こちらはPART4です
一条工務店の i-smart について
引き続き意見交換しましょう
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/191653/
前々スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/186091/
[スレ作成日時]2012-01-13 09:35:40
一条工務店 i-smart PART4
1030:
匿名さん
[2012-06-07 16:26:32]
新築で合わなきゃいつ合うんだよw
|
||
1031:
匿名
[2012-06-07 16:41:21]
おすすめオプションありますか?
|
||
1032:
契約済みさん
[2012-06-07 18:14:36]
テレビボード9尺36万
あの収納力で、あの品質の割に安い |
||
1033:
匿名
[2012-06-07 20:00:56]
テレビボード検討してみます
|
||
1034:
匿名さん
[2012-06-07 20:03:12]
テレビボードは収納力抜群でいいですね。私もオススメです。
|
||
1035:
契約済みさん
[2012-06-07 21:27:05]
でも、普通にテレビボードとして考えてみると高い!
結構贅沢品になってしまいます・・・。 |
||
1036:
アイスモール
[2012-06-07 22:15:34]
洗濯で部屋ほし用に、ほし姫様はオススメですよ。
|
||
1037:
匿名
[2012-06-07 22:27:39]
ほし姫でもホスクリーンでも上代自体安いし
カインズとかホームセンターいけば 同等品が数千円で売ってますよ。 |
||
1038:
アイスモール
[2012-06-07 22:56:26]
ほし姫様普通に着けてしまいました。
そんなに安いなら自分で着ければよかったかな?下地の場所にしっかりと大工さんが着けてくれたから良いかな?でも損した気もしますね! |
||
1039:
契約済みさん
[2012-06-07 23:05:42]
ほし姫様は電気配線が必要だからやってもらったほうがよいと思うけど。
天井の上自分で配線できないでしょ。 |
||
|
||
1040:
契約済みさん
[2012-06-07 23:15:26]
二階は断熱材の関係でほし姫は止めたほうがいいと言われました。
|
||
1041:
匿名
[2012-06-07 23:16:44]
ほし姫様の電動式ですね。うらやましいです。私は手動式を3つ取り付けて頂きました。取り付けは、大工さんの方が安心ですね。手動式でも便利なようですが、耐久性がどのくらいあるのかちょっと心配です。
|
||
1042:
アイスモール
[2012-06-07 23:18:34]
私の家のほし姫様は手動タイプでした
あと一条は補強なしでビス効きますよね 勘違いしました。 |
||
1043:
匿名
[2012-06-07 23:29:53]
テレビボードもほし姫もいいなぁ
|
||
1044:
匿名さん
[2012-06-07 23:33:10]
別に一条じゃなくても出来る話ですけどね
|
||
1045:
匿名さん
[2012-06-07 23:35:29]
オプションの話。
サウナが20万弱と聞きましたが、 建坪計算にも当然入ってくるから 1坪分のベースの金額も乗せると 安くないような気がしました。 5.1chのサラウンドとかは 特に拘りが無ければ結構よさそう。 |
||
1046:
アイスモール
[2012-06-07 23:37:29]
玄関先の床斜め施工もシューズボックスとの雰囲気よかったですよ。
|
||
1047:
匿名
[2012-06-07 23:43:35]
スッキリポールは付けても意味ないので止めたほうがいいですよ、高額だし。
|
||
1048:
匿名
[2012-06-08 07:28:11]
オプション参考になります!
|
||
1049:
契約済みさん
[2012-06-08 10:54:28]
床暖房、入れない場所を作った方がいいですかね?
ちなみに土間を作る場所はないです |
||
1050:
匿名
[2012-06-08 11:26:16]
床暖房は3系統に分けられるから、あらかじめ切る必要のある場所はそこだけ独立して使えるようにするといいかも。
例えば、寝るときは和室だけ切ることもできるよ。 |
||
1051:
匿名
[2012-06-08 14:56:11]
必要ないなら敷設しないところをつくってもいいでしょうね。設計では確か4系統までは分割可能と聞いています 後コントロール盤開ければ分岐弁(名前は適当)絞ることで流量を調整出来るから1050さんのいうようにしても良いかもしれません。
|
||
1052:
契約済みさん
[2012-06-08 16:36:47]
ありがとうございます。例えば野菜や米のストックを置く場所は?と思ったんですが、冷蔵庫やパントリーの中しかないですよね。
|
||
1053:
匿名
[2012-06-08 17:52:53]
キッチンに床下収納も付けられたと思う。
オプションか標準かは忘れた。 付けることはできるが付けた部分だけ床暖房が付けられないから、奥様の足が冷えるかもしれないと懸念する方は付けないと営業マンが言ってた。 ちなみにうちは家族が少ないので床下収納もパントリーも付けずに、180cmカップボードと家電収納タイプのカップボードを付ける予定。 |
||
1054:
契約済みさん
[2012-06-09 01:42:44]
5.1つけましたがアンプとウーファーは別売りなんですよね。
でも取付工賃含んで考えるならお買い得かと・・・ |
||
1055:
契約済みさん
[2012-06-09 05:06:35]
入居済みの方へ質問です。
カップボードは使いやすいですか? 食器、グラスどのように収納していますか? |
||
1056:
匿名さん
[2012-06-09 23:43:19]
>1024
夏期が冬期と大きく異なるのは、冬期に熱源として加算されている【日射熱量+内部発熱量】が、夏期には逆に減じるべきものとして働く点です。しかも、この値は絶対 「ゼロ」にはなりません。 したがって、「無暖房住宅」は成立しても「無冷房住宅」は成立しませんので、夏期日射取得係数が重要なのです。 さらに着目すべきは、人間が家電製品を使って暮らす以上、必ず内部発熱が生じ、これを減らすことはできないことです。 また、冬期に比べて夏期は開口部から侵入する熱が多い点です。多分、全体の7割にもなるのでは? 単にQ値ばかりではなく、夏期は窓対策として、【日射で得る熱量】をどれだけ減らせるかが重要となります。 |
||
1057:
物件比較中さん
[2012-06-10 00:19:33]
>>1056
そんな当たり前のこと今更説明しなくても、皆さん分かってると思いますが、何を言いたいのでしょうか?誰も夏期日射取得係数が重要ではない、なんて言っていませんよ 1024でも書いたように、i-smartでも窓配置、庇有無、屋根などの条件によって夏期日射取得係数は大きく異なります。 ただ、条件が同じであれば、標準でハニカムと低熱貫流率の外壁を 有するi-smartは他HMより優位にあると思います |
||
1058:
契約済みさん
[2012-06-10 00:29:49]
その悩み、軒があればかなり解決できそうですね。
一条に限らず、最近の家は軒が無いですよね。 機能的なのはもちろんのこと、あった方がカッコイイと思うんですがね。 窓開けてて雨降っても大丈夫だし・・・。 |
||
1059:
契約済みさん
[2012-06-10 03:03:05]
うちはベランダにも軒あるし全体的にも90センチくらいは軒つくれたけど 太陽光が出っ張ってるのは軒とはいわないのかな
|
||
1060:
契約済みさん
[2012-06-10 07:56:24]
私もベランダ側に太陽光のパネルをずらしてもらって軒を作りました。
それ以外に方法はあるのでしょうか? |
||
1061:
物件比較中さん
[2012-06-10 08:20:14]
皆さんが言われてるように、i-smartでも軒は付けれますし、太陽光載せなければ、標準で切妻屋根や寄棟屋根にも変更できます
ただ最近は、1058さんが言われてるのとは逆に、見た目ではフラットルーフが人気のようです(フラットルーフを取るために太陽光付けない人もいるくらい) |
||
1062:
匿名さん
[2012-06-10 10:43:12]
>>1055さん カップボードの使い心地は可もなく不可もなくといった所です。 台所に立つ立場からだとカップボードだけだと収納が微妙なので少しのスペースでも良いのでパントリーはあった方が良いですよ。 パントリー+カップボードがあれば便利ですよ |
||
1063:
契約済みさん
[2012-06-10 20:44:57]
インテリアを検討しているのですが、カリモクは高すぎるので、ちょっと無理そうです。
インテリア一条はどう思われますか? |
||
1064:
匿名
[2012-06-10 20:49:16]
私が関わった人は若い人が多い。 で…一条に採用されてから勉強しましたという人も少なからずいて経験不足 無難な提案が目についた
|
||
1065:
契約済みさん
[2012-06-10 21:23:29]
ダイニングテーブルとイスを考えていますが、品質はどうなのでしょうか?
|
||
1066:
1064
[2012-06-10 22:22:25]
一条インテリアからの提案はエアコン、照明、カーテン類で家具類に関しては一切提案はなく、こちらも特に提案を依頼してなかったたそこら辺のことはわかりません。
でも一条インテリアが生産しているものではないでしょうし、家具の種類は数多く存在しますので「ダイニングテーブルとイスを考えていますが、品質はどうなのでしょうか」と問われても回答できる人はいないような気がしますが? |
||
1067:
匿名
[2012-06-10 23:18:34]
>1056
夏期に強い家は、以下のようになるようです。 http://nisi93.exblog.jp/17226944/ 「省エネルギー性能はQ値=0.62W/m2K、屋根U値=0.11W/m2K、外壁U値=0.14W/m2K、換気=インヴェンダー、窓U値=0.85W/m2K、外付ブラインド。 」 |
||
1068:
匿名
[2012-06-10 23:40:15]
床下収納は別にキッチン真下に付けずとも、立ち続けない位置、通路に設定すれば良い。
床下収納の扉1マス分は床暖房無しになるが、3連・5連を選択してもそこは床暖房が入る。 家全体が暖まってしまうので、パントリー内の食品も腐りやすい。 ひきかえ床下収納は床暖房の下にあるので常に涼しい状態を保つ。 |
||
1069:
匿名
[2012-06-11 12:02:34]
1063
私もカリモクを初め、マルニや飛騨の家具などの国産家具、ヨーロッパの高級家具も色々見て来ました。 インテリア一条のダイニングテーブルセットやベッドボードはなかなか良いと思います。家具の色も建具や床と同じ色なので統一感が出ると思います。 うちはデザインがイメージに合わなかったのでやめました。好みに合えばお安いと思います。 |
||
1070:
匿名
[2012-06-11 14:25:11]
一条の商品を値段別に並べるとどんな感じですか?
38坪くらいでどれくらいの予算が必要でしょうか? |
||
1071:
申込予定さん
[2012-06-11 20:47:32]
10日に仮契約前の間取り・簡易見積もりを出していただいたんですが、 21日ぐらいにタイルキャンペーンの金額が、内部通達で 坪3000円から坪5000円に上がると言われました。 当方、千葉なんですがそのような情報入ってる方いらっしゃいますか? キッチンのグレードアップはまだサービスで続いているようです。 |
||
1072:
匿名さん
[2012-06-11 21:03:20]
>>1068
うちは両方つけましたが、床下収納は使い勝手悪いですよ。床下収納よりパントリーを設置した方が利便性いいですよ。 |
||
1073:
契約済みさん
[2012-06-11 22:32:20]
1069さん
ありがとうございます。無垢材を使用しているとのことでしたが、カタログのみで製品を見ることができなかったのでご意見を伺わせていただきました。 値段が安いので、もう一度検討してみます。 どこかで実際に製品を見ることは可能でしょうか? |
||
1074:
1069
[2012-06-11 23:34:18]
セゾンの展示場に行けばありますよ(^^)
確かほとんどのセゾン展示場にあったと思いますが、旧バージョンが展示してあるところもあるようです。一度確認してから足を運んではいかがですか? |
||
1075:
匿名
[2012-06-12 00:21:37]
ismartで今商談中です。
値引きは一切ないのですか? |
||
1076:
ボンビー
[2012-06-12 01:20:43]
一条工務店は浜松市に防災設備資金として300億円寄付したそうです。
あるところにはあるもんだ。感動した。 |
||
1077:
匿名さん
[2012-06-12 01:24:56]
>値引き
キャンペーンはありましたよ、3月とかに。 |
||
1078:
匿名
[2012-06-12 01:29:33]
全館床暖房にされた方で既に住まわれている方感想をお聞かせ下さい。
|
||
1079:
匿名
[2012-06-12 07:00:17]
1075さん 一条工務店のキャンペーンが実質の値引きです。 あとは紹介者割引、提携企業割引がありますが確かアイスマートは対象外ではなかったかな。それ以外の値引きは基本的にありません。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |