一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-10-02 06:10:00
 

それでは前スレが1000に近づきましたの新規スレッドを立ち上げます。
テーマは以前と同様に住宅地での薪ストーブを原因とする健康被害や迷惑行為を
解消(または改善)させるためにはどうしたらいいかというのを趣旨としますが
それに納得できない優良薪ストーブユーザの書き込みも歓迎します。
また、非常識薪ストーブユーザの近隣への配慮に欠ける発言も反面教師としての
住宅地での導入抑制効果が大きいと思われるので、ユーザ候補者の導入気分を
盛り下るような不愉快発言を、前スレと同様に書き込み下さい。

[スレ作成日時]2012-01-12 22:51:39

 
注文住宅のオンライン相談

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11

521: 匿名さん 
[2012-03-02 00:01:32]
>519 杖さん
へ~、そうなんですか。
つまり触媒機は触媒の作動する温度以上で長くコトコト焚くのがいいんですね。
522: 杖 
[2012-03-02 00:10:09]
No.521 by 匿名さん
 触媒機はもちろん触媒の効く温度以上でないと臭い等軽減されません。
 しかし、臭いや煙に関しては温度さえ維持していれば結構CBより問題
が出にくいようです。(ユーザーならご存知かもしれませんね)
 温度を上げ下げする頻度が低い使い方では触媒機は圧倒的に良いのでは
ないかと思います。
523: ネタ主 
[2012-03-02 00:14:29]
>杖さん

> 以上の論拠から、1Kg/年前後の灰を摂取しても問題ないレベルである
>と考えられますが、4万Bq以上の灰を1kg/年以上摂取すると1mSvを超え
>そうですね。
> 実際には50g/年も摂取するかどうかという事から問題となるケースは
>極めて稀であると考えられます。

調理用の薪から放射能が食品に移動するかの明確な根拠は現状ないようですので、明確な安全宣言が出るまでは林野庁の指導に従うのが正しい判断だと考えます。

■調理加熱用の薪及び木炭の当面の指標値の設定について

調理加熱に使用されている薪や木炭については、燃焼に伴う放射性物質の移動や食品への影響を判断するための科学的知見が乏しいことから、調査を実施していたところです。今般、この調査において、薪及び木炭から食品への移動についてはわずかでしたが、焼却灰には一定レベルの放射性物質が残留するとの知見が得られたため、調理加熱用の薪及び木炭の今後の取扱いについて、当面の指標値を定めました。なお、この指標値の設定については、本日、都道府県及び関係団体へ通知しました。

http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/tokuyou/111102.html

>放射線管理区域は「1.外部放射線に係る線量については、実効線量が3月あたり1.3mSv」
>が一番関連が強そうですが、これに係るのでしょうか?
> 放射線管理区域の扱いになる根拠を教えてください。

薪ストーブの炉内の面積は40cm☓50cm=2000cm2程度だと思われます。この中に8000Bq/kgの焼却灰が1kgあるとするとその面積あたりの放射線量は4Bq/cm2で主にγ線を放出すると考えられますので以下の理由で放射線汚染区域に該当します。。

「3.放射性物質によって汚染される物の表面の放射性物質の密度については、表面汚染密度(α線を放出するもの:4Bq/cm2、α線を放出しないもの:40Bq/cm2)の10分の1」

> 放射線に関しての科学的根拠に社会学、心理学的な根拠が必要なのですか?
> 私は、政府・自治体には市民の不安を和らげるための説明責任があると考え
>ます。

行政側には説明責任があるとは思いますが、今回の原発事故の放射能汚染の影響については明確な科学的な根拠を示すのが事実上困難ですから、予防原則の立場で過剰に安全サイドの対応を行政が行ったのも止む終えない判断だと思います。
京都の送り火問題については最大の責を負うのは、安易な思いつきで行政に迷惑をかけた福井のNGOと熊本の薪ストーブ愛好家とニュース性を求めて過剰反応を煽ったマスコミにあると考えます。
524: 薪ストユーザー(1) 
[2012-03-02 00:25:52]
>519 杖さん
なるほど・・・です。
4人家族のわが家は全員スキーが趣味で毎週のようにスキー場通いしてます。
スキー場のレストハウスやロッジでよく見かけるのはバーキャスやダッジウェストですね。
525: 匿名さん 
[2012-03-02 19:56:46]
京都の件は、危険レベルを確かめもせずアレルギー反応のように被災した木の薪を拒絶した住民と自治体が一番悪い。
特に住民に正確な情報を伝達すべき自治体の責任は誰よりも重い。
526: 匿名さん 
[2012-03-02 20:18:31]
はじめてまして。一連のスレを全読したのですが、既に個人的な局地戦の御様子ですので、本スレは閉鎖なり削除なりされてはいかがでしょうか?既にスレタイの当初目的は達せられたのではないでしょうか?
また、ここのところのやり取りは薪ストーブそのもののお話では無いように感じます。議論を続けられるとすれば別スレタイで新たにされてはいかがでしょうか?
527: 匿名さん 
[2012-03-02 20:52:53]
526が言うのも分からんではない
いい加減ネタ主の放射線ネタやめてもらいたい
ユーザー側が何度薪ストーブと放射性物質は関係ないと言い続けていることか!
杖も関係ないと言い続けているが、正面からネタ主に反論しすぎる
528: 匿名さん2号 
[2012-03-02 20:57:38]
だいたい、スレ主でもないネタ主が勝手にテーマを変えて独占してるのがおかしい。安全の証明もされたし、閉鎖に賛成。
529: 匿名さん 
[2012-03-02 21:13:15]
いやいや、メインの問題は住宅街の薪ストの煙が臭い・・・ってことでしょ。
最近のCB方式や触媒の話題は、住宅街での薪ストーブ使用について気を使うべき事項と思う。
杖さん・ヨツールさん・春さんの書き込みはそーいう事ですよ。
ただし、放射能ネタはね・・・
放射能が臭いしてるならともかく・・・・
「一度被災地に行ってから物申せ!!」って思いますね。
530: 匿名さん 
[2012-03-02 21:50:27]
ネタ主は杖に論破されたことを根に持ってるんじゃないの?
だから必要以上に杖に絡む
放射線ネタは関係ないからやめようとかいうとムキになって放射線ネタばっかりだしてくる
ヨツール、春〜、杖、ユーザーがみんな煙や臭いの方が重要だっていってるのにね!
531: 匿名さん 
[2012-03-02 22:34:28]
皆さん共通の意見は、ネタ主退場しろ、ってことだよね。
532: 匿名さん 
[2012-03-02 23:36:56]
ネタ主は皆が対応したくない小難しいネタで自分が正しいって印象つけたいのかな?
杖に妨害されて頭に来てるかもしれないけど科学的じゃないからいつも負けるのな
さあ、本来の薪ストーブの話にもどろうぜ!
とは言っても、大気汚染の件も臭いの件も薪ストーブの問題ではなく一部ユーザー
の問題という事で春や杖に論破されてるんだっけ?
じゃあ薪ストーブそのものにはもう問題ないじゃん?
533: ネタ主 
[2012-03-03 00:10:19]
やっぱり薪ストーブ灰の放射能汚染は東日本の薪ストーブユーザの最大の関心事のようで反応が良いようですね。

----------------------------------

■どうすればいい?我が家から出る「放射性廃棄物」

上の写真は我が家から出た「放射性廃棄物」そう薪ストーブから毎日出る「灰」です。
実は昨年の福島第一原発以降、秩父地域でも薪ストーブで燃した灰からはかなりの量のセシウム137、セシウム134が検出されています。測定した人に聞いてみたのですが、薪小屋など屋根の下に置いてあった薪も例外ではありません。我が家の薪も薪小屋の屋根の下に保管してあったとはいえ、おそらく同程度の放射性物質が検出されるのは間違いないでしょう。ちなみに3年前に燃した灰からは放射性セシウムは不検出だったそうです。

ということでこのビニール袋に入っている「灰」は放射性セシウムが600~1800ベクレル/kg含まれているのは間違いないでしょう。
現在の暫定基準値では8000ベクレル/kgを超え、10万ベクレル/kg以下の焼却灰等についても、一定の条件の下で一般廃棄物最終処分場(管理型最終処分場)において埋立て処理(最終処分)することを認められているようですが、事故前の基準では「放射性セシウムが100ベクレル/kg以上であれば放射性廃棄物として厳重に保管すること。また、焼却処理については、焼却施設の能力・性能の適切な試験・検証を行うこと。」となっていたので、去年の今日、この灰を勝手に畑などに蒔いていたら私は「犯罪者」となっていたでしょう。

ここで私はどうしたらいいのか?という疑問については未だ答えが出ておりません。
今のところは内部被爆を注意しながらビニール袋につめて保管しています。灰の片付けをするときなども特に子どもたちには注意して、子どもたちがいない時間にやったり、保管場所にも注意しております。薪ストーブを使わないことも考えたのですが、薪ストーブありきで設計した我が家では石油ストーブなどの部分暖房ではまかないきれないということもあり、仕方なく使っております。
というより何でそんなことを心配しなければならない世の中になってしまったのか?本来なら環境にも心にもやさしい「薪ストーブ」が「放射性物質濃縮の一役を担ってしまう」という悲しい現実がとても腹立たしく思います。

それにしてもこの「灰(=放射性廃棄物)」どうすればいいのでしょうか?

http://kakurenboa.exblog.jp/15513102/
534: ネタ主 
[2012-03-03 00:24:45]
>とは言っても、大気汚染の件も臭いの件も薪ストーブの問題ではなく一部ユーザー
>の問題という事で春や杖に論破されてるんだっけ?
>じゃあ薪ストーブそのものにはもう問題ないじゃん?

そうですね。煙の問題は薪ストーブの問題では無く、住宅地限定の薪ストーブユーザの問題ですね。
この問題に関しては桑畑さんが、自己中心的な正当性を主張するユーザを完全に論破してましたね。

----------------------------------

778:桑畑
[2009-01-20 08:56:00][×]
こちらの薪ストーブ騒動の事が、他の薪ストーブ掲示板に書き込まれていたので、ここを知りました。
掲示板の記事を見て、もしこれから住宅密集地で薪ストーブの導入を検討している人が居るならば、知っておいてほしいことがあります。

我が家は、住宅密集地?ほどではないですが、一応住宅地で薪ストーブを使って10年になります。
実際、薪ストーブは煙も臭いも出ます。
どんなに良いストーブでも、どんなに良い薪でも、どんなに良い焚き方でも、絶対に出ます。
薪を燃やす薪ストーブである以上それは当然であって、煙も臭いも出ないということは絶対にあり得ません。
薪を燃やせば出るものは出るわけで、それが煙突から排出されているわけです。

薪ストーブ業者、あるいは薪ストーブユーザーの中には、「上手く焚けさえすれば煙や臭いは問題ない」ような言い方をする人も居ますが、私としては、問題があるかないかは薪ストーブ使用当事者が言うことではなく、近隣の人が感じることだと思います。

住宅密集地で薪ストーブの導入を検討している人がこの掲示板を読んで、「上手く焚けさえすれば煙や臭いは問題ないんだ」なんていう期待は持たないで下さい。「臭いや煙は絶対出るもので、それは近隣への迷惑の恐れがありますのでどうか慎重に検討して下さい」というのが、一薪ストーブユーザーとしての正直なアドバイスです。

薪ストーブユーザーの方で、「ウチは焚き方が良いから問題ない、煙害を出すのは一部の下手な薪ストーブユーザーであって、それこそが皆の迷惑」という言い方をする人も居ますが、それはどうかなと思います。程度問題はあるにしても、どちらも煙と臭いが出ているのは確かなことで、近隣の人から見れば、それは50歩100歩といったところでしょう。

今までの薪ストーブユーザーの記事を読んでいると、時には「煙も臭いも無い」と思わせるような表現があったり、時には「煙も臭いもあるけど迷惑をかけるほどはない」という表現があったり、薪ストーブ側での都合の良い説明が多いように感じます。
「煙突から煙は見えません」という説明の写真も紹介されていましたが、それはストーブの中で二次燃焼が上手く保たれている状態の時だけであって、それ以外の時はどうしたって煙は見えるし、煙が見えない時にしても煙はしっかり出ているし、臭いもあることはあるでしょう。

幸いなことに今のところウチには苦情はありませんが、でもそれは、決して焚き方が上手いからではなく(自分では上手いと思っているくちですが)、土地柄なのか?近隣の人が煙に対する免疫が昔からの生活で出来ているのか?臭いや音など気にはしても多少のことはお互い様と思ってくれているのか?というようなことでしょう、きっと。
私自身、近所の人に対して、「薪ストーブは煙も臭いも出るんです。煙いとか臭いとか言われると正直困ってしまいます。だからほんのちょっとでも煙や臭いがしたらダメなんて言わないで、どうか大目にみて下さいね」と願う気持ちが全てです。

今現在、苦情や被害で困っている人には何とも言えませんが、これから薪ストーブを検討する人は、都合のいい解釈はしないで、煙も臭いも出るという真実を受け入れて考えて欲しいと思います。
535: 匿名さん 
[2012-03-03 00:55:01]
桑畑のコメントについてコテハンが挙げられてるユーザーは殆ど意見を認めていただろ?
それは桑畑が言うから認められるんであってネタ主やアンチが言ってもなんの意味も持たないんだよ
論議にもならない話だったろ?
姿勢と現状分析はぶつからないよ
ネタ主が杖に論破され続けるのとは意味が違うよ
536: 匿名さん 
[2012-03-03 11:35:14]
放射能ネタは既に問題なしと結論が出ましたので、このスレではスレタイから外れたものとみなされています。
ネタ主さんは放射線ネタを続けたいのでしたら別のスレを作って下さい。
ここで放射能ネタを続けるのはルール違反です。
537: 匿名さん 
[2012-03-03 12:37:34]
なぜ無関係の桑畑の話が唐突に出てくるんでしょう?
不自然ですね。
538: 匿名さん2号 
[2012-03-03 12:42:12]
ネタ主、もう相手してくれる人は誰もいないから。
悪あがきはやめたほうがいいよ。
539: 杖 
[2012-03-03 13:35:20]
>ネタ主さん
 やはり皆さんのからも薪ストーブと放射性物質は関係ない、スレ違い、
というご意見が多いですね。このスレで放射性物質ネタはもう止めま
しょう。
 正面から「その意見には異議がある!」とお相手しすぎたようです。
 その意味で、反論することで片棒を担いでしまった私にも責任があり
ます。申し訳ありません。

 薪ストーブによる放射性物質被害は否定されましたので、ここでは
薪ストーブの煙や臭いの被害についてのお話でお願いします。
540: 匿名さん 
[2012-03-03 14:04:56]
ネタ主は、前にこのスレで言い負かされて、悔しいから名前を変えて出てきただけだと思うよ。
スレ趣旨逸脱は迷惑だからやめてほしいってみんな言ってるのに。
一人で悦に入ってるみたいで、自分で気付かないんですかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる