一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-10-02 06:10:00
 

それでは前スレが1000に近づきましたの新規スレッドを立ち上げます。
テーマは以前と同様に住宅地での薪ストーブを原因とする健康被害や迷惑行為を
解消(または改善)させるためにはどうしたらいいかというのを趣旨としますが
それに納得できない優良薪ストーブユーザの書き込みも歓迎します。
また、非常識薪ストーブユーザの近隣への配慮に欠ける発言も反面教師としての
住宅地での導入抑制効果が大きいと思われるので、ユーザ候補者の導入気分を
盛り下るような不愉快発言を、前スレと同様に書き込み下さい。

[スレ作成日時]2012-01-12 22:51:39

 
注文住宅のオンライン相談

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11

901: 匿名さん 
[2013-08-14 07:40:52]
今年度も薪ストーブなどの設置に補助金を出してる自治体がこんなにたくさんあるんですね。

https://www.google.co.jp/search?q=%E8%96%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC...,or.r_qf.&channel=fflb&ei=MLQKUobmMsiulQXqy4DQDw&fp=1e00069aa80dbd79&hl=en&q=%E8%96%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96+%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%87%91+%E5%B9%B3%E6%88%9025%E5%B9%B4%E5%BA%A6&rls=org.mozilla:ja:unofficial&sa=N&start=10

902: 入居済み住民さん 
[2013-08-14 07:53:36]
それは明らかな被害ですね。。

それだけ匂いが洗濯物につくということは、終始煙がモクモクで強いにおいが住宅街に漂っているという感じでしょうか?

煙突がベランダと近接しているとかなら大変ですね!
903: 匿名さん 
[2013-08-14 07:53:43]
「薪ストーブ 補助金 平成25年度」とググると本年度も山ほど導入補助金制度がある自治体があるね。
アンチは薪ストーブ禁止条例のある自治体に引っ越すしかないのかな?

>ニコニコ顔で平気で子供会に出てくる神経が理解できない。
こんな風に掲示板で吠えてるしかないよね。

904: 入居済み住民さん 
[2013-08-14 08:21:52]
行政はバイオマス利用のため利用促進したいけど、地元住民の薪ストーブへの目は地域により厳しい、というのが現状でしょう。

環境省が㈱森のエネルギー研究所というところに委託して「平成23年度地球温暖化対策と大気汚染防止に資するコベネフィット技術等の評価検討業務」という報告書をまとめています。

http://www.env.go.jp/air/co-benefits/conf_tech/h23_report.pdf

「上手な焚き方といっても結局ばれなきゃいいという子供じみた発想」とおっしゃった気持ちはわかるのですが、、

この報告書の内容も、バイオマス普及のために適切な薪ストーブの使用方法を指南するものです。

ユーザーは周囲の環境のため最大限努力しないといけないと思うのですが、、

非ユーザーの方には「努力の問題じゃない、導入すること自体が非常識」という意見があることを受け止めないといけませんね。
905: 匿名さん 
[2013-08-14 09:18:21]
>しかもニコニコ顔で平気で子供会に出てくる神経が理解できない。

これが実態だよな。
ウチは近所付き合いうまくいってますーとか言ってるお花畑野郎の。
こんな奴にホームパーティ誘われて近所の手前断るに断れず社交辞令言うとか。
図に乗ってお花畑満開。
906: 入居済み住民さん 
[2013-08-14 09:37:57]
>しかもニコニコ顔で平気で子供会に出てくる神経が理解できない。

本人が苦情を言われているのにその態度なら理解できないと思います。

本人に直接苦情を言う人はいないのかな?
907: 入居済み住民さん 
[2013-08-14 09:40:45]
言ってあげた方が本人のためだと思うのですがねえ。

そういう潜在的な苦情が表面化しないところが、そういうユーザーを存在させてしまっているというか。

日本人だから仕方ないのかなあ・・・

苦情言われているのに居直っているのならまだしも、知らぬは本人ばかり。

ちょっとかわいそうじゃないですかね・・・
908: 匿名さん 
[2013-08-14 09:44:33]
苦情言いに行ったら、
いつ、何時、何分、とか言われて
宇宙人か心の病だと思って諦めたんだろう。気の毒に。
909: 入居済み住民さん 
[2013-08-14 09:49:50]
なるほど、それなら理解できますね。

ただ、改善のために自分がどういうことをしたときにご迷惑をおかけするのか、知りたかったまでです。

でも、それが、宇宙人ということになるんでしょうね。

一度でも苦情を発生したら、すみやかに使用を停止し、撤去する、それがスタンダードということなんでしょうね。

わかりました!
910: 匿名さん 
[2013-08-14 10:38:53]
おもしろいな。
アンチの妄想レスって。
911: 入居済み住民さん=宇宙人 
[2013-08-14 11:40:29]
私はアンチではないですよ~。れっきとしたユーザーです。

このサイトがサイレントマジョリティなのか、はたまたラウドマイノリティなのか、そのあたりは私にはわかりませんが、こういう意見があることを真摯に受け止めていかないと、これからの薪ストーブユーザーは厳しいのかもしれない、と思っているのです。

あえて使用しない、という選択肢も含めて、真剣に考えています。

薪ストーブを愛するものとして。。
912: 匿名さん 
[2013-08-14 14:33:22]
区画整備された住宅地に家を建てている者です。

うちは薪ストーブは薪の安定調達が困難であるという理由から断念したのですが、

庭がそこそこ広いので、いっちょピザ窯を作ってやる!という野望を抱いています。

ピザ窯も窯の中で薪をじゃんじゃん焚いて窯内の温度を上げないといけません。
大体、薪を焚いている時間は2、3時間ほど必要です…

でも、ここのスレを見ていると、薪を焚く臭いや煙がだいぶ迷惑になってるみたいなんですね…
ちょっと考えます。煙を出さないようにする方法や機材ってあるのかなぁ。
炭なら煙は出ないから炭でやろかな。
913: 匿名 
[2013-08-14 14:42:04]
>匂いが洗濯物につくということは、
>終始煙がモクモクで強いにおいが住宅街に漂っている

問題はその薪の産地ですね。
放射能に汚染された地域の薪であれば、
セシウムに限らず、
様々な放射性核種が煙突から排出されるでしょう。
現在問題となっているのはセシウム137などの人工放射性物質です。
バナナなどに含まれるカリウム40などの天然放射性核種は原子一つ一つがバラバラで、しかも特定の臓器に蓄積されませんから、内部被曝したとしても”まばら”に放射線を放射することから、外部被曝と同じで、ほとんど問題ないと言われています。
一方の人工放射性物質は1ミクロンの小さな粒子でさえ原子が1兆個も固まっているとのことです。
しかも特定の臓器に蓄積(セシウムは心臓などの筋肉、ストロンチウムは骨髄など)されますので、内部被曝すると外部被曝とは違い、限られた細胞だけに集中的に放射線を放射し、同じ1ミリシーベルトの被曝でもその危険性は桁がいくつも違うと言われています。

少し前の投稿に「吸い込んで応援」とありますが、決して応援と軽々しく言えるものではありません。
もちろん「食べて応援」にも同じことが言えます。

人工・天然放射性物質の危険性の違いは以下をご覧ください(約7分)。
http://lituum.exblog.jp/19397130
914: 匿名さん 
[2013-08-14 17:17:09]
気をつけてますよ、正しい使い方してますよ、自治体が補助金出すくらいですよ、と、
近所が臭い思いをしてるか否かは、
別の話。

実際、臭いんだもの。

ご近所さん達も「臭いわねー」って話題にしてるけど、
これって集団妄想だったの?
915: 匿名さん 
[2013-08-15 07:45:50]
薪ストーブが苦痛とは、耐性のない日本人んが増えてきましたね。
無菌室か防音室で生活するしかないんじゃないの?
どこで生活するの?
外国に行ったら煙突のある風景も苦痛に感じるのでしょうか。。。
916: 匿名さん 
[2013-08-15 12:20:23]
>これって集団妄想だったの?

あなた“だけ”の妄想です。
917: 匿名さん 
[2013-08-15 13:44:14]
>外国に行ったら煙突のある風景も苦痛に感じる

チェルノブイリ周辺国なら放射能で汚染されている薪の可能性がありますね。
外国でも「吸い込んで応援」なんて意味不明な民族はいないと思うよ。
「食べて応援」なんて意味不明な掛け声だって日本ぐらいなものです。
海外でそんなこと言ったら笑われます。
918: 匿名さん 
[2013-08-15 14:27:31]
>915 海外の住宅密集地だと、景観上屋根の高さがだいたい揃っていて、その上にさらに煙突が伸びてるから、たいてい屋根の上の気流にのっていってしまうから、地上には匂いは来ないでぇ。。しかも、そこで洗濯は乾燥機か部屋干しが多いし。
919: 匿名 
[2013-08-15 15:57:01]
>ピザ窯も窯の中で薪をじゃんじゃん焚いて窯内の温度を上げないといけません。

セシウムの沸点は約700度ですから、「じゃんじゃん焚く」と近所に放射能をまき散らすことになります。
水の沸点は100度ですが、50度を超えると蒸発が早くなりますね。
このように沸点温度の半分でも気体となって拡散することになりますから注意が必要です。

東日本産の薪以外なら安心できるんですけどね。


920: 匿名さん 
[2013-08-15 17:29:53]
>東日本産の薪以外なら安心できるんですけどね。
こういう書き方は道義的に問題あると思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる