管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート7
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-03-25 09:13:19
 

パート7です。

マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。 
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?

また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178969/

※荒らしはスルー&削除依頼で

[スレ作成日時]2012-01-13 21:57:52

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート7

1001: 匿名さん 
[2012-03-07 11:00:18]
兎も角マン管は使い物にならないことが明白になった。
管理会社には頼むのではなく管理会社を使いこなすことが必要。
これが出来ない区分所有者を理事長にする管理組合員全員には多額支払者となる覚悟が必要。
1002: 販売関係者さん 
[2012-03-07 11:20:35]
>>1000
>>今までの慣例から、理事会での委任状は採用されていましたので、

まともな管理会社は、マンション管理適正化法の施行をきっかけに、この種の慣例をやめさせる助言をしているはずですけど。
別にいいんですけどね。騒ぐ人いないだろうし。
でも、弊害はそれを認めると、出席しなくていいと考える人が出てきて、形骸化が進みますよ。
といいつつ、代理出席の奥さんはヒステリックなひともいるでしょうから、そういうときは委任状つかいたいですよね。
1003: 匿名さん 
[2012-03-07 11:54:24]
>今までの慣例から、理事会での委任状は採用されていましたので、今回までは今まで通り 委任状は認めた方がいいと判断したのです。 それに、理事の代理出席の規定はありますから。復代理人を選任するのを認めていますからね。 しかし、今後のことについては、理事会で検討していくつもりです。

肝心の総会決議が無効になるリスクが絶えずはらんでいる組合。
1006: コ"ルコ"13 
[2012-03-07 12:47:58]
>>987
管理侍さん

国税庁の先月の照会&回答を見ました。
パターンの例示があり、だいぶ分かりやすくなりましたね。

税務署も大阪の某ビル(地下飲食街のうどん屋が美味い)の駐車場に追徴課税する前にこういう公式見解を出してくれればいいんだがなあ。
1007: 匿名さん 
[2012-03-07 12:55:12]
>慣例では、理事会での理事の委任状は認めていたのですよね。
議長である理事長の無知の結果に過ぎない。
>それを今回、自分の意見を有利にするために、議事の取り方について理事の委任状は規約に規定されていませんので無効でした。
当然です。
>それについては、今まで全然問題にもなっていませんでしたけど、今回から委任状は認められませんので、それで決議してくださいといえますかね。
規約に無いものを認める理屈は通りません。事前に実施すれば無効になると具申すべきです。
規約にする場合でも事故の場合に限定されているのです。
事故でない場合で理事会に出席出来ない役員は即刻辞任させるべきです。
1008: 販売関係者さん 
[2012-03-07 12:59:51]
>>大京は、理事会通知に欠席の場合は委任状を出せという書式を使ってる。

これは愚民政策のひとつですね。誰かが気が付いて委任状は使うな!って言った場合、
フロントは、
「じゃあ、(定足数不足の)この状況をどうするんですか?理事会が成り立たなくなりますよ、代案を出して下さい。」と開き直る。
委任状を使っていることが、定足数不足を招く一因になっているのだが、すべて欠席理事の意識の問題にしてしまい、
「あなたなんとかしろ」といってくる。
それ以上言うと、クレーマーだと思われ、周囲は沈黙、完全無視って感じになるんだよね。
結果、形骸化した理事会は理事長のみの意向で採決できるようになり、大京の傀儡政権が続く。

まともな、管理会社だと、日程調整を入念にやったり、その年、どうしても出れない人は輪番の順番変えたり、いろいろ操作して定足数を守るように動いてくれますよ。
1009: 匿名さん 
[2012-03-07 13:11:29]
一般的には、第○日曜日の○時からとなっているから定数不足は気にならないよ。
1011: 匿名さん 
[2012-03-07 13:20:52]
ひたすら管理会社のせいにする


「愚民」さん見つけた!
1012: 販売関係者さん 
[2012-03-07 13:23:52]
>>理事会定数に関する規定の削除
ほー!うちでもそれやってみる。
私は辞任してもらうことを考えてたけど、そっちのほうが抵抗ないね。
しかし、それだと、極論すれば平日3時とか、勤めてたら出れない時間に理事会を召集して
理事長単独でなんでもできるなあ。。。まあ、総会にはかけるわけだが、議案書は自由につくれる。
1014: 販売関係者さん 
[2012-03-07 13:26:17]
ほとんどの管理組合は、管理会社の「指導」に従ってるよ。>1011
1016: 1011 
[2012-03-07 13:42:37]
>>1013
管理会社変更する行動力あるなら愚民ではないな。

自分で行動せず、掲示板でモンクタレが愚民さんだ。
1017: 匿名さん 
[2012-03-07 14:54:12]
結局委任状OKなのかね
1020: 匿名さん 
[2012-03-07 15:02:33]
じゃあ、販売関係者が言っていたことは違うのね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる