それでは前スレが1000に近づきましたの新規スレッドを立ち上げます。
テーマは以前と同様に住宅地での薪ストーブを原因とする健康被害や迷惑行為を
解消(または改善)させるためにはどうしたらいいかというのを趣旨としますが
それに納得できない優良薪ストーブユーザの書き込みも歓迎します。
また、非常識薪ストーブユーザの近隣への配慮に欠ける発言も反面教師としての
住宅地での導入抑制効果が大きいと思われるので、ユーザ候補者の導入気分を
盛り下るような不愉快発言を、前スレと同様に書き込み下さい。
[スレ作成日時]2012-01-12 22:51:39
近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11
361:
ヨツールMF#
[2012-02-14 21:46:27]
|
||
362:
薪ストユーザー(1)
[2012-02-14 22:22:41]
|
||
363:
匿名さん3号
[2012-02-14 22:27:45]
|
||
364:
薪ストユーザー(1)
[2012-02-14 22:43:48]
|
||
365:
匿名さん3号
[2012-02-14 22:50:55]
359 by ネタ主
どーやらゴキブリのようですね。 |
||
366:
匿名
[2012-02-14 22:55:42]
ゴタク並べて正当化しない様にモンスター
山に行って焚火でもしてたら 村八分になるよ あんたら |
||
367:
匿名さん3号
[2012-02-14 23:04:17]
|
||
368:
匿名
[2012-02-15 16:24:15]
雑魚は魚だから吠えないよ
騒音 臭い 煙 ゴミ 近隣の方が迷惑なら改めるべきでしょうね。 |
||
369:
ヨツールMF#
[2012-02-15 20:24:55]
臭いじゃない、香りだ。言葉を間違えるな、経験不足者が。
なにがゴタクを並べるだ。 ゴタク一つも並べられねー奴に「臭い」なんて言われる筋合いはない! いい香りだろうが。 |
||
370:
匿名
[2012-02-15 20:44:07]
あんたの臭い息と同じで臭い!
あんたじゃなく他人が決める事なの! わからんのぉ? WWW |
||
|
||
371:
ヨツールMF#
[2012-02-15 20:57:57]
他人が決めるのは臭いだけってこったな。クサイかどうかってことだな。
薪ストーブを使う使わないは他人が決めることじゃないってことだな。 つーことで薪ストーブを使い続けることは認めるわけだな。 お前は匂いが臭いかどうか「 だ け 」決めとけ! ニダーくさいわ、お前。 |
||
372:
匿名さん2号
[2012-02-15 22:45:50]
ネタ主は自分の思い、っていうか思い込みを繰り返すばかりで一向に説明になってない
図星をつかれると答えが返ってこない 自分のいう「議論」っていう日本語の意味わかってんのかね |
||
373:
ネタ主
[2012-02-15 23:18:00]
なんかブツブツ独り言を言っている人がいますが、相手をする価値がない人には相手をするほと暇ではないです。
ちゃんとした自分の意見や見解を書かない、他人の足を引っ張るだけしか興味の無い人は好きに、天に向かって唾を吐いて下さい。(薪ストーブユーザも非ユーザも貴方の発言に関心を持つことは無いでしょう) |
||
374:
薪ストユーザー(1)
[2012-02-15 23:44:59]
このシリーズが始まってから2年になりますね。
まったく進展ないですね。 参加者減りましたね。6~7人ってところですかね?? 最近、もうどーでも良くなってきました。 薪スト仲間は増えてるし、日々楽しいし・・・・ 近所から苦情もないし・・・ 肴にするレスもなくなってきたし・・・ やっぱり、薪ストの炎が一番かな!! ・・・・・・ ・・・・・ |
||
375:
ネタ主
[2012-02-16 00:52:09]
千葉県松戸市ではついに薪ストーブの使用自粛要請が出ましたね。この動きが関東・東北の自治体に広がるかどうか興味深いですね。
------------------ ■【お願い】薪ストーブ使用の自粛について 薪ストーブ使用の自粛にご協力ください 福島県内において、薪ストーブを使用した際に発生する灰等から放射性セシウムが検出されるという事例がありました。 このことを受け、市では安全性を考慮し、市民の皆様に薪ストーブ使用の自粛のご協力をお願いすることとしました。 また、既にある灰については、庭や畑にまいたりせず、飛散防止や雨などによる流出防止のために、ビニール袋等に入れ保管していただくようお願いします。 ご協力よろしくお願いします。 http://www.city.matsudo.chiba.jp/index/kurashi/seikatsukankyou/gomi_sh... |
||
376:
ヨツールMF#
[2012-02-16 07:20:15]
先ほどこのようなメールを送りました。返事待ちです。
================================================ お世話になります。 さて、氏からのお願いということで、薪ストーブの使用自粛要請が出たところですが、 >薪ストーブを使用した際に発生する灰等から放射性セシウムが検出されるという事例がありました。 >このことを受け、市では安全性を考慮し、 この部分についてご質問をさせていただきます。 林野庁のHPには加熱調理用薪について薪 40Bq/kg、炭 280Bq/Kgという基準が出ており、 これは放射性セシウムに汚染された薪を使用することで灰に放射性物質が濃縮され、廃棄物の基準値8000Bq/kgを 超える可能性があることから、と理解しております。 そもそも、安全性ということで今回のお願いが出ておりますが、どれくらいのレベルであればはっきりとした危険があるのか、 その根拠を、科学的、法的に示すべきではないでしょうか。 危険性がわからないまま、ヒステリックなまでに使用自粛をしたところで、薪ストーブユーザーは使用を自粛はしません。 なぜ、市ともあろう立場のものが、合理的、科学的 また法的根拠も示さず、「安全性を考慮し」という文言だけで要請文書を出せるのでしょうか。 そもそも年間被曝量が20mSvを超える地域と、1.5mSvの日本との発がん性に全く差がないこと、広島及び長崎での原爆被爆者の 長期的追跡調査で、低線量放射線による影響は見られないこと等、厚生労働省主催のリスクコミュニケーションで発表が行われております。 繰り返しになりますが、自粛要請をするのであれば、市という立場なのですから、法的根拠、合理的、科学的な指標を示したうえで、 どういう状況であれば 使用が禁止となるような、つまり安全性が「確実に担保」されないのか、という具体的事例を発表してください。 大変興味ある状況ですので、明確な返答をお願いいたします。 ただ単に市民から「薪ストーブ、きけんじゃないの?」という声がいくつかあったから、という根拠だけの「市の自粛要請発出」では大変に残念です。 ゼロリスクを必要以上に煽らず、どのようなものにもリスクは付いてくることを、いい加減に市民はっきりと示してください。 ご返答、お待ちしております。また、公的な文書としての発出も要請いたします。 |
||
377:
匿名さん
[2012-02-16 14:33:02]
自粛の協力をお願いするって事がミソですね。
これで金銭的、健康安全等で市民が迷惑や被害を被っても、市民が自己判断で自粛したりはたまた無視して使ったりした結果だから、自治体は責任取りませんと言うメッセージですね。 自粛した人が東電に賠償を求めたら、自粛は賠償範囲じゃ無いとか言われそうですね。 |
||
378:
匿名さん
[2012-02-16 16:18:45]
なるほどね
禁止しちゃうと賠償範囲確定だもんなぁ |
||
379:
匿名さん2号
[2012-02-17 00:52:32]
損害賠償が生じるってことは、ストーブユーザーには非が無いってことになるね
|
||
380:
匿名さん
[2012-02-17 06:33:27]
あはは、薪ストーブの中で自然界以上の核分裂でも起こさなきゃ瑕疵は有り得ないでしょ
|
||
381:
匿名さん
[2012-02-17 07:17:53]
その辺に剪定枝とか放置して朽ちたら、その場で灰になったと同じ様にそこに放射性物質が蓄積する。
わかっているはずなのに、皆見ない様にしておる不都合な事実。 |
||
382:
匿名さん
[2012-02-17 07:40:22]
そりゃそうじゃん
市民の土地に勝手に蓄積した放射性物質は東電に任せるか市民の泣き寝入りだけんど、ゴミ処理場は自治体が責任負わされるんだから市とかは責任回避したいじゃん? 積極的に集めて正規に処理しようって国も自治体も考えて無いじゃん。 |
||
383:
ネタ主
[2012-02-17 20:34:11]
京都の件でもそうでしたが、こと放射能汚染に関しては匿名の投書で行政が迅速(過敏?)に対応する感じがしますね。
------------------ 実はこの家、ロシアアカマツの丸太を使ったいわゆる「ログハウス」です。その建築中に幾度となくこの前を車で通りかかりました。そんなある日、資材の配達に来た木材店のトラックから、グラスウールの断熱材が運び込まれもの目にしました。「ログハウスになんでかな、変わった家だな…」と思っていたら、昨年からの放射能問題で我が街のこの地区は、行政の指導で家庭用の薪ストーブが使用自粛になりました。市内在住の薪ストーブ愛好家諸氏に聞くと、昨年暮れより匿名の投書が多く市役所に寄せられたそうです。 http://tsukuba-ryokuyuukai.seesaa.net/article/251475255.html |
||
384:
杖
[2012-02-17 21:17:12]
>ネタ主さん
先日は投稿意味をご説明いただき有難うございます。 ところで、ネタ主さんは薪ストーブや灰の使用を「自粛」する事を自治体が求めることをどのように思われますか? 正直、私は薪ストーブの使用を自粛しろと言われても多分、使用をやめないと思います。 「自粛」と言う根拠が薄弱だからです。 賠償等の即時費用を掛けてまでやめさせる必要が無いと言う意図が透けて見えるのも不快です。 ユーザーの一意見では有りますが、ネタ主さんはどう思われますか? ユーザーとしては、科学的根拠を持って本当に有害性が高い放射性物質を辺りに撒き散らすのであれば、一時的使用禁止も止むなしと思います。 勿論、代替暖房等の賠償は求めます。 ご意見お願いします。 |
||
385:
匿名さん3号
[2012-02-17 22:06:06]
>383 by ネタ主
リンク先のブログの主も無知だが、貼ったネタ主も無知だね!! ログハウスはまったく断熱材使ってないと思ってるとは・・・(笑) 床下とか屋根の野地板下とか普通に断熱材使うさ!! ちなみにボクもログハウス!!、薪ストであったか快適・・・・!! 文句ある?? |
||
386:
匿名さん
[2012-02-17 22:29:13]
確かに!383は意味不明だよなー
匿名の投書で自粛って言う役所も恥晒しだよな |
||
387:
匿名さん
[2012-02-17 22:30:59]
>373 by ネタ主
ネタだけ貼ってるネタ主に同じようなこと書いたことがあるなア~!! 「くだらんネタ貼るだけで自分の主張はないのか?・・・」って。 結局、天に向かって唾はいて自ら被ってるのはネタ主くんだね!! マンコミュファンと同等ですよ!! |
||
388:
匿名さん3号
[2012-02-17 23:35:29]
|
||
389:
ヨツールMF#
[2012-02-17 23:44:30]
で、結局薪ストーブの匂いが~というのは、そういう匂いがするもということを、非薪ストーブユーザーのみなさんが了解して、受け入れてくれたということでFA?
放射能放射能って騒いでるけど、干し椎茸の放射能濃度、セシウム以外の放射性物質で2000Bq/kgだって。放射性カリウム(自然界由来)。 2000Bq/kgの自然放射性カリウムがある食品に、規制値100Bq/kg(4月から)って、意味あるの? 水は10Bq/kgだって。0Bq/kgの水で干し椎茸戻したって、2000Bq/kgの自然放射性カリウムが消えるわけじゃない。本当に放射能って、100Bq/kgとかの規制値にする必要あるの? 言い換えると、kg単位ですったり食べたりしない灰について、もしくは薪について、騒ぐ必要あるの? 自然放射性物質のカリウムが放射するガンマ線と、放射性セシウムが出すガンマ線とで、細胞や遺伝子に与える影響に差があるの?ガンマ線の影響って、細胞中の水分子を電離させてラジカルを発生し、そのラジカルがDNAに作用して切断等の影響を及ぼすけど、それはDNAポリメラーゼが修復するよ。そういう風に生物は出来てるんだから、 干し椎茸2000Bq/kg食べてきた日本人ががん多発で江戸時代から死んでる?そんなわけないよね。 詳しい資料は厚生労働省主催のリスクコミュニケーションの資料に出てるけど、興味ある人は調べてみてね。 |
||
390:
ヨツールMF#
[2012-02-18 00:30:46]
ついでに、リスケで出た資料の一部載せとくわ。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09010403/01.gif |
||
391:
ネタ主
[2012-02-18 00:44:16]
>杖さん
>ユーザーとしては、科学的根拠を持って本当に有害性が高い放射性物質を辺りに撒き散らすのであれば、一時的使用禁止も止むなしと思います。 1つ確認させて下さい。科学的根拠という言葉は個人的には科学的(?)でないのであまり好きではないですが、今回の薪ストーブの灰の放射能汚染の件についてどういった点が科学的根拠に欠けると感じているんですか?(以下どれかくらい?) ・薪で40Bq/kgの汚染が焼却灰で8000Bq/kgに濃縮されるといことが科学的な根拠が無い ・厳密な1件1件の薪の計測をしないことが科学的な根拠が無い ・関東近辺の薪が40Bq/kgを超える放射能に汚染されいるかどうか科学的な根拠が無い ・8000Bq/kg以上の汚染灰が人体に危険であるかどうか科学的な根拠が無い ・今回の事故レベルの放射能汚染が本当に危険かどうか科学的な根拠が無い ・放射線量の高い焼却灰の接することが無い人(薪ストーブユーザ以外の人)が懸念を感じるような放射線物質の排出が煙突から出て周辺に影響を及ぼすという科学的な根拠が無い ・そもそも放射能汚染汚染自体が危険かどうか科学的な根拠が無い ・自治体が一般市民に自粛要請をすること自体が科学的な(法律上の?)根拠が無い |
||
392:
ヨツールMF#
[2012-02-18 00:57:05]
すまん、よく見たら、昆布が2000Bq/kgだわ。干し椎茸は700Bq/kgだった。
ま、いずれにせよ、緊急時の濃度500Bq/kgは超えてるけどね。 |
||
393:
ヨツールMF#
[2012-02-18 01:09:10]
私の意見や書き込みはスルーされているようですが、私の意見はこれです。
・8000Bq/kg以上の汚染灰が人体に危険であるかどうか科学的な根拠が無い →そもそも何Gy?結局は吸収される放射線のエネルギーが問題であって(ry ・今回の事故レベルの放射能汚染が本当に危険かどうか科学的な根拠が無い →30年後に判明するでしょう。それくらいの根拠の薄い科学的な根拠です。 ・放射線量の高い焼却灰の接することが無い人(薪ストーブユーザ以外の人)が懸念を感じるような放射線物質の排出が煙突から出て周辺に影響を及ぼすという科学的な根拠が無い →統計的な放出量のデータがない。また、現時点ではその影響については確率的影響んp範囲でしか議論できない。確定的影響はないものと考えられる(確定的影響 男性2500mSv、女性2000mSvとされる) ・そもそも放射能汚染汚染自体が危険かどうか科学的な根拠が無い →確率的影響と確定的影響の議論が必要。大半の人はこれが理解でき来ないくらいバカ。バカは勉強してから騒げ(科学的、客観的に判定できる程度に勉強すれ)。地球上には103の元素があり、その全てに放射性元素があることをまず知らない。高校の化学もしくは物理で習うのに。最低限の知識すら持ち合わせていないやつは、口にチャックだ(古っ!) ・自治体が一般市民に自粛要請をすること自体が科学的な(法律上の?)根拠が無い →汚染灰については8000Bq/kgしか法的根拠がない。それも、環境省の基準のみ。 いずれにせよ、危険だ!騒ぐ連中の声が大きいだけ。全体の2割もいないだろ、危険だって騒ぐ人間は。8割は静観か、よくわからんて言う連中ばかりだろ。ネットとか、チターで騒ぐ奴の書き込み見ると、吹き出す書き込み多いぞw いずれにせよ、客観的に判断できる程度の知識は必要。 |
||
394:
ネタ主
[2012-02-18 09:21:28]
宮城県では汚染度が高かった地域での野外保管の薪を使わないことをお勧めしていますね。(なんかすごく他人任せで中途半端な対応ですが・・・)
------------------ 【薪とその燃焼後の灰についてお願いしたいこと】 ○ 薪については,原発事故以降に伐採・製造されたもの,または屋外で保管していたもの や保管状況が確認できない場合は使用しないようお勧めします。 ○ 薪を燃やした後に残った灰は,安全性が確認された場合を除き,農地や庭に散布するこ とは,ひかえてください。 ○ 原発事故以降に伐採・製造されたものや屋外で保管していた薪を燃やした後の灰につい ては,周囲への飛散や雨などによる流出を防ぐため,ビニール袋等に入れ,人が近寄らな い場所または土のうなどにより放射線の遮へいができる場所に保管するようお願いしま す。 ○ 灰の処分方法等については,お住まいの市町村等の指示に従い,適正な処理を行ってい ただくようお願いします。 http://www.pref.miyagi.jp/ringyo-sk/tokuyourinnsan/housyanou/makino%20... |
||
395:
杖
[2012-02-18 14:31:20]
No.391 by ネタ主さん
「科学的根拠を持って本当に有害性が高い放射性物質を辺りに撒き散らすのであれば」 が気になったようですが、煙突から周辺の空間放射線量を増大させる程の放射性 物質を撒き散らすような状況を想定して発言したものです。 灰の汚染については、自治体の処理に任せれば「撒き散らす」にあたらないので 考慮していません。 一応、以下返答だけしておきます。 <科学的根拠があると思うもの> >・薪で40Bq/kgの汚染が焼却灰で8000Bq/kgに濃縮されるといことが科学 >的な根拠が無い <科学的根拠がないと思うもの> >・厳密な1件1件の薪の計測をしないことが科学的な根拠が無い >・関東近辺の薪が40Bq/kgを超える放射能に汚染されいるかどうか科学的 >な根拠が無い >・8000Bq/kg以上の汚染灰が人体に危険であるかどうか科学的な根拠が無い <意味不明> >・放射線量の高い焼却灰の接することが無い人(薪ストーブユーザ以外の人) >が懸念を感じるような放射線物質の排出が煙突から出て周辺に影響を及ぼす >という科学的な根拠が無い >・自治体が一般市民に自粛要請をすること自体が科学的な(法律上の?) >根拠が無い <薪ストーブと無関係と思うもの> >・そもそも放射能汚染汚染自体が危険かどうか科学的な根拠が無い >・今回の事故レベルの放射能汚染が本当に危険かどうか科学的な根拠が無い |
||
396:
匿名さん2号
[2012-02-18 15:59:11]
そもそもネタ主は日本語がおかしくて意味不明
|
||
397:
ネタ主
[2012-02-18 19:27:40]
>杖さん
なるほど、国や自治体が薪ストーブの利用禁止や自粛要請をするのであれば、薪ストーブを原因とする放射能汚染が人体に及ぼす危険性について科学的な根拠を明確にすべきで、それが示せない単なる放射能基準値オーバー(またはオーバーする可能性)というだけの理由では納得できないという理由ですね。 |
||
398:
杖
[2012-02-18 22:17:06]
No.393 by ヨツールMF#さん
仰る内容には同感の意見も少なくないです。 山椒のようにピリっと刺激のあるご意見は楽しく拝見しています。 No.397 by ネタ主さん 大枠仰るとおりです。 例えば、放射性物質の分析を各自治体で無料で受け付けたり、汚染されていない 薪の流通を促したりと言った政策的対策を進めるのが本来の姿でしょう。 なんども言いますが、本来放射性物質は薪ストーブと全く関係ありません。 |
||
399:
匿名さん2号
[2012-02-18 22:24:58]
>放射性物質は薪ストーブと全く関係ありません。
全く、同感です |
||
400:
ネタ主
[2012-02-18 22:42:53]
>杖さん
それでは本題に戻るとして論点としては2点あるように思えますね。 まず1点目として、放射能汚染基準値として定められた薪ストーブの焼却灰の8000Bq/kgという値の根拠がどこにあるのか、そして薪ストーブの灰がその値を超えた場合に誰に対してどの程度の危険があるのかということ。 2点目として最初の議論で危険が無い(または無視出来るほど軽微)と判明した場合に、科学的には正統性に欠ける行政の指導に従うべきかどうか、また従わないとした場合にその行為に正当性があるかということ。 1点目は科学的な視点、2点目は法的及びモラル的な視点というということになりますね。 異論がなければ順に議論したい思います。 |
||
401:
杖
[2012-02-19 03:12:25]
>No.400 by ネタ主さん
私は放射線の有害性についてはプロじゃありませんので、大気汚染 の時とは違って有効な議論ができるか自信がありませんよ。 法的なモラルについては、指導(お願い)については従うかどうか は個々人の問題だし、法律(命令)については従うか訴訟等で正当性 を問うのが正しいと言うべきでしょう。 放射線と薪ストーブの関係については異質なものだから議論しても 答えは出ないと思いますが、ご希望なら私の意見くらいは述べても いいですよ。 |
||
402:
ネタ主
[2012-02-19 10:19:58]
それでは1点目の議論から入りたいと思います。
8000Bq/kgの値に入る前に健康に影響がでる可能性のある被曝量の指標が必要ですね。 一般的には年間の追加被曝が1ミリシーベルトを超えないこととされていますから、今回の議論もこれでいいでしょう。(追加被曝20ミリとから100ミリとかを認めてしまったら、放射能汚染問題自体が無くなってしまうため) 「追加被ばく線量年間1ミリシーベルトの考え方」 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/rb-rri/QA/1mSv.pdf 追加被曝1ミリというのは全ての汚染源からのトータルですから、薪ストーブの焼却灰による年間被曝量が1ミリシーベルトよりも大幅に低い(多くても0.3ミリくらいか?)のであれば影響が無いレベルとします。自然放射線(放射性カリウム等)からの被曝については、追加被曝という視点で評価するため今回の議論からは除外します。 被曝を受ける可能性のある対象者としては以下の3者とします。 ・薪ストーブを設置している住人(灰からの被曝) ・薪ストーブ住宅近隣住民(煙からの被曝) ・焼却灰の回収作業員(灰からの被曝) |
||
403:
ヨツールMF#
[2012-02-19 18:34:13]
>杖さん
ご意見ありがとうございます。山椒のようにぴりっと刺激のある意見と受け取っていただき、光栄です。 ネタ主さんと楽しい議論が始まるようですね。私も個人的な独り言を書いていきたいと思います。 まず、放射線による影響とは何か、ということをはじめに理解しなければなりません。 放射線による影響は、生体を構成するあらゆる細胞に含まれている化学物質(DNAやATP、水など)が放射線によるエネルギーをもらい変化すること、に尽きます。 放射線からエネルギーをもらうというこはどういうことでしょう。原発は、ウランが核分裂を起こし、別の元素に変わる時、その質量を失います。失われた質量はE=mc^2の式に従い、エネルギーに変換されます。そのエネルギーを運搬するものの一つとして放射線が挙げられます。ですので、放射線はエネルギーを持っています。 この放射線を生体が受けると細胞内の化学物質が変化します。その変化により、遺伝情報の担い手であるDNAが損傷します。そのことにより、細胞死や細胞のガン化が進みます。 つまり簡単に言うと、放射線は遺伝子を傷つけ、がんを発症させる可能性があるのです。また、放射線は見えない、匂いがない、音がしないという人の五感では感知できないものでもあるので、不安を広げているのです。放射線の恐ろしさであり、不安を広げるものなのです。 |
||
404:
ヨツールMF#
[2012-02-19 18:49:26]
放射線は、原発からしか出ないのか?ということについては、大半の人はそんなことはないと理解しているとお思います。原発の燃料であるウランはどこから持ってくるのか?ウラン鉱床とか、ウラン鉱石から持ってくるに決まっているというかもしれません。では、ウラン鉱石ってどこから?・・・。そう。地球そのものから掘り出してるんです。つまり、地球にはウランが含まれているんです。そのおかげで、地球内部は熱く、対流が置き、陸が動き、火山が噴火し、温泉が暖かくて気持ちいいのです。全て、地球内部に含まれる核分裂物質による熱で起きているのです。ということは、核物質は身近にある?そう。あるんです。
これから書く事は某巨大掲示板で、よく批判されていることです。「カリウムキチガイと」。 人が生活するうえで、必要な元素というものがあります。地球上に103ある天然元素のうち、90元素近くが人を構成する、もしくは人の生命活動を支えるのに必要な元素となっています。この内、特に人体に影響が大きいと考えられている放射性同位体が比較的大量に含まれている元素が、カリウムです。カリウムはその0.012%が放射性カリウム40です。そして、カリウムは植物に大量に含まれています。つまり、植物もしくは植物に由来する食品には大量のカリウムが含まれています。 ここで、各種放射能濃度の規制について書き込みをしていきます。 廃棄物 8000Bq/Kg 加熱調理用薪 40Bq/Kg 同 炭 280Bq/kg 緊急時の食品 500Bq/Kg 飼料用わら 400Bq/Kg 輸入食品 370Bq/kg で、これを見てください。食品中の放射性カリウムについて。 http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09010403/01.gif 昆布が2000Bq/kg ドライミルクが200Bq/kg こういう自然放射性物質を摂取している人間が、原発から放出された放射性部室を上乗せで吸収して、そんな大きな影響を、突然に受けると思われますか?先に投稿した放射線の影響の部分をもう一度思い出してください。自然放射性物質による影響と原発から出た放射性物質による影響に差があると思いますか? そうです。差がないのです。 |
||
405:
ヨツールMF#
[2012-02-19 19:00:39]
でわ、生体は放射線に対して無防備なのでしょうか?そんなことはないと、もうみなさんは理解されていると思います。この地球上に生命が現れて30億年近い時が流れています。生命は誕生した時から、地球から受ける放射線、宇宙から降りそ即放射線に常にさらされてきました。そんな厳しい環境の中、生命は連綿とその遺伝情報を受け継ぎ、ついには原子力を扱える人へと進化したのです。
つまり、生命は放射線と共に歩んできたのです。ということは放射線に対して常に無防備ということではありませんでした。そう、放射線で傷ついた遺伝情報を担うDNAを修復する術を獲得したのです。 ですから、自然界から受ける放射線については十分に対応できる能力を持っているのです。 では、自然界から受ける放射線は常に一定なのか?そんなことはありません。日本では年間に平均で1.5mSvの線量を受けています。東日本より西日本の方が自然放射線は高いレベルとなっていることもここで記載しておきます。地球上にはもっと放射線を受けている地域で人が生活しています。年間20mSvのところでも人は生活しています。では、そこの人は発ガンの発生確率が高いのか?じつは、日本と差がないのです。日本でも、雪崩が起きた玉川温泉はその岩盤から数十μSv/hの放射線が出ていると言われています。そんなところに、人は集まり、喜んで岩盤浴で放射線を浴びています。 放射線とはつまり、そんなもんなんです。自然だからいいとか、人工だから悪いという議論は放射線には当てはまりません。ここで考えなければならないのは次の二つの言葉です。 「確率的影響」 「確定的影響」 この二つの言葉です。 |
||
406:
ヨツールMF#
[2012-02-19 19:52:17]
と、その前にこれ
環境省 平成23年6月23日付け「福島県内の災害廃棄物の処理の方針」 http://www.env.go.jp/jishin/attach/fukushima_hoshin110623.pdf ここに8000Bq/Kgの根拠が書いてあります。 |
||
407:
杖
[2012-02-19 23:20:33]
No.402 by ネタ主さん
>8000Bq/kgの値に入る前に健康に影響がでる可能性のある被曝量の指標が必要ですね。 >一般的には年間の追加被曝が1ミリシーベルトを超えないこととされていますから、 >今回の議論もこれでいいでしょう。 >(追加被曝20ミリとから100ミリとかを認めてしまったら、放射能汚染問題自体が無くなってしまうため) 早速ですが、1mSvには科学的根拠がないが、暫定的に国の方針としての設定と 理解しています。括弧内の内容は、全く科学的でない発言ですね。 >追加被曝1ミリというのは全ての汚染源からのトータルですから、薪ストーブの >焼却灰による年間被曝量が1ミリシーベルトよりも大幅に低い(多くても0.3ミリくらいか?) >のであれば影響が無いレベルとします。自然放射線(放射性カリウム等)からの >被曝については、追加被曝という視点で評価するため今回の議論からは除外します。 1mSvよりも大幅に低く設定する根拠から説明していただきたくお願いします。 自然被爆については、1mSvから除外ということは了解しますが、1mSvが適正か どうかという議論には必要な事のように思えます。如何お考えでしょうか? >被曝を受ける可能性のある対象者としては以下の3者とします。 >・焼却灰の回収作業員(灰からの被曝) 残念ながら、上記だけは業としての被爆なので、一般被爆と一緒に扱うことには 反対です、問題のある被爆であれば保護具等で防護すべき事柄ですし、自治体は 労働者の扱いとして当然配慮すべきです。 正直、被爆を話題にしてしまうと、薪ストーブとは全く関係の無い話になってしまう 事を懸念してしまいます。 とりあえず、ネタ主さんは結論から述べていただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。 |
||
408:
ネタ主
[2012-02-20 00:17:55]
> 早速ですが、1mSvには科学的根拠がないが、暫定的に国の方針としての設定と
>理解しています。括弧内の内容は、全く科学的でない発言ですね。 1mmSvには科学的根拠がないとする科学的な根拠は何処にあるのでしょうか?確かに学者によって異なる見解があるのは承知していますが、ICRP勧告もこの数値ベースですし、これを根拠が無しに否定するのであれば議論自体が成り立ちません。(かっこ内の発言は個人的な印象を言っているだけなのであまり気にしないで下さい) >1mSvよりも大幅に低く設定する根拠から説明していただきたくお願いします。 全ての汚染源の総計が1mSVで、福島での調査での食事からの被曝量は最大の場合でも年間0.1mSV程度ですから特定の発生源からの被曝量として1mSVより大幅に低い値が求められるのは正当性があると思います。 >1mSvが適正かどうかという議論には必要な事のように思えます。如何お考えでしょうか? この数値が適正かどうかはこの掲示板で議論して結論がでる問題でも無いですし、国の指標値として定められた以上は適正と見なさなければ議論が発散するだけです。(これこそ薪ストーブとは全く関係のない議論ですし・・・) >反対です、問題のある被爆であれば保護具等で防護すべき事柄ですし、自治体は 労働者の扱いとして当然配慮すべきです。 8000Bq/kgという規準自体が、そもそも焼却灰の処理作業者が業務によって年間1mSVを浴びないことを前提として決められた埋め立て処分可能な放射線数値ですから、一応入れてあります。詳しくは>406を読んで貰えばいいだけなので議論からは除外したいと思いますが、結論としては作業者には影響が無いという結論で良いと思います。 近隣住民に関しては以下の検証結果により、薪が比較的高い線量で汚染されていても影響を及ぼす量は最大に見積もっても0.01mSVですので問題ない数値だと思います。 http://www.env.go.jp/jishin/rmp/attach/no120119001.pdf ということで後は、薪ストーブを利用する家庭内での被曝量だけ検討すればよいでしょう。 >とりあえず、ネタ主さんは結論から述べていただけると大変助かります。 最初の印象としては2点目の論点だけで考えていましたが、1点目の利用自粛の根拠が無いとすると政府や自治体が、デマ情報を広めていることとなってしまいます。 1点目の根拠があるとすると、要請を出している理由はあくまでも、薪ストーブを利用する国民・市民の健康に対する配慮から来ていますので、それを故意に無視する人がいるのであれば無謀な感じがしますね。 結論については薪ストーブユーザの家庭内での被曝量の検討をするまでは明確には出せません。 |
||
409:
匿名さん
[2012-02-20 07:55:47]
だいたい8000Bqなんて廃棄物処理場の放射線濃度を上げたく無いだけじゃん
食品より薪の規制値が厳しいなんて笑っちゃうぜ 内部被爆考えろよ |
||
410:
匿名さん3号
[2012-02-20 08:04:37]
う~ん、非常に専門的になってるが、・・・・
所詮、過去スレでアンチが叫んでた「ネッキョー」ネタと同等みたい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
薪の煙が臭いって?薪の煙が有害だって?400万年間も薪を使ってきて、どこの人類が薪の煙で被害を受けたっての?アホか。
薪の煙が臭いっていうのは、生活の中で経験が乏しいからなんだよ。日本だって、30年前までは普通の生活の匂いだった。たまたまエネルギー革命で、薪や石炭から石油や電気に変わっただけ。燃料の優位性が薪は低くなったとしても、薪炭屋が未だにあることを考えると、十分重要な燃料であることは理解される。
そもそも、ベーコンだって、かつお節だって、その他燻製製品が食品として認められ、未だに燻製という食品があることを考えると煙そのものが危険と言えるのか?
だいたい、車の排気ガスだって、石油ファンヒーターだって、わけわからん炭化水素化合物吐き出してるのに、そっちは安全だってか?臭うないってか?よくわからんわ、臭いとか文句言ってる奴の考え方は。