阿波座ライズタワーズ((旧)(仮称)阿波座駅前プロジェクト)
No.1 |
by ビギナーさん 2012-01-13 10:14:19
投稿する
削除依頼
阿波座の駅前ももう少し綺麗になるといいですけど。
なんか暗い。 |
|
---|---|---|
No.2 |
金額次第ですよね。
これが売れなきゃ後のプロジェクトが進まない。 |
|
No.3 |
65㎡2400万円~、71㎡2700万円~、86㎡3800万円~
なら手頃じゃないでしょうか? 敷地が広い分、造園景観が良ければ駅からのアクセスも良いし。 靭公園周辺はマンションラッシュ、価格争いになりそうですね。 |
|
No.4 |
府に出した計画とは全く違うモノになりましたけどね。
これじゃあ、コンペは詐欺ですね。 スーパーやなんやかんやお店は全てなくし、緑も大幅カット。 アート?そんなもの全くのカットです。 まちづくりコンペだったのでは? 全く町のためにならないマンションです。 |
|
No.5 |
高速道路JCTマニアにはたまらない物件でしょうが・・・果たして分譲で買う気になれるかどうか
どっちかというと長堀橋や松屋町、堺筋本町、本町、心斎橋あたりがいいかなぁ。 |
|
No.6 |
阿波座駅前ってこれから賑やかになって行くのでは?
no.1さんがおっしゃるようにちょっと賑やかさと明るさにかけてますよね。 マンションが建ちだして賑やかになってきたらいいですね。 |
|
No.7 |
お手ごろな価格設定のようですし、駅近マンションなので気になっています。
|
|
No.8 |
ジオ新町もお手頃な価格で対抗ですね。
|
|
No.9 |
ジオさんはちょっと駅まで距離ありますね。
マンションもどちらかと言うと大規模マンションですよね。 駅近物件を検討している人にとってはこちらの条件の方が 良いですね。 |
|
No.10 |
江之子島はちょっと…環境も良くないし住むには避けたいとこでした。このマンションできて雰囲気変わればいいけど…
|
|
No.11 |
海に近いのは俺はあまり好きではないな…
JCTに近いのもしかりだが… 暗い雰囲気を明るくするような商業施設が造られたら、一気に価値があがるかも。 |
|
No.12 |
阿波座か〜。なんか良い条件をみつけるとすれば、手頃なお値段だけのような…
|
|
No.13 |
商業施設が出来れば雰囲気も変わるでしょうし、人も集まって
賑やかになるでしょうけど、商業施設ってあっちこっちに出来ているので よっぽど魅力のある、他とは違った物でないと人って集まって来ないかもしれないですね。 ただ駅前が明るく変わるのは良いと思います。 |
|
No.14 |
美術館本当に出来るのでしょうか?
出来れば価値は上がるのでしょうか? |
|
No.15 |
資料請求してみましたがアウトポールで良い間取りですね。洋室が完全に四角く取れてるし壁全面の収納もよさそう。
建物の位置関係がイマイチ把握出来てないのですが、低層階は完全に郵便局と被ると考えていいんですかね? |
|
No.16 |
大型スーパーでも出来るといいですね。
|
|
No.17 |
電気代が安くなるといいね☆
|
|
No.18 |
大型スーパーは嬉しいね。
ライフ土佐堀は充実してるけど靭はもの足りない。 北側エリアの計画ってもう出てるの? |
|
No.19 |
この旧大阪府の土地に、マンションに付属する大型スーパーや商業施設を期待されている方が多いですが・・・
スーパーもほかの商業施設も残念ながらできません。 コンペの時に出していた、スーパーやレストラン、ペットショップ、CD屋さん、ドラッグストア、カフェ等は全て変更され消えました。 駅にも近く商業施設も充実しているようなので購入出来たらと考えていましたが。。。。 全て販売用マンションに変更されたようです。 20階、30数階、40数階?の3棟のマンションで、20階建てのマンションをまず販売して、2棟目、3棟目の階数が変わるらしいです。 売れ行きが良かったら40数階以上にどんどん上げていく予定。 こんなことなら、コンペ2番手の案のほうが良かったです。 ちなみに、角にできる予定のマンションギャラリー地はどこかに転売するそうです。 まさかパチンコ屋・・・はたまた違うマンションが建設・・・なんてことにもなりかねませんね。 |
|
No.20 |
マンションがたくさん増えたらスーパーやその他の商業施設も増えて来ないですか?
|
|
No.21 |
今の阿波座駅周辺にはスーパーや商業施設が出来るほどの土地はないですよ?
どこか会社が売ったとしても中小企業しかないので規模的に無理でしょう。 ちっちゃいお店なら別ですが。 |
|
No.22 |
現在の大阪府HPではこのようになっています。
江之子島まちづくり事業 南ゾーン アートセンター完成 平成24年3月 南ゾーン 住宅棟 完成 平成28年3月 北ゾーン 住宅棟・商業棟 完成 平成29年12月 |
|
No.23 |
オール電化という点は、どうなんでしょうか?
時代に逆行している気もしますが、お風呂など給湯でオール電化11900円都市ガス83200円(年間)とHPにあります。 オール電化は1日30円の電気代しかかからないのは本当なんでしょうか? |
|
No.24 |
大阪府のHPはもう関係ないですよ。
全く別物です。 府コンペの時の図面案も持ってますが、全く別物に変更されました。 |
|
No.26 |
オール電化にした方が電気代が実際安くなったと
知人から聞きましたが、一日30円はどうでしょう? 家族構成やその他の条件が違ったら違ってくると思います。 |
|
No.27 |
オール電化は月々の支払いが安くなる分、給湯設備のメンテや更新費用がガスに比べて格段に高いのでその辺りも考慮してトータルで計算した方がいいですよ。
|
|
No.28 |
すいません、訂正です。
南ゾーンタワー棟の階数ですが、 46階地下1階 569戸 でした。 どなたか北ゾーンの情報はありませんか? |
|
No.29 |
梅田の北ヤードは話題性があったが、それに較べて阿波座の北ゾーンは誰も知らない(笑)
|
|
No.30 |
調べました。
┘□ ■ ┃ ┘転売予定地(現在マンションギャラリー) □北タワー40前後 ■南タワー46階建て ┃20階建て こんな感じらしいです。 |
|
No.31 |
買うやついんのかよ。
|
|
No.32 |
阿波座の中でも殺伐としてる。あの環境をよしとできるか、かな。ローレルコート中之島より高くなるならパス!
|
|
No.33 |
価格表もらったけど最近安値に目が慣れてしまって結構高いという印象。
駅近だけどマイナス要素も多いのジオと戦うには分が悪い。このままだと売れ残りも出るかもね。 |
|
No.34 |
駐車場が使いにくいように思えます。
二本のタワーの中に駐車場となると駐車数を考えたら朝はかなりの渋滞になるでしょうね。 |
|
No.35 |
なんだこのJCTは・・・現場暗い。
リアル・ダークサイド イオンモールとか造った方がよかったんじゃね?! |
|
No.36 |
このマンションが建って阿波座の駅前がどのように変わっていくのでしょうね。
駅前なのでなにかと便利な立地だと思います。 |
|
No.37 |
駅近は、やっぱり何かと便利ですよね!
タワーの下に、店ができるのは中止になったんですね。。 |
|
No.38 |
タワーの下に店舗があるのって便利だと思うのですけど。
駅前は何かと便利ですから、あえて必要ないかもしれないですね。 |
|
No.39 |
な、なんだこのエンジのラインは???
|
|
No.40 |
阿波座駅前ってコンビニばかりでスーパーはライフ靭店しかないですよね?
日用品を買うにも食料品を買うにもこのライフだけとなると…。 あとは居酒屋ばかりだし。 新たにスーパーができるそうな土地もなく…。 ただでさえ阿波座駅周辺はマンションラッシュなのに1100戸も増えたらライフだけでは無理がきますね。 何故前に出したタワーの下を商業施設にする計画を止めたんでしょうか? あれならスーパーも入っていたし、近隣住民も便利になるショップもいろいろ入ってたのに。 |
|
No.43 |
この場所でこの戸数って売れるんでしょうか?
まだタワーもありますし。これといいてまわりに何かあるわけでもないので。 値段次第なんですかね?今の予定価格を見るとどうなのかなって気がします。 |
|
No.44 |
何が売りなんですか?まさかアート?それとも隣町の靱公園?ほんまにほんまにタワーまで??歴史に名を刻みたいわけ!?
|
|
No.47 |
1900万ってせまい1LDKですからね。2LDKは2400万円台からだからローレルと比べるとかなり高く感じます。
駅から近いかもですがもっと安くしないと厳しいと思います。何か売りになる物がないと。 |
|
No.49 |
|
|
No.50 | ||
No.51 |
タワーマンションの下にスーパーとかができるのは、中止が決まったのか知っている方いますか?
|
|
No.52 |
ラブホも○○新地もすぐそこですね。なんかどうなんでしょうか・・
|
|
No.53 |
大阪なんて何処にいても自転車10分圏内に何かあるよ。
つまらんことを気にしない方がいい。 |
|
No.54 |
タワー下の商業施設については上のほうに書かれてましたが。
|
|
No.55 |
コンペの時って、スーパーとかレストランとかシネマとかあるって
話じゃなかったでしたっけ?全然違うならコンペ作品とか言うの まずくないですかね。。 |
|
No.56 |
確かに
コンペ作品ではないね。 あれはタワー1棟に商業施設。 蓋をあけたらタワー2棟に商業施設は? 他より40億も高く入札したのがこの結果では。 近隣住民にとっては迷惑なだけのマンションになるでしょう。 |
|
No.57 |
モデルルーム完成してるけど、いつから見れるか知ってる方、教えてください。
タワーはいつから発売するのでしょうか? 価格が知りたいので、情報ください。 普通の棟は、東向きだから、パスです。 |
|
No.58 |
南ゾーンタワー完成は平成28年3月らしいですから販売は27年初旬か26年末あたりじゃないでしょうか?
|
|
No.59 |
案内きてたけど、モデルルーム見た人、どんなだったか教えてください。
|
|
No.60 |
ここ、鳩大丈夫ですかね?
郵便局の近くに住んでたとき、ベランダが鳩の被害で大変でした。 駅近で便利だと思うんですが、それだけが心配です。 |
|
No.61 |
ここはなかなか盛り上がらないけど・・・人気ないのかな〜
|
|
No.62 |
MR見たけどまあ普通の長谷工物件。オール電化をひたすら売りにして実演までやってたけどね
あとリビングルームの三菱製のエアコンが標準でついていたりは少し変わっていたかな。 |
|
No.63 |
そういうのってホント大きなお世話だな
天カセでビルトインされてるなり、管理システムとかと連動しているものならまだしも、ただのエアコンでしょ? 賃貸じゃないんだから、自分で選んで買うでしょ センスないなぁ |
|
No.64 |
わたしも検討中なんですが、商業施設などがどんなのが
できるかがわからないと決められないです・・ 生活する上でとても重要ですからね。 エアコン付いてるなんて正直どうでもいいですよね。 |
|
No.65 |
商業施設といっても、今マンションギャラリーが建っている場所をどこかに転売するだけなので、何屋さんになるかは全くわからないですね。
説明会では周辺住民からまさかパチンコ屋に転売することはないでしょうね!?と話出てたくらいなんで。 パチンコ屋ではないと思いますが、転売先はまだ未定ですとのことでした。 転売は最後のタワー棟(北ゾーン)を販売してからだろうからまだまだ先の話でしょう。 複合施設というほど広い土地ではないので、良くて小さなスーパーとかドラッグストアくらいになるんじゃないでしょうか? 大きく期待を裏切られる可能性もありますが。 |
|
No.66 |
北側ですが日生病院が移転してくるって営業さんが言ってましたよ。本当かなぁ?
|
|
No.67 |
日生病院が移転してくるんですか。。
今のところでも近いから移転して来なくてもいいですよね。 目の前が病院はちょっと好みがわかれますね。 自分は北側が便利な商業施設にならないならパスします。 |
|
No.68 |
日生病院ですか?
日生で働いてますが聞いたことないです。 北ゾーンは40階前後のタワーマンションだと説明会では言ってましたよ? もちろん下階に商業施設などありません。 |
|
No.69 |
ここの名前が
阿波座ライダー!に間違えるのは 私だけでしょうか? オール電化じゃなければいいのにね |
|
No.70 |
あのギザギザ赤ラインは、なんとかなりませんか?
|
|
No.71 |
確かにw
アワザ・ライダーズ に聞こえる。 |
|
No.72 |
赤ラインって流行ってんの?
|
|
No.73 |
どのような商業施設が出来るのかは、興味ありますが
駅前なので不便は感じない場所だと思います。 出来るお店によって購入を決定するかどうかまでは 期待はしないです。 |
|
No.74 |
ギザギザかっちょ悪りぃ。
|
|
No.75 |
何でギザギザなの?
デザイン?何か意味があるの? |
|
No.76 |
近所のローレルと差別化するため。
|
|
No.77 |
慣れて来たら、ギザギザも悪くないと思えるかもしれません。
私はローレルの建物は、退屈なのでここにしようと検討中です。 |
|
No.78 |
商業施設、アートセンター等の総合力で魅力があれば
駅近だし良いかもしれませんが、総合力で魅力を感じる ような内容でないなら、ローレルのほうを買うでしょうね。 |
|
No.79 |
ローレルよりライズタワーのほうがいいかなー!!
ちょっと期待しています。 |
|
No.80 |
何を期待しているということでしょう?
素敵なまちづくりがされ、住みよいマンションに なるのが期待できるということですか? |
|
No.81 |
私は竣工時期の都合からローレルにしましたが、ここの商業施設が成功し駅前や周辺が活気付くとを期待しています。アートに関しては・・・
個人的には便利なお店が入れば是非利用したいと思います。 |
|
No.83 |
アートねぇ ギザギザの赤ラインでアート語られてもねぇ
|
|
No.84 |
単身者が購入できる間取りで2面バルコニーが珍しいと思い、モデルルームに行きました。
オール電化のアピール、エアコン付き、すごいなぁと思いましたが、 いただいたパンフレット見たら、いまどき床暖房がないマンションですね。。。 そりゃ、安いわ~。 北側は私も病院だと聞きました。今の日生はとても古く、現在地を建て直すよりは、 新築移転のがよいとかんがえたんかな~と。 住友病院も同じような感じで建て替え、新築移転ですよね。 商業施設は、どうなんでしょうね~。 |
|
No.85 |
えっっー、床暖房ないんですか?それはビックリ!!
床暖房ないなんて無理です。。。 北側はやっぱり日生がくるんですか。 |
|
No.86 |
北側は日生病院になるんですかー
病院の隣で住むのはいやなので検討から外さないとです。 スーパーとかレストランの複合施設になるならいいかなと 思っていたのですが、残念ですー 他にスーパー隣接のおすすめマンションありますか? |
|
No.87 |
86さん
スーパーの近さをとるならブラームス靱公園がいいのでは⁈すぐ隣でしたよ。 |
|
No.88 |
北側に日生が移転するという話はどこから出た話ですか?
長谷工の営業が勝手に言ってるのか? ちゃんとしたソースがあるのでしょうか? 長谷工側が日生に打診している状況で、話が漏れたということなんでしょうか? |
|
No.89 |
床暖房はガスの場合の方が部屋全体を暖めてくれるようですよ。
電気の床暖房は、部屋まで暖まる事は無いようなので あえて必要では無いです。 マンションは機密性が良いので冬場でも寒さ知らずで生活できるので 床暖房を特に必要としません。 病院が近いのもメリットですよね。 |
|
No.90 |
日生が移転するという話はここ以外にはまだ全く出ていないので、信用できませんがね。
今でも日生は近いですからメリットにはならないです。 |
|
No.91 |
87さん
情報ありがとうございました。 確かにブラームス靱公園の場所は良さそうですね。 事業主体があまり聞いたことない会社なので、、 う~ん、物件検討はなかなか難しいですねー |
|
No.92 |
ブラームスは立地もいいしギザギザの赤ラインも無い。
営業さえ我慢すれば、良い買い物になると思う。 |
|
No.93 |
エコが売り文句ですが0.7の金利優遇受けれるのですかね?
|
|
No.94 |
ブラームスもライズタワーも赤ラインは一緒!!
オール電化ってどうなの?? |
|
No.95 |
IHじゃチャーハンはパラパラにならんし焼き魚もおいしくない1
|
|
No.96 |
同じ赤ラインだといいますが、ブラームスの赤ラインは品が良いほうだと思います。
こちらのギザギザの赤ラインは、個性が強すぎて(私には品が悪いような感じを受けますので)無理です。 |
|
No.97 |
商業施設が入るのか病院なんかあまりに不確定要素が多いですね。
特にこれという長所がないだけについ他の方に目が行ってしまいます。 |
|
No.98 |
たしかに赤ラインはブラームスの方がまだ受け入れ出来る
|
|
No.99 |
今日から価格発表&登録開始予定じゃあなかったっけ?
事前案内会のままですね。 |
|
No.100 |
焼き魚の場合、都市ガスだと、燃焼の際にどうしても水蒸気が発生するので、魚がカラッとは焼けません。プロパンもしかり。プロパンに加えているにおいの影響も少なくありません。一方、IHの下に付いている電気式グリルの方がマシだと思います。
|
|
No.101 |
見学行ってきました。
マンションの前にある鉄塔の電磁波とかが気になりました。 南側の部屋だとちょうどベランダの前になるようです。 東側のベランダは、阪神高速もけっこう近いです。 西側には、タワーマンションが建設予定なので、西側の 眺望は望めないようです。 北側の開発について尋ねたら、病院が来るよう申請はしてるけど、 まだ、未定で、どうなるかわからないとのこと。 ベランダはすごく広くて、よかったのですが、 備え付けのエアコンの室外機の換気部分が、 外向きではなかったので、温風が気になります。 間取り自体は、いいと思いました。 |
|
No.102 |
>備え付けのエアコンの室外機の換気部分が、
>外向きではなかったので、温風が気になります。 これは、ベランダのドアを開けたときに温風が部屋に はいってくるかもしれないって心配ですか? 具体的にどのような事が気になるのでしょうか? |
|
No.103 |
NO 102さん
>これは、ベランダのドアを開けたときに温風が部屋に >はいってくるかもしれないって心配ですか? >具体的にどのような事が気になるのでしょうか? はい、室外機の熱がベランダにこもるのもイヤだな~と思いますし、 ベランダに出て、洗濯物を干す時、風がぶんぶん あたるのも、冬は寒いし、夏は暑いから デメリットだと思いました。 業者が設置し、室外機の向きは、固定されるそうです。 ライズタタワーのベランダ側は、津波ステーションで 前に建物が建つ心配とかはないのがイイと思いますが、 地下鉄、高速の騒音、 オール電化に、北側エリアの建設が未定など 不安要素が多く、自分的には、 やっぱり、ないかな~って、思えてきています。 一度、ジオ新町の見学会も行ってこようと思っています。 |
|
No.104 |
国道前・電車近くに住んだことありますが、音も気にしなくなるし、やっぱり駅近が通勤・通学と生活に便利かな。どこもかしこも有料駐輪場になってきてるし。
|
|
No.105 |
津波ステーションの隣に住んでます。
道路の車の騒音はみなさんが想像しているより凄いです。 この辺は中央市場のトラックが絶対に通る道なので、夜中2時〜5時すぎまでかなりの数のトラックが行き来します。 バカデカイトラックばかりなので夜中びっくりして起きてしまうほどです。 うちは二重サッシにしましたが、それでも夜中目が覚めるほど。 この辺を買われるつもりなら夜中何時間か見に来たほうがいいです。 夜中時間待ちにライズ前にエンジンかけたままトラックが並んでますよ。 昼間もいい天気でも窓は開けたままにはできません。 それくらい騒音はあります。 |
|
No.106 |
素朴な質問。
なんでここ、名前がタワーなの? |
|
No.107 |
エアコンの室外機ってマンションだとだいたいベランダに設置するのが
普通なんじゃないですか? |
|
No.108 |
>106
一般的に45mを超える建物は高層建築物となり60mで超高層となる。ここは60m以下。ただ普通は100mぐらい無いとタワーとは命名しないが・・ |
|
No.109 |
タワー棟があるからじゃないの?
|
|
No.110 |
107さんへ
>エアコンの室外機ってマンションだとだいたいベランダに設置するのが >普通なんじゃないですか? はい、ふつうです。 こちらの場合、室外機の換気の(くるくる回って、風が出る方) 部分が外側に向かっているのではなく、 横向きになっているので、ベランダ全体に熱もこもりそうだし、 植物とかおいたら、 温風とかかかると、ダメになってしまうし、 デメリットに思いました。 (表現がわかりにくくて、すいません) 向きを外向きに変更できるか、尋ねたら、できないとの回答をもらいました。 >106さん みなさん、おっやる通り、タワーが西側にできるから、 まとめて、総称してるそうです。 |
|
No.111 |
横向きになっているからベランダに熱がこもるってww
|
|
No.112 |
確かに熱も逃げにくく、観葉植物は置けませんね。。。
メインのベランダがそうならなおさら横向きは使い辛いと思います。 |
|
No.113 |
私も、ちょっと室外機が気になったんですが、でも現実ここの配置された室外機のすぐまえに植物置くような位置じゃないし、室外機動いてる時期にモデルルームのようにイスだして、でも部屋は冷暖房きかせてるようなことはまずしないだろうと思ってます。
ほかの場所かというと移動して配管長いのもぶさいくだし。あまり気にするとこじゃないのかな。他の物件もけっこう同じような配置だったから。 今ここの半分のベランダだけど、熱こもることないですよ。 |
|
No.114 |
MRだとよくバルコニーに椅子やテーブルを出しているような演出ありますが
実際の生活でバルコニーで椅子に座ったりするのでしょうか?といつも 思います。 リゾートマンションだったらありえるけどねぇ。 ベランダに室外機の熱がこもるって事はよほどベランダが狭くて囲まれているような 状態でなければ無いと思いますけどね。 室外機がぶんぶん動いている時期は、外も暑いので外へ出る事はほとんど無いと 思うので心配は無いかと思います。 |
|
No.115 |
87さん
スレを見ましたが、ブラームス靱公園はあまり人気が無いのですか?場所はまずまず良いと思うのですが。 一度MRに行って直接確かめてみます。 ライズとブラームスは赤ラインの好みが少し影響してるみたいですね。 |
|
No.116 |
観葉植物をベランダに置くのですか?
観葉植物は普通お部屋に置くのでは? |
|
No.117 |
バルコニーは基本的に共用部分であり避難通路になるので室外機以外は物は置けないのが基本ですね。
|
|
No.118 |
マンションを購入する時って色んな事を考えないと駄目なんですね。
室外機の向きは考えた事無いです。 立地のよさがを一番に考えます。 駅近がやっぱり良いです。 |
|
No.119 |
開発がなかなかされなかったけど、緑もあるみたいで、ちょっと期待してます。
買い物施設もきてくれないかな~ |
|
No.120 |
駅近は大変いいのですが、地下鉄の音、
高速道路などの騒音と排気ガス、それに マンションのまん前に電波塔みたいなのがあるのが 気になります。眺望が妨げられそうですし、 体にも害が出ないか心配です。 |
|
No.121 |
マンションが建って人が集まると買い物施設なども充実してくる事が
あるのでちょっと期待します。 |
|
No.122 |
MR見学して、予定価格もお聞きしました。
魅力は駅に近いことだけ、と言うのが率直な印象です。 あの高い電波塔がベランダの前にあるのは魅力をものすごく落としている感じがしました。 身体への影響も勿論心配です。 その割にはそこそこ高い値付けがされており、将来転売時の値崩れが心配されます。 靭公園が近いといっても、テニスコートの方ですし、また、コンビニは確かに近いですが、どのコンビニも大きな道路を渡らなければならず、渡らなくても良いコンビニはちょっと遠い所に有る様です。スーパーも然りです。 商業施設の誘致も無くなり、代わりに大きな病院が出来るのは良いですが、救急車の音が昼夜を問わず響くデメリットも覚悟しなければなりません。 事業計画当選時はとても期待していたのですが、今では残念でなりません。 このマンションに魅力を感じていらっしゃる方のご意見をもっとお聞きしたいです。 |
|
No.123 |
商業施設の誘致も無くなり、代わりに大きな病院が出来るのは確定でしょうか?
病院は隣にあるのはマイナスに感じます。 商業施設は日常生活に直結するので、誘致が無くなったのなら大きなマイナスです。 ダブルでマイナスに感じますね。 次期タワーも含めて条件次第ではと思っていたのですが、残念です。 |
|
No.124 |
MRの営業の方のお話では、病院ということで認可申請中ですが、
認可が下りるかどうかは分からないとのことでした。 商業施設についても、タワーの詳細も含め、まだ決まっておらず、 できるともできないとも言えないとのお話でしたが・・・ いずれにしても、当初の計画とは異なるようです。 |
|
No.125 |
府に病院建設で事業計画変更の申請をしいてるそうで、ほぼ間違いなく病院になる様です。
|
|
No.126 |
駅近を重視しています。毎日のことですから。
学区も落ち着いた安定している評判のいいところです。 鉄塔は「眺望」という点では悪いかもしれませんが、前の建物からの視線がないという点で、よしとしています。 |
|
No.127 |
駅前は、マンション住まいの一番の魅力です。
西区で駅前って良いです。 |
|
No.128 |
当初の計画通りなら魅力あるマンションになったでしょうね。
こんなことなら二番手の案のほうが良かったです。 |
|
No.129 |
元々行政の土地だったところの開発権利をコンペで取って、違うことをして利益をあげるのは許されるもんなんでしょうか?
それなら絵空事言ったもん勝ちな気がしますが・・・。 |
|
No.130 |
看板や広告にコンペ当選マンションと書いてますが…あれはマズイんじゃないかと思いますね。
コンペ時の内容とは全く別物になった上に更にまた変更で決まってもない。 これじゃあ、買うことを検討すらできません。 病院は日生がすぐ近くだから住民としてはわざわざ引っ越してくる利点もないし。 この辺に病院がなかったなら別ですが。 病院はいらないので充実した商業施設にしてほしかった。 |
|
No.131 |
2ヶ月スレ無し
チーン |
|
No.132 |
200もの販売戸数にしてこの勢いのなさは心配になる。
後にタワーも控えてるというのに、、、 名鉄カワイソス |
|
No.133 |
カワイソスとは、無礼千万!
|
|
No.134 |
今日のスーモに中之島駅前風景の写真がありましたが、
どうみても淀屋橋から市役所なんですが・・・ このデベはそんなチンケなイメージ操作で売ろうとするんですか? 検討してるのに何だか・・・ |
|
No.135 |
色んな意見がありますが、駅前のマンションは人気があるので
ここも駅前の条件だけでも良いマンションだと言えると思います。 環境も整っているので、この先の賑わいを期待する方もいらっしゃるのかも わかりませんが、便利になる事は良い事ですぐらいの気持ちでも十分 価値がるマンションだと思います。 |
|
No.136 |
駅前に賑わいを創出するためにもコンペしたんでしょうが、
当初のコンペ当選内容と全然違ってそうでしょ。 せっかくの街づくりをともなった良いマンションのはずが 単に駅近というだけで街づくりがなくなったら街の魅力 上がらないからマンション価値も上がらないような気が。 そのあたりを気づいている人が多いから人気が今ひとつ なんでしょうね。おしいな。 |
|
No.137 |
ここはホント盛り上がらないですね。価格もそんな高くないのに。周辺他の物件に取られてる?!営業力と戦略がないから!?
|
|
No.139 |
価格もそんな高くないのにって事は、とても重要だと思います。
駅前でなおかつ価格が安いって蓋を開けたら、早々に売れちゃった 駅前のマンションは多いです。 期待します。 |
|
No.140 |
ジオ新町がなければ、そこそこ売れると思うけど。。かなり出遅れてる感が・・・タワー棟どうするんだろう。
|
|
No.141 |
タワーも、売れらんだろうなあ
|
|
No.143 |
ここって、犬2匹OKですか??
ペット可物件でも、1頭のみのところもあるので・・・ |
|
No.144 |
阿波座ライズタワーの低階とネバーランド阿波座アライブの高層階はどちらが価値が高いでしょうか。。。?
|
|
No.145 |
どっちもどっち
選ぶのであればライズかな |
|
No.146 |
|
|
No.147 |
購入を検討しているのですが、学校区が気になります。将来的に花乃井中学校→西中学校に変わるという可能性はあるのでしょうか?また西中学校の評判はどうなのでしょうか?地方出身者なので西区のことをあまり知りません。教えて下さい。
|
|
No.148 |
西中学は現在はかなりあれているようですよ。妊娠中で卒業した学生もいたとか。。。警察をよばれたりとかも。今が一番あれてるようです。近くの商店街で先日たまたま聞いたのでどこまでが本当かはわかりませんが、よくない噂なので西中は困りますね。
|
|
No.149 |
学区の変更の話など聞いたことありません。
花ノ井中は取り組みなどしっかりしていて、評判は今も昔もいい学校ですよ。 |
|
No.150 |
私も、学区の変更の話も聞いたことありませんし、
西中学も荒れていませんよ。 友人の息子さんが通っておられますが、 落ち着いています。 西区の学校は、堀江が人気ありますが、 どこも、普通で、そんな悪いところはないと思います。 |
|
No.151 |
西中学校は荒れています
きっと、お子さんが通ってるんだね |
|
No.152 |
まぁ、西区の中心部分パチンコ店など無いですし環境はいいと思います。
西中学校、荒れてるの意見ありますが大阪市内の西区ですし、悪そうなお子さん居ませんがね^^; 暴走族も走ってるの見たこと無いですし・・・(古いかなw) ただ、過去のレスでもありましたが、騒音はかなりあります。 以前建設中の隣のマンションに賃貸で住んでいました。 近くに中国領事館あり、休日となれば街宣車バンバン来ますのでゆっくりできませんね>< 終日お昼前後周回しておりますので、気になる方は1度確認されたほうがいいです。 夜中は、デコトラ(マフラー音バリバリ)頻繁に通るので、非常に迷惑でした。 まぁ、造りもしっかりしてるようなので窓閉めればそれほど気にはならないかもですが 空気は良くないですね・・・ ラブホテルは近隣に1件橋を渡ればあります。気にならないレベルかと。 松島新地(遊郭)だいぶ離れてますし、問題ないと思われます。 京セラドーム裏にイオン建設中(来年3月完成予定) 中心地に住むなら車の多さはどこも多いと思います。 何棟か建つので、周辺の配置される位置の確認は重要ですね。 バルコニー向かい合わせとか、廊下から見えるなど。 マンションですので、どこを重視するか、妥協できるか。 高い買い物なので妥協はしたくないですが… 収益マンションでも割とお客様入りやすいので、いいと思います。 長文失礼しました。 |
|
No.153 |
そんなに気になるんだったら田舎町に行けばいいんじゃないの??
|
|
No.154 |
ジオで真木よう子がいなくなったと思ったら、今度は尾野真千子ですか…どちらの物件もイメージでしか売れないんですね…
|
|
No.155 |
でも、真木のあとが尾野とは、
なかなか狙ってますよね〜w |
|
No.156 |
阿波座が変わっていくならば、素敵だと思うのですが。
期待の反面・・・・・・今の・・・・・・ あの「阿波座」の交差点の殺伐とした雰囲気は変わらないのでしょうね。 大阪では、あのような 幹線道路と高架の阪神高速(しかも分岐のため2層)のところ・・・って 独特の雰囲気がありますよね。 農人橋、とか。 |
|
No.157 |
尾野真千子…
|
|
No.158 |
「新町と真木ようこ」は何となく分かるけど
「阿波座と尾野まちこ」は無理があるのでは? 「阿波座」のイメージって・・・ 「阿波座」=「岸和田」ですかね? |
|
No.160 |
ほっしゃんってええやん↑
|
|
No.161 |
なんか、ええやん!
ってのが、ネタになりそうですね〜 仕込みだったりして。。 |
|
No.162 |
北側は日生病院の移転が決まったようですね。
2016年着工とのことです。 現日生病院の跡地に商業施設できてくれたらいいですね。 |
|
No.163 |
へ〜病院ができるんですか。
マンション2棟たって、病院もあれば、 近くに商業施設くらいできるんじゃないですか? というか、ここ自体が大きいのでなんか他にできないんですかね? CM見て、何気にホームページとか見ると、 3LDKでも2600万円からって、実はけっこう おトクなんじゃないですかね。 連休、行ってみようかな。 |
|
No.164 |
スーパーないと厳しい。
|
|
No.165 |
阿波座ライズタワーズってええやん??
|
|
No.169 |
レスが伸びないのがかえって不安です。
人気がないのでしょうか。 誰も買わないのでしょうか? |
|
No.170 |
ほっしゃ*のイメージもついてなんか背徳の甘美を感じるマンション
|
|
No.171 |
新なにわ筋より西はダメでしょ・・・
|
|
No.172 |
レスが伸びてた物件も、住民版見てたらひどいとこもあるし…
|
|
No.173 |
どこの物件ですか?
|
|
No.174 |
ここは、高速と大通りに面してますので排気ガスを心配しています。
やっぱり、窓を開けたり洗濯を干したりするのは厳しいですかね。 |
|
No.175 |
近所に住んでますが、そんなに排気ガスは気にならないですよ。
|
|
No.176 |
また市役所の写真で中之島駅前とか言ってるわ…
なんでそんなイメージ操作したいの? |
|
No.177 |
それの何がいけないの?
別に中之島使わないし |
|
No.178 |
西区に住みたくて色々探してましたが、阿波座の住みやすさを知れば知るほど
この辺りに住みたくなりました。 ただ、やはり江之子島にしては高いという印象だし、向きやオール電化がひっかかり 見送ることにしました。 もう少し早くに探し始めていればと後悔してます。 ローレルコートかブラームスにキャンセルがでるのを待ちたいです。 |
|
No.179 |
江之子島も悪くないし、値段自体も高いとは思わないけど、
複合開発じゃない普通のマンションなのが魅力無いかな。 価値を高める開発ができる分譲主だったら良い物件になった のにね。 |
|
No.180 |
近くの古いマンションに住んでる購入検討中の者です。
気になるのは、南側の鉄塔とオール電化かな?西区にしては、価格が安いし、阿波座駅まで二分! 環境は、二十年住んでるから、問題ないのは、わかってる。 なぜあんまり人気ないんかな? お買い得のマンションと思うけど? |
|
No.181 |
問題ない?
近くに住んでいる人は、耐性ができている。 近くに住んでいない大多数の人には、耐性がない。 それだけのことではありませんか? なかなか売れないのは、 「江之子島」を理解できる人が少ない、ということでしょう。 ちなみに、「江之子島」が 他から抜きんでているものってなんでしょうかね。 教えてください。 |
|
No.182 |
「江之子島」が他から抜きんでているものは、
現状では特にないんですよね。 旧府庁があった歴史とかが垣間見れる建造物や開発 でもないし、街の人気を高める商業施設も作るよう でもなく駅近以外に特に「ウリ」がないから厳しいですね~。 本来ならこの大規模開発でまちづくりし、地域の魅力を 上げる結果、マンションも人気が出るのに、普通のマンション だったら堀江や新町選びたくなりますもんね。 まちづくりセンスが・・なんでしょうか? |
|
No.183 |
No.180の近所に住む購入検討中ものです。
「江之子島」が他から抜きんでているものは、 そうですね何もないかも? ただ、その価値観は、人それぞれで、近所との付き合いなど、その地域の良さを理解し、本人が満足すれば,それでいいかな。 No.181さんの耐性が出来ている? 笑いました(^O^)/ |
|
No.184 |
西区で検討中です。色々物件は見て来ましたが、駅近にしては価格も魅力的だし、周りに分譲マンションが多いのでそれだけ住みやすい場所なのかなと思います。
人それぞれ好みはあるとは思いますが、西区にしてはお得物件だと思ってます。 |
|
No.185 |
本人が満足していれば、それはそれでもいいのかもしれませんが、
Ⅱ期のタワー棟も含めると、数百戸のマンションです。 数多くの他エリアからの居住人口の流入が期待できなければ、 マンションとして成立しません。 とにかく外向きのアピールが大切です。 |
|
No.186 |
まあ、人気は、無いと言いながら、確実に売れているようです。
二期のタワー棟も、それなりに売れて行くのでは? |
|
No.187 |
確かにマンションギャラリーに行った時は結構売れてる感じでしたね。
|
|
No.188 |
ジオ新町を見に行ってきました。
ライズタワーの方が、価格、環境、立地、など特に優れているわけではないけど、在り来たりのジオには魅力を感じませんでした。 ライズタワーに決めようかな? |
|
No.189 |
どんどん西区にマンション建ってますね。
ライズタワーの四十六階は、どんなマンションになるんですかね? そっちの方が、気になりますね。 |
|
No.190 |
オール電化にしない方がいい。今の時期。
|
|
No.191 |
外から外観や植栽が見れましたが、思ってたより良い感じでした。タワーもできたら雰囲気が随分変わるだろうなと思います。立地や価格や将来性を考えたらここが良いのかなと迷い中です。
|
|
No.192 |
タワーはいつから販売されるんでしょうか?
|
|
No.193 |
マンションギャラリー行ってきました。
全く人がいなくてあまりに長い説明?説得で疲れました。 タワー棟はロの形に部屋があり、真ん中には駐車場ができるそうです。 北側は日生病院となると、スーパー等が入る余地はなくなりましたね。 ライズ以外にもマンション建設ラッシュなのにもかかわらず、近所にスーパーがライフだけ! 今でさえ小さ過ぎて混んでるライフが更に混むんですね。 スーパーどこかにできないかな。 |
|
No.194 |
今現在も西区に住んでおり、購入検討中です!
たまに夕方にライフに行きますが人が多くベビーカーもおせずにかなり大変です。 スーパーの建設予定なくなったんですね。とても残念です。他にスーパー建設予定があるか知ってますか? あの小さいライフしかないのは、ちょっと微妙です。。 |
|
No.195 |
今も西区に住んでおり、阿波座はキタ・ミナミに近く、学区も良いと思います。
ただベランダから見えるあの鉄塔がすごく気になるのですが、皆さんはどうですか? 価格はリーズナブルなんでしょうか??? |
|
No.196 |
鉄塔は、電波塔との事で、電磁波などの体に悪い影響は、無いと、モデルルーム見た時に説明を受けました。
ただやはり、前にあると、うっとおしいですね。 価格は、安いですね。 |
|
No.197 |
Fタイプの3LDKが気になります!毎週スーモも見て、チエックするのが楽しみです♪♪♪
今のところFタイプと、マンション全体の売れ行きはどんな感じかご存知の方いらっしゃいますか? |
|
No.198 |
駅に近いだけじゃあ厳しいね。
これじゃブランズタワーやジオ新町、サンクタスタワーに負ける。 あとは価格を安くして、民度低いのを入れてしまうか。 |
|
No.199 |
購入された方に質問です。
ズバリ決め手はなんですか? |
|
No.200 |
ここの第2段に建設予定のタワーマンションは約2倍の高さの高層タワーマンションらしいのでどちらにしようか迷ってます。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報