近隣に住まれてる方や、購入を検討されてる方、情報交換しましょう。
公式URL:http://www.motomachi6.jp/
売主:住友商事株式会社、近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:住商建物株式会社
所在地:兵庫県神戸市中央区元町通6丁目2番14号(地番)
交通:JR東海道本線「神戸」駅徒歩5分・神戸高速線「西元町」駅徒歩2分
JR東海道本線「元町」駅徒歩13分
[スレ作成日時]2012-01-14 15:41:53
ザ・レジデンス神戸元町通ってどうでしょうか?
296:
匿名さん
[2012-06-07 12:58:56]
|
297:
ご近所さん
[2012-06-07 21:41:59]
282さん
近くに住んでますけど、利便性は悪くないですよ。 JR・阪神・海岸線が近くて、阪急とか山手線も歩ける距離ですよね。 病院は、元町駅近辺まで行けば夜8時ぐらいまでやってる内科やら歯科やらあります。 博愛病院もすぐ目の前に移転予定のようです。 スーパーは神戸駅のコーヨーかJRの北の小さなスーパーが近いです。 栄町通は夜はわりと静かです。昼もうるさくはないはず。 うちは子どもいないので、教育とか校区とかはよく分かりません。 元町商店街も高架下もこの辺は寂れているので、周辺環境が特にいいとは思いませんが。 |
298:
匿名さん
[2012-06-07 21:58:47]
国道や高速道路がデメリットでないはずが有りません。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
300:
匿名さん
[2012-06-07 23:58:17]
>282さん
わたしも近くに住んでますが、297さんと同じ意見です^^ 利便性はいいと思いますよ~。 治安は悪いと思ったことはありませんが、西区や東灘区とは違って住宅地ではありませんので そこは念頭に置いたほうがいいと思います。 DINKSやリタイヤのご夫婦には最適じゃないでしょうか。 大阪ほど人も多くないので、私はこの町が好きですよ。 物価はこのあたりはどこも似たり寄ったりでしょうね。特別高いと感じたことはありません。 働いてらっしゃる方なら、JR神戸駅を使用されると駅周辺で食糧や日用生活雑貨品はそろいます。 食料品はKOHYO、日用品はあたらしくなった「PLiCO(プリコ)神戸」内にマツキヨがあり便利です。 お惣菜屋さんも入りましたしね。 帰り道に全部そろえられます。 昼はそこそこ交通量がありますが、夜は元町通でも一気に交通量が減ります。 一本奥に入ると人気もないので、大通りに面しているこちらは逆に安心かなと思います。 交通量は減りますけど、22時でも人は結構歩いてます。 ここは郵便局とエスタシオンデ神戸があるせいか、歩いていて2号線と高速道路の音が気になったことはないです。 低層階だと静かなんじゃないでしょうか(音は上に抜けますから)。 価格は適正かどうか素人には判断つきませんけど、特に高いとも思いませんでした。 安いとも思いませんけど。 個人的には仕様なんて10年経てばどこでもただの中古になると思ってますから、あんまり気にならないです。 気に入らないなら変えればいいし。 マンションに住むときに重要視するのは、自分ではどうにもならない立地です。 近辺の長所は、外食も買い物も近辺で済むことでしょうか。 歩いて行ける範囲で店がたくさんありますから、美味しいものを食べるのも服を買うのも困りません。 あと、アーケードがあるから雨に濡れずに結構な距離を歩けることかな。 子供さんがいらっしゃらないお家なら、ベストな地域だと考えます。 逆に小さいお子さんがいらっしゃるご家族が住むにはちょっと適さないかなと。 ベビーカーでたまに遊びに来るならいいんでしょうけど、お子さんが活動する昼間には交通量が多いですし トラックも多いです。 最近は街乗り自転車の人たちも増えてるので、危ないです。 このあたりの高架下もシャッターだらけで薄暗いので、何があるというわけではないですが近寄らないようにしてます。 そういう町です。 住宅地じゃありませんから、気を付けないといけないのは子供をお持ちの親御さんのほうになります。 お子さんがいらしゃるなら高校生以上の年齢の、自分のことは自分で責任を取れる年の人たちが住む町って気がします。 |
301:
匿名さん
[2012-06-16 08:55:23]
親切なレスが2つついたのに282の人は無視?
ひどいね… |
302:
匿名さん
[2012-06-16 13:43:56]
ただファミリー向けじゃないという流れを作りたかっただけかもしれませんね。以前から結構執拗でしたから
(遠いから)(交通量が多く危ないから)(治安が )とか色々ありますが中央区はこの三項目は わりとそういう地域も多いので ファミリーで気にする方は敬遠するでしょう それでもファミリーで暮らしたい方々もある程度はいるでしょう 結局子供の事を考えたら中央区では難しいのではないでしょうか それでもファミリーで中央区を選んだという事はこの三項目に気をつけながらという事になりますね とはいえ中央区にもわりと子供も居ますから気にしていない方も多いと思われます 中央区で個人的には阪急&JR線より山側で 生田川より東側~阪急春日野道の山側(出来るだけ北側が望ましい)が良いように思えます 更に東側の王子公園に近づくとヤンキーとかが多いように思います |
303:
匿名さん
[2012-06-16 14:20:48]
302さん。正しい日本語で書いてください。読みにくいです。
|
304:
匿名さん
[2012-06-16 14:54:08]
|
305:
匿名さん
[2012-06-17 07:32:58]
ところで。このタワマン!?外廊下で手すり高さは110cm.建築規準クリアだけをゴールとした驚愕の低さ。
慣れるのかなぁ? 少なくともリセールや賃貸時、10階以上を見に来た客に、一発アウトくらう怖さやね。 ケチらんと後20cmは上げようよ? 是非皆さんも後押しを。 |
306:
購入検討中さん
[2012-06-17 11:10:48]
外廊下の一番狭いところで幅はどれくらいでしょうか?
2mあれば内側通れば大丈夫でしょう。 ま、個人的には高いところ好きなので問題ないですが、 そんな手すりが低い話は今まで説明なかったし、その徹底した コスト削減方針は、他にどんな 出来てビックリ住んでビックリのオチがあるか本当に心配です。 |
|
307:
購入検討中さん
[2012-06-17 17:14:20]
高所恐怖症の人とかは怖いでしょうね。
でもいくら手すりやが低いといっても、簡単に乗り越えたりするほど低くはないですし、飛び降りようとでもしない限り大丈夫ですよ。 ベランダの手すりが気になるのって、ファミリー層の子供がいる家なんじゃないですか? よくベランダから落ちたとかニュースになるのは子供ですし。 何cmあったってベランダにものを置いたりしたらダメですよ。 高層マンションに住むならその程度のことは気を付けて当たり前ですよね。 よく分からないんですけど、低くて何か不便なことってあります??? 高所恐怖症でない人には、眺めがよく気分がいいものだと思いますけどね。 逆に手すりが高いと眺めが悪くなるからイヤなくらいです(笑) 感じ方はひとそれぞれですよ~。 イヤなら買わなきゃいいだけですしね♪ |
308:
匿名さん
[2012-06-17 17:44:16]
どんな設備は仕様にしたって、結局は住む人の注意・管理次第じゃないかな。
手すりの高さを気にされてるようですが、、恐ろしいことに住むとあっさり慣れてしまいますよ。 小学生の時、初めてマンションの12階に住みましたが、廊下を歩くのが怖くて(中階層マンションのよくあるアルミの格子状の手すりでした)初めは端っこを歩いてましたけど、1ヶ月で慣れました。 慣れると堂々とど真ん中をスタスタ歩いてましたよ。 >306さん 廊下の有効幅員は確か1.7~1.8mだったと思います。 廊下にものを置くような住人がいなければ十分かな? |
309:
匿名さん
[2012-06-17 23:23:30]
廊下に物を置いたらダメですよ。
即効処分。 ベビーカーとかチャリとか撤去ですね。 |
310:
匿名
[2012-06-19 07:39:51]
なるほど?ベランダ、外廊下含め手すりが低いのは安普請ではなく、ファミリーは来るなと言う販売側からのメッセージですか。
|
311:
匿名さん
[2012-06-19 10:00:35]
手すりが低いのは,年寄りの方が、手すりを伝って歩けるように設計したのではないかな。
|
312:
匿名
[2012-06-19 12:06:59]
なるほど。
駅までフラットも売りですし、整合性はありますね。 |
313:
申込予定さん
[2012-06-19 17:38:46]
MRで「ここはファミリー重視ではないですよね。」と確認したら、正直に肯定してくれますよ。
先日、現地から山の手小学校まで歩いてみましたが、メタボ中年の私に「二度と登るまい」と思わせてくれる道程でした。 正直、小学生以下の子供のいるファミリーには、結構きついんじゃないでしょうか。 まあ、高層階までエレベーターを使わずに、駆け上がれるほどの健脚な子供を育てるつもりのファミリーにはむいてるかも‥ けれども、同じ校区のハーバーさんの方が、ファミリー向けで勧誘してるぶん、ちょっと罪な気もします。 こちらは、人生の実りの果実を味わう、もしくは、もう一花咲かせよう、という、 アダルトでいっぱいなマンションになってほしいものです‥ |
314:
匿名さん
[2012-06-19 21:51:17]
>313さん
別に少しも罪では無いでしょう 校区はどこの学校だろう とか この学校はどこに建ってるのかは普通に調べてから個人が納得して買うのだから全く無問題 遠いなと思う人もいればそうでも無いと思う人もいますから 子供の事を考えてない親とか言いそうだけど人にとやかく言われる筋合いは有りません ファミリーを否定している方々の思っている事の押し付けは要りませんし ファミリーがお嫌いなのかも知れませんがマンションとは色々な人が住む所なので そこら辺は理解して欲しい所ですが 理解しなくても問題ありませんけどね |
316:
物件比較中さん
[2012-06-19 23:40:43]
ファミリーでも全然OKでしょう。
ファミリーだろうと何だろうと、非常識な人たちさえ居なければ住みやすいはずです。 共働きだからって、夜中に物音たてられると迷惑だし、 動物を飼ってて、鳴き声が煩かったり、共用部分を汚されたら迷惑だし(常識の範囲内でペットOK物件のはず)、 ベランダに物置おいたり、廊下にもの置いたりなんていうのも迷惑です。 ファミリーだからって煩い・散らかす・子供を言い訳に使うって人間ばかりじゃないですよ。 そんなふうに考えられてるのかなって、ちょっと悲しいです。 そういう人たちが居るのが迷惑なんですが、十把一絡げにはしないでほしいです。 夫婦二人だって、非常識な人がいたら結局一緒ですよ。 |
317:
匿名さん
[2012-06-20 07:41:05]
ファミリーはハーバータワーにまかせたらいいんじゃあない。ここは、ファミリー向けの間取りじゃあないんだから。
役割分担。 |
残念?ながら高速側の中層階はほぼ完売 低層階も順調に売れているようです
そうですねスレ違いなようなのでこの辺で。