こちらは変動金利は怖くない??のその40です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204675/
[スレ作成日時]2012-01-11 14:11:23
変動金利は怖くない?? その40
542:
匿名さん
[2012-02-01 00:34:02]
|
543:
匿名さん
[2012-02-01 00:34:50]
|
544:
匿名
[2012-02-01 00:36:00]
|
545:
匿名さん
[2012-02-01 00:41:08]
>>541
はぁ?意味が分からないからちゃんと説明してくれ。何でジワジワ上がってる日本より急激に上がってしかも料率の高いイタリアやフランスのほうが安心なんだ? ECBが有るから安心ならCDSはむしろ日本より下がるんじゃないのか? どんなファンドマネージャーだよ? |
546:
匿名さん
[2012-02-01 00:46:11]
相場張って大儲けしてる人でも住宅ローン借りるの?しかもフラットで借りて変動が気になって仕方ないって・・・
ちなみに年収と住宅ローンの借入額を教えて頂けますでしょうか? |
547:
匿名さん
[2012-02-01 00:48:55]
>>542
あなた何にもわかってない。 つい最近も長期金利が0.94の底値を割ったときにアナリストの大半が「0.8を目指す展開に」って予想してて、次の日からアナリストの予想とは全く逆に1%を超える展開になりました。 相場師はこういうところでアナリスト(大衆)と逆に張って儲けるんですよ。 もちろん、一旦1%を消えた時点でポジションを閉じて次の機会を伺う。この繰り返しです。 あと週刊誌で書かれてる日本経済破綻論は確かに巷で溢れていますが、ここでいう「大衆」とは週刊誌の発行元でもなければ読者でもない。 相場における大衆、多数派とは相場を張っている人間の中での多数派ってことであって、相場に参加してない週刊誌の発行者や読者なんて一切関係ない。 で、今相場に参加してる人たちの多数は「日本国債は安泰」って思ってる人たちなの、この人たちの逆を行くのが正解ということになる。 |
548:
匿名さん
[2012-02-01 01:00:22]
「PIIGS」は、ポルトガル、イタリア、アイルランド、ギリシャ、スペインです。それぞれのCDSレートは、10・6%、5・3%、7・3%、53・6%、4・2%。圧倒的にギリシャが悪いですが、それでも日本よりECBにより守られているギリシャやイタリアは安全だと?ちょっと考えられないですね。
なお、以前はギリシャと日本を同一視する論調が多く見られましたが、最近はイタリアと日本が似ているとの論調も増えています。たしかに、似ている点もありますが、日本のCDSレートは1・1%とイタリアよりいいです。さらに日本は自国通貨を持っています。かつて、財務省は「先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない」と主張していました。 財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきです。 マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国であり、その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されています。日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高です。 日本が破綻してハイパーインフレになるとはとても考えられないのです。実際にCDSレートもそれを示しています。それでも以前よりちょっと上がったから危険と言い張りますか?ファンドマネージャーさん? |
549:
匿名さん
[2012-02-01 01:01:57]
誰かと勘違いされてるかもしれませんけど、私は住宅ローンなんて組んでないです。ただ、変動金利で住宅ローンを組む危険性についても取材を受けたことがきっかけで、少しでも多くの人に警鐘を鳴らしたいと思ってこのスレに書き込んでるだけです。
>>545 あなたは本当に何も分かってない。 CDSや国債利回りなんてのはその国の実質的な危険度を表すことは全くできないんですよ。相場参加者の思惑によってしか動いてないから。 私が問題にしてるのは大多数が日本国債が安定していると思っているにも関わらず、ジワジワとCDSが上昇してきていうという動き方の気持ち悪さです。 相場においては何故かみんなが予測する方向とは逆に動き始めるということがあって、こういう時には理屈抜きで動き始めた方向へ、ある時突然堰を切ったように、加速度的にランドスライドしていくんです。 これは教科書ではなく、現実の相場を体感していれば誰もが気づくきとです・・・・ |
550:
匿名さん
[2012-02-01 01:03:56]
>つい最近も長期金利が0.94の底値を割ったときにアナリストの大半が「0.8を目指す展開に」って予想してて、次の日からアナリストの予想とは全く逆に1%を超える展開になりました。
0.8から1? あなたの予想は国債の暴落とハイパーインフレでしょ?例えとして間違ってるでしょ? |
551:
匿名さん
[2012-02-01 01:05:36]
国債買ってる地方銀行は上司の命令で買ってるだけで、実はビクビクしてるんだよね
|
|
552:
匿名さん
[2012-02-01 01:19:31]
|
553:
匿名さん
[2012-02-01 01:21:40]
>CDSや国債利回りなんてのはその国の実質的な危険度を表すことは全くできないんですよ。相場参加者の思惑によってしか動いてないから。
では何を持って危険と判斷するんだよ?CDSはそもそも保険商品だよ?CDSが信用出来無いならば判斷する材料が何も無くなってしまう。 >私が問題にしてるのは大多数が日本国債が安定していると思っているにも関わらず、ジワジワとCDSが上昇してきていうという動き方の気持ち悪さです。 それはあんたのただの感覚だけ?動物的勘どでも言いたいのか?何の裏付けも実績も無い。 そこまで言うならCDSレートが低位安定していたのにジワジワ上がってデフォルトした実例でも有るのかい? そしてあなたはそれで巨万の富を得たのかい? 急激にCDSレートが上昇したイタリアよりジワジワと上昇している日本のほうが危険です?しかもレートは日本のほうが低いのに? 相場参加者の思惑で動くから信用出来無いと言ってるのにそのSDS相場がジワジワ上がってるから危険ですってあなたは言っているわけですが? 相場ってのは思惑も有るし短期的な仕掛けも有るし色々な要素で動くのは事実。しかしそこにはしっかりした裏付けが有る。 欧州危機でヘッジファンドが仕掛け売りして短期で大儲けする事も有るが、長期的に見ればファンダメンタルズにほぼ準ずる。これは歴史が証明している。日本の株価が他国に対して低いのは経済のファンダメンタルズが中長期的に悪いから。市場参加者の思惑とはずばり「期待感」当然外れる事も有るので修正がはいる。そんな事を繰り返して上がったり下がったりしてる。 なのにあなたはもう20年も低位安定している日本国債を数年以内に暴落してハイパーインフレが来ると言い張ってる。そしてその理由が市場は思惑で動くから 本当に国債部門のファンドマネージャーさんなんだよね? |
554:
匿名さん
[2012-02-01 01:25:37]
>国債買ってる地方銀行は上司の命令で買ってるだけで、実はビクビクしてるんだよね
日本国債は安全だから買われてるわけではなく、上司の命令で危険を承知で買われてるって言いたいのか? 直訳すると変動金利は地方銀行の中間管理職が無能だから危険ですって言いたいのか? そんなに暴落する事に自信が有るならば可能な限り借金して国債空売りすればいいのになぜやらない?億万長者になれるぜ? |
555:
匿名さん
[2012-02-01 01:30:54]
>547
>相場師はこういうところでアナリスト(大衆)と逆に張って儲けるんですよ。 国債の売買に一般人はまずいません。ディーラーが週刊誌ネタで国債の売買をしてるんですか? で、547のファンドマネーぢャーさんのディーリングは日本国債先物で? それとも現物で? |
556:
匿名さん
[2012-02-01 01:34:35]
>今相場に参加してる人たちの多数は「日本国債は安泰」って思ってる人たちなの、この人たちの逆を行くのが正解ということになる。
東電株は危険と思ってる人たちが多数なので今東電株は買いです って言ってるのと同じだと思う。 相場の価格は今知り得る情報の総意だから。 みんなが東電は危険だ!じゃ買っておこう? 日航の時にあなたは大損したんですね。 |
557:
匿名さん
[2012-02-01 01:38:05]
ファンドマネージャー、ピンチ!頑張れ!
例の趣味の固定がファンドマネージャーの正体と見たw |
558:
匿名さん
[2012-02-01 01:38:54]
>暴落する事に自信が有るならば可能な限り借金して国債空売りすればいいのになぜやらない?億万長者になれるぜ?
空売りってどーやるの? 具体的に教えて。 CFDだと年利3%位取られるよね、ピンポイントで暴落が分かればいいけど常に億を稼ぐほどのポジションをCFDで持つには金利負担でたまったもんじゃないよ。 |
559:
匿名さん
[2012-02-01 01:43:44]
議論するのはいいことだけど、所詮、無理だよ。自分含めてここにいるような、「多少、金融やってます、ファンマネやってます、エコノミストやってます」レベルの頭の人間が偉そうなこといっても、今のマクロ環境はグローバルでシステミックになりすぎていて変数が多すぎるため、予測が困難。グローバルファンドでマクロストラテジー運用やってるFMの話なら聞いてもいいけど、それとて、グロスでも火傷してるぐらいだから非常に難しい。コーザインも大やけど、というか焼死体(笑!)
なお、相場は、市場参加者の多数の逆にはることが正解じゃない。相場は結局、振れることが必然だから逆貼りすると振れた時に勝った気になるだけ。場合によっては振れない時もある、一年前から見た今のドル円のように。従って、流動性のある市場では、多数の動きをほんの1歩先に読むというのが唯一、ほぼ必ず勝てる方策でしょ。だからみんな一生懸命、見通したてるんだよ。逆貼ってるだけで儲かるなら新聞みてりゃだれでも儲かる。 |
560:
匿名さん
[2012-02-01 01:48:01]
>>558
http://www.shinseibank.com/powerflex/trust/lineup/bb.html とりあえずこういうの買っておけばいいんじゃない?もし国債暴落が起これば大儲け間違いなし! >CFDだと年利3%位取られるよね 確実に暴落が来るならば年利3%なんて鼻くそみたいなもんだから気にしない気にしない。 |
561:
匿名さん
[2012-02-01 01:50:49]
|
ちょっと意味が分からないのですが、日本国内の投資家がバカなので国債は安全だと信じて買い続けているからあなたが大儲け出来ているって事はどういうポジションを取っているのでしょうか?
あなたの言い方だと日本のバカな投資家が国債は暴落しないと信じているからそれで大儲け出来たって事だと、今は高値圏に有る訳ですから大損してる事になりますよね?
それともこれから大儲け出来るという未来を言っているのでしょうか?