一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-10-02 06:10:00
 

それでは前スレが1000に近づきましたの新規スレッドを立ち上げます。
テーマは以前と同様に住宅地での薪ストーブを原因とする健康被害や迷惑行為を
解消(または改善)させるためにはどうしたらいいかというのを趣旨としますが
それに納得できない優良薪ストーブユーザの書き込みも歓迎します。
また、非常識薪ストーブユーザの近隣への配慮に欠ける発言も反面教師としての
住宅地での導入抑制効果が大きいと思われるので、ユーザ候補者の導入気分を
盛り下るような不愉快発言を、前スレと同様に書き込み下さい。

[スレ作成日時]2012-01-12 22:51:39

 
注文住宅のオンライン相談

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11

861: 匿名さん 
[2013-08-10 07:17:02]
>>No.860
うん。さすがに火事でもないのに消防への通報はまずいでしょう。

>消防に連絡するとコソコソ燃やすようになるから、被害は減りますよ。
>うちの住宅地でも毎年消防車が来てマキストーブのオタクの回りにヤジウマがきます。
862: 匿名希望 
[2013-08-11 08:40:39]
隣の住民が少なくとも煙に困っているのを察しても、法的に問題ないし、気にしない、というのはやはりおかしいですね。薪ストーブに限らず、その考え方で自分の人生エンジョイしているんでしょ。
薪の匂いを悪くない、と押し付ける人もありました。普通はそう思っても発言しません。
基本は無臭環境です。そこに何らかの異臭を与える人は温かい周囲から許されても増長しないでね。
まるで幼稚園児レベル。
863: 匿名さん 
[2013-08-11 09:21:08]
隣人に迷惑をかけないで薪ストーブを使っている人のことも考えてね。
薪ストーブ=臭うという発想は、まるで幼稚園児レベル。
864: 匿名さん 
[2013-08-11 09:25:41]
その隣人に迷惑がかかっていないという発想が幼稚園児以下のお花畑レベルな訳です。蛆虫を好むぐらいの異常性ですから仕方ありませんか。
865: 匿名さん 
[2013-08-11 11:19:39]
隣人に迷惑かかってないってどーやって確かめるの?
お隣が大丈夫ですよって言ってくれてる言葉鵜呑みにするの?
866: 匿名さん 
[2013-08-11 11:30:03]
今の時期って、薪ストーブ使いますか?
お向かいの煙突から昨夜、白煙が出ていたんですけど。
867: 匿名さん 
[2013-08-11 11:39:17]
コンクラーべか?
868: 隣町住民 
[2013-08-11 19:31:04]
863さん
862です。カチンときたようで。。
まあ、あなたには最初から解っていただけるとは思っておりませんので、好きにやってくださいな。あっ、あなたのこと、私がいうことではないですね。
869: 匿名さん 
[2013-08-11 19:50:41]
862=868です。
(868投稿名間違いです。失礼しました)
考えようによっては863さんは少なくとも隣人に迷惑をかけてはいけないとは認識なさっているわけです。
本当に両隣、お向かい、裏の隣人に何らか迷惑をかけていないという可能性もないわけでない(かなり限定的ケースと思うが)。
では、もし迷惑を誰かに掛けているケースがあるなら、その場合の薪ストーブについては問題があると認めてくださいますね。
あまり常識はずれな回答すると、いつまでたっても全否定されるのですよ。

870: 匿名さん 
[2013-08-12 02:04:03]
だから、消防に通報で解決だって。

住宅街で煙が出てれば、とりあえず通報してもかまわないのでは?

野焼きは犯罪なわけだし。
871: 匿名さん 
[2013-08-12 05:59:34]
早く薪ストーブでピザを焼いて食べたいなぁ。
872: 匿名さん 
[2013-08-12 06:19:24]
消防署や警察に通報された人って多いのですか?
873: 匿名 
[2013-08-12 06:53:35]
まあ、良く聞く話ではありますね。
874: 匿名さん 
[2013-08-12 09:36:20]
北海道の札幌に住んでいます。

私の知り合いの暖房施工業者が、
灯油セントラル暖房のパネルの上部の壁に黒い筋が出てきたとクレームを受けたらしい。
暖房パネルは暖房時は対流で空気が上に上がっていきますので、
パネル自身から何かが出てくることはありません。

そこのお客は、次に断熱が悪いので壁結露して黒ずんだとハウスメーカーに文句
言って壁を剥がさせて点検させたが問題なし。

そこのお宅は2階が居間で、居間の暖房パネルのうえの壁が特にひどかったようです。
そこの窓から周りの家を見ると、煙突が2箇所あり、そこから黒煙が・・・。
その黒煙の粒子が入ってきて、暖房パネルの対流により壁に付いてしまったようです。

薪ストーブを全否定するわけではありませんし、
薪の種類や状態によるのかもしれませんが、
住宅街で使うのは、ちょっと厳しいのかもしれません。

875: 匿名さん 
[2013-08-12 09:46:12]
訴訟すれば壁紙交換代金を請求できるかもしれないけど、立証が難しいですね。
スス公害の発生元が2軒あるとすれば、その距離に応じて責任の度合いが違いますし、風向きとかも一定ではないだろうし。
どっちにしても、町内会で議題にすべき案件ですね。

例えば建築看板が立った時点で、町内会として施主に薪ストーブの有無を確認して、再考を求めるとかね。

一番悪いのは業者ですけどね。
薪ストーブユーザーはこういう掲示板をみたりする人が少ないと思うし、あまり物を知らないひとだろうから悪気は無い人が多いと思うし。
876: 入居済み住民さん 
[2013-08-12 14:19:32]
消防に通報したら、消防には相当迷惑ですし、間違いなくその筋では噂になりますね。

市役所も、またあそこか、という感じでまともに取り合わなくなります。

背景に住民のいさかいがあると、やっぱりそういうのは透けて見えるので、、近所、行政関係、いろんな意味でしんどい人になってしまいますねえ。。
877: 匿名さん 
[2013-08-12 16:27:30]
自分のしんどさとイタさに気付こうな。
878: 匿名さん 
[2013-08-12 18:52:24]
どの程度の被害を被っているのか、大袈裟ではないか、常識から逸脱していないか、自身できちんと整理をしてから次のアクションに移すべきです。
通りが通っていると信念があるなら、お役所に理路整然と訴えましょう。
消防署わざはちょっと違うような気がします。
もちろん心情はよく解りますよ。
使用者、愛好者は自ら理解するはずはありません。
もちろん被害程度が軽微ならやむ無く我慢せざるを得ないということもあるのでしょう。

879: 入居済み住民さん 
[2013-08-12 22:51:13]
薪ストーブは道具である以上、いくら完璧な焚き方をしているつもりでもそのときどきの気象条件、タイミング、画一的ではない薪、心理状態次第で失敗はあります。

だからこそ、近所に絶対迷惑をかけていない、と居直るのはユーザーの正しい態度とは言えないでしょう。

確かにユーザーはそういうことも踏まえて慎ましくあるべきですよね。

ですので、傲慢なユーザーに対して消防に通報してでも思い知らせたくなる気持ちはわかります。

でも、そういう方法で本当に意味があるんですかねえ。

単なる報復にしかならないし、気持ちがすっきりするくらいで、後味は悪いですねえ。

ただ、法律で規制されていないからいいんだ、と居直ってしまう傲慢なユーザーにはなりたくないものです。

私も苦情を言われたら、感じ方の問題、と切り捨てず、真摯に受け止めるようにしています。

そこからより完璧な焚き方を身に着けようと精進する気持ちが沸いてきますし。。
880: 匿名 
[2013-08-13 04:10:55]
>>879

マキストーブユーザーにもあなたみたいな立派な考えの人がいるのですね。
快適性の高い蓄熱暖房機選んでたらもっと立派でした。
薪より電気代ははるかに安いし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる