通のマンションで経験した限りでは 思ったより爽快感があって気持ち良かったという点です。 悪い点は上に色々と書かれている事以外に廊下側にエアコンの室外機があるという点です。 内廊下の高級感は外気に触れないというのもありますが、こういった生活感のある物質が目に入らない という利点もあるかと思います。 ここは階層や向きで六甲山系が目に入るでしょうからそこまでネガティブにならなくてもいいでしょうが、 個人的見解としては、内廊下に慣れ(経験)てしまうと、外廊下はやめておいた方が無難でしょう。 (車に濡れずに乗り込むとかが出来ません) タワーパーキングは所謂プレハブ型なので重量も住宅のそれとは比較になりませんので地震でも問題ないかと。 ちなみに30階程度の高層建物で2メートル程度の揺れ幅なのでぶつかる可能性も少ないですね。 学区はまあアレです、少なくとも中学は私学に、という方向けな気がします。 |
||
178:
匿名さん
[2012-05-10 01:51:04]
まだグランドオープンもしてないのに、客層7割ファミリーてどこの情報や。ええかげんな。
MR何度も足を運んでるけど、客層みたらDINKS系のご夫婦が多いよ。しかも、着物とか着てた!! |
||
179:
匿名さん
[2012-05-10 06:14:12]
私も、GW含めて何度かMR行ったが、一度たりとも子供をみたことない。
|
||
180:
匿名さん
[2012-05-10 11:13:40]
普通にお子さん連れの方も、いましたよ!
人それぞれですね。 |
||
182:
不動産購入勉強中さん
[2012-05-10 13:46:42]
2LDKと3LDKのマンションなのでファミリー向けとしか考えられないでしょう。
シングルリッチマンばかりで埋まるわけも無く。。。。 ハーバータワーの時は結構お子さん連れの商談も多かったですよ。 ここもそうなるでしょう! 確かに内廊下の方が確かに高級感はありますね。 ここの駐車場の賃料はどれくらいなんでしょうかね?? ハーバーでは標準車高でぎりぎりで2マン切っていました。 外で借りる場合は2.5-3が相場のようですが。。。 いずれにせよこの周辺に住めるのは楽しいでしょうね~ |
||
183:
匿名さん
[2012-05-10 14:49:08]
|
||
184:
匿名さん
[2012-05-10 14:49:45]
生田中に至っては、一体どこと比較してるんですか、、、って話だし。
|
||
185:
匿名さん
[2012-05-10 15:04:28]
布中は論外としても葺中より良いのなら
良いレベルとかは別として普通の範囲内ですね |
||
186:
匿名さん
[2012-05-10 15:32:40]
中央区の普通が普通かどうかの話では
|
||
187:
匿名さん
[2012-05-10 18:14:14]
178です。いやいや私が着物を着て行ったのではないですよ。
一緒にビデオみた方の中にが着物を着た上品な奥様がいた、というお話です。私もビックリしたので印象的だったけど、ああいった方々と住めたらいいな、と思いましたがね。 そんな風に早合点して勘違いしては人をばかにする方よりかは。恥ずかしくないのでしょうか。お里が知れますよ。 見学会では赤ちゃん連れも見かけましたよ?かわいかったです。 でも、7割フィミリーて、せめて2割でしょう。 あくまでMRに来てはった方のみで判断するならですけどね。 |
||
189:
匿名さん
[2012-05-10 22:02:11]
188さんはファミリーでご入居される方ですか??
|
||
190:
匿名さん
[2012-05-10 22:06:59]
検討中段階でやれ買うからとか品の無いお方だ
|
||
191:
匿名さん
[2012-05-10 22:12:00]
ほんとですよ。心外です。
貴様は買うなとか言われても、購入は自分の意思でしたいんですが・・・・ |
||
192:
周辺住民さん
[2012-05-10 22:14:07]
>188
私は元周辺住民ですが、 183さんの書いてることは間違ってないですよ。 地元で生田中や山の手小の評価は散々です。 放課後に公園等に集う子供たちの様子を観察したり、公団近辺・山●組近辺を散歩してみれば、だいたいどういう校区かがわかるかと思います。 中央図書館なんて、浮浪者がいっぱい暇つぶししてますし、特殊な環境ですよ・・・。 子育て世代でなければ、歩いて元町やハーバーランドを散策出来るので、楽しいエリアなんですけどね。 |
||
193:
匿名さん
[2012-05-10 23:30:08]
以前にも書いたけど、そういう書き方だと情報より不快感のみしか残らないから
>188さんのような感じに発言されるんですね ほとんどの方は閲覧のみで発言はしてないけど不快に思ってる方はかなり多いと思いますよ(内容に不快感を抱いてるのでは無く書いてる人に不快感を持ってしまうでしょう) 色々書くのは自由ですが色々な方々が閲覧するので、同じ検討者であるならそういった事に配慮しながら書き込みをして欲しいと思います。 |
||
194:
匿名さん
[2012-05-11 00:06:46]
十分配慮した書き方を皆してるでしょう。
要は子育て環境(公立)には厳しいがそれ以外は悪くないと言ってるわけだから。 無理強いはいけません。学区の評価だって改竄は出来ません。 |
||
195:
匿名さん
[2012-05-11 00:18:10]
おッ布中や葺中よりましなのかそれなら三ノ宮から春日野道より良いのかな
|
||
196:
匿名さん
[2012-05-11 00:18:24]
分からなければ言う事はありませんどうぞご自由に。
|
||
197:
匿名さん
[2012-05-11 00:55:48]
周辺環境がどうあれこのマンションは部屋数が多い間取りからファミリー向きだと思います。【ファミリーをどうしても敬遠したい】なら他のマンションも検討するのも良いかもしれませんね。でもディンクスが多いマンションといってもファミリーが0ではないので上下左右がファミリーではない事も運しだいでしょうけど。
|
||
198:
匿名さん
[2012-05-11 01:29:15]
部屋数が多いといっても、なんだか残念な作りですよね。ターゲットが曖昧だからもめるんですよ。
子ども部屋にするにも小さすぎたり、収納が少なすぎたり・・・・。 収納の不安をぶつけると、むしろセールスから部屋を納戸に使ってください的な発言でした。 部屋数が多いだけでファミリー向けといえるのでしょうか。。。。 |
||
199:
匿名さん
[2012-05-11 01:42:34]
確かに中途半端は否めないですね。高い買い物ですから後悔しない買い物がしたいですね、今後何か改善があるかどうかなど個人的にもう少し様子見しようと思っています。
|
||
200:
匿名さん
[2012-05-11 07:09:53]
>198さん
全く同意します。 私も、今までの生活を満たす収納にする場合は一部屋を収納部屋に充ててくださいと言われました。 先述にもありましたが、一部屋引いて考えた方が良いですね。 そう考えると、Cタイプだけが、ファミリー向けでしょうね。間取りとして。 |
||
201:
匿名さん
[2012-05-11 09:56:36]
一部屋を収納部屋と割り切って設計しているのなら、EやFの部屋の間にトイレはありえんと思う。トイレの横を収納スペースにするなどの防音を考慮した配置になっていない。シングル用の部屋なら分るが3LDKだろ。2LDK+DENとして使っても中途半端。
|
||
204:
匿名さん
[2012-05-14 23:59:24]
ところで、住商建物って管理会社大丈夫ですか?
どっかで見た、安心管理会社ランクにはランク外でしたし、 ここが管理するトア山手は、一階にテナントも入らず状態ですが。 |
||
205:
購入検討中さん
[2012-05-19 10:13:22]
今日も「暮らす神戸、元町通6丁目」って新聞に広告入ってましたけど、申し込み予定者が事業主の予想より低いのでしょうか?
|
||
206:
匿名さん
[2012-05-20 23:49:27]
ここに足りないもの
・収納(致命的) ・小学校までの距離(致命的) ・ベランダ面積 ・ベランダ手すり高さ ・ベランダの水道 ・風呂の保温性 ・2重床 ・価格競争力 ・大林の顧客思想 無くてありがたいもの ・過剰なエレベーター数 ・キッズルーム、ゲストルーム ・派手なエントランス ここが他より秀でてるところ ・外観 ・神戸駅までの近さ ・営業マンの誠意 ・モデルルームの幻覚さ ・飲み物の量 |
||
207:
匿名さん
[2012-05-21 05:52:37]
|
||
208:
匿名さん
[2012-05-21 08:12:34]
どの物件と比べてなのかを言わないと、説得力ないよ。
|
||
210:
匿名さん
[2012-05-21 19:01:43]
特にどの物件との比較ではなくて、全般的な感想を書いたのでは?
飲み物の量… 納得です! |
||
211:
購入検討中さん
[2012-05-21 21:41:08]
ここは大林の新人が研修代わりに建てたマンションか。 本当にことごとく細部に配慮が足りないな。 本当に営業マンがかわいそうや。 |
||
212:
購入検討中さん
[2012-05-21 22:03:12]
風呂の大きさがCタイプ以外は狭すぎですやん
|
||
213:
物件比較中さん
[2012-05-21 22:13:46]
そのCタイプも変なところに柱があって窓が狭いから部屋も広く見えない。 マジ下手くそ。 あと、引き戸もないし。。それくらいケチるなよな~。笑 |
||
214:
匿名さん
[2012-05-21 22:36:33]
飲み物の量 (笑)
献血いくよりいいですよね。しかし、ベランダのポールの高さまでみるとは、さすがです。 初心者なので、参考になります。 風呂の広さは、夫婦2人なのでちょうどいいですかね。あまり大きくても・・・ってそれぞれ求めるものが違うんですかね。 ベランダの水道は大いに同意します。。。。もう決めてる人っているんですか? 正直ファミリー層には厳しいですかねって隣の営業の人が言ってはるのを聞いて、最初からそう営業すればいいのに。と思ってしまった自分です。 |
||
217:
匿名さん
[2012-05-22 10:19:01]
206です。
あっしも風呂は±0にしました。(笑) 確かに魔法瓶バスじゃなきゃ広いとカネかかりますしね! |
||
218:
匿名さん
[2012-05-22 10:44:35]
今どき断熱構造(壁、天井、床、浴槽)が標準仕様の
ユニットもメーカーの商品によってはあるよ まあマンションなんて風呂寒くないよ 角部屋で窓でもなけりゃ 古い戸建なんかは泣けてくるだろうが 結論としては風呂は大きいがいいに決まってる 浴槽のサイズが大きくでも低床で水量も少なくしてたりする |
||
219:
購入検討中さん
[2012-05-22 11:02:12]
うちの風呂は、1620で、けっこう見事な眺望付きですが、
年に2-3回しか、浴槽にはつかりません。もともと朝シャワー派でもあるんで… ゆったりつかるなら、近所のスパー銭湯の方が格段に良いです。 ここは、近くに万葉倶楽部でしたか、人工温泉施設があるので、 もし購入したら、回数券とか買って月1くらいで利用したいなとか皮算用中ですが、 評判はどうなんでしょ?まあ、一度自分で利用してみればいい話か… |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どちらが性能がいいのか素人なのでわかりませんが、構造も調べた上で比較しないとただの厚さ比べになってしまいます。