10年前に購入したマンションが市の都市計画で駐車場敷地が削られる予定があると最近市から説明がありました。
敷地面積が少なくなるので、現在容積率いっぱいに建設されている建物は既存不適格になる恐れがあります。
そういわれると、営業の人は説明でさらっと言ってたと思い重要事項説明を見たら文書には確かに記載されていました。
都市計画自体は昭和27年に計画されたものですが、いまさらという感じです。
このような例でマンション敷地が少なくなった経験をお持ちのかたいらしましたら、そのマンションがどのような経過を辿ったかお教えください。
[スレ作成日時]2012-01-12 14:41:31
都市計画でマンション敷地を取られた例はありますか
1:
匿名さん
[2012-01-12 21:48:42]
|
> そのマンションがどのような経過を辿ったかお教えください。
都市計画で、土地が減って、それが建て替えの状態までいっているマンションで現状あるのかなぁ?
わたしも購入検討時にそのような物件があったため、ある程度調べましたが、建替えしなければ、特に何も発生しません。
あと土地売却時の利益をどうするかだと思います。
一番問題でないのは、そのお金で、隣接する別の土地を購入できれば、ただの土地の移動なので、容積率的の問題なくなります。もしくは建替え時に、建替えが必要ない人の部屋をそのお金で買い取り、新しいマンションの容積率問題を解消するために残しておくことですね。
まぁおそらく一般的には目先のお金をとるので、そのときの住民で分けるのでしょうけどね。