木造軸組み工法で検討中です。
早ければ、5月末or6月に着工可能なのですが、
上棟が梅雨にぶつかってしまうのが心配です。
遅らせた方がよいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
[スレ作成日時]2005-04-18 18:56:00
注文住宅のオンライン相談
梅雨時期に上棟、大丈夫?
22:
匿名さん
[2007-05-21 18:01:00]
雨が降るからといって、急に大工さんやクレーンの予定は変えられないからね。次の予定が入っていることが多いので。大丈夫としか言わないのでは・・・。自分だったら梅雨時の上棟は避けるね。
|
23:
匿名さん
[2007-05-22 00:14:00]
雨って心配ですよね〜。でも考えてみて下さい。
他の人が雨の日に上棟していても、心配しますか? 上棟後に雨に打たれている家を見て心配しますか? 雨の日にミキサー車が走っていて、こんなに日に基礎を打って大丈夫かなって心配しますか? うちも上棟後に雨に降られましたが、乾けば大丈夫ですよ〜。 グラスウールだって、乾けば問題ないです。 サッシなど付いてない状態ですから、風通しが良いですしね。 |
24:
匿名さん
[2007-05-22 08:44:00]
梅雨時は、洗濯物でさえ、なかなか乾かないので心配しているんだろ!
|
25:
匿名さん
[2007-05-22 23:52:00]
あらあら、そんなに心配することではないですよ。
って言いたいんですけどねえ。 毎日雨が降るわけではないですし、はれれば気温は上がりますよね。 それに、木だって完璧に乾燥しているわけではないことはご存じですよね? |
26:
匿名さん
[2007-05-23 00:58:00]
上棟後に木材が雨に濡れることを心配する人も多いですね。
じゃあ。建物がすっぽりと包まれるほどの大きなテントをかけて、工事をしている住宅現場を見た事があるのでしょうか。野ざらしの工事現場を見かけても興味も示さないくせに、それって、よそ事ですか!!! コンクリートに雨は大敵。非常によく言われる言葉です。 シャブコンのイメージから来ているのでしょうか。でも住宅工事ではシャブコンなどわざわざする必要の無いほど、一般建築工事からすればスカスカの鉄筋しか入っていません。 心配とは、心を配る、と書きます。 不安は、安らかが無い、と書いています。 これが不安だという心など、どこにもないからです。そのありもしない「不安な心に」にこだわって、あれこれ悩んでいる。確かに不安は誰にでもあります。しかし、その不安にこだわるかどうかによって、不安は不安となったり、不安でなくなったりするのです。 心配をし、そのために心を配るのはよい。しかし、不安がる必要はないも無い。 <某HPより抜粋> 職人さんが「大丈夫」といっても不安なら、なぜ大丈夫なのか、聞いてみましょう。 それで、納得できないようなら、建築士さんに聞いてみましょう。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報