せっかくの注文住宅なのに・・・。
隣が外壁の色をまったく同じにした・・・。
まったく、なんて無神経な人間なんだろう・・・。
同様のトラブル抱えた方いらっしゃいませんか?
[スレ作成日時]2007-04-23 10:31:00
注文住宅のオンライン相談
せっかくの注文住宅なのに・・・
2:
匿名さん
[2007-04-23 10:38:00]
|
3:
匿名さん
[2007-04-23 10:56:00]
真っ赤とか真っ青とか、どぎつい色で建てられちゃうより全然いいと思うけど。
ウチの隣も似た色で建ててるけど気にならないよ。むしろ統一感が出ていい感じ。自分の好きな色だしね。建物の色が似ててイヤなら外構でアクセントをつけてみれば? |
4:
匿名さん
[2007-04-23 11:23:00]
それをいちいちトラブルと考えちゃうスレ主さんの度量が狭すぎです。
|
5:
匿名さん
[2007-04-23 12:03:00]
うちもお隣りが同じ色の外壁にした時はがっくりした。
せっかく何度も、いろんな現場見に行って、熟慮して決めたのにね。 でも出来てみたら、メーカーが違うから全然印象が違うから気にならないよ。 3さんも書いてるように、変な色で建てられるより統一感があって ずっと良いと思う。 気になるなら、植栽や外構でお洒落にしたら素敵だと思うよ。 近所に最近後から立てる家は皆白っぽい壁の家が多い。 流行なのか?それとも既存の家に埋もれないようにするには明るい色が 良いという真理なのか。 |
6:
匿名さん
[2007-04-23 12:15:00]
うちなんかせっかくの注文住宅なのに親が家相にはまってふつーの家になった
家相、風水は良く勉強しておいたほうがいいです(かならず逃げ道はある) |
7:
匿名さん
[2007-04-23 12:53:00]
外壁の色って、無難な色を選ぶ人が多いから、どうしても同じになりやすいよね。
|
8:
匿名さん
[2007-04-23 12:58:00]
気持ちはわかるけどね・・・
|
9:
匿名さん
[2007-04-23 13:37:00]
色見本は2段階くらい濃い色にみえるんですよ。だから、お隣さんも、仕上がってびっくりしている可能性ありです。
まあ、決めつけずに世間話ついでに聞いてみたら? 凝った色合いを選んでいて、それが同じだとちょっとショックかもしれないけど。 |
10:
匿名さん
[2007-04-23 14:34:00]
うーん、なぜそれがショックなんだか私には理解できません。
|
11:
匿名さん
[2007-04-23 14:38:00]
>統一感があって
統一感がイヤなんでしょ? 建売団地のようにみられるのがイヤなんでしょ? 建売より高価な「注文住宅をせっかく選んだ」のに。 スレタイからをちゃんと意図を読みましょう。 ピンズレですよ。 |
|
12:
匿名さん
[2007-04-23 15:07:00]
統一感がイヤなら誰も選ばないような色でも選んでれば良かったのにね。
|
13:
匿名さん
[2007-04-23 15:09:00]
ウチは外壁真っ白なんだけど、半年置いて建ったとなりの家は外壁を真っ黒にして来た(笑)
周りがアイボリーやブラウンの無難なカラーの古い家ばかりの中で、真っ白と真っ黒セットで異様に目立ってしまってます。 |
14:
匿名さん
[2007-04-23 17:34:00]
建売の方がむしろ同じ色の外壁が隣り合わないように工夫してないか?
中小HMや工務店の建売は知らないが。 注文住宅の方がむしろスレ主のような危険性がある。 最近は個人情報保護がうるさくて設計中の隣の家の 外壁色とかなかなか教えてもらえないし。 |
15:
匿名さん
[2007-04-23 17:38:00]
全然話違うけど、外壁黒い建物近くにあると日当たりってかなり影響するのかな?
特に南側に建ってるとどうなんでしょう? スレ違いですいませんが。 |
16:
匿名さん
[2007-04-23 18:07:00]
>11
壁の色が同じだ、統一感がイヤだ、折角注文住宅で建てたのに・・・ったって、同じ色の建物はもう建っちゃったんだからどうしようもない。 隣の人、な〜んて無神経なんだろう、こんなトラブル(これをトラブルだと捉える事には個人的に疑問を感じるけど)抱えちゃった人いますか? と問われても、隣に「色変えろ」とか言えないだろうし、色塗っちゃったら犯罪だし、自分の方が色変えるとなるとまた大金はたかなきゃなんないだろうし、解決法なんてないじゃない。 この場合、他の人が言える事なんて、統一感があるって思えば?とか、外構で頑張ってみれば?とかいう同情&前向きな意見か、ああそうなんです、うちもです、お互い酷い目にあいましたね、っていう慰め合いぐらいしかないんじゃない? |
17:
匿名さん
[2007-04-23 18:17:00]
だって家の色なんて、茶系(ベージュ)とグレー系の濃淡が殆んど
なんだから、かぶる可能性は凄く多いわけ。 先に隣家が立ってれば、同じ色にするのは遠慮するかもしれないけど、 同時期にたつときは「お宅何色?」なんて聞けないししね。 外壁の色なんて中にいれば見えないし、すぐ気にならなくなるよ。 |
18:
匿名さん
[2007-04-23 18:21:00]
わがままだね。
また塗りなさい。また真似されるかもよ(大笑) その繰り返しをしてくれれば景気回復に一役買うよ 世のため人のため......。 |
19:
匿名さん
[2007-04-23 19:25:00]
真黄色(山吹色)の外壁の家がある。
|
20:
匿名さん
[2007-04-23 19:47:00]
それで何色?
もしかして白だったりして。 |
21:
13
[2007-04-23 20:46:00]
>>15
隣の外壁と隣接してる部屋は窓の前が真っ黒なんでやっぱ薄暗いですね。 明るさはともかく、昼間でも夜みたいな窓外の風景は何ともはやねぇ… 逆に夜はまるでそこに何も無いように感じます(笑) まぁしかし、隣と隣接する部屋は始めからそれを想定してベッドルームにしておいたので大した実害はないですが。 |
22:
匿名さん
[2007-04-23 23:25:00]
「トラブル」っていうのは相手と揉めて初めて使う言葉じゃないでしょうか?
外壁の色がかぶっちゃってガッカリ・・っていう気持ちは確かにわかるけど、 普通は思うだけで終わると思う。トラブルも何もないじゃん。 |
23:
匿名さん
[2007-04-24 01:40:00]
まさか外壁の仕様(素材、柄)や建物の形状も同じなのでしょうか?
「せっかくの注文住宅」というくらいなので、建物の外観も拘りを持った造りにしていると思いますので、色が同じくらいなら何の問題もないと思いますが。 仮に全く同じ建物でも、外構、庭のセンス(とお金も掛かりますけど)で、素敵な違った印象の家に仕上がりますよ。 |
24:
匿名さん
[2007-04-24 07:14:00]
うちなんて隣とインターホンがまったく同じなんです。
無神経にもほどがあると思います。 1さんの気持ちがわかりますよ。 |
25:
匿名さん
[2007-04-24 08:44:00]
そー言えばウチは隣とサッシが全く同じモンだな。
|
26:
匿名さん
[2007-04-24 09:27:00]
今から具体的な仕様決定に入る者ですが、
お隣のインターホンやサッシまで気にしたことなかったです! そんなに隣とカブルのって嫌なもんなんですか?? どこまでなら許されるのかしら… 外壁、屋根、玄関ドア、サッシ、カーポート…心配事が増えてしまった!! |
27:
匿名さん
[2007-04-24 09:51:00]
|
28:
匿名さん
[2007-04-24 09:54:00]
人は人。
|
29:
匿名さん
[2007-04-24 09:55:00]
うちなんて建築条件付だからHMまで同じだ!どうしよう!隣の人にHM変えてもらおうかな?
|
30:
匿名さん
[2007-04-24 10:01:00]
基礎のモルタルの色が一緒! ムカツク〜
|
31:
匿名さん
[2007-04-24 10:05:00]
うちは同じメーカーで検討中の方が夫婦で拙宅の廻りをうろうろし、
壁はこれ、屋根はこれとメモってる現場に遭遇しました。 営業さんに聞いたら、自分のお客で、全く同じ壁と屋根の組み合わせ に、決めたそうです。 それはそうでしょう。 そのHMの分譲住宅地を何度もデジカメ持って、訪れ、実際の見本を たくさんみて決めたんですから。 余り近所の人は連れてくるな、と釘をさしときました。 同じメーカーだと材質も同じだから、さすがにまずいですよね。 あれから3年。いまやうちのHMでたてる方は、殆んどタイル外壁で ソーラーパネルで、そのような心配はなくなりましたが。複雑です。 |
32:
匿名さん
[2007-04-24 10:06:00]
形がちがうから、大丈夫ですよ。
|
33:
匿名さん
[2007-04-24 10:28:00]
庭の土がいっしょだ
ムカツク |
34:
匿名さん
[2007-04-24 11:08:00]
隣の方がいい
ムカツク |
35:
匿名さん
[2007-04-24 13:00:00]
隣の奥さんのほうが・・・
ムカツク |
36:
匿名さん
[2007-04-24 18:51:00]
そういうくだらないことを気にするなら
違う県の工務店と契約したら良い。 実際にうちの斜め向かいの家はそうしてた。 家主に後から聞くと、HMの家はどうしても 同じような感じになってしまうし、だったら 子供の頃育った町の工務店に頼んだらしい。 確かに近所には似ている家すらない。 すごく目立つよ。 |
37:
匿名さん
[2007-04-24 19:06:00]
隣がうちと同じ二階建てだ。
|
38:
匿名さん
[2007-04-24 19:25:00]
車で同じ仕様を買われるのもちょっと嫌だね。
もちろん文句付ける筋合いはないけど。 |
39:
匿名さん
[2007-04-24 19:52:00]
うちは両隣同じHMの建築条件付きの土地だったんだけど、
我が家が一番最後でした。 そのHMの最新商品での建築だったため、外壁の種類がすごーく少ない中、 片方は白&グレーで、もう片方はベージュに茶。 我が家は白い家にする以外選択肢が残っていませんでした。 でも、どっちかに「同じにするか??」と思われるよりいいや・・と。 まぁ、後で建てる方は仕方がないですね。 |
40:
匿名さん
[2007-04-24 19:56:00]
建築条件付と注文住宅とは違うものです。
|
41:
匿名さん
[2007-04-24 21:47:00]
じゃ山の中の一軒家しかないな。
|
42:
匿名さん
[2007-04-24 23:35:00]
>>36
ソレは珍しいケースじゃないかな? 工務店に頼んでも サイディングはメーカーから仕入れるわけだし。 サイディング作ってるメーカーなんてそんなに多数じゃないし・・・ 実際、南欧風なんてどこいっても同じように見えるよ。 |
43:
匿名さん
[2007-04-24 23:38:00]
|
44:
匿名さん
[2007-04-25 06:11:00]
あんまりこだわりの無い人は先に建てた家を実際に見て、「あ、これいいね!」なんて簡単に決めちゃうのよね。そういう人はきっとショールームなんかに足を運んだり、カタログとにらめっこなんて事しないんでしょうか。先に建てたうちは外壁のみならず、玄関ドアまで真似されちゃいましたよ。カタログでひと目ぼれしたこだわりの玄関ドアだったのに残念でした。でも反面、真似されるくらいだからうちのセンスって悪くなかったんだと納得。
|
45:
匿名さん
[2007-04-25 08:41:00]
自意識過剰ですね(笑)
|
46:
匿名さん
[2007-04-25 09:19:00]
|
47:
匿名さん
[2007-04-25 10:42:00]
しょせんカタログの汎用品でしょ
|
48:
匿名さん
[2007-04-25 11:52:00]
通販だったりして。
|
49:
匿名さん
[2007-04-25 15:38:00]
>カタログでひと目ぼれしたこだわりの玄関ドアだったのに残念でした。
あなたが選ぶ以前にそのカタログの商品はたくさん売れてると思うけど。 >でも反面、真似されるくらいだから 真似って・・・、 あなたのオリジナル商品じゃないんだから・・・・・ |
50:
匿名さん
[2007-04-25 16:04:00]
|
51:
匿名さん
[2007-04-25 16:53:00]
マイ☆カタログ
|
52:
匿名さん
[2007-04-25 19:54:00]
|
53:
匿名さん
[2007-04-25 22:00:00]
>あんまりこだわりの無い人は先に建てた家を実際に見て、「あ、これいいね!」なんて簡単に
こだわりがあり過ぎて、隣とかぶってしまうのわかってても自分がいいと思ったものを 選ぶ人もいるかもしれません。 |
54:
40
[2007-04-26 00:42:00]
|
55:
匿名さん
[2007-04-26 01:32:00]
誰か同情してあげないとスレ主さんも出て来辛いじゃん。
うちの選んだドアは、まだ他で見たことない!! センスが悪いのかっ!! |
56:
匿名さん
[2007-04-26 08:05:00]
レスのセンスも悪いから、家のセンスも悪いんじゃない。
でもマネされないからよかったね! |
57:
匿名さん
[2007-04-26 10:46:00]
かわいそうだけど、隣だって、好きに作りたいでしょ。
隣に気を遣って自分の好きに建てられないなんてイヤ!!!って人がいても不思議ではない。 |
58:
匿名さん
[2007-04-26 17:59:00]
|
59:
匿名さん
[2007-04-26 18:01:00]
服とかでも
知り合いとかぶるのが好きな人は あまり居ないと思うが? |
60:
匿名さん
[2007-04-26 22:58:00]
|
61:
匿名さん
[2007-04-26 23:48:00]
この前デパ地下で買い物していたら自分と同じジャケットを着ていた人がいました。
なんて無神経な人がいるんでしょう。 59さんの気持ちが分かります。 |
62:
匿名さん
[2007-04-27 00:30:00]
俺も髪の毛の色が同じなのが嫌で引きこもってる
|
63:
匿名さん
[2007-04-27 00:52:00]
俺の町内の人間も我が家が話してるのをまねて、みんな日本語使うんだよ、頭くるよね。
|
64:
匿名さん
[2007-04-27 02:00:00]
俺なんか近所の人間が俺の真似して服着てて辟易
人間なら服なんか着ないで自前のボディで勝負しろよチキン野郎とか思う |
65:
匿名さん
[2007-04-27 02:11:00]
類は友を呼んじゃったみたいですね。
|
66:
匿名さん
[2007-04-27 06:52:00]
トラブル抱えた人ってたくさんいますね。
1はこれで溜飲が下がったことでしょう。 |
67:
匿名さん
[2007-04-27 08:24:00]
何故このスレがこんなに賑わってるのか不思議です。
|
68:
匿名さん
[2007-04-27 11:06:00]
隣の人が野球好きで好きな球団が楽天なんだって!!
完全にうちの真似したね(怒) |
69:
匿名さん
[2007-04-27 12:57:00]
いや、お宅が真似したんだ(怒)
|
70:
匿名さん
[2007-04-27 16:23:00]
た、大変です。
隣の子供がウチの子とそっくりです。 もしやお隣さんと・・・あわわわわわわわ・・・ |
71:
匿名さん
[2007-04-29 02:32:00]
スレ主に同情。
変にあおってるヤツらしょせん他人事。 実際やられたら、ショックは大きいよ。 ショックの少ないヤツは、家へのコダワリとか思い入れがない人達じゃない。 |
72:
匿名さん
[2007-04-29 02:53:00]
>>70
技術者が、どんな質問にも正確に答えるコンピューターを開発した。 それを聞いてある男がこの機械を試してやろうとやってきた。 「どんな事でも分かるといっていたが、じゃあ俺の息子は今どこにいる?」 コンピューターは『貴方に息子はいません』と答えた。 「残念だったな。俺の息子は今頃自宅でゲームしているよ。 おいどうした、こいつはとんだ不良品じゃないか」 だが、技術者は落ち着き払ってこういった。 「質問を変えましょう。この男の奥さんの息子は今どこにいますか?」 コンピューターは今度はこう答えた。 『男の自宅でゲームをしています』 |
73:
匿名さん
[2007-05-04 18:20:00]
>隣が外壁の色をまったく同じにした・・・。
>まったく、なんて無神経な人間なんだろう・・・。 お隣さんもそう思ってるとか。 スレ主の外壁化粧する前の段階ですでに色を決めていたのかも。 |
74:
匿名さん
[2007-05-05 01:10:00]
単なる我がまま。
|
75:
匿名さん
[2007-05-05 08:28:00]
我がままだっていいんじゃないの?
高い家なんだから、こだわりがあって当たり前! |
76:
匿名さん
[2007-05-05 08:30:00]
そー言えばウチは隣とフェンスの色が全く同じモンだな。
|
77:
匿名さん
[2007-05-05 11:40:00]
↑もうやめろ 笑
|
78:
匿名さん
[2007-05-05 12:53:00]
はたから見ると建売に見えるよ。外壁が同じだと
うちの近所にあるよ、サイディングがまったく同じで隣同士の住宅 でも話を聞くと同じ注文住宅の会社で、100以上のサイディングや塗り壁から選べるんだけど 偶然同じになったみたい。 もちろん業者のほうから隣と同じだけどどうするって話が来たそうで 結局双方同じでかまわないって事になったんだと。 屋根の色や玄関ドアはまったく違うんだけどねぇ、、まじで建売かと思ってた。 |
79:
78追加
[2007-05-05 12:55:00]
しかも隣が同じ建築業者になったのも偶然だって
|
80:
匿名さん
[2007-05-06 01:04:00]
芝生が隣と同じ色なんですけど 文句いってもいいでしょうか?
|
81:
匿名さん
[2007-05-06 01:08:00]
しつこい
|
82:
匿名さん
[2007-05-06 09:28:00]
あまりにも、スレ内容に被害妄想はいっているから、くいついてくるんだよ。みんな。
|
83:
匿名さん
[2007-05-06 18:46:00]
自分はスレ主さんの気持ちがよ〜くわかるけどな〜
|
84:
匿名さん
[2007-05-06 19:31:00]
結局、外壁の「色」は何色なんですか?
スレ主様。 |
85:
匿名さん
[2007-05-06 19:42:00]
黄色
|
86:
匿名さん
[2007-05-06 19:49:00]
俗に言う釣りスレじゃ?
|
87:
匿名さん
[2007-05-06 21:29:00]
ですよね。
|
88:
匿名さん
[2007-05-07 13:40:00]
色だけじじゃなく模様・柄(?)まで同じ、要は同じメーカーのサイディング
だとわかる場合は自分もイヤかも |
89:
匿名さん
[2007-05-10 22:19:00]
|
90:
匿名さん
[2007-05-11 06:27:00]
|
91:
匿名さん
[2007-05-12 12:04:00]
|
92:
匿名さん
[2007-05-13 02:12:00]
|
93:
匿名さん
[2007-05-13 02:20:00]
|
94:
匿名さん
[2007-05-13 23:41:00]
近所にミサワのミニ団地(ミサワが自ら行ったミニ開発で建物はallミサワホーム)があるけど
色は微妙に違えど、一目見て同じメーカーと解る地域があるよ 建築事務所で建てた自分には解らないことだけど、そこに住む住民はお互いミサワのグレード、更には外壁のグレードまで熟知してるので、あの家は金を掛けている、あの家は・・等々家庭の事情知りまくりらしい メーカーのミニ開発にはご注意を |
95:
匿名さん
[2007-05-14 14:11:00]
でも、いい土地はだいたい建築条件付分譲だよね。
土地だけって、なかなかいい場所はでてこない。 |
96:
匿名さん
[2007-05-18 20:43:00]
ミサワのミニ団地に住んでます。住んで一年。建てたばかりのころはセミオーダー、オーダーや、外壁の色や種類などであそこの家は・・・なんて確かに気になりました。
でも、一年経ったらまったく気になりませんね。生活レベルが同じくらいの方たちばかりですぐに仲良くなりましたし。 それに、外壁が似たようなお宅でも、お庭や家の周りをきれいにしているかどうかで雰囲気ががらっと変わってきますしね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
でも、今後の近所関係のためにも、
穏やかな気持ちで対応されることを
お勧めします。