パート37です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
【31】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154690/
【32】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167537/
【33】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179807/
【34】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182301/
【35】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/186295/
【36】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197834/
[スレ作成日時]2012-01-13 09:00:56
武蔵小杉地区の今後について・・・【37】
751:
匿名さん
[2012-03-09 01:24:23]
|
||
752:
匿名さん
[2012-03-09 06:39:05]
|
||
753:
匿名さん
[2012-03-09 07:11:10]
コスタ位酷い被害は少ないでしょ。
|
||
754:
匿名さん
[2012-03-09 07:55:53]
震度7分布図は読売新聞のサイトで見れるし、仙台市の全壊棟数なんてググれば事実なのすぐわかるんじゃん。まあ、見たくなくても月末までに詳細版が正式に発表されるから知ることになるだろうけど。
|
||
755:
匿名さん
[2012-03-09 08:18:44]
外壁や戸境壁にひび入ったり、壁紙破れたり、外壁タイルが剥落したってのはいたるところのタワマンで同じ被害あったと思う。でも築5年以内のタワマンで柱複数本に被害あった事例って、武蔵小杉以外でありましたか?あるならソースを出して下さい。
|
||
756:
匿名さん
[2012-03-09 10:33:56]
コスタの被害とはどのくらい酷いのでしょうか?
|
||
757:
匿名さん
[2012-03-09 10:52:25]
>>755
そんな詳細な事例が報告されてるものがWeb上にオープンになっているとは思えない。 コスタの話だってどこかしかるべき機関からの正式な発表でもなんでもないでしょ。 もし私の認識に誤りがあるなら、コスタの事例もちゃんとしたソース出してください。 マンコミュの書き込みはソースじゃありませんからね? |
||
758:
匿名
[2012-03-09 12:44:07]
コスタとは小杉タワーのことですか?
|
||
759:
匿名さん
[2012-03-09 14:27:32]
主要駅周辺に一時滞在所、災害帰宅困難者対策で市が指定/川崎
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1203090002/ 遅きに失する感は否めませんが、これでタワマン難民もなんとかなりますね。 |
||
760:
匿名さん
[2012-03-09 17:36:52]
|
||
|
||
761:
匿名さん
[2012-03-09 17:51:17]
コスタの柱の写真は武蔵小杉ブログに載ってましたよ。
|
||
762:
匿名さん
[2012-03-09 18:35:32]
だからそういうんじゃなくて、被害を横一列に評価できるようなところ。
全ての街に小杉ブログ並みの情報ソースがあればまだしも、他の街にはないでしょ? |
||
763:
762
[2012-03-09 18:38:15]
途中で送信しちゃった。続き。
ということは、他の街ではあったとしても公になっていないだけかもしれないでしょう。 起こった事実をどの程度詳しく伝えるか、その媒体の精度に寄らずに評価できるようにしないと、 詳しく伝えたところが「ここが一番ひどい」って言われるようになってしまうよ。 そんなのおかしいでしょ。 |
||
764:
周辺住民さん
[2012-03-09 18:41:36]
震災以降、コスギタワーについて「柱に被害」「柱にクラック」なる指摘が
繰り返し出てきますが、大いに誤解を招く書き方です。 現地をご覧になれば分かるとおり、震災で損傷したサブエントランス外部の箇所は、 軀体と直接関係のない表面材の飾り柱です。 構造上は全く問題がないことが建主の詳細な検査により既に確認されています。 事情に疎いまま軽はずみなご発言はされませんように。 |
||
765:
匿名
[2012-03-09 22:20:31]
タワーの場合普通のマンション以上に頑丈に作るはずだから倒壊とかの問題にはならないと思います、壁のボードや壁紙は、構造に関係しない部分だから亀裂がはいったとしてもたいしたことではないと思います、「欠陥タワー」を作ってない限りは地震には大丈夫だと思います 戸建の方が倒壊しやすいらしいです 小杉は地盤はいいと聞きましたけど
|
||
766:
匿名さん
[2012-03-09 22:25:05]
少し前に関西で挫屈したタワマンがあったが、ここいらのタワマンの施工会社は大丈夫かい?
|
||
767:
匿名さん
[2012-03-09 23:45:42]
ちゃんとした反論にはだんまりを決め込むわけですか。
本当に悪意の書き込みなわけですね。 これ一人の偏執狂がやってるとかじゃないんでしょうか。異常ですよ。 |
||
768:
匿名さん
[2012-03-09 23:59:59]
>>765さん
小杉の地盤は、ちょっと掘ればすごく良いです。だから杭を打ってマンションを建てるには最高。 しかし掘らないことにはどちらかと言うと液状化しやすいので、一戸建てには少々厳しい地盤です。 しかしそんな事を言っていたら一戸建てを建てられるエリアなんて極めて少なくなってしまう。余り気にしなくてもいいのではないかと思いますが。 |
||
769:
匿名さん
[2012-03-10 03:52:11]
タワマンの場合、構造材が地震で壊れることは無いけれども、
軽量化のために、壁は柱や梁とつながった鉄筋コンクリート に出来ないから、つなぎ目は脆いんだよ。 |
||
770:
匿名さん
[2012-03-10 04:41:39]
学問的なことはさておき、実際に建物の強度を左右するのは溶接工の腕だな。
破断は溶接部から起こる。 ところがその溶接をやっているのは出稼ぎのおっちゃんだったりするんだよ。 |
||
771:
762
[2012-03-10 09:12:12]
まあそれはどの建造物にも言えるわけで、、、運ですな。
|
||
772:
ご近所さん
[2012-03-10 13:27:43]
>755
川崎西口のタワマンも結構被害出てたよ。 |
||
773:
匿名さん
[2012-03-10 14:19:42]
帰宅困難者になるのは皆さん心配ではないのでしょうか?
|
||
774:
匿名さん
[2012-03-10 14:30:55]
横浜直下型とか羽田直下型とかいろいろあるみたいですね。
|
||
775:
匿名さん
[2012-03-10 14:43:05]
震度7だと多摩川にかかる橋のいくつかは落ちる可能性があるだろうな。
|
||
776:
匿名さん
[2012-03-10 14:43:16]
野村スレまだー?
|
||
777:
匿名さん
[2012-03-10 14:51:36]
あまり知られてないけど、こんな直下型もあるよ。
政府は東京湾北部地震での死者数を1万1000人と予想していたが、都心西部直下地震については1万3000人もの死者数を考えている。 渋谷や新宿、池袋は雑居ビルが多く、夕方の帰宅ラッシュ時は人口が集中する場所。こんなところで震度7の大地震が起きてしまったら、死者1万3000人どころではすみません。 さらに、巨大地震は人だけではなく首都に過密する交通網をも襲う。政府の想定では、一般道、高速道ともに東京湾北部地震より大きく破壊される。ラッシュで込み合うターミナル駅では1000人近い負傷者が出ると見込んでいるが、甘過ぎる想定といわざるをえない。 |
||
778:
匿名さん
[2012-03-10 20:51:21]
多摩川沿いのエリアは揺れやすいって聞いたが、本当のところどうなんでしょうか。
例えば、東京の湾岸と比べた場合にはどちらの地盤のほうが揺れやすいんでしょうか。 いろんな情報があって、なかなか判断が難しいです。 次の大地震の震源がどこかあてるのは難しすぎるので、せめて地盤の善し悪しくらいは、もっと正確な情報があっていいと思うのですが。。。 |
||
779:
匿名さん
[2012-03-10 21:07:51]
|
||
780:
匿名さん
[2012-03-10 22:34:19]
こないだ文科省が東京湾北部地震で震度7になる場所を発表してますよ。見事に多摩川沿いです。
|
||
781:
匿名さん
[2012-03-10 22:37:42]
多摩川沿いがやられると職場から帰宅できなくなるね。
|
||
782:
匿名さん
[2012-03-10 22:47:37]
業火ベルト地帯があるからどうせ帰れませんよ。
|
||
783:
匿名さん
[2012-03-10 22:55:27]
東京湾北部地震って、湾岸が被害大かと思っていたら多摩川の神奈川側も同格だったので結構意外。
|
||
784:
匿名さん
[2012-03-10 23:04:06]
大田区、世田谷区は多摩川に沿って急傾斜地崩壊予想地域が多数存在します。
気を付けてください。 |
||
785:
匿名さん
[2012-03-11 00:24:04]
ここは『地震について語ろう』というスレであってるかな
評論家のために別途スレがあった方が良さそう |
||
786:
匿名さん
[2012-03-11 05:34:45]
震度6強と7では数字の上では大した違いはないが、実はかなり違う。気象庁によると、6強では「はわないと動くことができない」だが、7では「自分の意思で行動できない」。つまり、どうしようもできなくなるのだ。
|
||
787:
匿名さん
[2012-03-11 07:00:30]
|
||
788:
匿名さん
[2012-03-11 07:18:37]
6強だと、家具が倒れてきてもはって逃げられる状況だけど、7だと逃げることができない。でも逃げなかったら死んじゃうかもしれないよ。とくに子供は。
|
||
789:
匿名さん
[2012-03-11 07:40:22]
6強だと子供ははえません。
同じと考えてください。 でも何で差があると思いたいの? |
||
790:
匿名さん
[2012-03-11 08:09:14]
震度7地点を増やしたのは都心部の旧耐震マンションの建て替えを進める政治的意図があったみたい。
この発表の前にマンション建て替えの合議基準が見直されたでしょう。 すべては一連の流れで、東京都心部の大改造を行う布石だよ。 |
||
791:
匿名さん
[2012-03-11 11:20:04]
都心じゃなくなぜか川崎市周辺の震度が7になったから騒ぎになってるんだろ
|
||
792:
匿名さん
[2012-03-11 11:30:56]
行政が想定したとおりに地震が来たことなんてこれまで一回も無いしなあ
|
||
793:
匿名さん
[2012-03-11 11:51:12]
>791
でも、地震対策は都心部だけやって終わりでしょうね。 |
||
794:
匿名さん
[2012-03-11 12:20:30]
|
||
795:
匿名さん
[2012-03-11 12:59:18]
地震被害について真剣に語るのなら、
小杉はそんなに心配いらない方と思うよ。 揺れが震度6でも7でも運が悪ければ死ぬだけ。 つーか揺れが激しいかどうかなんて大した問題じゃない。 1年前の震災で最も被害が大きかったのは津波によるもの。 同じ規模の津波が首都圏を襲ったら、千葉、神奈川の海沿いは全滅。 東京湾の内側はまだマシだろうけど、それでも海から1km圏内はヤバイね。 それに、都心は地下鉄が多いから津波がきたら利用者は皆溺れ死ぬよ。 急いで地上に出たいだろうけど停電で真っ暗、電車の扉は開かない。 人々はパニックに陥って、1000人単位で人がどんどん死ぬだろうね。 実際に大地震が起こればまず命の心配をすべきなのに、 タワマンの壁に入るヒビの心配だなんて、もう笑っちゃうよ。 |
||
796:
匿名さん
[2012-03-11 13:04:05]
またいい加減な津波話ですか?
東京湾の津波は最大で2m。 問題ないよ。 それより東横線の地滑りリスクは怖いよ。 |
||
797:
匿名さん
[2012-03-11 13:06:12]
>795が正しければ、
都心勤務は危なくてできませんね(笑) |
||
798:
匿名さん
[2012-03-11 13:22:13]
そのとおり
地震をそこまで恐れるならば関東都市圏から脱出すべき ていうか、日本に揺れない地域など無いのだから国外脱出すべき |
||
799:
匿名
[2012-03-11 14:15:43]
地震時に安全なとこにいることが重要だろ。
最新のタワマンならまず倒壊はしないし命も助かるでしょ。 多くの人が住んでる戸建や築年数たったマンションじゃ倒壊や火災で亡くなる可能性あるし、 助かっても被災してその後何ヵ月も公共の体育館生活でもしなきゃならないかもね。 自分の家で寝れるだけタワマンのがマシ。 |
||
800:
匿名さん
[2012-03-11 14:38:56]
タワマン高層は事実上生活できないでしょ。
タワマン低層か、ちゃんと杭打って建てた低層マンションが勝ち組じゃん。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
デタラメ乙。
震度7は都心部にしか見られない。
ひび割れはあなたが知らないだけ。
あちこちで起きてるよ。