パート7です。
マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?
また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178969/
※荒らしはスルー&削除依頼で
[スレ作成日時]2012-01-13 21:57:52
マンション管理士の活用。。。パート7
84:
匿名さん
[2012-01-22 10:53:54]
|
85:
匿名さん
[2012-01-22 10:54:50]
せっかくマンションに有資格者が誕生したのなら、
それを有効活用することは考えないのかな。 |
86:
匿名さん
[2012-01-22 11:31:10]
>それを有効活用することは考えないのかな。
知識と能力の違いが分からない様ですね。 |
87:
匿名さん
[2012-01-22 11:32:34]
マンションの住民は賢くなってはいけない。
理事の立候補制のところでは、住民に勉強されるとやりにくくなるから。 |
88:
匿名さん
[2012-01-22 11:34:31]
マンションの管理は、勉強して知識を習得してできるものではない。
長年の経験でやる方がいい。 どうせほとんどの組合員は無関心なんだから。 |
89:
匿名さん
[2012-01-22 11:36:13]
|
90:
匿名さん
[2012-01-22 13:30:02]
ただ、マンション管理士がうらやましいだけのことだろう。
|
91:
匿名さん
[2012-01-22 14:08:28]
わしは、理事長を8年もやっているんだけど、最近マン管の有資格者が
ごちゃごちゃいってきているので無視してるよ。 規約から外れていることに対して、改善すべきだといってるが、わしは 経験から判断してそれが一番いいとおもっているんだよ。 たとえば、修繕積立金と管理費をごっちゃにしたらいかんとか、予算がオーバー したら臨時総会を開催しなければいかんとね。 そんなことは、トータルでみればいいんだけど、頭でっかちのマン管士はそれが 分からない。 だから、こういうことは、経験豊富な者に任せればいいといっているんだよ。 マン管保有者が理事に立候補してきたらややこしくなるので、今年の総会で 輪番制にして、任期は希望により、6年を最長とするに変更するつもりだよ。 マン管保有者は、輪番制の理事が回ってくるのは、ずっと後回しにして作成 してあるので、いい加減あきらめるだろから。 |
92:
匿名さん
[2012-01-22 14:18:45]
うーん。。。おたくさんとこのマンカン士がよく理解してないんだ。
修繕積立金と管理費が同じ口座でも問題ありません。 予算がオーバーでも通常総会で決算承認すれば問題なし。 |
93:
匿名さん
[2012-01-22 14:30:33]
91
自分に都合のいい事例だけあげても説得力なし。 意見やチェックがあるのは組織にとって好ましいことではあれ、鬱陶しがる理由は全くない。 説明しきれないことがあるからそのように頭から否定してかかるのだろう。 説明がときに煩わしくても、きっちり説明責任を果たすのが長たる者の義務。 内部のチェックに耐えられないような運営なら自ら退くべきです。 |
|
94:
匿名さん
[2012-01-22 16:06:28]
経験に勝るものなし。
|
95:
匿名さん
[2012-01-22 16:26:04]
まーマンカン士は社会の底辺なことは確かだな。
|
96:
匿名さん
[2012-01-22 16:32:23]
いやいや、その下には、さらに92%前後の分厚い層がありますからねえ。
|
97:
匿名さん
[2012-01-22 16:56:19]
>経験に勝るものなし。
思い込みを経験と勘違いするのが独占理事長。 |
98:
匿名さん
[2012-01-22 21:06:29]
8年の理事長経験は貴重だよ。
それに、今まではわしの好きなようにしても全然問題はなかったんだから。 マン管士の頭でっかちじゃあマンションの管理はできんよ。 経験がなければ何にもできないんだから。 予算がオーバーしても、全然問題はないと92もいってるしね。 予算は単なる予算だからオーバーすることもあるよね。 |
99:
匿名さん
[2012-01-22 21:25:12]
>>予算は単なる予算だからオーバーすることもあるよね。
これは権限踰越の表見代理になります。総会での決算承認は本人の追認になる。承認されない場合は、理事長に損害賠償請求だとおもうよ。余程、ひどければだけど。 |
100:
匿名さん
[2012-01-22 21:39:16]
>今まではわしの好きなようにしても全然問題はなかったんだから。
そう貴方が思ってるだけ。チェックがあって初めて問題がなかったかどうか分かる。 チェックを怖がってるのは笑止。 |
101:
匿名さん
[2012-01-22 21:40:22]
いろいろ議論があるのが普通のマンションでしょ。
|
102:
匿名さん
[2012-01-22 21:49:44]
>99
92は予算はオーバーしても問題ないといってるよ。 見解の相違だよね。 マンションの管理を規約通りにやろうなんて 絶対無理だし。 工事や修繕にしても、必要ならやらなければならないし、その時 予算をオーバーしてたら、理事長判断でやればいいと思うよ。 |
103:
匿名さん
[2012-01-22 22:36:58]
>>予算がオーバーでも通常総会で決算承認すれば問題なし。
というのは >>これは権限踰越の表見代理になります。総会での決算承認は本人の追認になる。 と同じ意味だよ。 92は99とおなじ。 |
存在すること自体が邪魔なこと。
一般住民は、マン管の存在を気にもしないけどね。
マンションにとっていいことであれば、どんどん改革をして欲しいだろうし。
今まで僅かな知識と経験で理事会を牛耳ってきたベテラン理事長にとっては
わずらわしい存在であるのは間違いないだろう。