住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その40」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その40
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-15 09:04:03
 

こちらは変動金利は怖くない??のその40です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204675/

[スレ作成日時]2012-01-11 14:11:23

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その40

702: 匿名さん 
[2012-02-03 00:45:54]
>先物市場が発達した現代先進国においては、そのようなことが起(こらない)。
大間違い。
世界では商品市場がは大きく上昇して物価は上がった、日本は円高になったからチャラに、それだけの話。
そもそも何で先物市場が出てくるんだよ?
703: 匿名さん 
[2012-02-03 01:12:02]
>世界では商品市場がは大きく上昇して物価は上がった、日本は円高になったからチャラに、それだけの話

言っている事がおかしい。今の円相場の価格は結果なのだから、円高だからチャラになったわけではなく、商品市場が大きく上昇しても日本にとって需要がそれほどお大きくなかったから結果として円安にならなかったって事になる。

輸入物価だけ見ても全く意味が無くGDPデフレーターで比較しなければならない。
例え円安になって輸入物価が上がったとしてもデフレーターがマイナスであれば名目インフレに見えても実質そうでは無い事もある。

例ば2006年。CPIは100を超え、円相場は125円近くまで上昇。原油価格も高騰して物の値段は上がったように見えたがGDPデフレーターはマイナスを示していた。

当時の日銀福井総裁はそのような状況の中、デフレは脱却に向かうとの見解を示し、ゼロ金利解除を行ったが、その時の会合で政府や財務省はデフレーターがマイナスなのでデフレ脱却とは言い切れないと利上げに強く反撥したとの記録が議事要項に残っている。

結果として政府の主張が正しかった事は歴史が証明している。
704: 匿名さん 
[2012-02-03 01:31:12]
>世界では商品市場がは大きく上昇して物価は上がった、日本は円高になったからチャラに、それだけの話。

例えば2008年、日銀の白川総裁は、記者会見で、「日本経済は原油高の影響で減速している」と述べている。
「国内民需の下振れをもたらす」として、食品・日用品の高騰、買い控え、品不足などから消費が停滞する可能性が高いことを示唆。企業の生産は「横ばい」としながらも、輸出の勢いが落ちぎみで、大企業の利益が上がらなくなってきたことから、設備投資や雇用や給料などが悪化する懸念を示し、長期金利が上昇し2%近くに迫ったにも関わらず、「交易条件の悪化」が物価上昇の原因として政策金利の引き上げは有り得ないと釘を指している。
705: 契約済みさん 
[2012-02-03 02:20:36]
>>682

フジテレビデモ をご存じない?
706: 匿名さん 
[2012-02-03 02:22:57]
>>700
景気が回復していないのに政策金利が急騰したら
そもそもその肝心の銀行がほとんと潰れてなくなる。
707: 申込予定さん 
[2012-02-03 08:27:55]
>702さん
ご説明します。おそらく2008年前半までの資源高を記憶されているのだと思います。
あの頃は、このままでは1970年代と同じくスタグフレーションが来ると言われましたが、実際に起きたのは物価上昇率の鈍化と資源価格急落と景気後退というシンプルな不況でした。

時計の針を戻して1973年
第四次中東戦争でアラビア諸国はイスラエルを支援している国に、馬鹿高い石油価格を要求してきました。
安い石油に浮かんで達成されていた西側諸国の急成長はここで終焉しスタグフレーションが発生しました。
このとき起きたのは、政治という外部要因で発生した原油高に対して、マクロ経済が総供給を減らすことで物価を上昇させ、価格体系を正常化するというプロセスです。
そのため物価上昇、生産減少(不況)、失業増大となります。
このときに、重要なのは経済縮小で資源需要が減少しても、政治で決まった資源価格が下がらないというところです。
上がりっぱなしの資源価格に対して価格体系を調整し終えるまでスタグフレーションはおよそ二、三年続きます。

1980年代以降、資源ナショナリズムに対抗して、資源価格は先物市場で決まるようになりました。
先物市場においては、在庫情報が価格を左右します。
つまり、資源需要が低下すると、在庫が増え価格がさがります。
1970年代のように経済活動を低下させるほどの資源価格高を維持することができません。
2008年後半から起きた原油価格急低下はそういうことなのてます。

小国ではこの限りではありませんが日本ではスタグフレーションの心配はありません。
ですから、安心して給与増大によるヘッジ前提で変動金利のローン借りてOKです。

長くなりましたが質問ありますか?
708: 匿名さん 
[2012-02-03 11:15:24]
>>701

31年ぶりに貿易収支が赤字に転落したからこれから円安になると言うのはおかしいですね。今現在貿易赤字になったにも関わらず円安になっていないのだから貿易赤字を原因に円安になるには更なる貿易赤字の拡大が必要と言う事になります。
709: 匿名さん 
[2012-02-03 13:27:16]
みんな議論していることがおかしい。
スタグフレーションだの円安だのは関係ない。
問題は40兆の税収で90兆の予算を組んでる国が事実上の破綻(ハイパーインフレ)になるのはほぼ確実ということ。

貿易赤字拡大どころか、近い将来経常赤字が定着する可能性が高いわけで、
こうなると国内で国債は消化しきれなくなるのは明白。

景気が良くなって税収が増えるとか、少子化でそれはありえないし。

シンプルに
「今の日本が持続可能な国家財政といえるかどうかが金利をコントロールできなくなるかどうかの一番の争点」のはず。

今の財政はほぼ確実に持続不可能なのは誰が考えても間違いない。

710: 匿名さん 
[2012-02-03 13:40:38]
>709

それでも固定なら安全ですか?
711: 匿名さん 
[2012-02-03 13:51:01]
国家が破綻とか地震予想なみにくだらない。
なってから言えと。
誰か東日本大震災を的確に予想できた地震評論家いた?

破綻するする詐欺はもういいよ。聞き飽きたから。

712: 匿名さん 
[2012-02-03 13:59:28]
>>709

金融緊急措置令発動で国の借金返済のために国民の財産は全て取り上げられます。

全員がゼロからのスタート。頑張りましょう!
713: 匿名さん 
[2012-02-03 15:02:33]
>707
単純に商品価格の上昇や円安により物価の上昇はあるか? っていう話ですよね。

私は当然「ある」と思います。
理由は円高で商品高を吸収しているから今はインフレにはなっていないだけ、であります。

>長くなりましたが質問ありますか?
すみません、読んだのですが何故商品価格の上昇によるインフレは日本で起きないのか今一つわかりません。
要約して書いてもらえますでしょうか。
(勝手な解釈ですが)707さんの考えは、原油上昇--世界経済低迷--原油下落--日本の物価に影響なし。ですか?

商品価格は安定でも円安で輸入物価の上昇、これは起こらないのですか?

>先物市場においては、在庫情報が価格を左右します。
商品価格(先物)を動かすのは在庫が理由で、他の要因はオマケ程度でしょうか?
金(ゴールド)が上昇している要因も各国の在庫等が主な理由でしょうか?
714: 匿名さん 
[2012-02-03 15:33:01]
物の値段は全て需要と供給で決まります。

需要が旺盛で物の値段が上がり出した時、金利を上げる事によって需要が下がり、価格が下がるのです。

そう言う意味では金利自体も需要と供給で決まるとも言えます。高い利息を払ってでもお金を借りたいと思う人が増えれば金利は上がります。

しかし、供給面から来る物価上昇は金融調整ではどうする事も出来ません。例えば、冷夏や台風で米の収穫がゼロになったとします。米の価格は当然上がります。当然金利を上げても米の価格は下がりません。今の世界的な原油や商品価格高騰も同じ事が言えます。

アメリカだけ見てもドル安で日本より遥かに高いインフレ率にも関わらず、ゼロ金利を当面続けると言ってます。
715: 匿名さん 
[2012-02-03 15:47:36]
>713

変動にとってそこらへんはどうでもいい話なんですけど。

問題にしてるのは、固定が主張し、変動が否定する
コストプッシュインフレで政策金利が上がるという理屈です。
716: 匿名さん 
[2012-02-03 20:00:46]
>709

頭がおかしい。ハイパーインフレが確実って。
あなたの頭がハイパー状態なんじゃない?
717: 匿名さん 
[2012-02-03 20:12:32]
>コストプッシュインフレで政策金利が上がるという理屈です。
715さんは完全に誤解していますね。
インフレに理由なんて関係ありません。日銀は景気の拡大を目指しているのではありません。

日銀はインフレを抑制するのが最大の目的なのです。インフレになれば利上げをしてインフレに対応するまで。
718: 匿名さん 
[2012-02-03 20:46:07]
円安による輸入物価上昇で政策金利を上げる必要性が不明。そもそも悪い円安を想定してるなら、政策金利上げれないよね。
719: 匿名さん 
[2012-02-03 20:52:19]
とりあえず政策金利を上げると原油価格が下がる理由を説明しろ
720: 匿名さん 
[2012-02-03 21:32:54]
>713さん
議論の争点は「短期金利高=物価上昇と賃金低迷が併存するか」です。
争点になる理由は変動金利の借り手が金利上昇時に賃金上昇で受容できるかどうかにつながるからです。
私の争点に対する回答は「併存しない」になります。

併存する状況はスタグフレーションを意味しますが、先に>707で記述した理由によりそういう事態が起きることはありません。

円安と商品価格安定のお話が出ていましたが、そのケースでは物価が上がりますが、日本の景気回復も起きておりスタグフレーションにはなっていないはずです。
変動相場制においては、総需要増大で賃金高、物価高、円安となるからです。

先物を動かすのは在庫が全てです。他のファンドの買いとかは全て間接的な理由に他なりません。なぜなら先物市場は需給が釣り合う最適価格を探る装置だからです。在庫は需給が釣り合っているかどうかを現す唯一の指標なのです。
金は少し特殊です。金は生産財でもありますが実質的には資産であり、経済に影響を与える中間投入財ではないため、ここではあまり関係ありません。

また長くなりスイマセン
スタグフレーションは経済現象の中でもかなり複雑なもので、よく勘違いされやすいため細かい説明になっています。
721: 匿名さん 
[2012-02-03 21:41:43]
■日本では実際は起きないものリスト

・政府の財政破綻
・ハイパーインフレ
・キャピタルフライト
・預金封鎖

■実際に起きるリスト

・マイルドなインフレ
・平均株価の回復
・恒常的貿易赤字
・貿易自由化
・ハイテク衰退

全般的に恐怖の予言は実現しないですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる