それでは前スレが1000に近づきましたの新規スレッドを立ち上げます。
テーマは以前と同様に住宅地での薪ストーブを原因とする健康被害や迷惑行為を
解消(または改善)させるためにはどうしたらいいかというのを趣旨としますが
それに納得できない優良薪ストーブユーザの書き込みも歓迎します。
また、非常識薪ストーブユーザの近隣への配慮に欠ける発言も反面教師としての
住宅地での導入抑制効果が大きいと思われるので、ユーザ候補者の導入気分を
盛り下るような不愉快発言を、前スレと同様に書き込み下さい。
[スレ作成日時]2012-01-12 22:51:39
近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11
585:
匿名さん
[2012-03-08 18:58:05]
|
||
586:
入居済み住民さん
[2012-03-08 19:14:03]
勝った負けたの問題じゃな無いのだから、アンチさんを論破したからって意味ないでしょ。
迷惑なものは迷惑だと思うよ。当事者同士で話し合ううえで、ここの議論は随分当事者の参考になったのではないかな。 アンチさんをやりこめてOK?みたいな場になってしまったのはちょっと残念。 |
||
587:
匿名さん
[2012-03-08 19:34:34]
|
||
588:
匿名さん
[2012-03-08 19:37:22]
やり込めて云々と言う状況とは違うでしょう
間違った情報を元に間違った問題の捉え方をしているのを指摘されているだけ どうしたら良いですか?と言う被害者は相談に乗られているのでは? あえて言うなら間違ったアンチさんがやり込められたと思っているだけのような… コテハンさん達はやり込めようとしているように見えないがなぁ |
||
589:
匿名さん
[2012-03-08 19:39:19]
アンチにとってはディベート=勝ち負けの問題らしい
|
||
590:
匿名さん
[2012-03-08 19:44:18]
>自称だけど高学歴で高収入
だれだれ? 元レスキボンヌ |
||
591:
匿名さん
[2012-03-08 19:50:41]
おぃおぃ
ここは薪スが臭いのをどうやって改善するかってスレだろ? 誰が勝とうとしてるんだ? あっネタ主か。 |
||
592:
匿名さん
[2012-03-08 20:00:38]
|
||
593:
匿名さん
[2012-03-08 20:09:50]
|
||
594:
匿名
[2012-03-08 20:27:06]
ここのレス加害者の弁護陳述聞かされてるみたい。
事実として臭いが酷い、天気が悪くなる日は煙が近隣に低くたちこもる。 本人達は気付いて無いのだと思う。 全てのユーザーが迷惑掛けているとは思わないが、間違い無く迷惑掛けている家もあるのですよ。 アンチじゃ無く被害者なんです |
||
|
||
595:
ネタ主
[2012-03-08 20:31:12]
全館空調システムと薪ストーブって相性悪いんですかね?
---------------------------------- ■薪ストーブの臭いがひどいです。昨年薪ストーブを買いました。立派な薪ストーブで... 薪ストーブの臭いがひどいです。昨年薪ストーブを買いました。立派な薪ストーブです。主人が一人で燃やして管理していますが、臭いがひどいです。つけたときはまだいいのですが、薪を足すたびに家中に煙が充満しまし 、喉が痛くなります。赤ちゃんがいるので、健康も心配になるほどです。やり方がおかしいのではないかというと、主人は「薪ストーブはそういうものだ」と聞く耳を持ちません。薪を追加するときは多少臭いがするとは言いますが、こんなにも臭いものでしょうか?我が家は全館空調システムが入っているのも関係ありますか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1483001589 |
||
597:
匿名さん
[2012-03-08 20:33:44]
|
||
598:
匿名さん
[2012-03-08 20:35:54]
|
||
599:
匿名さん
[2012-03-08 20:42:30]
|
||
600:
ヨツールMF#
[2012-03-08 22:11:41]
ネタ主さん、お久しぶりです。
>全館空調システムと薪ストーブって相性悪いんですかね? そうですね。今の新しい家は大変気密性が高いです。また、電気ファンで強制的に屋内を陰圧にしています。(第3種換気) 一方薪ストーブは煙突と炎の熱という自然の力で燃焼ガスを外に排出しています。 自然の力<電気ファンの力 そのため、逆流を起こし、部屋に煙と匂いが入ってくるのです。 それにストーブの性能が十分に発揮できない温度帯だとその影響が顕著です。 ストーブ自体が十分に温まり、CB(クリーンバーン)機能や触媒機能が十分に発揮できる温度帯に速やかに移行させるために、換気システムをオフにすることが重要です。うちも薪ストーブ使うときは24時間換気システムを切っています。それでも十分に薪ストーブによる換気が行われますから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
一体迷惑と思っている580さんは何が迷惑なの?
ここのユーザーが迷惑かけているの?
ユーザー全員がお隣に迷惑かけてる訳じゃ無いんじゃ無いの?
どうしてアンチさんは議論で負けそうだとすぐに感情的になるかなぁ
議論に負けてるって事は間違ってる部分が有るんじゃ無いの?
春~さん、杖さん、ヨツールさんの意見が100%正しいとも思わないけど、かなりの部分は正しいと思うよ。