こちらはPART4です
一条工務店の i-smart について
引き続き意見交換しましょう
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/191653/
前々スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/186091/
[スレ作成日時]2012-01-13 09:35:40
一条工務店 i-smart PART4
970:
契約済みさん
[2012-06-03 07:03:43]
|
||
976:
匿名
[2012-06-03 15:58:49]
タマで見積とったら坪40くらいだったよ
一条は70 住林は65でした 皆さん違います? |
||
977:
匿名
[2012-06-03 16:11:57]
イチジョウは床暖と空調が入ってるから高くなってるんよ。それをぬいた価格で比較しないと意味ないやろ。
|
||
978:
契約済みさん
[2012-06-03 17:51:04]
床暖とロスガードが標準なんだから、別に比較するときに抜かなくてもよいかと。
|
||
979:
契約済みさん
[2012-06-03 19:06:43]
確かに坪70はオーバーしました。
でも他のメーカーは本当にその値段なんでしょうか? ちなみにうちのオプションは防犯フィルム、網戸、カップボード、風呂場がi-クオリティー、浴室乾燥、ホスクリーンです。 あとはスイッチ照明関係で30万円弱、カーテンで30万程度でした。 積水と住林でも見積りを取りましたが、同程度かもう少し高くなりそうでした。 (ちなみに床暖房はリビングのみです) タマは本当に安いのでしょうか? |
||
980:
匿名
[2012-06-03 19:52:26]
別に一条って大手メーカーと比べても安くないですよね
タマは確かに安いでしょうけど |
||
985:
匿名
[2012-06-03 22:17:35]
今月中に契約しようと思うのですが、値引きは、一切ないのですか?
契約やれた方教えてもらえませんか? |
||
986:
契約済みさん
[2012-06-03 22:22:58]
本体値引きなら50万ほどしてもらえましたよ。
その他あわせて100万ほどはいけました。 |
||
987:
匿名
[2012-06-03 22:49:51]
一条は在来工法が主流だったのは4、5年前だろ。
今はツーバイが主流なはず。 てか同じくツーバイやってるミサワと比べるとどっちが質いいんだろうか? |
||
989:
匿名
[2012-06-04 00:09:18]
>>985
値引きはしないというのが基本です。 その代わりにその時々にキャンペーンという名のサービスがあります。 防犯フィルムのサービスであったり、20万相当のオプションひとつサービスとかだったり。 まあそれが実質上の値引きですが興味がないオプションならあまりうれしくはないですがね。 それはいらないから別のものを付けてくれというのは基本なしです。 |
||
|
||
990:
匿名
[2012-06-04 00:10:39]
一条が一流ではないことには同意しますがミサワが一流というのはとても同意できません。
|
||
991:
匿名
[2012-06-04 06:57:01]
嵐が来ると
みんなどこかへ行ってしまう |
||
992:
匿名
[2012-06-04 06:59:15]
一条が在来工法だの言う人がなんでi-smartの掲示板に来るんだ
|
||
993:
匿名さん
[2012-06-04 12:15:52]
http://www.ichijo.co.jp/technology/term/construction_05.shtml
これ見ると耐震パネル補強した在来軸組工法じゃね? i-smartはツーバイなのか? |
||
994:
匿名
[2012-06-04 12:33:29]
うちもいっしよ、他メーカーほどの値引きは期待できないが、同じ大きさの家を建てるなら他メーカーで値引いてもらっても一条でも、最終的な見積もりにそんなに差はなかった。
ちなみに俺は積水、大和、住友不動産、一条でそれぞれ見積ってもらった。 |
||
995:
匿名
[2012-06-04 12:58:51]
値引きの事を教えてくれた方ありがとうございました。
来月契約予定です。 全面タイルのキャンペーンは、ついてます。 値引きは、あまり期待しないでいきます。 |
||
996:
匿名さん
[2012-06-04 13:13:54]
ここまで上手にセンスが悪い家をデザインするな感心するほどデザインセンスがない
まさにケミカルウォッシュのジーンズにオヤジセーターをベルトインし ジーンズの裾は靴下インというファッションセンスだ ただここまでバッチリファッションをキメられると自分のファッションセンスがないだけかもと思ってしまう 足場が外れたときの驚きはピカイチ キモカワなのか? |
||
997:
匿名
[2012-06-04 13:18:38]
|
||
998:
匿名
[2012-06-04 15:13:41]
今はどこも値引きあまりしないね
|
||
999:
契約済みさん
[2012-06-04 16:18:10]
全面タイルキャンペーンってまだやってんの⁈
|
||
1000:
匿名
[2012-06-04 16:21:24]
タイルつけてくれるって営業がゆってました
|
||
1001:
申込予定さん
[2012-06-04 16:21:27]
私は先週営業さんと展示場いろいろ回ったときは
今のキャンペーンは全面タイルと無料でステップカウンター・ワイドカウンターにできるキャンペーンをしてるって聞きましたよ! |
||
1002:
申込予定さん
[2012-06-04 16:22:29]
あ、タイルは坪あたり3000円です!
|
||
1003:
契約済みさん
[2012-06-04 18:29:52]
全面タイルキャンペーン(3,000円/坪)+キッチングレードアップ
ってまたやってるんだ。 なんか初期に慌てて契約したのバカみたい。 オイルガード代取られるし、企業割引使えないし。。。 |
||
1004:
契約済みさん
[2012-06-04 18:34:35]
そのキャンペーンってまた期間限定ですか⁇
|
||
1005:
匿名
[2012-06-04 19:05:30]
期間限定終了後ほぼ同じ内容でまた期間限定キャンペーン…というのが一条工務店のパターンですよ
本当に期間中に契約するのがお得になる場合もありますがそうではない場合も多いです。 企業提携割引がきかないのは元々価格を抑えた商品だから…ということですよね。 ここら辺がちょっとね |
||
1006:
匿名さん
[2012-06-04 21:42:45]
i-smartの相当隙間面積C値と夏期日射取得係数μ値をご存知の方はおられますか?
特に、μ値は夏場の冷房効率を評価する指標として、重要とのことですが・・・。 |
||
1007:
匿名
[2012-06-04 21:55:50]
タイルキャンペーン好評だからまだまだ続きそう
|
||
1008:
匿名さん
[2012-06-04 22:11:46]
好評?
他社に逃げていると思いますが・・・・ |
||
1009:
物件比較中さん
[2012-06-04 22:15:43]
さすけさんの、Q値計算EXCELは簡略化し過ぎてて、Q値が小さく出過ぎですよね。
やはりちゃんと公的認定があるところに外注した方がいいかもですよ。 |
||
1010:
匿名
[2012-06-04 23:03:15]
完成見学会に行って来ました
閉めきったi-smartの室内は蒸し暑かったです 空調はついてなくロスガードはついているか不明です 外は涼しく過ごしやすい気候でも室内はエアコンが必要ですね |
||
1011:
匿名
[2012-06-05 05:03:34]
春、秋は窓開けときゃいいんだよ。何も無理に1年中閉めきらなきゃいけない訳じゃないんだから。
逆に夏、冬は窓閉めておいた方が色々とメリットがあるわけだがね。 |
||
1012:
匿名
[2012-06-05 06:58:36]
Q値が低い分ほかの家より熱がこもりやすいんですね
|
||
1013:
引渡し完了しました
[2012-06-05 08:41:59]
1ヶ月住んだ実感として、
・軒がないから陽が入る ・陽が入るから暑くなる ・暑くなるからエアコン ・エアコンつけると湿度40% Low-Eガラスは確かに遮熱はしてますけど、、、夏はねぇ、、、。 ま、冬暖かい家を手に入れた訳なので、まぁ仕方がないかなと。 このシーズンは窓開けましょう。 自然の風は気持ちいいですし、手っ取り早いです。 |
||
1014:
匿名さん
[2012-06-05 10:56:43]
一条の営業
もろ体育会系 パンフ請求しただけなのに 玄関先からなかなか帰ってくれない |
||
1015:
匿名さん
[2012-06-05 12:01:27]
まだこの季節は夏暑い関東でも窓を開ける時間が多いと思われます。
標準?の一種換気システムはスイッチを切って止めるのでしょうか? 止めない場合は熱交換しようと頑張るのでしょうか? |
||
1016:
匿名
[2012-06-05 13:17:38]
ロスガードの運転モードは自動、普通、全熱と3つのモードを選ぶことができるようになっています。
通常は自動運転モードにしているはずです。 自動運転 全熱交換、熱交換なしの換気を自動で切り替えます。 普通モード 熱交換なしの換気(但し内外気温差がある一定以上開くと熱交換運転をおこなう仕様になっているらしい) 全熱交換モード 常時熱交換運転 ロスガード(換気システム)の説明では常時運転を推奨されていたかと思います。 ダクト内汚染の問題は常時稼働することで抑えていると聞いていますのであまり停止しているとダクト内が汚染されていく可能性もあるということになるのではないかと思います。 そういうことも考えて家では掃除のとき以外は常時運転しています。 |
||
1017:
匿名さん
[2012-06-05 16:18:15]
デシカントの情報の続報ないの?
|
||
1018:
匿名さん
[2012-06-05 17:45:28]
だから今夏から採用だって
|
||
1019:
1015
[2012-06-05 18:55:06]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そのまさに床冷房の事ですよ。