管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート7
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-03-25 09:13:19
 

パート7です。

マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。 
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?

また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178969/

※荒らしはスルー&削除依頼で

[スレ作成日時]2012-01-13 21:57:52

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート7

581: 匿名さん 
[2012-02-28 11:17:10]
弱い犬ほど、よく吠える。
583: 匿名さん 
[2012-02-28 11:22:53]
≫ここではコテハンが流行っているんだね。誰が一番かしこいの?

みんな「自分が一番かしこい」と思っているのでは?
本当にかしこい人は、他人を中傷しませんし、他人の意見を聞く耳を持っています。
584: 匿名さん 
[2012-02-28 11:32:08]
管理会社や各種業者と管理組合との費用の関係は、つまるところ、
「希望する管理仕様と、管理組合が持っている財源とのバランス」
ではないでしょうか。

月間1戸当たり2万円以上の管理費が無理なく徴収できる組合は、
「それなりの仕様を設定」できるでしょうし、1万円ぐらいしか
徴収できない組合は「我慢できるところは我慢する」ことが求め
れます。

そのバランスの上に「適正な価格とどうか」のアドバイスを管理士
などに求めれることも、ありうると思います。
585: 匿名さん 
[2012-02-28 11:37:19]
≫「ワシは偉い」と思った時点で成長が止まる

 まさしく、その通りですわ。世の中には、自分が知らないことの方が圧倒的に多いと思いますわ。
586: 匿名さん 
[2012-02-28 11:40:37]
ソ、ソ、ソクラテスもプラトンも、みんな悩んで大きくなった。
589: コ"ルコ"13 
[2012-02-28 11:48:50]
管理侍さん

数日前に私のHNを書いて頂きましたが、レスできずすみません。忙しくなってしまったため、暫くROMないしショートコメントでの参加に留まりそうです。
590: 匿名さん 
[2012-02-28 11:51:14]
>ここではコテハンが流行っているんだね。誰が一番かしこいの?

一人で2、3個持っている人がいるから難しい。
591: 匿名さん 
[2012-02-28 12:36:42]
【この資格は1万円払えば誰でも◯X問題を解けばなれる資格で実績もなく、マンションを見た事もない人でも資格だけはとれるので失業者が殆どです。】

 少し前のレスに上記のような書き込みがありました。本当に失業者がほとんどなんですか。また、なぜ失業者しか受からないのですか。

592: 匿名さん 
[2012-02-28 13:10:24]
失業して御覧なさい。生きんが為にすべての資格が欲しくなるものです。
593: 匿名さん 
[2012-02-28 13:17:53]
【失業して御覧なさい。生きんが為にすべての資格が欲しくなるものです】

そうですか。よくわかりました。失業しないと資格が取れないことが。
とにかくマンション管理士の9割ぐらいが失業者と考えておきます。
595: 匿名さん 
[2012-02-28 14:00:34]
>594
キミが一番アホなんだけどね。
596: 管理士A 
[2012-02-28 15:48:38]
「582」様

 管理士Aです。お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。恐縮します。

 まだまだ、学ぶことが多いので、このスレを覗いています。まだ、10日ぐらいしか経っていませんが、いろいろな意見があることがわかり勉強になります。

 マンション管理士に関して不要論や無能論があることは、以前から承知しております。一部の管理士の中にはマンション住民の分裂をあおり、最も重視すべきコミュニティを破壊している例も存じています。結果的に不要論どころが「迷惑論」を展開されても、やむを得ないケースもあります。

 これらを他山の石として、契約先の信頼を失わないように精進する決意です。管理士の資質としては忍耐力も必要だと思います。「正論が常に正しいとは限らない」と胆に銘じて、状況に応じて柔軟に対応してまいります。

 これからもよろしくお願いいたします。


598: 不動産業者さん 
[2012-02-28 17:01:21]
管理会社ってほんとに必要なの?

組合がしっかりしてれば

現金収納業者へ委託 (管理会社も使ってる)

税理士へ委託    帳簿と決算 

建築士へ委託    建物維持管理

管理員採用

もしかしてみんな適正化法こそ正しいと錯誤してない?
599: 匿名さん 
[2012-02-28 17:20:08]
誰が統括するの
600: 匿名さん 
[2012-02-28 18:09:21]
>組合がしっかりしてれば
自主管理以外にありません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる