管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート7
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-03-25 09:13:19
 

パート7です。

マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。 
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?

また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178969/

※荒らしはスルー&削除依頼で

[スレ作成日時]2012-01-13 21:57:52

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート7

229: 匿名さん 
[2012-02-15 22:24:09]
219は例の粘着人?
230: 入居済み住民さん 
[2012-02-15 22:36:35]
なにやら低レベルの管理会社社員が必死でバッシングしてるが、それだけマンション管理士資格がマンション管理組合に浸透するのが脅威ってことですね。
いくら貴方達がここで程度の低い書き込みをしようが、管理組合にとっては痛くもかゆくもありません。
精々、自分たちの低脳ぶりを逆宣伝することです。
231: 匿名さん 
[2012-02-15 23:06:45]
230
マン管士のことを悪く言うと、必ずこのような返答ってパターンですが、
冷静にみて、マン管士の資格ができて結構年数経ってますが、活躍されてるアドバイザーとしてのマン管士の方っているんですかね?

224にもあるように、やはり実績がないと難しいと思うんですよね。
なぜそこにお金を投じるのかって質問がくると返事できないのは私だけでしょうか?

管理会社が脅威に感じてるって言いますが、管理会社に勤務してる人がマン管士持ってるケースが一番多いんじゃないですか?違います??

どう活用されたのか、実例とかあったら見たいですよね。
232: 管理侍 
[2012-02-15 23:30:59]
>管理会社が脅威に感じてるって言いますが、管理会社に勤務してる人がマン管士持ってるケースが一番多いんじゃないですか?違います??

正にその通り。
脅威に感じてるなら、すぐにマンション管理士に転職するよ。

マンション管理士はもう少しレベルアップして欲しいなぁって思う程度だね。
233: 入居済み住民さん 
[2012-02-15 23:49:40]
231
>マン管士のことを悪く言うと、必ずこのような返答ってパターンですが、
逆も真なりで、マンション管理士を冷静に評するとヒステリックなバッシングというパターンばかりなんですがね。
>冷静にみて、マン管士の資格ができて結構年数経ってますが、活躍されてるアドバイザーとしてのマン管士の方っているんですかね?
どういうのが「活躍」かは不明ですが、色々な場でアドバイズしたりレクチャーしたり相談業務に携わったり、という管理士は、周辺に普通におられますが。貴方の近辺ではおられないか、あるいはご存知ないだけか、どちらかではないですか。
そういう実績のある方に、管理組合によっては実費程度の謝礼しかできないこともありますが、お金を出すことに問題はありませんが。
>管理会社が脅威に感じてるって言いますが、管理会社に勤務してる人がマン管士持ってるケースが一番多いんじゃないですか?違います??
「マンション管理組合に浸透するのが」て書いてるんですが。
マンション住人の立場からすれば、管理会社勤めの管理士のことなどどうでもいいので、話題にしてないんですがね。
住民が資格を取ったり、実績のある管理士を招いて勉強して知識を蓄えることを管理会社は脅威に感じるのでは、と言ってるんだけなんですが。
234: 匿名さん 
[2012-02-16 01:30:02]
233
住民が資格を取ったり、実績のある管理士を招いて勉強して知識を蓄えることを管理会社は脅威に感じるのでは、と言ってるんだけなんですが

管理侍さん
これ脅威に思いますか?

ネットが広がって、情報がなんでも入手できる時代、管理士とかなんともないでしょ?

むしろ、たいして知識もなくても、管理会社変更まで持っていける実行力のある人が管理会社にとって脅威な存在でしょう。
235: 匿名さん 
[2012-02-16 01:31:23]
>マンション住人の立場からすれば、管理会社勤めの管理士のことなどどうでもいいので、話題にしてないんですがね。
>住民が資格を取ったり、実績のある管理士を招いて勉強して知識を蓄えることを管理会社は脅威に感じるのでは、と言ってるんだけなんですが。
まさにそのとおり。
過去スレを読めば明らかだが、住人にしてみれば、役にたつものはマンカン士であれ建築士であれビル管であれ、その時々の問題が解決できれば何でもよい。マンカン士の能力もピンキリで、得意分野も偏っているのも承知で、我々の問題のレベルに応じてヘルプを請い、その結果を是々非々で評価しているだけ。
それをなんでマンカン士と言うだけで熱くなって批難中傷するのか、楽屋裏が透けて見えるようで滑稽すぎる。今はともあれ、ゆくゆくは自分たちの商売の邪魔になる脅威と感じているからこそ、ここまで熱くなって貶していると言われてもしかたない。
236: 匿名さん 
[2012-02-16 01:42:37]
234
>ネットが広がって、情報がなんでも入手できる時代、管理士とかなんともないでしょ?
>むしろ、たいして知識もなくても、管理会社変更まで持っていける実行力のある人が管理会社にとって脅威な存在でしょう。
要するに住人が力を蓄えることが脅威といってるわけだ。専門的な営繕・法務知識がなくとも解決できる問題は多々ある。住人オンリーでも可能だが、外部・内部の後押しがあればさらにスムーズに執行できる。弁護士や一級建築士相手では管理会社フロントは勝てっこないので目をつぶるとして、社外のマンカン士を目の敵にして「余計な真似をするな」と言ってるわけだ。
237: 管理侍 
[2012-02-16 08:29:47]
>住民が資格を取ったり、実績のある管理士を招いて勉強して知識を蓄えることを管理会社は脅威に感じるのでは、と言ってるんだけなんですが

全くの的外れ。と言うより真逆。

脅威なのは「無知」
無知な者に管理を評価されることが脅威。
最悪なのは無知な者が無知な住民に助言すること。

そういう意味で私は、実力のあるマンション管理士の浸透と、住民の知識向上を歓迎する。

活躍してるマン管士が周囲に普通にいるって、どんな環境なの?
私は仕事柄何十人のマン管士と名刺交換しているが、活躍してるのはほんの一握りです。
ゼロではないことは認めます。
しかしそれでも業としてはまだまだですね。
そのことはマン管士の方自身が認めておられます。
239: 匿名さん 
[2012-02-16 10:30:42]
>一体マン管士を批判している者はどういう者なのかを。

一区分所有者です。
管理会社の適正費用を負担するのは当然として、
また自分の事は自分で判断するのも当然でこの上マンション管理士に何がしかの費用を支出する理由がありません。
241: 匿名さん 
[2012-02-16 10:58:52]
マンカン士を職業としてボランティア相談を受けている方がたの知識不足には呆れたこと5人

裁判判例も事例も知らず古い会計処理法で話はするは呆れているのに、理事会や総会に出席させろと言われて開いた口が塞がりませんでした。

しかしながら、同じマンション住民や管理組合員にマンカン士の資格を取る勉強をして欲しいと強く望んでいます
242: 匿名さん 
[2012-02-16 11:06:44]
>適正費用とか、修繕工事の複数見積もりとか、規約にそってのマンション管理とか、一区分所有者がその問題に対応する立場
ではないのでは?

余りにも管理組合に無知で何者なのか想像もつかないコメントですね。
マンションでも一戸立てでもその管理については規模の大小はあっても基本的な事は同じです。
一分所有者でも正当な段階を踏めば規約は勿論管理委託契約の変更も出来るのですし、現に理事長になってそれらを行って来ました。
243: 匿名さん 
[2012-02-16 11:56:02]
>>241
>古い会計処理法で話はする

どんな処理?
247: 匿名 
[2012-02-16 12:24:40]
>246
マンション相談はどこの役所でもマンカン士がしてますよ
249: 匿名 
[2012-02-16 13:11:03]
マンション相談=法律相談になるんかいな?
ちなみに役所は無料だよ
>241はボランティアと書いてある
が、ボランティア相談から、こから先は有料と切替えるのだろうね
252: 匿名さん 
[2012-02-16 16:05:59]
マンカン師も必要無いけどね。
253: 匿名さん 
[2012-02-16 16:22:12]
>マンション相談はどこの役所でもマンカン士がしてますよ

その通り、でも市道の落ち葉清掃に生活保護者を優先使用しているのと同じです。
254: 匿名さん 
[2012-02-16 16:26:19]
>その為に、顧問としてマン管士と契約を結び、理事会に出席してもらうこともありでは。

思い上がりも甚だしいね。そんな例は全くありません。
256: 不動産業者さん 
[2012-02-16 16:45:30]
ここは落ちこぼれの管理業務主任の愚痴掲示板ですな、マンション管理士を受験すればいいじゃないの?
257: 匿名さん 
[2012-02-16 16:54:55]
>256
マンション管理士を受験するとどうなるの?
259: 匿名さん 
[2012-02-16 19:29:18]
なりすましと自作自演が得意だものね。
260: 匿名さん 
[2012-02-16 20:02:59]
マンション管理士には気をつけましょう。
不正を働いても所属団体を除名になるだけで保証は一切ありません。
261: 不動産業者さん 
[2012-02-16 20:08:11]
>257

合格すればわかります。
263: 匿名さん 
[2012-02-16 21:59:07]
>262
いや、皆さん262マンカン師が目障りなだけですよ。
264: 匿名さん 
[2012-02-16 22:38:57]
違いますよ。
皆さん使えない紙資格を自慢したがる方が痛々しいと思っているだけですよ。
スレタイからして痛々しいし。
265: 匿名さん 
[2012-02-16 22:57:12]
>>256
冷静に考えてください。
5点免除者=管理業務主任者合格者が約6700人受けていて1500人しか合格者がいない。
算数が普通にできる人なら、管理業務主任者合格者でも4-5人に1人しか受からないのがわかる。
そういう価値ある資格なんだよ。
92%の不合格者の戯言に付き合わなくてもいいんだよ。
266: 匿名 
[2012-02-16 23:48:51]
受験者のレベルが問題
267: 匿名さん 
[2012-02-17 00:21:44]
↑日本語が読めない人

>5点免除者=管理業務主任者合格者が約6700人受けていて
268: 事務局長 
[2012-02-17 06:19:54]
>254 そんな例は全くありません。

とは、限らんと思いますよ。。。
うちの規約では、マンカン士との有償契約は理事会決議のみで行なえる。
269: 匿名さん 
[2012-02-17 06:29:07]
265
合格率が低い=難しい資格なのは大体わかる

ただ、受かりそうもないのに受けてる人が多いのも事実
難易度が高い本当は価値ある資格なのに、実情は使えない資格なのも事実

苦労する割には、報われない資格だから、ボロクソ言われてるんじゃないの?
270: 匿名 
[2012-02-17 06:50:36]
フロント受験者が減れば、合格率が上がる?
271: 匿名さん 
[2012-02-17 06:57:09]
マン管士は社会に役立ち収入が得られるからではなく失業者が誰でも受けられる資格試験だから合格率が低いに過ぎない。
272: 匿名さん 
[2012-02-17 08:35:13]
はて?
失業者は受験不適格の資格なんて知らないが。。。
276: 匿名 
[2012-02-17 10:36:07]
そうか、万年受験生のフロントくんだったのか…
確かにかわいそう
278: 匿名さん 
[2012-02-17 11:23:53]
マンション管理士の悪素性が良く分かるコメントが続いておりますので今後は彼らを当てにしない事が肝要と理解出来ました。
281: 匿名さん 
[2012-02-17 12:46:46]
>280
貴方はマンション管理士ですか?
或は受験中ですか?
293: 匿名 
[2012-02-17 14:09:11]
運営側は、誰と誰がバトってるか分かって面白いかも
会員制の掲示板では見られない意見が多くて笑える
294: 匿名 
[2012-02-17 14:10:18]
会員制だとフロント君は現れない
302: 匿名さん 
[2012-02-17 15:49:21]
>理事として取得しただけです。

理事として不必要な資格を取ったのは
理事会の中で余程信用がないか人望がないかで自信喪失し
他の組合員に見栄を張りたいと言う分けだ。
303: 匿名 
[2012-02-17 17:02:17]
理事になる前に、資格を取らないまでも勉強だけはすべきですよ
管理会社の家畜マンションにならないようにね
304: 匿名 
[2012-02-17 17:03:40]
会員制掲示板には、302のようなレスは絶対につかないのですが、何故でしょうね
305: 匿名さん 
[2012-02-17 17:09:43]
>理事になる前に、資格を取らないまでも勉強だけはすべきですよ

間違い。区分所有者になる前に或はなった時に共有財産の管理はどうなるのか当然に確認、熟知すべきだよ。
「理事になる前に」の様では組合役員に選任される筈が無い。
306: 匿名 
[2012-02-17 17:56:36]
輪番制理事会に何言ってんの?
307: 匿名さん 
[2012-02-17 18:09:44]
自分の財産を貴方任せにする能無しさんですね。
308: 匿名さん 
[2012-02-17 21:12:01]
会員制掲示板は楽しいですか?
309: 匿名さん 
[2012-02-17 22:42:26]
フロントがコメントしないとツマランでしょ
310: 匿名さん 
[2012-02-18 01:37:40]
はじめまして、マンションの理事をしています。スレ主のもともとの質問にお答えします。

 「マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい」

 築10年を過ぎた150戸強のマンションです。管理組合の交流会で紹介されたマンション
管理士に相談に乗っていただき、年間管理コストを30%(約400万円)引き下げることが
できました。

 費用は合計で15万円以下のボランティア価格でした。管理会社は変更していません。
一般会計、修繕積立金会計などのほか、各種書類を詳細に分析し、機械式駐車場の危険
性なども知ることができました。

 管理士が作成した書類は組合員向け、理事会向けなど全体で60ページぐらいあります。
ご本人は「電話代のほうが報酬より多いかも」と言っていました。

 この管理士の「管理コスト無料診断」で、年間3500万円のコスト削減を実現したマン
ションもあります。もちろん報酬はありません。このケースは極めて特殊だと思います
が、まじめにマンション住民の立場に立って活動している管理士は、ほかにもいると思
います。

 マンション管理士は①分析力②表現力③柔軟性④交渉力⑤文章力⑥説得力⑦決断力⑧対
案提示力ーーなどが必要だと感じました。資格を持っているだけではとても身につかない
「総合力」が決め手になると思います。

 私も管理士の資格に興味を持ちましたが、かなり難しい感じました。ただ、資格試験は
マンション管理に必要な知識や能力の「ほんの一部」だけを対象にしている気がします。


 

 
311: 匿名さん 
[2012-02-18 06:57:55]
パソコンでコメントのみの説明はウソと同じです。
やらせ書き込みは止めてパソコンで実例を紹介しなさいよ。
312: 匿名さん 
[2012-02-18 07:01:29]
頑張っておらてる素晴らしい方ですね。
しかし仰っている総合力というのは、マンション管理士に必要な力というか、働く社会人として必要最低限の力ではないでしょうか。
316: 匿名さん 
[2012-02-18 10:13:32]
>水質検査でも、簡易水道であれば1年に一回でいいのに毎年したりとかね。

1年に一回なら当然毎年するわな。(笑)
317: 匿名さん 
[2012-02-18 10:38:40]
>水質検査でも、簡易水道であれば1年に一回でいいのに毎年したりとかね。

以上はマンション管理士のご意見でした。
マンション管理士はこの程度の思考力しか無いのですね。
318: 匿名さん 
[2012-02-18 10:39:57]
使えないね、矢張り。
319: 匿名さん 
[2012-02-18 10:42:37]
違うよ。○×試験で論文、記述試験がないので始めから出来る分けないのだよ。
321: 匿名さん 
[2012-02-18 11:11:53]
建設的なご意見をお願い致します。
322: 匿名さん 
[2012-02-18 11:43:22]
不合格者は不合格相応のレベルなのですね。
323: 匿名さん 
[2012-02-18 11:54:09]
310 です。

 ボランティア価格でコンサルをしている管理士さんは、現役の仕事
を持っているからです。暇人ではありませんよ。現役の仕事の合間に
数組合とコンサル契約を結んで、活動しています。

325: 匿名さん 
[2012-02-18 12:39:27]
程度がそこそこなマンション管理士のご意見を期待しています。
326: 管理侍 
[2012-02-18 13:13:15]
>313
どうぞご趣味としてお楽しみください。

本業としてマン管やってる人もお金のためだけにコンサルやるんじゃないでしょう。
お金は結果への正当な報酬です。

私ならボランティアのマン管に仕事は頼まないですね。
仕事をボランティア感覚でされたらたまったものじゃない。

ボランティアの医者、弁護士、建築士に仕事は頼まない。

ボランティアと生業では意識が全く違う。
327: 匿名 
[2012-02-18 13:21:43]
もともと、マンカンは管理組合の意識向上のための資格であり、職業にできるものではないでしょうから、ボランティアで十分ではないですか
328: 不動産業者さん 
[2012-02-18 13:23:33]
建設的な意見がでるとすぐダメにしてしまうこういう頭のワルーイ人種がいるんだね、どこの管理会社にも。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる