横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【37】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【37】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2012-03-23 08:30:08
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート37です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
【31】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154690/
【32】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167537/
【33】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179807/
【34】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182301/
【35】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/186295/
【36】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197834/

[スレ作成日時]2012-01-13 09:00:56

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
ヴェレーナ湘南藤沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【37】

  1. 201 匿名 2012/01/30 22:53:24

    >200
    なんだかんだで
    パークが武蔵小杉のランドマークですから、
    もう少しの辛抱だと思いますよ(^-^)。

    私は時期的な理由でエクラスタワー契約しました。
    利便性ではエクラスがNo.1、首都圏でも有数だと思ってます。

    新駅や庭を考えると
    リエトがいいでしょうか?

    ただ今後北口や西口にも注目してます。


    西口の野村タワーや、
    エクラスすぐ西の三井の商業施設や三角のタワーなどどんな感じでしょうか?


    古い商店街も活性化して
    新しい店も入り綺麗になるかもですね。

    また北側のツインタワーも楽しみですネ。
    パークと争うランドマーク的存在になるかもです。
    しかも三角タワーの商業施設と同じ三井なので
    計画的に、線路挟んで北と南がペデストリアンデッキでくっつく可能性もありますね!


    すべて完成するには
    7、8年近くはかかるでしょうか?


    まずは、駅ビル
    そしてアリオです。


    せっかくの再開発なので
    お洒落は絶対重視で
    かつ生活利便性のある低価格のものなど色々期待しちゃいます!



  2. 202 匿名さん 2012/01/30 23:01:58

    >189
    >・自分の利益と権利だけ主張
    >・ロータリーは東急の事業で、自分たちは一円も出していないのにクレーム
    >・公共の説明会にもかかわらず、大部分の時間は自分たちでつかってしまう

    これらは、>165のリンクのどの質問からわかるの?

  3. 203 販売関係者さん 2012/01/30 23:24:00

    三井だけの説明会では無いですよ。捏造はやめましょう。

    どんな状況でも公衆の場で自分の利益だけを振りかざしクレームつけるメンタリティは理解できません。

    そういメンタリティが地目変更でも譲歩できない事に繋がっているのです。そんなに嫌ならアリオ建設反対運動でもすればいいでしょうし、これも口約束した三井に個別にクレームつければよいことです。

  4. 204 賃貸住まいさん 2012/01/31 00:26:37

    >>201

    雪の日に駅直結はいいなぁと思った

  5. 205 匿名さん 2012/01/31 00:34:41

    >>203

    ミッドを設計した日本設計、施工した竹中工務店、販売した三井不動産の共同事業体が、またグランドウィングおよびメディカルモールでも日本設計竹中三井で共同事業体をつくり開催した事業説明会ですね

  6. 206 匿名さん 2012/01/31 03:32:50

    アリオにおしゃれなテナントが入る可能性は皆無。アリオのテナントリストでおしゃれお店があれば教えてほしいくらい。

  7. 207 匿名さん 2012/01/31 05:32:31

    お洒落って何?
    エルメス・ヴィトン・ティファニー・グッチなどですか?
    そんなの不要です。

    本屋・カルディ・マツキヨ・スポーツオーソリティ・ミスド・ドトールなど普段使える施設で充分。
    毎日使わない様な店舗は不要です。

  8. 208 匿名さん 2012/01/31 06:10:29

    >>207
    お洒落の発想が貧困すぎる。自由が丘や代官山でそんなの有り難がたがられてません。

  9. 209 匿名さん 2012/01/31 06:58:24

    駅ビルにお洒落なお店が入るでしょ。お洒落なお店で買い物したい人は駅ビルへどうぞ。

  10. 210 匿名さん 2012/01/31 07:22:52

    アリオってどこもスタバすら入ってないんだぜ。煽るつもりはないけど心底びっくりするよね

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  12. 211 匿名さん 2012/01/31 07:36:56

    スタバぐらいだったら橋本に入っていたけど。橋本はイオンにも入っているけど。

  13. 212 匿名さん 2012/01/31 07:44:12

    亀有のアリオにも入っているよ。

  14. 213 匿名さん 2012/01/31 07:44:53

    >>207の発言を見て軽くカルチャーショックを覚えたわ。
    これだけ武蔵小杉が発展したかのように見えても
    東京側と川崎の人の質の差というのは、やはり容易に埋めがたい物があるね。

    デベが武蔵小杉を商業地として期待できない、と言う理由もこの辺にあるのだろうか。

  15. 214 匿名さん 2012/01/31 07:52:24

    >カルディ・マツキヨ・スポーツオーソリティ・ミスド・ドトール
    どれも毎日使わんだろ。

  16. 215 匿名さん 2012/01/31 07:56:32

    >>207を読んでアリオが今まで下町や田舎にしか無かった理由が
    分かった気がする。そりゃ下町のおばちゃんはこんな感じだよね。

  17. 216 匿名さん 2012/01/31 09:10:26

    >>213 = >>215

    じゃーどんな状況なら満足なの?
    教えてぷりーず。

    文句言うのではなく意見してみて。
    文句だけで終わらせないで格好良く決めてくれ。

  18. 218 匿名 2012/01/31 09:25:45

    直接、お店に陳情したら
    小杉に出店してくださいって

  19. 219 匿名さん 2012/01/31 09:45:50

    お洒落な街ってブランド店の出店有無じゃなくて、その地域から滲み出てくる上質な雰囲気だよね。

    歴史的にも地勢が良くて(台地の上であるとか)、人が集いやすい土地で有名な建築家が名建築を残したり、アーティストや富裕層が集い住みはじめたり、それを狙ってハイセンスな店舗が出店、そして時間が積み重なって初めて・・お洒落な街になれるか!?って感じでしょう。

    小杉やマンション供給側の人達がどんな街づくりを目指してるのか、わからないけど。
    今のところは新興住宅地ってイメージだね。

  20. 220 匿名さん 2012/01/31 09:56:13

    >>216
    どんな状況なら満足も何も、こんな有様ではやっぱり川崎市には住めない
    と思うだけかな。テラスモールのおかげで辻堂の評判が上がってきてるように
    商業施設の質というのは街づくりにおいて大事な物だと思うのだけど、
    住民がその質の向上を望まないような土地では、どうしょうもないよ。

    今の状態はどう改善したらいい、とかいう以前の問題。

  21. 221 匿名 2012/01/31 11:04:34

    どこの街も一朝一夕にできたものじゃない。賢い人は黙って待つものよ。

  22. 222 匿名さん 2012/01/31 11:59:35

    家電量販店とホームセンター入ってるアリオも無いよね?10万平米クラスの巨大モールなのに一つとして行きたい店がないのがすごい。

  23. 223 匿名さん 2012/01/31 12:46:32

    アリオだと間違いなく売りのひとつでもある「初出店」はないだろうね。
    あって「川崎初出店」。まあそれもないだろうなぁ。

  24. 224 匿名さん 2012/01/31 12:55:48

    モンスターパークの住民がアリオ反対運動して別のSCを誘致して頂きたい。

  25. 225 販売関係者さん 2012/01/31 13:23:19

    そんな事になったら、完成まで10年はかかるね。

  26. 226 周辺住民さん 2012/01/31 15:33:11

    >>204
    雪の日の武蔵小杉はダイヤが乱れて満員電車に乗り込むことすらままならなくなるけどね。

    >>207
    本屋は確かイトーヨーカドーの3階、すぐ近くにTSUTAYAもある。
    マツキヨとドトールはイトーヨーカドーのすぐ近く。
    ミスドは見たことないな。
    ちなみにスタバは駅北口にある。

    東急ハンズとかマルイがあればと思うけど川崎・横浜に行けばあるし別にいいや。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ
    ヴェレーナ玉川学園前
  28. 227 匿名さん 2012/01/31 15:33:19

    当初計画より何年も遅れているんだから、良い物が出来るんだったら10年待っても良いよ。

  29. 228 物件比較中さん 2012/01/31 15:43:39

    そう思わないとやってられんよね

  30. 229 匿名さん 2012/01/31 15:57:58

    >>220
    どんなに評価が上がっても辻堂には住めないよ。
    ごめんなさい。

    ちなみに武蔵小杉と辻堂は比べるには違い過ぎる。
    同じ土俵になるには辻堂がもっともっともっともっともっと頑張らないと。
    商用施設が出来たことで評価が上がる街が良い人はどうぞ辻堂へ。

  31. 230 匿名さん 2012/01/31 15:58:00

    この強力なテナント陣にラウンドワンが加わったりしたら完全にアレな施設になるよね。で土日の横須賀線駅前よろしく駅遠原住民が駐輪場あるのに入口脇にアホみたいに駐輪すんだろ。要注意だろこの施設。楽しみにしてたのにもう全く楽しみでない

  32. 231 匿名さん 2012/01/31 19:37:08

    SC比較は辻堂の勝ち

  33. 232 匿名さん 2012/01/31 21:29:28

    ヤンキーとヤンママの溜まり場になるね。

  34. 233 匿名さん 2012/02/01 01:40:54

    個人的には、北部地区の今後の変化が楽しみ。再開発以前の風景に長く親しんできたせいか、自分の中では「武蔵小杉といえば北西エリア」というイメージがなんとなく今でも強いです(自分だけかもしれませんが汗)。なので、社宅跡地のツインタワー建設やペデストリアンデッキの設置などが公表されて以来、今までどこか他人事のように感じられた「武蔵小杉の再開発」が、急に身近なものに感じられるようになりました。

    自分の慣れ親しんだ風景が変わっていくことのさみしさと、変化への期待が相半ばしていますが、武蔵小杉がより魅力的になり、これからもそこに住む人たちに愛される街であってほしいなぁと思います。

  35. 234 匿名さん 2012/02/01 04:42:05

    同じく。

    さっき日医病院に久しぶりに行ったから新日石社宅跡地通ったけど
    ツインタワーできるんだと思うと楽しみです。

    東側は『新武蔵小杉』って感じがします。

  36. 235 匿名 2012/02/01 06:03:58

    ま、小杉といえばあっちだけど、ツインタワーって何かおもしろいものできんの? 等々力緑地までの道をきれいに整備してほしいな。

  37. 236 匿名 2012/02/01 06:05:49

    たしか法政大学の一部が移転するって話があったけど、場所って決まってるのかな?

  38. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ鵠沼海岸
    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス
  39. 237 匿名さん 2012/02/01 06:42:40

    日石跡地にツインタワーって既存住民の日当り平気で奪うんだね
    さすが川崎w
    いい住環境w

  40. 238 匿名さん 2012/02/01 10:03:02

    >229
    違いすぎるなら、同じ土俵にする必要はない。
    もっと良くって何を良くするのかな?
    小杉には小杉の、辻堂には辻堂のお互い出来ない良さがあるのだから辻堂が小杉に合わせた良さを出す必要はないだろ。正論を言っているようだが、結局小杉の方が良いと言いたいだけだろ。

  41. 239 匿名さん 2012/02/01 11:13:53

    北部にシネコンできてほしい
    利便&アクティブ派の北西部、環境&安静重視派の駅南東部で好みで住めるようになるといいのに

  42. 240 匿名さん 2012/02/01 11:52:39

    アリオに出来ないということはコスギのどこにも出来ないということ。

  43. 241 匿名 2012/02/01 11:54:14

    南東部には新駅がありますし府中街道、綱島街道もあります。
    利便&アクティブ派の駅南東部、環境&安静重視派の駅北西部ではないでしょうか。

  44. 242 匿名さん 2012/02/01 11:55:37

    >229
    神奈川県で治安の良さ、学力の高さは完全に辻堂だよ

  45. 243 匿名 2012/02/01 13:06:21

    小杉は
    小さなマンハッタンみたいになるね。

    人気は高まり続けるでしょう。

    日本でこんな凄いマンション街はないよ。

    横浜の発展で利便性があがり、

    渋谷など都心に近い小杉は坪300万越える物件が増えてくるかもしれません。

    北口に高島屋構想復活
    そしてブランド通りを作り
    や高級品を!


    北西や西を渋谷や池袋のように賑やかに!


    南東をみなとみらいや豊洲のようにゆったりとした新都心に。


    新駅東側を品川や新宿を脅かすビジネス街に。


    小杉だけで自給自足!
    こんな風になれたらいいな。


    まさに小杉マンハッタン!

  46. 244 匿名さん 2012/02/01 13:23:12

    >>243
    それを小杉住民が本気で書いてるとはもう誰も信じないから、別の方法考えたほうがいいよアンチくん。

  47. 245 匿名さん 2012/02/01 14:19:29

    あまり人が集まる街になって欲しくないです。
    このまま静かな住宅街がいい。

    商業施設も駅周辺に小奇麗なお店が飽きない程度でいい。
    やはり小杉は住宅街が似合う。

    賑わいが欲しい人は、電車で15分で渋谷・品川・横浜・川崎、その5分先に新宿・池袋・東京へ行ってください、銀座・六本木だって直通で行ける。 嫌なら引っ越してください。

    小杉は、静かで、通勤に超便利で、休日に散歩してホッとできる住宅街を目指して欲しい。
    今でも土日はそれなりに時間がゆっくり感じます。これからも建つのはマンションだけでいい。

    引っ越してきて良かったと思っています。 全てはこれからですね。 楽しみです。

  48. 246 ご近所さん 2012/02/01 15:05:49

    実際に住んでみればわかるけど馬鹿みたいな書き込みが多いよね。
    >>243とか>>245みたいなの見ると小杉のマンションが売れなくなってきたんだなと思う。

    やたら辻堂アピールしてる人がいるみたいだけど、
    横浜通勤の人なら別に辻堂でもいいんじゃないの?
    小杉に住みたい人に渋谷や新宿迄1時間もかかる辻堂なんてお呼びじゃないと思う。
    学力高いらしいからそんな馬鹿でもわかること気付いてると思うけどね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    デュオセーヌ横浜青葉台
  50. 247 匿名 2012/02/01 18:28:51

    >246の先住民さん!


    243はおかしいけど
    アンチではないよ。夢があっていいじゃない。

    あと245はまとも意見や思いますよ。

  51. 249 匿名さん 2012/02/02 00:38:09

    >>246
    ネガキャンご苦労様。
    小杉が売れなくなってきた?
    売れなくなってきたと思いたいのは何故かわかりませんが売れてますよ今でもガンガン。
    売り出し物件が減ってるだけですね。

    今後、三井、野村、住友が順次販売すれば小杉パワーを理解するはず。

  52. 250 匿名さん 2012/02/02 01:27:14

    先日の都知事会見で東京湾に地震プレートの核があるっていってしまったが
    あれじゃ、浦安、豊洲はもう死刑宣告に近いわな
    次来る大きな地震で、埋め立てじゃもう保たないでしょう。
    タワマンの信頼性を信用するなら川崎か武蔵小杉のほうが良いが
    津波考えると、川崎よりも武蔵小杉の方がマシかな
    川崎の戸手の土手に建っているマンションは、ありゃ多摩川に上がってくる
    津波をもろに受けるな

  53. 251 匿名さん 2012/02/02 01:31:42

    内湾への津波被害の予測最新版

    神奈川県の予測(2011年冬、検討部会長・柴山知也早稲田大学教授)では、鎌倉市の津波は最大14.4mになり、鶴岡八幡宮や鎌倉大仏まで到達。藤沢市も最大10.5mとし、江の島を中心に浸水範囲が拡大する。さらに川崎市川崎区の川崎競馬場まで、横浜市は横浜駅の東口・西口にも浸水するという[43]。

  54. 252 匿名 2012/02/02 08:41:34

    前から出てるように、羽田に比較的近いから、アジア系の金持ちも住宅やオフィスで小杉を狙ってるよ。そうなれば需要や購買層も変わる。新旧住民の意向とか日本の経済事情と関係なく街が変わっていく可能性もある。

  55. 253 匿名さん 2012/02/02 08:53:44

    ガンガン売れてるといいたいのか
    売れてないのは物件数が一時減ってるだけといいたいのか
    日本語が変だから
    言いたいことが伝わらない

    どっちにせよ定性表現は参考にならない

  56. 254 匿名 2012/02/02 15:24:31

    >253
    小杉を否定するあなたは、
    小杉に住まなければよいだけです。


    首都圏で唯一地価があがってる小杉を否定していては、日本を否定してることにもなりますよ。


  57. 256 匿名さん 2012/02/02 23:15:34

    ヘドロがたまるただ同然の海を埋め立てて住宅地に仕立て上げれば地価はぼろ儲け
    農地を商業地、宅地にすればこれまた地価は上がる
    そもそも土地という性格はそういう物、当たり前の話をして人を馬鹿にする貴方もどうかと・・・・?w

  58. 257 匿名 2012/02/02 23:43:01

    >256さん
    当たり前ですが、
    武蔵小杉はただの再開発じゃないですからね。

    あんな大きなホームページも出てますし。


    住宅地としては、日本最大の再開発地域でしょう。


    この武蔵小杉のスレも
    37回目です。


    マンコミュ最大の規模といっていいでしょう

  59. 258 匿名 2012/02/03 04:48:05

    何が当たり前なの?東京に近い東横線沿線に広大な土地が空いたのは偶然が重なった奇跡なんだよ。当たり前にボロ儲けできるなら、おまえらが住んでる街でもやってみなよ。(笑)

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    ヴェレーナブリエ港南中央
  61. 259 匿名さん 2012/02/03 05:25:19

    すみません。コスギには小さな子どもを飽きずに遊ばせられるインドアの遊戯施設ありますか?
    豊洲のキッザニアとまでは言いませんが、二子玉川のピアレッテや川崎のウルトラマン、
    ナムコ、キドキドに匹敵するくらいの場所、どこかにありますか。

  62. 260 匿名 2012/02/03 05:31:12

    偶然が重なった奇跡だって(笑)

  63. 261 匿名さん 2012/02/03 09:07:27

    詩的ですねw

  64. 262 匿名さん 2012/02/03 09:16:18

    よく奇跡の街とか言ってる人いるけど、工場跡地が住宅地や商業地に変わって発展していくなんて、珍しい話じゃない。
    小杉の再開発構想なんて何十年も前から積み重ねてきた計画なんだけどな。
    先見の明がある人はとっくにわかって住んでいるよ。
    先住民がどうのこうのとケチ付けてる人がいるが、後から住んでおきながら自分達だけの街という考えは改めな。

  65. 263 匿名さん 2012/02/03 11:08:42

    http://news.infoseek.co.jp/article/03gendainet000163553

    地盤ワーストにランキングされてるのに、これ以上タワマンたて続けていいのかな。。

    地盤が地価に影響しなければいいのだが。



  66. 264 匿名さん 2012/02/03 11:24:44

    歌作っちゃいなよ。

  67. 265 匿名さん 2012/02/03 11:42:54

    コスギも液状化か。
    横浜より数値悪いのねw

    桜木町は地盤良いんだな。
    東急のどの駅よりも数値良いね。
    ランドマークタワーが直基礎なのも納得。

  68. 266 匿名さん 2012/02/03 13:40:28

    内陸部に入れば地盤固かろうと思ってた方、残念この上なし。

  69. 267 匿名さん 2012/02/03 14:08:21

    >>259

    ふつうは川崎かみなとみらいのキドキドにいきますが、
    どうしても徒歩圏内なら最大施設はここです
    http://park15.wakwak.com/~kskc3160kobun/index.html

  70. 268 匿名さん 2012/02/03 18:00:35

    地盤悪いワーストにランキングされるとは。。。

    どこかみたいに訴訟か?

    週末デベの苦し紛れの対応如何に。

  71. 269 ご近所さん 2012/02/03 18:35:24

    小杉は地震にめっぽう弱いね。
    特に震災以前に建った自家発電設備のない小杉旧高層マンションには住みたくない。
    先の震災でエレベーターが使えなくて嫌になった住民も多いと聞いた。

    リーマンショックを超える不況の影響と合わせれば、
    小杉バブルは2011年がピークで今後下がり続けるのかもしれない。
    多くの外国人が投機的に買っているのなら尚更。

    「なにせホームページがでかいから!」
    なんて悠長なこと言ってる間にも次々に新築高層マンションが供給されて下がる。
    まだ高く売れる今のうちに売って値下がり後に買い戻すのが賢い。

  72. 270 匿名さん 2012/02/03 22:33:25

    特に武蔵小杉周辺と綱島周辺は『液状化の危険度が極めて高い』と、
    川崎・横浜両市が住民に注意を呼びかけているほど。

    こんな呼びかけあった?

  73. 271 匿名さん 2012/02/03 23:05:31

    自家発電があっても点検員の点検を受けないとエレベーターは動かせないから
    結局はエレベーターは動かないけどね。

    直下型地震だとその点検員もなかなか来ないだろうから数日、動かないことも覚悟しないと。

  74. 273 匿名さん 2012/02/03 23:44:15

    MSがいくら地震の対策をして無事でも周辺地域が軟弱だとライフラインが寸断されるから結局生活できない。小杉の地盤の弱さは深刻な問題。

  75. 274 匿名さん 2012/02/04 01:35:56

    >>263

    タワマンは建てるときに深く掘って地盤改良するから、液状化は大丈夫だろう。

    寧ろ、一戸建てとかの方が心配かもしれない。
    3.11での浦安の被害を見るとそう思う。

  76. 275 匿名さん 2012/02/04 01:38:50

    >>263

    夕刊紙の記事だからねぇ、鵜呑みにはねぇ・・・

  77. 276 匿名さん 2012/02/04 02:14:58

    >275
    記事は夕刊紙でも情報元は、国の地震調査研究推進本部が作った
    地震ハザードステーションを元にしてますよ。

  78. 277 匿名さん 2012/02/04 02:28:40

    地盤改良してるタワマンなんてコスギにあるんですか?
    埋め立て地などは地下を数十メートル掘ってコンクリで固める手法などがとられますが。

    まあ杭を建ててるので建物が傾くことはないでしょう。
    ただ敷地内は液状化する可能性はあると思います。

  79. 278 匿名 2012/02/04 03:24:14

    敷地内が液状化した場合、修繕費は住民負担ですか?

  80. 279 匿名さん 2012/02/04 03:39:47

    だから、家は借りて住めって。

  81. 280 匿名さん 2012/02/04 04:43:10

    マンション本体とか敷地がどうというより、ガス、水道、電気などのライフラインが保てるのかが重要では?

  82. 281 匿名さん 2012/02/04 05:35:23

    液状化だ、ライフラインだ、いろいろ言ってるが、そんなレベルの
    東京直下型地震がきたら、周辺はどこに住んでいても、通常の暮らしは
    無理だと思う。

    武蔵小杉だけがダメージを負う訳ではないし、直接のダメージがなくても、
    湾岸地区や河川周辺を主に広い地域で被害が出る恐れがあるのだから。

    それに、地盤の問題よりも、耐震強度の弱い古い建物が沢山ある地域の方が、
    相対的に危険だと思うんだけどね。

    そう考えると、首都圏にはちょっと住めなくなるな。

  83. 282 匿名さん 2012/02/04 07:48:11

    >>263
    東横線だと、日吉だけ地盤いいんだ。
    人気があったのはそれなりの理由があるんだな。
    昔から丘って人気あるけど、地盤がいいのかね。

  84. 283 匿名さん 2012/02/04 07:54:53

    小杉応援団ワナワナし過ぎ、落ち着こう。

    後ドデカイ災害きたらドコモ同じという、開き直りもイマイチ。

    沖積層という言葉の意味内容くらい、当然知っててのことですよね?

  85. 284 匿名 2012/02/04 09:31:45

    このサイトに各駅の数値が載っていますね。
    http://hwm8.wh.qit.ne.jp/san-sai/f.toukyuu.html

  86. 285 匿名さん 2012/02/04 13:55:37

    地形を見れば、固い地盤じゃない土砂が堆積した場所だということはアホでも分かる。
    前から言われていることを、さも新たに分かったようにブッこむのはナンセンス。

    世の中、何にでも、強み・弱み、メリット・デメリットはある。
    何を優先するかは人それぞれだけど、強みだけ、メリットだけのものは有り得ない。
    住まいにしてもそれは同じこと。

    地盤が相対的によくないとしても、武蔵小杉には他よりも優れている点が多くあると思う。
    地盤が全てという人には向かないが。




  87. 286 購入経験者さん 2012/02/04 14:13:23

    その強がりがイタイタしい

  88. 287 周辺住民さん 2012/02/04 18:45:51

    ここは地盤を語るスレじゃねえんだよ他でやってくれよまったく。
    小杉の再開発に関する話をしろよ。

  89. 288 匿名さん 2012/02/04 19:48:41

    バカデモワカルと言われましたが、存じませんでした 

    おとなり武蔵新城の事案は、氷山の一角だったのですね。

  90. 289 匿名さん 2012/02/04 22:05:44

    誰かが内陸だから湾岸とは比較にならないと言ってましたよね!?
    でも実際は武蔵小杉も危険地域なんですね!
    手付放棄しようか真剣に悩んでます・・・

  91. 290 匿名さん 2012/02/04 22:42:16

    なんだかんだ言っても、3.11で液状化した地域が問題で、小杉周辺は震度5強でも何の問題も無かった。
    表層地盤増幅率2.0前後なら想定内のはず、実際は建物構造のほうを心配したほうが良いように思います。
    直下型で震度6弱以上でも最近の建物であれば崩壊はないように思う。
    やはり4年以内の直下型70%を考えると、3.11で被害を受けた地域は議論の問題外ですが、津波の影響が一番怖い!
    最近値ごろ感で湾岸マンションの売れ行きが良くなりましたが、3.11以降も津波対策がされていないので個人的には大問題だと思います。
    実際にあった3.11の影響をいろいろ考えると小杉周辺はまあまあの地域です。
    ネガの方は、もっと問題が大きい首都圏湾岸地域で問題提起したほうが世の為人の為です。

  92. 291 匿名 2012/02/04 22:55:44

    たぶんネガの人は
    グランドウイングタワーを狙ってる人でしょう!

    ネガの書き込みをすることにより、


    抽選倍率を下げたり、
    価格を下げようとしてるだけです。



    皆様、惑わされませんように

  93. 292 匿名さん 2012/02/04 22:57:48

    ここで地盤の話が出てもおかしくないでしょ。
    今後の小杉の事について話をする板なんだから、地盤の軟弱さから今後の心配を話すのは当たり前。
    住んでて不安になったりしないか?
    再開発だけの話がしたけりゃ、そういう板を立てればいいじゃない。

  94. 293 匿名さん 2012/02/04 23:04:03

    ん、ココのネガには2種類いるようだ。
    1.価格/倍率を下げようとネガ(願)っている人 と、
    2.買えない妬みでせめてネガティブ意見で自分を慰めている可哀相な人、
    1の方がポジ向きネガですね。アハ!? 失礼しました。ちょっと除いた暇な小杉住民より。

  95. 294 匿名さん 2012/02/04 23:06:21

    除いた=>覘いた....です、これまた失礼...アハ!?

  96. 295 匿名さん 2012/02/04 23:19:30

    過去レスでは

    勘違いしている人多いですが、武蔵小杉一帯は昔は沼だらけの湿地帯で
    中原街道を整備したときの土砂で埋め立てた場所ですよ。
    地名に「下沼部」とかあるでしょ

    県の液状化マップみたいなのによると、
    武蔵小杉は液状化危険地帯ではあるらしい
    古地図では沼かなんかの埋立て地帯なんだよな。

    とあります。
    やはり川崎市が名指しで武蔵小杉に注意を呼びかけるのはこの理由の為でしょう。

  97. 296 匿名さん 2012/02/04 23:30:27

    表層地盤増幅率2.0前後なら想定内のはず、

    表層の数値の悪さに加え、
    地下水位の浅さに伴う地盤沈下のリスクもろもろ含め
    トータルで地盤悪い上位にランキングされるなんて
    想定外です。

    デベは一言もそんなこと言わなかった!

  98. 297 匿名さん 2012/02/05 00:48:21

    でも、デベが不利なことをわざわざ提供するのかな

  99. 298 匿名さん 2012/02/05 02:32:26

    お子ちゃまの自己満ネガちゃんには困ったもんだ。
    寂しいんだね。構ってほしいんだね。

  100. 299 匿名さん 2012/02/05 02:53:47

    うーん、2.36ってのは、浦安の辺りより若干高いんだよね。
    3.11の時は震源が茨城沖だったけど、直下だとどうなんだろう?
    地盤改良工事ってされてるのかな。

  101. 300 匿名さん 2012/02/05 03:13:35

    小杉の特にタワマン住まいの新住民は、
    自己の非を絶対に認めない性格の人が多いですね。

    自分の考えにそぐわない少しネガな意見があると
    敵意をむき出しにし相手を徹底的に叩く。
    自分が悪くても屁理屈をごね他人のせい。

    三井の件、液状化の件も、身勝手の挙句はデベや、行政のせいにし
    損害賠償訴訟に発展させるのでしょう。

    小杉の新住民は、こういった人が多いのが非常に怖いです。

  102. 301 匿名さん 2012/02/05 04:01:20

    地下水位の浅さって、地盤改良とかで、なんとかなるもののなのでしょうか?

  103. 302 匿名さん 2012/02/05 04:05:33

    マンションは杭を打ったり硬い地盤にベタ基礎で立てたりするのが当たり前で、液状化で傾いたりするわけがない。
    液状化を気にすべきは一戸建てを買った人。
    逆に言えば、液状化しても問題が出ないように駅至近の場所にタワマンをいっぱい建てたんでしょ。
    一戸建てエリアにダメだしするなら分かるが、タワマンの武蔵小杉を非難する意味がわかんねえ。

  104. 303 匿名さん 2012/02/05 04:09:13

    >>293
    本来は1を「ネガ」、2を「アンチ」と呼ぶべきです。
    今はあまり物事を細かく考えない人がひっくるめて「ネガ」と呼んでしまっていますが、
    昔はこの2つが区別されていました。

  105. 304 匿名 2012/02/05 04:16:22

    軟弱な地盤はここだけとはいわないが、

    そんな緩いところに、

    重たいタワマン
    荷重が集中する形状で
    かつあれだけ密集させて沢山寄り添って建てるって、

    どういう神経してるのだろうか。

    ネガな内容だからデベがわざに言う言わないじゃなく、重説してしかるべき内容ではないのでしょうか?




  106. 305 匿名さん  2012/02/05 04:25:01

    確かに時々どなたかも書かれるように、
    日本中さがしても、こんなとこはそうそうないな。

  107. 306 匿名さん 2012/02/05 04:28:35

    後から周りに建てられる建物が、自分の建物に与える影響はあるかもしれませんね。

  108. 307 匿名 2012/02/05 04:37:40

    自己の非を絶対に認めない性格の人が多いですね。

    ちがいます。
    自己の判断は間違えていない。
    騙されただけだ。

  109. 308 匿名さん 2012/02/05 04:47:02

    >>306
    あるわけないでしょ…土丹層がどれだけ硬くてどれだけの質量持ってるか分かってんのかね。
    って、分かってたらそんな事言うわけないかw

  110. 309 匿名 2012/02/05 04:55:54

    絶対ですね?

    後から想定外は無しで。

    一筆くださいといえば、もらえるのですよね?

  111. 310 匿名さん 2012/02/05 06:10:36

    なんとか層は固いから後から何が追加で建とうとも地盤被害はありえないことを保証します(印)
    でも武蔵新城の地盤沈下物件とは異なり、複数物件ひしめき合ってて、責任が明確になりにくいから、タワマン同士で
    責任押し付けあいにならないだろうか?

  112. 311 匿名さん 2012/02/05 09:22:16

    キャンキャン吠えているのは、殆どが部外者。
    それも、購入検討などしてもいないのだから、
    まともな議論が出来る相手ではない。

    メディアリテラシーという言葉があるが、
    匿名掲示板では尚更のこと。

    情報の取捨選択をして、自分なりに消化して、
    つまらぬ煽りに踊らせられないようにしないと。

  113. 312 入居予定さん 2012/02/05 12:28:26

    そう思わないとやってランわ(T_T)

  114. 313 匿名 2012/02/06 11:04:01

    ネタが尽きると災害の話。何回ローテしたことやら。そしてまた掲示板は続く、か?

  115. 314 匿名さん 2012/02/06 11:59:06

    もっと細かなメッシュで計算された地盤増幅率。
    http://bousai-frontier.net/yuremap/z_nakahara.html

    こっち見ると武蔵小杉の大部分は 1.8未満 だね。

  116. 315 周辺住民さん 2012/02/06 15:45:46

    お前らほんと地盤の話好きなのな。
    こんな話してたらキリがないだろ?

  117. 316 いつか買いたいさん 2012/02/06 17:53:01

    >>314
    小杉住民ではないんですが、よく二ヶ領用水沿い(今井上緑道)を散歩しています。
    あの辺りの落ち着いた雰囲気が好きで、いつか住みたいなぁと思ってるんですが、地盤は水辺付近ということでやっぱし緩めみたいですね...。

    小杉町や御殿町のほうが無難なんでしょうかね?
    315さんの言うとおり、地盤云々についてあまり憂慮過多なのもどうかなとは思うのですが、やっぱり気になっちゃっいまして...。

  118. 317 匿名 2012/02/06 23:09:27

    武蔵小杉が地盤沈下するくらいなら、23区は元をたどれば、ほとんど埋め立て地。

    どこに住んでもダメだわ。
    100%安全な場所ってないんだからさ。

  119. 318 匿名さん 2012/02/07 01:03:38

    都心で地盤沈下しない土地は、ほとんど高級地区。

  120. 319 匿名 2012/02/07 01:11:06

    大昔から山だったとこに住めばいいじゃん。日吉とか。上り下りがイヤじゃなければね。その代わり崖崩れが心配なとこもたくさんあるけど。

  121. 320 匿名さん 2012/02/07 02:09:01

    綱島なんて昔は名前どおり島だったわけだし、小杉よりよっぽど危ないよ。

  122. 321 匿名 2012/02/07 03:04:22

    二ヶ領用水は、地下水位が浅いから
    こそ出来たのでしょうか?

  123. 322 購入検討中さん 2012/02/07 03:56:56

    小杉は地盤が、、山は崖崩れがって。

    地盤評論家の皆さんの正解はどこですか?
    具体的な地名を提示してください。

    批判だけでなく正解も書いて頂けると助かります。

  124. 323 匿名 2012/02/07 05:09:46

    実績が気になる

    新城での沈下は、たまたまなのか、氷山の一角なのか

  125. 324 匿名さん 2012/02/07 05:36:42

    川崎市が出してる中原区の町名ごとの直下地震時の液状化マップ
    http://www.city.kawasaki.jp/53/53bosai/home/lib/higai/pdf/ekijyouka_na...

    神奈川県川崎市横浜市毎のまとめはこのブログが見やすいか
    http://gootre.blog.so-net.ne.jp/kawasaki-ekiyouka-map

  126. 325 匿名さん 2012/02/07 05:48:30

    神奈川県の6000年前の地図
    http://nh.kanagawa-museum.jp/kikaku/ondanka/pdffile/wt_01v101.pdf
    次の地図と併せてみると興味深い。綱島が昔、島って事だね。
    http://open-spica.up.seesaa.net/image/img022.jpg

  127. 326 匿名さん 2012/02/07 07:27:06

    そういえば先日、立川断層帯が危険とワイドショーに出てましたね。世田谷辺りも影響地域とか。。。日吉~元住吉近辺の蟹ヶ谷は急傾斜危険区域。深層崩壊もあるか。本当に安全なのはやはり沖縄あたりかも。。。

  128. 327 匿名 2012/02/07 14:53:01

    資料見る限り、小杉だけが地盤沈下したとしても、なんら不思議ではないな

  129. 328 匿名さん 2012/02/07 17:26:51

    地盤の話を始めたら、日本のような4つのプレートが入り組んだ構造の上に住んでる事自体どうしようもなく危険な話。
    とりあえず自分の家だけが無事ならいいじゃない。
    流動化してもマンションは無事だよ。一戸建ては***。

  130. 332 匿名さん 2012/02/07 23:03:42

    次のスレは
    『武蔵小杉地区の今後について・(地震・地盤以外)【38】』
    にしよう!

    そうすれば地震・地盤ネタは削除依頼できるよね。
    いい加減つまらない話に飽きたよ!


  131. 333 匿名 2012/02/07 23:36:35

    では何が楽しい話題なのかな?

  132. 334 匿名さん 2012/02/08 00:18:02

    本当に明るい武蔵小杉の未来について。
    絶対に明るい武蔵小杉の未来について。

  133. 335 匿名さん 2012/02/08 03:25:26

    リンガーハットが2月いっぱいで弊店だそうです(小杉ブログより)。
    年に1回行くかいかないかでしたが、SCや住不タワーとタイミングが合っているような気がします。
    数年後、東横線より北側周辺の雰囲気がガラッと変わるのでしょうね。楽しみです。

  134. 336 匿名さん 2012/02/08 03:31:14

    弊店→閉店です、失礼しました。

  135. 337 匿名さん 2012/02/08 04:58:33

    武蔵小杉は生まれ変わるのだ。
    バカにしてる奴らを蹴散らすのだ。
    日本で一番有名な街になるのだ。

  136. 338 匿名 2012/02/08 10:49:54

    虎ノ門に勤務してますが、小杉は帰ってくるのに便利ですねー。虎ノ門から銀座線で渋谷か新橋。霞が関から日比谷線。内幸町から都営線。ちょっと飲んだら、新橋から一本。帰りが億劫にならない。

  137. 339 匿名さん 2012/02/08 14:25:11

    駐輪場もっと値上げすりゃ面白いのに。で片っ端から放置自転車は撤去だな

  138. 341 匿名さん 2012/02/09 03:54:33

    駅前住んでおいて自転車が邪魔ってのは勝手な理論だな。自転車多いのは今に始まった事じゃない。
    現実を見ずに移り住み、住んでから気づいて文句ばかり。いい加減、自分だけの街じゃない事を理解しろよ。

  139. 342 匿名さん 2012/02/09 05:51:25

    自転車乗り圏の住民負担で再開発エリア住民の負担なく壁ができたことに感謝です。値上げしてもっと高い壁を彼らの負担で作ってもらいましょう!

  140. 345 匿名さん 2012/02/09 23:37:34

    マンションばかり建った現状は既存商店にとっては「順調」な再開発だな。
    http://www.townnews.co.jp/0204/2012/02/03/133864.html

  141. 348 匿名さん 2012/02/10 16:33:48

    3月を前にタワー物件の中古がいっぱい出ていますね…。ローン払いきれなくなったのかな。

  142. 349 匿名さん 2012/02/10 21:54:28

    10年後、20年後、一斉に古くなっていくタワマン街の将来は想像したくない。早めに見切りをつけたという意味では正解でしょう。

  143. 350 物件比較中さん 2012/02/11 00:52:09

    地震の影響でしょ。あの揺れを体験したら、普通の神経なら住めないよ。

  144. 351 匿名さん 2012/02/11 01:35:22

    地震で問題ないタワマンなら安心して住めるよ。
    ただコスギはやっぱり地盤が悪いせいか、被害があったところが多かったからね。

    実際、3.11以降、コスギのタワマンは売れなくなってるね。中古も新築も。

  145. 352 匿名さん 2012/02/11 01:42:56

    3.11で免震の優位性がはっきりしてしまったからね。
    これからの時代は免震がそれ以外かで2分される。

    コスギには免震タワーが少ないのも人気が無くなった大きな理由だろう。
    制震では揺れは強制的に減らしても建物へのダメージは減らせないことがはっきりしたし。
    コスギタワーなんて、たいした震度じゃないのにあのダメージだからね。
    震度7がきたら、いたるところに亀裂が入り、修復費はすさまじいだろうな。

  146. 353 匿名さん 2012/02/11 02:18:26

    免震は地盤がいい場所でないと建てられないそうです。地盤改良していれば大丈夫なのかもしれないですが。

  147. 354 匿名さん 2012/02/11 02:41:30

    小杉タワマン物件の中古売りが激しいですね。
    皆さん見切りをつけ始めたか。

  148. 355 匿名さん 2012/02/11 03:00:07

    タワマン駅直結といっても、地震でエレベータが動かなくなると
    年配者が、高層階の自宅に帰宅するのはかなり困難。
    結局は、帰宅困難者の仲間入りだよ。

    自宅の下までたどりつきながら帰宅できない・・・

    ただただ恨めしげに上を見上げるだけ、つらいだろうな。

  149. 356 匿名さん 2012/02/11 03:16:21

    最近、広告ちらしで小杉タワー物件の売却をよく目にします。
    しかも1件、2件の単位ではありません。
    購買意欲の高い時期は、表面に出る前に売れてしまうので、そういう意味では
    小杉物件の売却を判断する人が多くなっただけではなく、なかなか買い手もつかず
    売れ残りが相当数あると言えるかもしれません。

  150. 357 匿名さん 2012/02/11 03:25:18

    30年後の地震なんかいちいち心配してられねーよ
    奇跡の街小杉は、これからの街だからな
    どこに行くのも超便利だし、まだまだ発展するんだから当然買いだろ

  151. 358 ご近所さん 2012/02/11 05:35:02

    小杉のタワーいらね。みんなそー思ってる。だから売れねー。

  152. 359 匿名さん 2012/02/11 07:52:14

    港南豊洲東雲あたりと比べてむしろ少なすぎるくらいだが。固定資産税半額期間終了後の5年目にどかっと増えるだろうけど

  153. 360 匿名さん 2012/02/11 14:12:08

    作りに作ったタワマンがダブつき、売りたくても売れなくなるのは時間の問題だね。
    5年後は、そう思って焦る人がたくさん出てくるんだろうと思う。
    それを見越して、もう動き始めた人がいるってことだろうね。この動きは、これからどんどん加速すると見た。その渦中に入った当事者は、きっと大変だろうな。。。

  154. 361 匿名さん 2012/02/11 14:58:39

    東急東横線の副都心線直通が始まったら
    また今の流れが変わってくるだろうね。横須賀新駅が出来る前もこんな感じだったから。

  155. 362 匿名さん 2012/02/11 14:59:31

    大変だろうけど、たかだか坪単価300以下のタワマンに嫉妬してるこのスレの連中よりははるかにましな人生だろうよ

  156. 363 匿名さん 2012/02/12 00:47:01

    副都心線の乗り入れなんて殆ど関係ないでしょ。
    横須賀線と違って東横線みなとみらい線、全駅に恩恵があるわけだし。

  157. 364 購入検討中さん 2012/02/12 01:03:32

    副都心線直通はいつから?

  158. 365 匿名さん 2012/02/12 01:11:08

    2012年度中。
    つまり最大に伸びても来年の3月までには開通です。

  159. 366 匿名さん 2012/02/12 06:34:07

    頭と尻尾はくれてやれ

  160. 367 周辺住民さん 2012/02/12 07:37:30

    小杉に憧れる新城民だけど南武線の電車内でおばちゃまが大きな声で話してた。
    「小杉ってどう?ってよく聞かれるんだけど、もう手放しちゃったのよねぇ・・」

    いい値段で売れたんだろうなぁ。
    これから手放す人は既に手遅れかもね。
    でも新築高層マンションが続々と完成してくると絶望的なんだろうね。

  161. 368 匿名 2012/02/12 13:52:10

    ぷっ。
    そんなにしょっちゅう地震おきたら、どこいても
    ダメだってば。

  162. 369 匿名 2012/02/12 14:26:35

    副都心線乗り入れって地下深くに渋谷駅が移るわりにメリットが少ない気がする

  163. 370 匿名 2012/02/12 14:35:07

    >369
    確かに。
    渋谷駅が近いようで遠くならないか不安です。

  164. 371 周辺住民さん 2012/02/12 19:46:05

    正直これ以上タワマンは売れなくてもいいよ。
    これ以上人が増えたら人ごみでうざいだけの町になりそうだ。
    タワマンなんか立てるぐらいならとっとと使える店を早く作れよ。
    タワマンや人だけ増えても何も意味が無いってことが分からんのかねタワマン建ててる連中はよ。

  165. 372 匿名 2012/02/12 22:08:13

    そりゃ、コスギで商業施設作るのはババ引いてるようなもんだからね。
    まともに作るのはヨーカドーだけ。あとはタワマンの付属として作るだけ。
    デベはタワマンを作りたいんだよ。商業施設作ってもコスギじゃ採算とれないんだろう。
    問題はどのタイミングで売れなくなるかだろう。まさにババ抜き合戦。

  166. 373 匿名さん 2012/02/12 22:31:13

    これだけタワマン造ると、大地震の時の避難場所って足りるんでしょうかね。

  167. 374 匿名 2012/02/13 00:59:16

    津波や洪水の際にはタワマン上層階に避難しようっと。

  168. 375 匿名さん 2012/02/13 01:30:47

    >>371
    タワマンは狭い土地にたくさんの戸数を詰め込めるから
    物凄く儲かる。儲かれば後の街作りなんてのは知ったことじゃない。
    また他の儲かりそうな土地を探すだけ。

    商業施設はデベ側がアリオに関しても言ってたけど、あまり利益を期待していないっぽいし。
    既にラゾーナの影響力が大きすぎて商圏としては期待出来ないとか。

  169. 376 匿名さん 2012/02/13 03:30:29

    結局、タワマンは(ある意味)最先端の団地
    本当に高級なのは低層マンションですよね

  170. 377 匿名さん 2012/02/13 03:35:47

    >>373
    避難所は足りない
    住めなくなった一戸建ての人で一杯になる
    マンションは倒壊の危険が少ないので
    基本的に自宅で復旧を待つことになる
    しかし、給水のため地上まで階段で往復することになるので
    自分で備蓄するのが賢い

  171. 378 匿名さん 2012/02/13 03:53:25

    >>371
    朝の横須賀線はすでに殺人的です
    皆殺気立って無理矢理乗り込んでます
    いつか怪我人が出ると思うので
    乗車規制をかけるべき

  172. 379 周辺住民さん 2012/02/13 04:02:30

    たしかに
    通勤時間は短いが
    乗り込むのが戦争で
    降りるまでが地獄

  173. 380 匿名さん 2012/02/13 05:49:22

    横須賀線うしろのほうなら殺人的には混んでない気がします。

    7時後半から8時前半の時間帯の話。

    前の方の東横乗り換え近くは混んでますね。

  174. 381 匿名 2012/02/13 12:30:26

    今後タワマン増えたら、何本見送らないといけないのだろうか?

  175. 382 匿名さん 2012/02/13 12:53:17

    こんだけ人増えると近隣住民だけでも十分商圏になると思うよ。

  176. 383 匿名さん 2012/02/13 13:03:25

    >>377
    何日分の備蓄が必要なんでしょうか?
    3.11後の混乱を考えると
    1か月分くらい必要な気がするが・・・

  177. 384 匿名さん 2012/02/13 13:15:37

    湘南新宿ラインって長距離だからか、しょっちゅう止まりますよね!?
    横須賀線もその影響で遅延する。すると駅には人が溢れかえり
    やっと来た列車にも乗れないからあせって乗り込む悪循環
    でも気付いたら毎朝そんな感じで、みんな我先にと殺気立って乗り込む
    なんかストレスが溜まるので南武線で迂回してみようかと思うのですが
    東海道線も同じでしょうか?降車駅は東京です。

  178. 385 匿名さん 2012/02/13 13:40:38

    >>381
    これ以上乗れないのではと思い躊躇していると列の後ろの人にどつかれて
    結局押し込まれてしまう。今度はうまく避けて次の列車に先頭で乗っても
    後から来た人が強引に乗り込むと結果は同じになる。
    すると先に乗っていた人が押し潰されて苦しそうに呻いているのを見て
    とても気の毒な気がするが、自分も苦しくて何も抵抗ができない
    子どもを私学に通わせたいのですが耐えられるか心配です
    これって乗り換え駅の宿命なんですかね?
    どう考えても普通じゃないと思うのですが

  179. 386 匿名さん 2012/02/13 14:06:52

    通勤は快適じゃないけど交通利便性は間違いなく日本一の武蔵小杉
    多少の犠牲はしょうがないのでは?

  180. 387 匿名 2012/02/13 14:38:51

    通勤が快適でない交通利便性って。。

  181. 388 匿名さん 2012/02/13 14:54:29

    >>385
    今までのどかな場所にお住まいでしたか?
    東京近郊ではどこでも同じ光景が繰り広げられています。

    武蔵小杉の利点は「住居から駅に近い」「駅から目的地に近い」の2点です。
    例えば多摩川から徒歩15分の一戸建てから、エレベーター2分+徒歩3分の武蔵小杉のタワマンに引っ越すと、10分節約。
    新宿まで朝28分かかっていたのが、21分になって、7分節約。
    たかだか17分と侮るなかれ。朝の通勤で無駄に使う体力はものすごく大きく響きます。
    時間メリット+通勤の楽さ。これが武蔵小杉のメリットなのですが、これを理解出来ない方には価値がないので住まない方が良い街でもあります。

    これは個人の価値観なので、合わない人は他のスレへどうぞ。

  182. 389 匿名 2012/02/13 15:20:28

    確かに武蔵小杉が嫌なら、
    首都圏どこも住めないよ。


    皆様
    僻みや妬み、デマに惑わされないように!


    間違いなく再開発で
    期待は持てる街ですからね。

  183. 390 匿名さん 2012/02/13 15:35:59

    おそらく田舎の人だから駅とか電車が混雑するってのが
    理解できないんだろうな。

    混雑しないターミナル駅って首都圏だと皆無でしょ

    そういう人は小杉はやめた方がいいかも

  184. 391 周辺住民さん 2012/02/13 16:13:14

    >>388は小杉をまだまだ高値で売りたいデベの人かな

    湘南新宿ラインのホームまでエクラス側からなら駅構内の移動に6~8分かかる。
    新宿方面の電車に乗り込めるまで何分かかるかな?
    ぎゅうぎゅう詰めの電車内で何分耐えなきゃならないのかな?

    実際に小杉から横須賀線、湘南新宿ラインを使ってる人は多いんだから皆知ってるよ

  185. 392 匿名さん 2012/02/13 16:29:29

    朝の電車、最近は、寧ろ、東横線の方が厳しい。
    すし詰めの通勤特急は、渋谷まで20分近くもかかる。
    駅でドアが開かない各駅停車みたいなもの。

    それからすれば、湘南新宿ライン、横須賀線なんて可愛いもんだ。
    まぁ、時間帯にもよるだろうがな。

  186. 393 匿名さん 2012/02/13 17:32:38

    目の前に到着した電車が人で溢れていて、乗車できないのは結構辛い。横浜は降りる人も多いので、意外と乗車しやすい。武蔵小杉は、降りる人は少ないかな。。

  187. 394 匿名さん 2012/02/13 19:20:08

    西馬込とか光が丘とか楽々着席通勤の場所は都内にもいっぱいあるだろ。
    通勤地獄が嫌だったらそういうところを選ぶべしってことだな。

  188. 395 匿名さん 2012/02/13 20:44:35

    未だに再開発を期待している人もいるんですね。
    転売目的で買ったのでしょうか。でしたら、ご愁傷様です。

  189. 396 匿名さん 2012/02/13 22:16:47

    ターミナルは乗る人も多いが降りる人も多いし、何より始発があることが多い。
    コスギはターミナルではなくただ単に「乗り換え駅」。

  190. 397 匿名 2012/02/13 22:47:09

    >396
    それでもここにコメントする貴方は、武蔵小杉に興味あるんでしょ?それは認めてね。

  191. 398 匿名さん 2012/02/14 00:14:45

    山手線は酷くないよ。
    小杉狙うなら、ちょっと頑張って大崎・五反田駅界隈を狙うのもありでは。
    東海道、東横、田園都市は大混雑だよ。東海道線の川崎駅、乗客が突進体当たりで乗り込んでくるし(笑)ケンカも多い訳だわ。

  192. 399 匿名さん 2012/02/14 01:02:14

    ターミナル駅というのは路線の終着駅のこと。だから始発がある。

  193. 400 匿名さん 2012/02/14 01:10:46

    >397 すぐ釣られちゃう武蔵小杉のイタい新住民に興味があるんじゃないかな。むきになるほど思うつぼかと。実際ここ数年、高層マンション建設ばかりで住環境悪くなってるし、あまり強がるのもどうかと思うよ。
    フロムと裏の公園が結構好きだった。
    聖マリも敷地の半分がマンションになっちゃって、前の総合病院の方が使い易かった…

  194. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
ヴェレーナ横浜鴨居

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クレストプライムレジデンス
ガーラ・レジデンス橋本
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ウエリス相模大野
スポンサードリンク
ヴェレーナ湘南藤沢

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,078万円~5,368万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~6348万円

3LDK

70.95m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

未定

3LDK

66.85m2~78.15m2

総戸数 46戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

5,148万円~5,688万円

3LDK

70.80m²~72.00m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

2LDK~3LDK

54.20㎡・62.60㎡

未定/総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,398万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.80m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

5498万円

3LDK

72.45m2

総戸数 23戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台~6600万円台(予定)

3LDK

72.66m2~76.58m2

総戸数 54戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,998万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定・4,900万円台予定

1LDK・2LDK

35.28m²・44.28m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4100万円台~5400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

60.9m2~76.75m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5788万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

5498万円~8098万円

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台~6200万円台(予定)

3LDK

70m2~72.62m2

総戸数 36戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸