一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-10-02 06:10:00
 

それでは前スレが1000に近づきましたの新規スレッドを立ち上げます。
テーマは以前と同様に住宅地での薪ストーブを原因とする健康被害や迷惑行為を
解消(または改善)させるためにはどうしたらいいかというのを趣旨としますが
それに納得できない優良薪ストーブユーザの書き込みも歓迎します。
また、非常識薪ストーブユーザの近隣への配慮に欠ける発言も反面教師としての
住宅地での導入抑制効果が大きいと思われるので、ユーザ候補者の導入気分を
盛り下るような不愉快発言を、前スレと同様に書き込み下さい。

[スレ作成日時]2012-01-12 22:51:39

 
注文住宅のオンライン相談

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11

601: ネタ主 
[2012-03-08 23:25:28]
>ヨツールMF#さん

>そうですね。今の新しい家は大変気密性が高いです。また、電気ファンで強制的に屋内を陰圧にしています。(第3種換気)

全館空調システムを入れる場合は普通は1種換気を選択すると思っていましたが3種も多いんですね。(全館空調以外の高気密住宅は3種がほとんど?)
24時間換気システムをOFFできない家の場合は要注意ですね。薪ストーブを自然吸気でなくて外気の専用の吸気口を付ければ解決するんですかね?
602: 杖 
[2012-03-08 23:57:04]
No.601 by ネタ主さん
>薪ストーブを自然吸気でなくて外気の専用の吸気口を付ければ解決するんですかね?
 専用の外気導入によって換気等の陰圧はかなり解決します。
 焚付時等で煙突ドラフトが全くない状態で数十秒わずかに
漏れることがあるかもしれませんから完全ではありませんがね。
 ユーザーとしてはそれも含めての使いこなしが必要となります。

 ご紹介の件ではおそらくストーブ屋さんの設計に問題がある
のか、もしくはヨツールMF#さんの仰る上記の問題があるかも
しれません。薪の状態なんかも気になるところですね。
 低温燃焼、針葉樹に偏った薪、細い枝だけとか樹皮を多く燃や
している場合などは煙が多くなったりすることがあります。
603: 匿名さん 
[2012-03-09 08:34:16]
新築時の導入でも後から設置の場合でも、吸気と暖気の流れは設計の要素ですね。
604: 匿名さん 
[2012-03-09 09:59:19]
被害者とアンチは区別せんといかん
被害者:状況の改善による被害の解消を求める
アンチ:薪スの被害有無に関わらず撲滅の活動を行う
(近年は嘘や紛らわしい情報による情報操作が多い)
605: 匿名さん 
[2012-03-09 10:38:11]
>604 さん
解りやすい区別ですね。
だとすると、ここにはひとりふたりのアンチがいて、被害者はいないですね。
ユーザーが大勢。
606: 匿名さん 
[2012-03-09 15:58:13]
高高の家は、着火のときだけ、一ヵ所少し窓を開けるだけでいい。ドラフトが出たら閉めても大丈夫。特性を知って使い方を変えれば解決です。全く問題なし!
612: 杖 
[2012-03-09 23:54:57]
 うーん、良い子ぶるのはいやなんですが、議論は勝ち負けはなく議論の結果が
重要と思います。
 前回PAHsの時も、今回放射性物質の時も結論として薪ストーブや薪燃焼が問題
にならない程度であることが明らかになったことが全てです。
 ネタ主さんには退場とか言うのではなく、薪ストーブに疑問があるのでしたら
ネタとして出していただきたいと思います。ただし、似非科学で不安を煽る様な
事は慎んで欲しいです。不安に思う事はあるかもしれませんが、事実と異なる
不安に振り回されず議論をお願いしたいです。

 604さんの言う被害者さんとアンチさんの件は同感できるところがあります。
 ここでアンチさんと呼ばれる方々は感情的になっているだけなのでしょうか?
 まあ、目的は薪ストーブ全般を無くしたいんでしょうが、迷惑をかけない方向
での使用を認めていただける糸口はあるのでしょうか?そもそも迷惑の範囲に
「不安」を入れられてしまうと解決は非常に難しいと思いますので、議論は
科学的な範囲でお願いしたいものです。
614: 匿名さん 
[2012-03-10 07:57:50]
ネタ主って、議論で勝ち目がないと分かったとたん、ユーザー全般の人格否定に話をすり替えますからね。前にも似たようなことを繰り返す人がいましたね。このテの人は結局何をしたいんだか。
615: ネタ主 
[2012-03-10 09:30:36]
どうも勘違いしている方が多いようですが、健康被害に関しても放射能汚染に関しても平均的な利用方法を行なっているケースで明らかに問題がある(ブラック)とは最初から思っていませんよ。ただまったく問題が無い(白)であるという科学的根拠は皆無で、状況によっては問題となるケースがある(グレー)である可能性があることも、一般的な判断力があれば明確です。

住宅地での薪ストーブは近隣住民の方からしてみれば、ゴミ焼却場とほぼ同じですから無くなって欲しいとまでは感じない人が多いにしろ、自宅近くに無いことが望ましいのはまた間違いのないところです。(それも公共的施設や生活必需設備でもなく、導入者個人の自己満足が主な役割ですし・・・)
616: 入居済み住民さん 
[2012-03-10 09:54:53]
住宅地での薪ストーブは近隣住民の方からしてみれば、ゴミ焼却場とほぼ同じですから無くなって欲しいとまでは感じない人が多いにしろ、自宅近くに無いことが望ましいのはまた間違いのないところです。(それも公共的施設や生活必需設備でもなく、導入者個人の自己満足が主な役割ですし・・・)

まったくその通りです。
薪スト肯定派ですが、ご迷惑にならないよう気をつけたいものです。
本スレ読んでから、設備の対策(薪スト本体と、煙突等)と、運用の対策で相当迷惑が減らせるのではないか?という希望を抱かせていただけた側面もあります。住宅密集地ではどうかと思いますが(敷地の広さで物理的に不可能)そこそこ広い区画の住宅地(そこそこってどのくらいやねん、というのもありますが・・・)では何とかなりそうな感じがします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる