一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-10-02 06:10:00
 

それでは前スレが1000に近づきましたの新規スレッドを立ち上げます。
テーマは以前と同様に住宅地での薪ストーブを原因とする健康被害や迷惑行為を
解消(または改善)させるためにはどうしたらいいかというのを趣旨としますが
それに納得できない優良薪ストーブユーザの書き込みも歓迎します。
また、非常識薪ストーブユーザの近隣への配慮に欠ける発言も反面教師としての
住宅地での導入抑制効果が大きいと思われるので、ユーザ候補者の導入気分を
盛り下るような不愉快発言を、前スレと同様に書き込み下さい。

[スレ作成日時]2012-01-12 22:51:39

 
注文住宅のオンライン相談

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11

623: 杖 
[2012-03-11 00:34:37]
>ネタ主さん
>どうも勘違いしている方が多いようですが、健康被害に関しても
>放射能汚染に関しても平均的な利用方法を行なっているケースで
>明らかに問題がある(ブラック)とは最初から思っていませんよ。
>ただまったく問題が無い(白)であるという科学的根拠は皆無で、
>状況によっては問題となるケースがある(グレー)である可能性
>があることも、一般的な判断力があれば明確です。

 このネタ主さんのコメントには賛成しますが、全く問題がない物
は世の中に存在しないということから判断すると、世の中に「白」
であるものはなく、「黒」か「グレー」しかないと言わざるを得ま
せん。ここで薪ストーブに問題があるかもしれないと主張する意図
を教えてください。
 白と言えそうなのは純粋な河川等の水力くらいでしょうか?
 例えば太陽光(紫外線)とか、燃料ならガソリンとか、天然ガス、
プロパンを考えて見ても、全く問題ない「白」と言えるものはない
です。
 しかし、この考えを推し進めると科学者が市民を煙にまいている
と思われるかもしれません。そのため、ある程度の基準内の物は
安全側の「白」にしようというのが一般的です。
 なぜ薪に限って「まったく問題がない(白)」である事を求める
のですか?

 それとは別に、私も薪ストーブユーザーは使い方に十分注意しな
ければならないと思っています。道具は間違った使い方をすると
害となる場合もありますからね。
 その意味で、春夏秋じゃ冬を待つ季節さんは薪ストーブの正しい
使い方を啓蒙しようとしている貴重な存在と思います。
624: 悩み中 
[2012-03-11 01:33:32]
隣の薪ストーブの煙被害に悩み3年たちます
風上にその家があるので 毎年煙が家の中に入ってきて吐き気頭痛に苦しんでいます
ずっと今まで我慢してきましたが 昨年耐えきれず 役場に相談
役場から 指導してもらいましたが 今年 昨年より炊く様になりました
町内会にも相談しましたが 近隣住民が近隣トラブルを避けたいから 我慢するという選択をとったため
問題定義をした私が 神経質なだけと結論づけられました
みなさん 陰では 臭いというのに 町内会ではそういう発言はしません 
いろいろ調べてみたところ 我が家が風向き立地的に もろに煙の被害を受けているようです
夜中でも炊き続けるので 煙でねむれず 病院で安定剤をもらいのんでいます

掃除の時も窓を開けると入ってくるので換気もできず
トイレもお風呂もどこにいても 煙の臭いがくさくて 辛いです
窓に目張りをして 消臭剤まいて いろいろしていますが 空気には逃げ場がありません

直接本人に言おうと思いましたが その家の主人は変人だから かかわるな と周囲にとめられました 

マイホームなので 引っ越しも簡単にできず 
毎日 ほんとに ほんとうに 辛いです

煙の臭いは ほんとうに 臭いし 嫌な不快な臭いです

どうか 苦しんでいる近隣住民がいるということを 理解してください

625: 杖 
[2012-03-11 02:13:33]
No.624 by 悩み中さん
>どうか 苦しんでいる近隣住民がいるということを 理解してください
 大変ご苦労していらっしゃるとお察しいたします。
>煙でねむれず 病院で安定剤をもらいのんでいます
と言う所が少し気になりますが、ご近所の方も被害を感じておられるなら
やはり使い方に問題があると思います。
 仮に安定剤を飲むと気にならなくなるというような場合は医師への相談
が効果的と思いますのでご対処ください。

 吐き気頭痛が伴うくらい煙や臭いがあるのでしたら、やはり元になるユーザー
と話し合う必要があるでしょう。役場に相談できる程度でしたら、臭いを
測定してみてはいかがでしょうか?測定値として一定以上出るようでしたら
再度役場の方も動いてくれるのではないかと思います。根拠もなくユーザー
と話し合うのはコメントから難しいかもしれないと思っております。
 春夏秋は冬を待つ季節さんのような業者さんが指導して改善してくれるのが
理想的なのですが、そこに持ち込むのはなかなか難しいかもしれません。
 少しでも改善出来ることをお祈りいたします。

 
 
626: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2012-03-11 07:47:52]
■No.624 悩み中さま:

家の中に煙が入ってきて、吐き気と頭痛とは大変ですね。精神的ダメージで病院に行って安定剤をもらうというのも、つらいと思います。

あなたが直接言うのは、色々と難しいと思いますので、私が「あなたからの依頼」ということを伏せて、そのユーザーの指導をしましょうか?

千葉からの往復交通費+コンサル料金として2万円/日をいただければ、対応しますよ。
627: 匿名 
[2012-03-11 08:22:59]
>>626
そう言う仕事をされてる方ですか?
628: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2012-03-11 10:33:25]
■No.627 匿名さま:

はい。仕事で薪ストーブや暖炉の設置、施工およびコンサルをやっています。
http://www.geocities.jp/frankrin_1st/eaath_re_sambu/index.htm

629: 匿名さん 
[2012-03-11 10:35:03]
確かに、こういう問題は知識と経験のあるプロに任せるのがいいですね。
624さん、匿名で春さんに頼んだら、あなたが表に出ず事実関係もはっきりしていいじゃないですか。
630: ネタ主 
[2012-03-11 12:52:42]
>ここで薪ストーブに問題があるかもしれないと主張する意図
を教えてください。

まあここは薪ストーブの被害を軽減することを目的としたスレッドですからね。隣人に悪質な薪ストーブユーザいる場合に苦情を言って利用を控えてもらうには、ただ臭いというだけでは水掛け論ですし、町内会とかで話し合いをしても個人同士の問題ということになってしまいがちです。

少なくともグレーである(健康に害を与える可能性がある)ということが、隣人や町内会に明示できれば最初から門前払いということは無くなりますし、話し合いをする土俵ができるのではないでしょうか?

個人的には住宅地の薪ストーブ問題を解決し、薪ストーブユーザと近隣住民が不快な思いや気遣い(我慢)を解消するには、法律の規制で機械・電子的な機器の燃焼制御装置及び排煙軽減機構、安全装置の等の装備を必須にする以外に解決方法は無いと感じますが、そういった方向性は薪ストーブ業界も薪ストーブも無関心のようですからここで話題にしても無駄でしょうね。
631: 匿名さん 
[2012-03-11 13:14:46]
>千葉からの往復交通費+コンサル料金として2万円/日をいただければ、対応しますよ。

問題解決までの対応なら2万は格安だし、隣人と話をするだけで結果には何も責任を持たないとすれば2万は高い感じがしますね。
問題解決の成功報酬で10万、解決に失敗したら必要経費(交通費等)のみといった方式であれば頼む人も結構いそうな感じがしますね。
632: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2012-03-11 13:24:28]
■No.631 匿名さま:

ご要望に応じて柔軟に対応しますよ。

成功報酬で10万円で、お話しても成功しない場合は必要経費だけでも当然OKです。

場合によっては強面の人を同行させて「100パーセント解決保証で100万円コース」というのもありですね。
633: 匿名さん 
[2012-03-11 15:34:24]
>630
そんなに薪スを悪者にしたいの?
貴方のやっている事は白っぽいグレーの物をイチャモンつけて少しずつ黒っぽくしていると言う事。
そのうちに黒っぽいグレーを排斥しようと言うのでしょう。
目的が正しくてもやっている事は真っ黒だよ。
634: 匿名さん 
[2012-03-11 17:56:41]
ネタ主さん、それは木炭練炭コンロに電子制御装置をつける位ナンセンスな考えですよ
635: 匿名 
[2012-03-11 18:33:35]
633お前が黒いんだろ
Google空写でみたらお前んちだけ黒いんだろな
636: 匿名さん 
[2012-03-11 22:09:05]
>635

健康診断のレントゲン撮影で「腹黒くなってますよ!」って診断されてそうだね。
637: 匿名 
[2012-03-11 22:52:36]
↑当たり〜
よくわかるねぇおかげ様で
いい思いさせてもらってますよ
638: 匿名さん 
[2012-03-11 23:13:07]
>637

腹黒くっていい思いって、なに??
639: 杖 
[2012-03-12 00:06:33]
>ネタ主さん
 お気持ちは少しだけわかりますが、もう少し正攻法で行きましょう。
 少なくても私やここのコテハンユーザーは苦情に対して門前払いなど
しないですよ。

>法律の規制で機械・電子的な機器の燃焼制御装置及び排煙軽減機構、安全装置の等
>の装備を必須にする以外に解決方法は無いと感じますが、そういった方向性は薪
>ストーブ業界も薪ストーブも無関心のようですからここで話題にしても無駄でしょうね。
 実現できるかわかりませんが、車の燃費メーターのように排気のCO
濃度とかSPM10の濃度、臭いとかがわかるようなセンサーが安く出て
くると面白いですね。
 燃費メーターが約2万未満なので、5万以内だと買います!
 自分の使いこなし状態を数値で確認できる装置があまり高価でなく
購入できると嬉しいですね。
640: 杖 
[2012-03-12 20:56:06]
>春夏秋は冬を待つ季節さん
 本当にコンサルを申し出てくださるとは...有難うございます。
 弁護士と違って代理人は出来ないでしょうが、ストーブの設置・使用法
のコンサルで問題が解決出来るのは理想的ですね。
 成功例が有りましたらこちらでもブログでもご紹介ください。
 でも、100万円コースは少し怖そうですね。
 怖いもの見たさもありますが((((;゚Д゚))))
641: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2012-03-12 22:01:47]
■No.640 杖さま:

具体的な案件がありましたら、ご紹介させていただきます。

100万円コースは、さじ加減一つ、圧力の掛け方次第で、薪ストーブの使用を控えさせるどころか、撤去させてしまうくらいも可能です。

まあ通常はそこまで行かずに、普通にコンサル、指導して、正しい使い方を身につけてもらうのが一番ですけどね。でも、あんまり酷い場合には、そういう手段もあるということです。
642: ヨツールMF# 
[2012-03-13 20:29:57]
春・・・さん、コワイ^^;)
でも、見てみたい。100万円持ってないけど(爆
643: 匿名さん 
[2012-03-15 22:36:08]
被害者さん
シーズンが終わる前に春さんに相談しましょう。
結果は報告してね~
春さんの力を見せて欲しい~っす
644: 匿名さん 
[2012-03-16 07:38:44]
シーズン末期だからそろそろ被害もないころでしょ
放射能の不安が終わり、煙や煤は色褪せました
また年末攻撃です
645: 匿名さん 
[2012-03-16 22:43:41]
安全宣言も出たことだし、

いいかげんやめたら?

ゴキブリじゃあるまいし

またどっかから湧いてくるつもり?
646: 匿名さん 
[2012-03-18 01:03:48]
いくら害が無いってデータが出ても気に食わないから無くして欲しい
たまにとか言うけど、燃える臭いが嫌いなんだ
647: 匿名さん 
[2012-03-18 15:36:59]
無害だけど気に入らない。
これが結論だね。
648: 匿名さん 
[2012-03-20 01:09:07]
いい加減に「気に入らない」だけの攻撃には飽きますね
コテハンさん達も少しは手加減してくれないと、薪スにいちゃもんつける
隙がなくなっちゃいます。
元々害のない設備だから当然っちゃー当然なんですが、科学的に容赦なく
論破されたのでアンチさんも出て来にくいじゃないですか
649: 匿名さん 
[2012-03-20 16:37:06]
そうですね。もう「匿名だから」という言い訳もできなくなりましたね。
650: 匿名 
[2012-03-20 20:03:19]
薪ストーブで火災とか…( )
651: 購入経験者さん 
[2012-03-31 01:17:41]
ワシは満足しとるよ
652: 匿名さん 
[2012-04-01 00:53:09]
欲しい。でも買えない。
住宅密集地じゃ無理。
653: 匿名さん 
[2012-04-05 21:39:29]
欲しい。でも高くて買えなかった。
羨ましくい。けど、高嶺の花。
今の収入じゃ無理。
654: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2012-04-06 07:14:49]
■No.653 匿名さま:

自作DIYで頑張れば総予算が20万円あれば何とかなりますよ。
655: 購入経験者さん 
[2012-04-06 07:22:07]
臭いのは燃焼効率が悪い時。着火時に主に煙でる。
一次燃焼終わって、二次燃焼に入ったら煙ほとんど出ん
。付け方が下手なのか、煙突そーじ怠ってるか、煙突の取り付け誤ったかのどれかじゃないの?
広葉樹以外のもの燃やすどストーブ基本的に壊れるし。
薪ストーブを焼却炉がわりに使ってるとしたら、薪ストーブが悪いんじゃなくて、利用側の人間だね。
モラルとかマナーとか倫理観の話になるわさ。
656: 匿名さん 
[2012-04-06 12:53:59]
薪集めのシーズンになりました。
来シーズン分の在庫も充分にあるのですが、またまた山ほど集まりました!!
3シーズンは余裕・・!!
657: 匿名さん 
[2012-04-06 15:50:20]
父が70にして隠居生活に入りました。
今の住まいでは色々呼び出しがあるため煩わしいと別荘地に引っ込む事に。
冬は結構な寒さになるというので薪ストーブが設置されています。
街中の住宅街では出来ない贅沢ですね。
658: 匿名さん 
[2012-04-09 21:00:14]
今シーズンも楽しめましたね、色々な意味で・・・

えへへへ!!
659: 匿名さん 
[2012-04-09 23:05:25]
>>来シーズン分の在庫も充分にあるのですが、またまた山ほど集まりました!!
シロアリも山ほど集めないでネ!
660: 匿名さん 
[2012-04-09 23:29:37]
>659
シロアリさんはね、乾燥した薪なんて好みじゃないようだよ

好きなのは君みたいなジメジメしたところだよ、気をつけてネ!

661: ご近所の奥さま 
[2012-05-12 22:16:53]
薪ストーブと石油ストーブでは、すすの出方や匂いはどっちが上ですか。どっちが迷惑かという意味です。

うちは築浅なので24時間感気がついていて、メーカーからは絶対止めるなと言われちゃんと24時間換気していたのですが、
寒さが増してきた頃から、家中にすすのような匂いが漂うようになり、クローゼットの洋服はすぐ臭くなるので、洋服をしまえない状況となってしまいました。何度も何度も洗濯してそれでも匂いが消えない。
何がなんだかわからなくて、最初は、着る前の日に洗濯してました。
雨の日風の日、帰りが遅くなる日は外に干せないので、コインランドリーにしょっちゅう通い、大変なお金と労力を費やしました。
春になって気づきました。
あれ?最近はそうでも無くなった。
夏になり、何だ、匂い消えたね。
何だったのかな。
秋も深まり、朝方冷え込む日があり、あの、すすの匂いで目が冷めました。

もしやあれは、近所のストーブか何かの匂い?
一週間ほど様子を見て、やっぱりそうでした。
24時間換気を止めたところ、嘘のように匂いが気にならなくなりました。

毎日毎日、大量の洗濯をして悩んでた私の苦労は何だったのか。

近所のお家は古くてお年寄りが多いから、石油ストーブのお家は多そう。文句も言えない。
24時間換気は一生使えなくなりました。 大丈夫かしら。でもあの匂いには耐えられません。

そして今日知りました。

薪ストーブも匂いの苦情があるってことを。

時代が変われば私の悩みも解消されると思っていたのに、今流行の薪ストーブ。こいつも臭かったのか。
近所に新築の家が立つたびに、薪ストーブじゃないだろな。(-_-メ) と監視する必要がありそうです。

住宅メーカーさん、ストーブ屋さん、お施主さん よーーーく考えてから設置してください。
いまは24時間換気が義務付けられてますから、オタクのすすを積極的に吸い込んでしまうご近所さんに迷惑がかかるんです。

ほんっとに、よく考えてからにしてくださいね。 苦情が来たら、使うのやめて エアコンか何かに変えちゃってください。
ほんっっとに迷惑なんです。
662: 匿名さん 
[2012-05-12 22:39:45]
今日は寒かったですね。
標高1000mくらいからは雪だったようです。
我が家の朝の室温も23℃を下回り、薪ストに火を入れました。
昨日まで家の外はウワミズサクラの花の甘い香りで包まれてましたが、今日は久しぶりのリンゴの薪の香りです。
663: 匿名 
[2012-05-13 08:33:31]
あっそう

家の中で焚火すんだ

燃焼ガスは外に出さん様になさい
664: 匿名さん 
[2012-05-13 20:54:17]

ものすごい寒がりさんですね・・・・
665: 匿名さん 
[2012-05-13 22:30:04]
えっへっへ・・
100万ベクレルくらい焚いてやろーか!!
666: 匿名さん 
[2012-07-16 23:58:31]
 
 薪ストーブの煙に本当に困っています。 夜中まで燃され家の周り中が臭くなり、いえの中まで息苦しくなります。
どうして煙突を立てている人に、風下に家があれば煙が行ってしまって悪いからやめよう。という人を思いやる気持ちがないのでしょう?
667: 匿名さん 
[2012-07-17 00:06:46]
どこの地域ですか。この夏場にスレ上げて。
668: 匿名さん 
[2012-07-17 03:00:56]
暖炉でいいんじゃないですか、欧米でも普通に見かける設備ですよ
669: 匿名さん 
[2012-07-18 01:23:17]
この時期に焚いているのであれば、南半球ですか?
家の中まで息苦しくなるのであれば、戸外は煙で充満している状態ですね。
直接苦情が言えないのであれば、役所になんとかしてもらってはいかがですか?
そんな状況であれば、有能な弁護士に頼めば慰謝料とれそうですね。
670: ユーザー 
[2012-07-18 15:13:24]
>666
訴訟するしかないですね。
671: 匿名さん 
[2012-07-29 15:09:34]
スレタイの日本語がヘン。そうか南半球の人なのか。
672: 匿名さん 
[2012-07-31 07:50:16]
薪ストーブでゴミを燃やして何か料理でもしているのだろうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる