パート7です。
マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?
また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178969/
※荒らしはスルー&削除依頼で
[スレ作成日時]2012-01-13 21:57:52
マンション管理士の活用。。。パート7
1481:
匿名さん
[2012-03-13 22:22:44]
|
||
1482:
国庫
[2012-03-13 22:34:19]
正直、もったいないよね。ここをこんなふうにしか使えてないのが。
いい情報がほしくて読んだんだけど、情報以上に怒涛の精神的な疲れた感が山のよう。 課税の話しは、本来は税理士の助言以外は禁止でしょ。でもそれをいっちゃあ終わりで、 管理会社も管理士もそうは言ってはいられないよね。 今回の話は、私も梅田の件が始まりなのかなって思うし、この前の発表は居住者以外の外部 をはずせばお墨付き(ちょっと違うか)を与えたことになるのかな?って思った。 確かに原理原則を知ってるのも良いんだけど、それを抜け出したんだから話しを先に進めない と意味ないよ。つまり今現在、課税があるかどうかだよ。課税される可能性が増えたか減ったのか。 管理侍さん、あなたが前期高齢管理士さんや管理士Aさんのことを、まじめに頑張っておられる方と 言っても当然見てるほうとしてはしらけるさ。これだけやっといてさ。 「管理士Aさん、また意見交換したいです。お願いします」くらい言えたら偉いと言うよ。 それから、匿名でもいい、でもコテハンの方がわかりやすい。それだけ。 私は非常識なところもいっぱいあります。でも自分を変えるのって難しいんだな、これが。 さんでも、ちゃんでも、くんでも呼んでください。 |
||
1483:
匿名さん
[2012-03-13 22:40:21]
ここは何をするスレですか。
肝心のマンション駐車場の外部貸出しについての本質的な議論がほとんどないのはなぜ? 知っているとか知らなかったとか横道の話ばかりして何の役に立つの? もともと本質的な議論を提起したはず?本人が、自慢したいばかりに横やりをいれたためにこんなことになってしまった。 空き駐車場で困っているマンションのことを本気で考えたら、こんなバカな話をいつまでする気ですか? そんな優先順位もつけることができないマンション管理士や管理会社・フロントマンは邪魔なだけです。 マンション管理について、少しでも知識があるなら、もう少し、役に立つ情報を出してほしいですね。 「賃借人への貸し出しも課税対象です」なんて、脅しにしか聞こえない話を自慢げにされても、 結果的に管理組合を困らせたり、混乱させだけです。 いま、何が重要かの見極めもなく議論をしても、価値が低いうえ、その人たちの能力を疑います。 |
||
1484:
匿名さん
[2012-03-13 22:53:45]
「国庫」さん。
〇〇侍に何を言っても無駄ですよ。自省という言葉をしらない人ですから。「これまでは大人の対応をしてきた」と恥ずかしげもなく、言える人ですからね。ただ、内心はビクビクしていることが、その後のスレの推移で読み取れますがね。 |
||
1485:
管理侍
[2012-03-14 00:00:31]
>1479
前期高齢管理士さん >しかし、管理士は請われて助言する立場です(勝手に乗り込む例を知りません) 勿論です。 私は「顧問をしている組合へのマン管士の助言」という話を繰り返してきました。 顧問をしている組合で賃借人への駐車場契約が常態化しており、 且つ組合内部でそれが課税対象であるという認識が無いことが明らかな場合、 マン管士は黙っていてよいのでしょうか? その数年後、組合が追徴課税となっても、それはやむを得ないことなのでしょうか? |
||
1486:
販売関係者さん
[2012-03-14 00:04:21]
黙っていていいですよ。なんで言わないといけないの?
|
||
1487:
販売関係者さん
[2012-03-14 00:11:07]
普通は管理費、修繕積立金と一緒に駐車場使用料も区分所有者の口座から引き落とし。
賃借人は貸主の区分所有者が借りた駐車場を使っているだけ。もちろん、賃借人は貸主の区分所有者に駐車場料金込みの家賃を払う。 そんなとこまで調べるわけないよ。 |
||
1488:
販売関係者さん
[2012-03-14 00:12:09]
管理侍はBOKEてきたね。
|
||
1489:
販売関係者さん
[2012-03-14 00:12:54]
暇人ごときを尊敬してるんだからねえw
|
||
1490:
コ"ルコ"13
[2012-03-14 00:14:42]
今回の国税庁の見解は、いろいろな点が整理されています。
そのうち、このスレでは『共済事業』に該当するか否かについて、スポットが当たって議論されていますね。 法的にみるならば、法人税法基本通達15-1-3について、より具体的に国税庁が見解を示したことになると思います。 (共済事業) 15-1-3 公益法人等がいわゆる共済事業として行う事業についても、当該事業の内容に応じてその全部又は一部が収益事業に該当するかどうかの判定を行うことに留意する。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/hojin/15/... 昔、少し勉強した時には、例えば、同じ出版でも ①会員誌(例えば月報)は共済事業に該当し課税されない ②一般的な出版は共済事業に該当せず課税 というのが一般的な事例として挙げられていたように思います。 公益法人等の「等」の部分には数多くの事業形態が入ります。ですから、管理組合に限らず、 税の公平性の観点から、構成員間限定の事業か否かで一律に取扱たい国税庁 VS 業態固有の事情を斟酌してもらいたい各業界団体 のせめぎ合いはあると思われます。 >>1473で管理侍さんは、国税庁と国土交通省の関係について >協力ではありません。 >むしろ対立と言った方が近いかもしれません。 とコメントしているのは、そんなことかもしませんね。 |
||
|
||
1491:
匿名さん
[2012-03-14 00:15:37]
知識として課税対象であると知っていて、相談者がそれを知らないと思われる場合に「課税される恐れがありますよ」と情報提供するのはサービス業として何の不思議もないと思うけどな。
それが事実であるなら、それを聞かされて「そんなの聞きたくなかった」と泣くのはただのバカだろ。 その上で解決策を提示できるかどうかは、その先の話。 もちろん解決策まで提示するに越したことはないが、解決策が分からないからといって教えない方がよいことにはなるまい。 現実に課税されて困るのは管理組合だし、課税されるかもと知れば税理士に相談することもできる。 |
||
1492:
匿名さん
[2012-03-14 00:18:25]
>普通は管理費、修繕積立金と一緒に駐車場使用料も区分所有者の口座から引き落とし。
>賃借人は貸主の区分所有者が借りた駐車場を使っているだけ。もちろん、賃借人は貸主の区分所有者に駐車場料金込みの家賃を払う。 >そんなとこまで調べるわけないよ。 とタカをくくっていたヤツが後で痛い目に遭って騒ぐんだから、とりあえず知識として課税される可能性がある、という程度まで知っておいていいんじゃねの? そこまで知った上で、どーせ課税されないからほっとけ、と判断するか対策をとるかを考えれば。 なんで知ることの手前で止めたがるんだよ。そんなに容量が小型なのか。 |
||
1493:
管理侍
[2012-03-14 00:20:17]
>1482
国庫さん >管理侍さん、あなたが前期高齢管理士さんや管理士Aさんのことを、まじめに頑張っておられる方と >言っても当然見てるほうとしてはしらけるさ。これだけやっといてさ。 なぜそうなるのか正直不思議です。 私はずっと管理士Aさんを本物のマン管士として高く評価してきました。 それは今も変わりないですよ。 あなたがこのスレにいきなり初めて参加されたのか、前々から別の名で参加されていたのかは不明ですが、 私は管理士Aさんを非難するようなことを一度も言っていません。 管理士Aさんの「賃借人は区分所有者に準ずるので課税されない」という趣旨の発言に対して、 「マン管士の判断としては軽率だったのでは」という趣旨のことは一度だけ申し上げましたが。 当の管理士Aさんはどう思っておられるのか、是非伺ってみたいものです。 |
||
1494:
匿名さん
[2012-03-14 00:21:09]
>空き駐車場で困っているマンションのことを本気で考えたら、こんなバカな話をいつまでする気ですか?
課税されるかも、という認識の無いままバンバン貸し出して、後になって課税されるかもと心配するよりは、空き駐車場の状態で課税されるかもという知識を前提に判断した方が合理的だと思うけどね。 |
||
1495:
販売関係者さん
[2012-03-14 00:22:09]
↑課税された実例ありますか?
私が聞いてる限りではない。 |
||
1496:
販売関係者さん
[2012-03-14 00:23:04]
1492
課税された実例はあるのか?いってみろ |
||
1497:
匿名さん
[2012-03-14 00:26:44]
>1492
>課税された実例はあるのか?いってみろ すげーな、この思考力。 今迄課税されなかった例がなかったら今後も課税される可能性はゼロとでも言うのかな? しかもその根拠が >私が聞いてる限りではない。 って。狭っ。 そりゃ法律なり通達上課税されないことが明らかなら今後も課税されないと見込めるけど、法律なり通達上課税される余地があるなら可能性はあるんじゃないの?どんなケースにでも初適用というのはあるのにな。 何を販売してる人なのか知らんけど「これまで私が知る限りクレームを受けたことがありません!」と変なモノ買わされたらたまらんな。 |
||
1498:
販売関係者さん
[2012-03-14 00:28:24]
借主の名義が全員区分所有者で、そこから転借されてるか厳密に捕捉できるわけがないでしょ。aho?>1492
|
||
1499:
匿名さん
[2012-03-14 00:28:51]
ゼロという根拠が無いのに「これまで放射能汚染食物を食べたことが原因で死んだケースは私が知る限りありません」と言われても食べる気しないわな。
せめて放射能で汚染されているか否かは教えてもらった上で自分で判断して食べるのは止めないけど。 |
||
1500:
販売関係者さん
[2012-03-14 00:29:55]
前期高齢とか管理侍よりは広範囲に見えてるよ。>1497
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
1474です
消されちゃったようなので、どのように書いてたかはっきり覚えておりません。
しかし、国庫さまを名指しで非常識とは言ってなかったかと。
どちら様も、都合の良い人から見れば「常識のある人」「非常識な人」に見えると言いたかっただけです。
私から見れば、管理侍さまのことを支持しております。管理士A様も支持しております。
正直国庫さまのことは、まだ良くわからないけど後から出てきて都合良いなって感じでしょうか。
貴方の「さま」「さん」の使い分けはいかがなものかなと思いますね。