宇都宮線・土呂駅から徒歩13分。
ステラタウン7分×スーパー直結マンション。
全戸南向き221邸大規模レジデンス「シティテラス大宮宮原」ってどうですか?
なにかと話題の当物件について、引き続き情報交換をお願いします。
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
所在地:埼玉県さいたま市北区 宮原一丁目185番1他
交通:宇都宮線「土呂」駅から徒歩13分
ニューシャトル「加茂宮」駅から徒歩11分
総戸数:221戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上19階建
[スレ作成日時]2012-01-13 21:19:10
シティテラス大宮宮原ってどうですか? Part 2
279:
匿名さん
[2012-02-04 09:18:26]
|
280:
匿名さん
[2012-02-04 13:13:48]
|
281:
匿名さん
[2012-02-04 13:46:41]
>280
(記事の内容抜粋) 長嶋さんによると、コンパクトマンションのメリットのひとつは、手軽な予算で「都心」や「駅近」といった好立地を望めること。 ここのマンションは、「都心」や「駅近」でも無いし… この地域でのマンションの売値の比較では、コンパクトなのに割高だし… 記事の内容と、この物件とは、全く関連性が無いと思われるぞ。 |
282:
不動産業者さん
[2012-02-04 14:18:54]
横やり失礼・・・
「全く関連性が無い」でしょうか?全く?? もちろん都心ではありません。 駅近じゃないかというと徒歩圏内でありますので駅近とも言えます。 不動産業界では「駅近」の定義の一つは徒歩圏内であることです。 確かにここはスペックダウンした印象は否めません。 もともとこの物件はツインタワーにしたかったようですが震災等々の影響で現在の仕様になったようです。 総合点から言うと平均以上の物件です。 小生業者(すみふ)じゃありませんのであしからず(笑) |
283:
匿名さん
[2012-02-04 14:37:35]
分譲マンションの9割が、駅から徒歩10分以内の立地と言われています。
残りの1割のマンションも「駅近」と呼んで良いものなのでしょうか? |
284:
不動産業者さん
[2012-02-04 16:15:14]
定義上良いと思いますよ!
|
285:
匿名さん
[2012-02-04 16:38:11]
「駅近」って概ね駅から5分以内ってイメージだったのですが、不動産業界では駅から15分でも歩いて行けるから駅近と呼ぶのですね…
|
286:
匿名さん
[2012-02-04 17:56:56]
忠告失礼・・・
最近は都心部でコンパクトプランが人気とのこと。 さすが、すみふ。先見の銘あり・・・です。 圧縮プランとの評もあるようですが、 なんの、3人家族なら大丈夫です。 小生、業者ではありませんから(笑) |
287:
匿名さん
[2012-02-04 18:11:29]
売れてるみたいですねw
田の字も進化系間取りで大人気みたいですw 圧縮プランも3人家族なら無問題w その上、収納が多いから売れるんですねw |
288:
匿名さん
[2012-02-04 19:10:19]
売れていないから、営業は焦っているのでは?
|
|
289:
匿名さん
[2012-02-04 20:23:44]
そうかそうか。
売れているなら、よかったね。 うちは買わないよ。 どんなに売れていると主張しても、あれは… ま、3年後にまだこのスレが現役バリバリに1票。 |
290:
匿名さん
[2012-02-04 20:36:01]
間取りも立地も進化してるんですね。平置きの駐車場とか最近なかったし、良い物はリバイバルしますね!
|
291:
匿名さん
[2012-02-04 20:58:06]
これだけ郊外なら平置きだってあるでしょう。
でも全戸分は無いんだよね。 221戸に対して151台分。 駅近でもない、都心でもない物件で、それは珍しい。 全戸分用意しようと思えば、一部機械駐とか対応可能なのに。 4軒に1軒は駐車場を敷地外に借りる可能性があるということ。 敷地内に駐車場を確保できた人と確保できなかった人との間で不公平感が出るのは必至。 つまり、数年後には再抽選だとかなんだとか、もめることが見えている。 入居率7割以下なら大丈夫だろうが。 |
292:
匿名
[2012-02-04 21:52:07]
291さんに同意。
駐車場が全戸分ないため、数年後にもめると思う。 あと来客用はあるのかな? ベルクに停めないでね。買い物客に迷惑だから。 |
293:
匿名さん
[2012-02-04 21:57:08]
>>290
墓穴掘ったね。 ちなみに来客用1台、カーシェア用2台、電気自動車充電用1台 電気自動車充電用は評価できる。 カーシェア用も。 でもカーシェアがあるからと言って25%の家庭が自家用車不要とは思えないが。 カーシェアは郊外物件では2台目需要に対するものだろうねぇ。 来客用は1台しかないから有料? ほとんどの来客がベルクに停めると予想。 |
294:
匿名さん
[2012-02-04 22:04:05]
カーシェアwww
あなたが車を使いたい時は、他のみんなも車を使いたい時です。 まともに機能させるには一体何台必要なのでしょうかwww 逆に利用者が少ないor皆無の時間帯にも経費は掛かります。 今はレンタカーがありますよw また、自家用車は使いたい時に自由に即時使えるから便利なのです。 カーシェア、、、、w 郊外大規模やH社からみでよくみられる販売促進ですね。 |
295:
匿名さん
[2012-02-04 22:27:50]
契約者のうち駐車場希望は60%程度にすぎないようですよ。
2台持ちのおうちも十分対応可能だそうです。 あとはよい場所の確保だけ気にしていればよいみたいです。 駐車場の話はなんてことなさそうですね。。 |
296:
匿名さん
[2012-02-04 23:34:58]
そういうあなたは駐車場は不要ですか?
|
297:
匿名
[2012-02-05 00:08:29]
>契約者のうち駐車場希望は60%程度にすぎないようですよ。
現時点での契約者ってどのくらいいるのですか? そういうことは9割以上売れてから言ってください。 |
298:
物件比較中さん
[2012-02-05 00:44:33]
ここは、設計施工が長谷工ですよね。
どうなんでしょうか。 気になるところです。 |
まさか。
かなりいる、って根拠は?