管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート7
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-03-25 09:13:19
 

パート7です。

マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。 
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?

また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178969/

※荒らしはスルー&削除依頼で

[スレ作成日時]2012-01-13 21:57:52

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート7

457: 管理侍 
[2012-02-22 23:10:57]
私が>423の管理士Aさんを高く評価したのは、ご自身がプロの管理士であることを宣言され、
管理士としての基本方針と考え方を具体的に述べられ、「質問があれば答える」
と堂々と仰られたからです。

ここでかつてそのような方がおられたでしょうか?
私の記憶にはありません。

私も管理会社社員であることを宣言して書き込みしているからわかりますが、
「プロの管理士」と宣言しての書き込みは結構大変だと思います。

そして管理士Aさんの基本方針・考え方は、私が思う管理士像に近いものでした。

極めつけは「質問があれば答える」との発言。
管理士批判が繰り返されているこのスレでプロの管理士が「質問に答える」
と言うのはなかなかのものです。

管理士Aさんの書き込みを読んだ後で色々と指摘したり、同じようなことを発言するのは簡単ですし、
「後出しジャンケン」みたいなものだと思います。

管理士Aさんには、これからも是非このままコテハンで長く書き込みを続けて欲しいですね。
458: 管理士A 
[2012-02-23 03:43:07]
450様

 管理士Aです。またまた、貴重なご指摘、誠にありがとうございます。ただ、私の質問に関しては基本的にお答えがなく、一方的な「思い込み」と「決めつけ」をベースとした論理展開に、いささかの戸惑いと強い違和感を覚えます。今後、個別の問題でやり取りをしても、ほとんど意味がない(生産的、建設的でない)ことが分かりましたので、貴殿とのやり取りは基本的にはこれで最後にいたします。私自身、それほど暇人でもありませんし、貴殿のコメントから真摯にマンション管理を向上させる意欲が残念ながら感じられないからです。

 ただ、一番の疑問は「貴殿はこのスレで何を主張したいのか」、いまひとつ不明なことです。私への攻撃的表現に特に意味があるとは思えないからです。また、自らが会得したノウハウを公表、伝授するわけでもなく、ただただ「何かに八つ当たり」をしているように感じます。もしかしたら、多くの経験と豊富な法律知識を有しているかもしれませんが、個人の経験と知識の範囲内だけでマンション管理全体を律するのは困難です。もう少しは多角的で柔軟な思考ができないものでしょうか。また、論理展開上の説得力の有無は「第三者が評価するもの」ですので、私がとやかく言うつもりはありません。

特に後半の
≫そのアドバイスに唯々諾々と従うとは何と暇な役員さん達ですね。
理事会なるものは規約の規定通りに開催すべきで回数、時期が問題ではなく、理事長或は理事の○分の一以上が招集を請求すれば直ちに招集すれば良いし、議決すべき議題も規定されております。 その為に理事が選任された時に互選で理事長、副理事長、会計担当監事などを決めて一般の理事は委任しているのです。 何でも集合となれば役職を決めた意味が無くなるというものです。”コンサル契約後は「毎月1回の定例理事会と、当面は毎月1回の臨時理事会」を開催しています。” とは何の根拠も無いアドバイスです。

とのコメントは驚くばかりです。さしたる事実確認もせず、「何の根拠も無いアドバイス」とは、「言葉が過ぎるにもほどがある」と感じます。コメント内容そのものも相当の問題がありますが、これまでの経緯から考えて「聞く耳」を持たない可能性がありますので、あえて指摘する親切はいたしません。また、「弱い者いじめ」に似たことをするのも私の好みではありません。少なくとも貴殿のマンション管理に関する意識と知識レベルを把握するのには十分と判断しました。

マンション管理に関して私の方法論を貴殿に押しつけるつもりは「全くありません」し「必要性もありません」。その義理もありません。私は自分の現在の知識に満足していませんので、これからも勉強を重ねるつもりです。最後に2つ貴殿に私の好きな言葉を贈らせていただきます。「能ある鷹は爪隠す」と「実るほど頭を垂れる稲穂かな」です。いろいろとご指導、ありがとうございました。ご健闘を祈ります。
459: 匿名さん 
[2012-02-23 08:48:16]
>458
>>450
です。小生の質問、感想に対して長文で何回も書き込みご苦労様でした。
貴殿の種も尽きた様なので貴殿への書き込みはこれを最後に致します。
>一番の疑問は「貴殿はこのスレで何を主張したいのか
に答えて終わりにします。
何も主張しようとは思ってませんでした。それよりマンション管理士なるものの効用を知りたかっただけです。
ですから貴方の組合に対するアドバイスに疑問を持ったまでです。
マンション管理士と組合役員との接点は分譲マンション、管理会社に関係する現行諸法の適用や応用へのアドバイスにあると想像していましたが、それらの片鱗も見出せないどころか、客観的にも理由の無い本来ならばその管理組合が自治規範とすべき方法論を押し付けることしか印象を持てませんでした。
これではマンション管理士の個性に影響されるだけで組合が本来あるべき姿は見出せないことになります。
願わくば今後は現行諸法の適用や応用、更には会計原則の適正化へのアドバイスに特化して頂きたい。
以上で終わります。
460: 宅建マン 
[2012-02-23 09:06:07]
 ワテは通りすがりの宅建マンでっせ。よろしく。この前からの「管理士A師」と「役員3回経験師」のやりとりを楽しく読ませてもらってますわ。結論から言って「大人と子供の喧嘩」みたいのもので、対等の力関係ではありまへんな。「管理士A師」が大人の対応をしているのに対し、「役員3回経験師」は、訳の分らん難癖を付けるだけで、何が言いたいのか最後までさっぱり分かりまへんわ。「管理士A師」に一生懸命に喧嘩を売っているつもりかもしれまへんけど、軽くあしらわれていることが分かりまへんのかいな。
役員を3回も経験しているわりには、「わしは偉いんや」とばかりのカラ威張りを繰り返すばっかりでんな。それほど偉いお方なら、自分のマンションでどのような活動をしたのかぐらい、具体的に発表しなはれ。期待してまっせ。管理コストを半減させたとか、管理規約や各種細則を全面的に改正、制定したとか、コミュニティ形成の組織づくりやイベントを開催したとか、などの具体的な「ご成果」をお持ちでしゃろな。法律に詳しいようやけど、ときどき「生半可な法律知識」を振り回す、危険なお方がおられまんな。あんさんはどうでしゃろか。マンション管理に関する「役員3回経験師」の論文でも読みたい気分ですな。あれば楽しみにしてまっせ。
「役員3回経験師」の再度のコメントがおましたが、まったく、お話になりまへんな。ただただ「ご立派」としかいいようがありまへん。ご苦労さん。第三者から「笑われている」ことにまったく気付かへんお人ですな。「管理士A師」の質問には一切まともに答えない、横柄さにもあきれ返りまっせ。「管理士A師」がさじを投げるのも仕方おまへんな。
また、理事会開催についてのコメントは「井の中の蛙、大海を知らず」の典型でんな。いろんなレベルの理事会があることすら知らんようで、「ほんの少しの経験がすべてのマンションに当てはまる」かのように考える「決めつけ大好き」で稚拙な方でんな。3回も役員を経験したのに、マンション管理の基本のキも理解していないことに「哀れさを感じる」のはワテだけでっかな。とにかくワテのマンションにこんな「稚拙で高圧的な人」がいたら、えらい迷惑ですわ。スレで恥をさらすのもいい加減にしたら、どうでしゃろか。アドバイスしときますわ。最後のこのコメントも大笑いですな。

  願わくば今後は現行諸法の適用や応用、更には会計原則の適正化へのアドバイスに特化して頂きたい。

 法律バカか会計バカか知らへんけど、そんなことはマンション管理の一部分でしかないやんけ。ワテみたいな素人でもすぐわかりまっせ。
461: 匿名さん 
[2012-02-23 09:21:56]
宅建マンさんへ

 面白い解説、ありがとうございます。楽しくよみました。
 
 どこのマンションにも、かの役員経験者に似た人がいるかもしれませんね。困ったもんですね。

 もしかしたらマンション内で嫌われ、スレでストレス解消しているかもしれませんね。

 その結果、スレでも相手にされず「鼻つまみ者」扱いになっていますね。かわいそうな方ですね。 

 チャンチャン。
462: 匿名さん 
[2012-02-23 09:30:07]
管理業務主任者と管理業者では、破産者で復権を得ない者については、国土交通大臣の登録を拒否できますが、マンション管理士の場合は拒否できません。適正化法の見直しが必要です。
463: 管理士A 
[2012-02-23 09:40:33]
管理侍様

 管理士Aです。たびたびの激励のお言葉、誠にありがとうございます。ある方から「種が尽きた様」との、厳しいご指摘がありましたが、全く種は尽きておりませんので、ときどき、このスレに書き込みをさせていただきます。

 スレを通じてマンション管理の質的向上に少しでも貢献できたら、幸甚です。

ボランティアマン管士様

 あなたのマンション管理に対する熱意に敬意を表しています。コンサルの方法論に関しても、参考にさせていただく部分が多くあると思いますので、これからも書き込みをよろしくお願いいたします。もし、いま何かの資格にチャレンジされているのなら教えてください。私は福祉住環境コーディネーターの2級を7月に受験する予定にしています。
 

 


 
464: 匿名さん 
[2012-02-23 10:30:38]
通りすがりの宅建マンに1票。
466: 管理士A 
[2012-02-23 11:30:34]
ボランティアマン管士さま

 管理士Aです。さっそくのご返信、ありがとうございます。貴方のマンション管理にかける向学心に感服しています。ともに学び、成長しましょう。

 もし、チャンスがあれば、一度お会いできたらいいですね。
467: 匿名さん 
[2012-02-23 20:14:15]
管理会社とマンカン士が手を握る光景では管理組合は喰われるだけよ。
468: 管理侍 
[2012-02-23 23:48:00]
>465
ボランティアマン管士さん

以前に意見交換をさせて頂いた方でしたか。
途中から何となくそんな気もしていました。

私はもう何年もここでコテハンで好き勝手言ってますからね。
おそらく私の考え方(癖みたいなもの)は、皆さんにバレてることでしょう。

若輩者故の失礼な発言はどうかご容赦下さい。

マンション管理士も管理会社も、マンションをより良くしていくための努力を継続する立場である
という方向性は同じであるべきだと思います。
そのための小さな行動として、私自身は今後もここで好き勝手に発言していきたいと思います。

今後引き続きの失礼もお許し下さい。
469: 匿名さん 
[2012-02-24 08:52:50]
>マンション管理士も管理会社も、マンションをより良くしていくための努力を継続する立場であるという方向性は同じであるべきだと思います。
次の様に読み替えるべきだ。
マンション管理士も管理会社も、マンションの資産を収奪していくための努力を継続する立場であるという方向性は同じであるべきだと思います。
470: 匿名さん 
[2012-02-24 09:36:23]
上の記載で「収奪」ではなく「搾取」に訂正します。
471: 匿名さん 
[2012-02-24 10:17:15]
上記のコメントに反論するつもりはありませんが、管理会社やマンション管理士を敵対するだけで、マンション管理ができるなら楽ですよね。完全自主管理ができない以上、管理会社やマンション管理士を有効活用した方が効率的ではないでしょうか。
472: 宅建マン 
[2012-02-24 10:32:42]
「役員3回経験師」はどこに行ってしもたんやろ。井戸の中に入ってしもたんやろか。「ご成果」の披露を待っているのに、心配ですわ。ワテの書き込みでヘコんでいるなら、カンニンしてや。
473: 元フロント 
[2012-02-24 12:09:01]
470
なぜ、そこまで敵対心出すんです?
管理会社や管理士をうまく使いこなせばいいじゃないですか?
474: 管理侍 
[2012-02-24 13:10:35]
>469

もし管理士・管理会社が管理組合からの収奪・搾取であるならば、
貴方個人、若しくはあなたの所属する会社・団体等は誰から収奪・搾取しているのですか?
475: 匿名さん 
[2012-02-24 16:07:21]
貯め込んである資産をねらうあんた等さんと違っておかみさん達の固い財布から買って貰う為に過当競争の中での競争を強いられているしがない商売ですわ。
476: 管理侍 
[2012-02-24 17:13:28]
>475

何が違うのかさっぱりわからない。

「おかみさん」はマンションに住まないの?
「おかみさん」と区分所有者は何が違うの?
477: 匿名さん 
[2012-02-24 20:58:40]
ほんとにしがない商売だな。ここはそのはけ口か。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる