京都のマンションが話題になることが少ない気がします。
これから市内に続々建設予定ですが皆さんはどのマンションが気になりますか?
意見交換しましょ!!!
[スレ作成日時]2006-05-23 23:23:00
\専門家に相談できる/
今、京都で気になるマンションは?
401:
匿名はん
[2006-09-07 22:40:00]
どうですかって言われても答えようがありませんよ。どういうところが気になるのか教えてください。
|
||
402:
匿名
[2006-09-07 23:57:00]
ああ、そうですね。地下鉄東西線が天神川まで延びて、右京区総合庁舎も移転する等々であの辺りは今後便利になると思うんですが。。。
葛野大路三条に日本エスコンが新築分譲マンションを建設するみたいですが、「ネバーランド」でしょうか? |
||
403:
匿名くん
[2006-09-08 00:05:00]
藤和三条山ノ内ホームズ、モデルルーム行ってきました!!!
安いと感じたんだけど、土地相場・立地・設備・広さからして、どうなん?誰か行かれた方いますか? |
||
404:
匿名はん
[2006-09-08 00:14:00]
あの辺りは工業地域じゃないんでしょうか?
学区も良いかといわれると・・・。 東西線が延びるし、確かに最近西大路に新築物件多いですね。 割安な感じもありますね。 |
||
405:
匿名はん
[2006-09-08 00:16:00]
御所近くにひろーい物件ないかなー
|
||
406:
匿名はん
[2006-09-08 00:24:00]
|
||
407:
匿名はん
[2006-09-08 01:06:00]
あらー、いいお値段で。
でもあそこ完売でしょ? |
||
408:
匿名はん
[2006-09-08 07:53:00]
|
||
409:
匿名はん
[2006-09-08 09:29:00]
パークホームズ今出川。
最近あまり話に出ませんが、皆さんあまり興味ナシ? 上京区は、いいところだと思うのですが。 |
||
410:
匿名はん
[2006-09-08 09:30:00]
グランエスパス御所南のキャンセルないか?
|
||
|
||
411:
匿名はん
[2006-09-08 10:20:00]
右京区の山ノ内学区ってどうなんですか?どなたか知りませんか?
|
||
412:
匿名はん
[2006-09-08 11:09:00]
>>408
堀川通・五条通・西大路通 沿いは俺も避けるな。 |
||
413:
匿名はん
[2006-09-08 11:40:00]
|
||
414:
匿名はん
[2006-09-08 11:47:00]
パークホームズ今出川
いい所だと思い見に行ったのですが 希望に添った部屋はもう売れてました・・ |
||
415:
匿名はん
[2006-09-08 13:42:00]
>>414
パークホームズ今出川 第一期の時点でほとんどの部屋が抽選でした。 やっぱり皆が買いたい部屋は集中するんですね。 早い人は、事前説明会の時から参加されているそうで、 スタートは早くないといけないのだとビックリしました。 |
||
416:
購入者
[2006-09-08 15:55:00]
藤和山ノ内の小学校区は朱雀第八。
山ノ内小だったら買ってたかなー。近いし。 朱雀第八は子供の足ではかなり遠いよ。 |
||
417:
匿名はん
[2006-09-08 17:40:00]
パークホームズ今出川。
前を通ったらこってり臭そうと ネックだった隣のラーメン屋閉まってた。 ちょっと検討しようかと心が揺らいだ。 |
||
418:
匿名はん
[2006-09-08 18:14:00]
|
||
419:
匿名はん
[2006-09-08 19:17:00]
>>417
この間行ったときは、ラーメン屋開いてましたよ。 でも、ニオイはそんなに気にならなかったですよ。 どちらかというと、チカチカしたネオンがやや気になる程度。 ラーメン屋さんとの間の黒門通りにある町屋カフェで、 ランチをしましたが、なかなかヨカッタですよ。 近所のパン屋さんもいろんな雑誌に載ってる有名店。 イートインもできるみたいで、いつも混んでますよ。 あの辺りは、スーパーやお店も多いし雰囲気いいですね。 |
||
420:
匿名はん
[2006-09-08 19:38:00]
山ノ内学区は庶民的な感じで、下町っぽいところだと思います。
京都ファミリーの客層を見ていたらなんとなく雰囲気がわかると思います。 朱八は中学で朱四と一緒になります。 多くの人が西京中を受験されるそうです。 |
||
421:
匿名はん
[2006-09-08 21:21:00]
なるほど。420さんの言うとおり、京都ファミリーに行けばわかるかもね。
朱四・・避けたい学区ですね。やっぱり西京中受験する人多いんですか。 レスありがとうございます。 |
||
422:
匿名はん
[2006-09-08 23:24:00]
|
||
423:
匿名はん
[2006-09-08 23:46:00]
>>422
あそこのカフェ、12時から6時って確か書いてたけど、 日によって、開いてる時間がまちまちみたいですよ。 私も何度か通ってやっと入れました。 黒板が出てるときが、開いてる時間みたい。 よく、雑誌に載ってるお店ですよね。 |
||
424:
匿名はん
[2006-09-09 00:32:00]
>>421
朱四学区在住の先生のところにお稽古に通っているのですが 多くの子が中学は受験するとおっしゃってました。 昼間普通に歩いていても、そのあたりの地域性というのは敏感に感じます。 特に、登下校の子供達(小、中、高とも)を見ていると本当にその学区の 雰囲気ってわかるもんですよ。 |
||
425:
匿名はん
[2006-09-09 01:11:00]
高校はあまり関係ないと思いきや、
近隣の私立高性生の通学路だったりすると、 ガラの悪い高校の近くは、ホントよくないです。 ゴミは捨てよるし、道幅いっぱいにダラダラと歩いてるし。 小学生に手だしそうで、コワイです。 |
||
426:
匿名はん
[2006-09-09 10:51:00]
パデシオン六角堀川東の情報って、何故ないのでしょうか?
|
||
427:
匿名はん
[2006-09-09 12:05:00]
|
||
428:
匿名はん
[2006-09-09 12:09:00]
>>426
来週末に詳細を発表との広告が入っていたよ |
||
429:
匿名はん
[2006-09-09 12:18:00]
|
||
430:
匿名はん
[2006-09-09 13:53:00]
フォルム松ヶ崎ノーザンレジデンスの価格帯はどんなものでしょう?
どなたかご存知ですか? |
||
431:
匿名はん
[2006-09-09 14:51:00]
|
||
432:
匿名はん
[2006-09-09 19:17:00]
今週の住宅情報タウンズを見てたら、
京都のページ少し前より増えてきましたね。 藤和。サーパス。シャリエ。 西大路通りがにぎやかですね。 上京区で考えているので、グラン・ブルー智恵光院通りと パークホームズ今出川が気になります。 |
||
433:
匿名はん
[2006-09-09 21:36:00]
私もフォルム松ヶ崎ノーザンレジデンス良さそうで気になります。でも高そう。
|
||
434:
匿名はん
[2006-09-09 23:43:00]
フォルム松ヶ崎ノーザンレジデンス
魅力的だが、総戸数25戸で販売戸数5戸とは・・。 等価交換方式?友の会優先販売? 最近どこもそうだが、販売方法が不透明すぎる。 |
||
435:
匿名さん
[2006-09-10 09:58:00]
|
||
436:
匿名はん
[2006-09-10 11:28:00]
へえー、そんなことってできるんですね。
要は言ったモン勝ちね! 私も参考にしまーす。 |
||
437:
匿名はん
[2006-09-10 20:38:00]
フォルム松ヶ崎・・・は間取りがいまいち。
|
||
438:
匿名はん
[2006-09-10 23:23:00]
フォルム松ヶ崎は一番広い部屋でいくらぐらいでしょうか?
周りの環境はとてもいいと思うんですが・・・。 |
||
439:
匿名はん
[2006-09-10 23:52:00]
ダイマルヤのイーグルコートシリーズ、他の分譲マンションと比べると(パデシオンは別として)
かなり安い感じがするのですが、どうなんでしょうか。設備もそれなりに良いと思うのですが。 |
||
440:
匿名はん
[2006-09-11 12:49:00]
私もNO434と同意見です。
ふた開けたら販売スタートの時期や個数が違かったり、検討しづらくて困ります。 |
||
441:
匿名はん
[2006-09-11 15:03:00]
フォルム松ヶ崎、物件は魅力的なんだけど・・・
地元民は「5階建て」で合意したと未だに確信しているぞ。 広告なんかの物件概要には「7階建て」て明記しているけど、大丈夫かな? |
||
442:
匿名はん
[2006-09-11 16:08:00]
松ヶ崎すごく魅力的。
松ヶ崎で、中古でいいなってのがあっても、 たいてい1階とかだったりするし。 なかなか、売りに出てないから。 でも25戸じゃ、抽選??? 買えそうにないね。 |
||
443:
匿名はん
[2006-09-11 17:17:00]
25戸って、後々の修繕積立が異常に高くなりそうで不安。
|
||
444:
匿名はん
[2006-09-11 17:51:00]
>>439さん
イーグルコートは「値段相応」という評価が多いと思います。 充実の装備や立派な作りを期待すると厳しいかも。 ただし、他の方も書いていたように,その当たりが納得できるのなら良いのではないですか。 個人的には、耐震強度とか構造そのものの欠陥がない限りは、室内の設備よりも立地条件とか間取りのほうが優先かなと思ってます。 |
||
445:
匿名はん
[2006-09-11 20:42:00]
松ヶ崎の物件は平均坪220万〜230万くらいということで、とても高額な物件になる予定みたいです。
|
||
446:
匿名はん
[2006-09-11 21:04:00]
|
||
447:
匿名はん
[2006-09-12 07:37:00]
|
||
448:
匿名はん
[2006-09-13 10:36:00]
ファミリー向けの分譲マンションと単身向けの賃貸マンションを、同じ愛称で使われると
ややこしいですね。 昔は松ヶ崎って田舎だったのですが、高くなったのですね。 |
||
449:
匿名はん
[2006-09-13 16:00:00]
松ヶ崎ってそんなに土地もしくは物件が高いところですか?
売りに出ている中古マンションの価格はそんなに高くなさそうですけど。 まあ環境はよいですが・・・環境代でしょうか・・・ |
||
450:
匿名はん
[2006-09-14 15:57:00]
パデシオン六角堀川東MLみました。
第1期分譲分は「友の会」の方で1/3以上売れていました。 第2期分譲ではおそらく抽選がでる、との事(本当?)。 間取りもよくて広くていいのですが、相場よりずいぶん安いのは何故? ご存知ですか? |
||
451:
匿名はん
[2006-09-14 16:19:00]
パデシオン六角堀川東
パデシリーズは安めっていう暗黙の雰囲気がありますが、そう言われるとなぜでしょうね? でも以前のレスにもあったように、玄関から入った瞬間の印象、クローゼットの扉とか洗面所とか、 作りがもう一昔の雰囲気が自分もしました。 じゅうたんの部屋とか今時モデルルームであまり見なくないですか? |
||
452:
匿名はん
[2006-09-14 17:10:00]
モデルチェンジした洗面台とか、大量発注で買い取ってるというカラクリが
あるのかな? 物は悪くないから住む人が最新の物でなくていいのなら オッケーじゃない? |
||
453:
匿名はん
[2006-09-14 18:53:00]
松ヶ崎のマンションのモデルルームに以前行ってみましたが、条件のいい部屋は6000万円以上とのことでした。
地元の人から松ヶ崎は閑静な住宅街だと伺いましたが、遅い時間になると帰り道など暗そうだなと思いました。私は京都出身でないので細かい事情はよく分かりませんが、立地(条件)に対して高いのではないかというのが率直な感想です。 |
||
454:
匿名はん
[2006-09-14 20:20:00]
伏見のパデシオンも安めの価格設定でした。
床が180㎜〜200mm、戸境壁180㎜、天井はリビングの中央に大梁がある、柱が住戸の内側にある点などが、安さの原因かなと思いました。それと、カーペットの床をフローリングに直すのはオプションで有料になるそうです。 仕様のレベルと価格を比べたら、相応のものかなと私は思います。 あと、堀川通は交通量のかなり多い道路なので、遮音対策は確認しておいた方がいいかもしれませんね(窓ガラスの等級、外壁など)。 |
||
455:
匿名はん
[2006-09-15 11:32:00]
グランブルーはあんまり売れてないのかな?
電話がよくかかってくる。 |
||
456:
匿名はん
[2006-09-15 11:40:00]
|
||
457:
匿名はん
[2006-09-15 14:23:00]
>>456
下のほうの階(5F以下くらい?)では、それより安かったと記憶しています。 確かに、キッチンなどは最新っぽくなかったです。 それに、堀川通りの騒音は気になりますね。 参考になりました。ありがとうございます。 今日の新聞に、明日から発売と広告が出ていました。 |
||
458:
匿名はん
[2006-09-15 18:00:00]
いくら遮音サッシが使われていても窓を開けたらものすごい音がするはず。
検討できないな。 |
||
459:
匿名はん
[2006-09-15 21:50:00]
>>445
グランブルーさん、やっぱり販売価格高すぎたんでしょうね。 革張りのドア取っ手とか、吹き抜けエントランスにシャンデリアとか・・・ 必要のない無駄な豪華装備を作りすぎちゃいましたね。 あそこの立地なら、そこまで高級感はいらないと思います。 お高くとまってしまたのが、敗因でしょう。 もう少し安ければ検討に値したのに。 |
||
460:
匿名はん
[2006-09-16 09:46:00]
パデシオン六角堀川東の広告が入りました。
確かに、4LDKで4千万円台と中心部での他の物件と比較すると安く感じますね。 でもなぜ洋室がカーペット敷きなのでしょうかね。 設備に関しても、書かれているとおり少し前の仕様みたいですね。 |
||
461:
匿名はん
[2006-09-16 21:01:00]
今日、エスリード太秦天神川三条、251戸、10月分譲開始予定、
広告入ってました。 |
||
462:
匿名はん
[2006-09-16 21:26:00]
|
||
463:
匿名はん
[2006-09-16 21:40:00]
|
||
464:
匿名はん
[2006-09-16 22:03:00]
エスリードの営業方法は最悪らしいですが、マンションの設備・構造・価格等で見たらどうなんですか?
|
||
465:
匿名はん
[2006-09-17 00:07:00]
エスリード太秦天神川三条
物はともかく、三菱自動車のすぐ近くというのは環境としてどうなんでしょう? |
||
466:
匿名はん
[2006-09-17 09:02:00]
エスリード太秦は三条、三菱自動車は四条でかなり離れていると思いますよ。
太秦は開発工事中でもあり、今後、かなり環境が良くなると思うのですが、 ただし、太秦小学校校区はどうなんでしょうか。 |
||
467:
匿名はん
[2006-09-17 09:37:00]
エスリードに電話しましたが、非常に親切でしたよ。
また、設備はわかりませんが、京都では珍しく免振構造で安心できると 思いますね。場所も開発工事が行われている近くなんで、今後、期待できる と思いますね。ただ、校区が心配ですね。 |
||
468:
匿名はん
[2006-09-17 10:11:00]
太秦学区ってダメなんでしょうか?あんまり知らないんですけど、何かありましたっけ?
|
||
469:
匿名はん
[2006-09-17 18:16:00]
太秦学区は全然悪くないと思いますけどね。古くから住んでおられる方が多く、比較的落ち着いていると思いますよ。荒れているということも聞きませんし。
以下、知っていることを書きます。 生徒数が1000人を超えていたかと思います。市内でもかなり規模の大きいところです。 ただ、通学路である三条通は狭くて、車の通行量も多いのが心配ですが。 学校近くの広隆寺の交差点には嵐電も通り、交差点も危ないのですが、登下校の時間には地元のボランティアの方が交差点に立っています。 中学校は太秦中学校になりますが,荒れているとかいう噂は全然聞いたことはありませんよ。 |
||
470:
匿名はん
[2006-09-17 18:24:00]
ファインフラッツ京都室町、ネバーランド烏丸五条で検討しています。
五条通の騒音も含め、地域性はどうなのでしょう? ファインフラッツ京都室町は坪単価210万円ほどでしたが。 |
||
471:
匿名はん
[2006-09-17 23:37:00]
469さん
太秦校区のレス有難うございます。 安心しました。これでエスリード太秦を前向きに検討してみます。 また、何かございましたら、宜しくお願いしますね。 |
||
472:
匿名はん
[2006-09-18 01:07:00]
私は西大路通り沿いに住んでいます。
三条なり、五条なり、今出川なり、皆さん交通量をご存知ですか? 窓を閉めれば騒音は大丈夫とか言いますが、西大路ですら煤煙で窓なんて開けてられませんよ。 もちろん洗濯物は部屋干しです。 そろそろ引越しを考えていますが、今度は絶対に大通り沿いだけは辞めるつもりです。 |
||
473:
最近京都人
[2006-09-18 02:13:00]
北白川に2年、北山に2年、一乗寺に2年、今四条新町に住んでいます。マンションほしいですが
高いですね〜京都は。環境面で私見ですが、北山〜松ヶ崎は文句なくいいですよ。四条通は さすがにうるさい。夜も窓を開けては寝れません。ただ、北のほう、白川、北山、北大路は 夜間交通量はがくんと減りますね。西大路は仕事でよく行きますがかなり多いです。 私の感覚では四条、河原町、五条、堀川、御池、西大路が交通量多いですね。道路に面していたら 実際に現地行かれて確認したほうが.. |
||
474:
匿名はん
[2006-09-18 17:52:00]
エスリード太秦
スケールメリットを生かした提案だが、「これだっ」という新しい 提案がほしかったなぁ。 個人的には、シアタールームやキッズコーナーは無駄だと思う。 一部の人が使うだけの設備の維持費に全員の管理費が回されるのは 納得できんなぁ。一応検討はするが。 |
||
475:
匿名はん
[2006-09-18 19:14:00]
>>474
そういったものにするのが一番無難なんだよな。 全員の管理費が回るからこそ、変にこだわったものはいらない。 大阪で一時流行った温泉は、世帯負担年間50,000円程度と結構なものだしなぁ。 かといって、何もないマンションは面白くもない。 まぁ、京都ではどちらかといえば何もない方が普通ですな。 |
||
476:
匿名はん
[2006-09-18 23:04:00]
太秦小学校はサッカーが盛んです。お子様が男の子でサッカー好きなら
良い環境だと思いますよ。確か全国大会にも出場したほどですから。 |
||
477:
匿名はん
[2006-09-19 00:14:00]
五条通りは昼間はものすごい交通量になると思います。夜はまだましかな。
ネバーランドは、窓が南向き、つまり五条通り沿いとは反対方向なので、マシかなと思います。 ただ、南側に五階建ての賃貸マンションがあるため、五階より下の階ですと、日当たりや眺望はあまりよろしくないかもしれません。南側の賃貸マンションの壁の色が小豆色なのが少し気になります。 地域的には、人気の小学校区になるかと思います(洛央小学校、下京中学校)。施設はきれいです。下京中学校は、周辺の学校が統合になり、来年からスタートする学校です。学校は住宅街の中に建つので敷地は狭いですが、新しく建てられるものなので設備面は良いと思います。校庭が屋上になります。都会派の人にはいいかもしれませんね。 地域的には、そんなに悪くないとは思うのですが、どうでしょうかね。地域的には、昔からの京都人が多いかと思います。東本願寺の門前町もあるくらいですから。 |
||
478:
匿名はん
[2006-09-19 10:59:00]
477
ふとした疑問なんですが寝室が北にくるということで寝るときにうるさくないですか? |
||
479:
匿名はん
[2006-09-19 12:12:00]
京の中心部ちょっとバブル!? 基準地価 16年ぶり上昇
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060919-00000001-kyt-l26 モデルルーム行ったら、またこのネタで延々と説明されそうだな。 でもこれ以上高くなれば、今でもそうだけど高嶺の花になりそう。 しかし記事の中程にある2軒のマンション、こんな書き方じゃ特定できるよ・・・ |
||
480:
匿名はん
[2006-09-19 22:44:00]
太秦・山之内・西大路御池周辺はこの頃は賑やかですが、
北区・左京区周辺は計画は無いのでしょうか!!! |
||
481:
匿名はん
[2006-09-20 00:37:00]
北の方もしくは東の方は住居専用地域が多いし、なかなかマンションは建たないんじゃないですかねえ
|
||
482:
匿名はん
[2006-09-20 10:32:00]
高野(カナートの南隣)のネバーランドはどうですか?
|
||
483:
匿名はん
[2006-09-21 15:58:00]
>480
北区。広い区ですよね。 個人的には、北大路駅前とかに場所はないけど、建って欲しいな。 立地もいいし、便利だし。ビブレの裏とかは戸建てばっかり。 マンション用地ってなかなかないんですね。 マンション名に北大路ってついてても、 駅からだいぶ離れた最寄がバス停のところが多いし。 左京区も広いですが、どの辺りに建って欲しいですか? 最近なら、『エスリード一乗寺』がありましたよね。 |
||
484:
匿名はん
[2006-09-21 16:33:00]
左京区ならやっぱり烏丸沿線の駅近でしょう?
バスとか叡電ではちょっとね・・・。 ただ、高い建物が建てづらい地域であるのも事実ですが。 |
||
485:
匿名はん
[2006-09-21 23:28:00]
烏丸沿線なんて言葉初めて聞いた・・・。
烏丸通は左京区内にないし・・・。 |
||
486:
匿名はん
[2006-09-21 23:39:00]
あら失礼。
地下鉄烏丸線沿線といえばお分かりかしら? 京都人なら分かるんですがね。 |
||
487:
匿名はん
[2006-09-21 23:49:00]
烏丸沿線はあってもバブルみたいな値段ですよね。
松ヶ崎の新築は手が出ないし、中古の空きは1階ばかりですね。 |
||
488:
匿名はん
[2006-09-22 00:23:00]
松ヶ崎の中古、だいぶ前から何件か出てますよね。
前は気になっていたのですが・・・。(もう他の物件買ったのですが) まだ売れ残ってるんですか? モロに北山通りに面してるから敬遠されているのかな? 管理積立費も異常に高く、ランニングコストを考えると、 ちょっと買えません。 |
||
489:
匿名はん
[2006-09-22 09:55:00]
だいぶ前から中古が売りに出ていてまだ売れていないということは
松ヶ崎は中古の需要がないということか。 新築で買っても万が一の時に売るのが大変そうだな。 新築の安物しか売れない地域なのかな? |
||
490:
匿名はん
[2006-09-22 10:14:00]
藤和山之内の最終分譲広告が入っていましたが、分譲価格が
優先販売時と今回の最終分譲時の2つ書かれていました。 優先販売時に比べ、100万円ほど値上がっているように 見えましたが、この地域まで分譲途中での価格上昇の波が 来ているのですね。 |
||
491:
匿名はん
[2006-09-22 10:58:00]
>490
広告のどこをみたらそんなことがわかるのでしょうか? |
||
492:
匿名はん
[2006-09-22 12:05:00]
私も気になって松ヶ崎の中古物件を見ていますが、確かに残ってますね。
北山通りに面しているということもそうですし、松ヶ崎なら北の山方面が見えるというのが醍醐味ですから、やはり1階というのはネックでしょうね。 京都に10数年住んでいますが、住むにはやはり静かでよいところだとは思います。 |
||
493:
匿名はん
[2006-09-22 20:31:00]
ファインフラッツ京都室町
から資料を取り寄せましたが、4000万以上の商品カタログとも思えないようなカラーコピーを綴じたのもがきました。ばかにしているって感じ。 |
||
494:
匿名はん
[2006-09-22 20:33:00]
西大路御池の環境って本当のところどうなんでしょうか。大きな工場があるようですがやはり騒音とか?空気とか悪いのでしょうか。それと新駅の周りにはなにかできたりするのでしょうか。スポーツクラブとか。。。教えてください。お願いします
|
||
495:
匿名はん
[2006-09-22 20:36:00]
>493
匿名はんのおっしゃるとおり、少し「?」のパンフですね。うちでも「素人さんの仕事」と話題になっていました。 |
||
496:
匿名はん
[2006-09-22 20:53:00]
|
||
497:
匿名はん
[2006-09-22 21:39:00]
|
||
498:
匿名はん
[2006-09-22 21:47:00]
|
||
499:
匿名はん
[2006-09-22 23:18:00]
右京区の工場裏のマンション4階の物件を見にいきましたが、
有機溶剤(シンナー系)の臭いがしましたよ。 大気汚染があるみたいですね。車の騒音と一緒に要検討ですね。」 |
||
500:
匿名はん
[2006-09-23 09:33:00]
>499
やっぱり安いマンションにはどこかに悪い部分があるんですね。 |
||
501:
匿名はん
[2006-09-23 13:25:00]
そのとぉーーり!
|
||
502:
匿名はん
[2006-09-23 13:28:00]
アラ探しばっかりしてりゃあそのうち地球に住みたくなくなるよ。
|
||
503:
匿名はん
[2006-09-23 14:42:00]
パデシオンが安いのは何故なのですか?
|
||
504:
匿名はん
[2006-09-23 15:48:00]
物件内容を見比べれば分かりますよ
|
||
505:
匿名はん
[2006-09-23 15:59:00]
このレスの450あたりに書いてありますよ
|
||
506:
匿名はん
[2006-09-23 20:51:00]
仕様の安いもののオンパレードも然りなのだが、
何より一貫体勢で仕入れから販売までやってのけるから、 高収益体質の会社なので、少々安くても利益率が高いのも特徴。 土地の仕入れから施工、引渡しまでのスパンの短さも他にない強みではある。 意外とこの辺でお客さんは恩恵受けるわけ。 でも、内覧〜引渡し辺りでの客に対する扱いの悪さは天下一品。 |
||
507:
匿名はん
[2006-09-23 22:49:00]
客の扱いの悪さは、モデルルームでもありますよ。
抽選の申込みを検討していましたが、物件の内容について質問をしに行ったときに、営業の対応があまりの悪くあきれてしまいました。それも、宅建の資格を持っている社員でした。客をばかにしているとしか思えませんでした。それでむかついて、結局、買いませんでした。 あとから見ると、仕様、床や壁の薄さなど、気になる点が多く、やめておいてよかったと思いましたが。 |
||
508:
匿名はん
[2006-09-24 09:16:00]
昨日、烏丸丸太町下がったところにあるシュークリーム屋の隣の空き地に「ダイマルヤ マンションギャラリー建設予定」の看板が出ていたのだが、これって柳馬場六角に建つ物件のモデルルームなのだろうか?
|
||
509:
匿名はん
[2006-09-24 10:30:00]
>506
一貫体制でやると逆に外部からのチェックがないので手抜きとかされる可能性ってないですか? |
||
510:
匿名はん
[2006-09-24 12:56:00]
483です。
左京区で地下鉄烏丸線だと、松ヶ崎・北山・国際会館ですね。 北山駅は、場所によっては北区かもしれませんね。 というか、北山駅周辺に分譲マンションは見かけない!? 閑静な住宅街ですもんね。 左京区でも、叡山電鉄沿線と地下鉄だと駅近でも、 全然、雰囲気が違いますね。便利さも。 |
||
511:
匿名はん
[2006-09-25 21:35:00]
>>509
一環体制ならばご都合主義に走るのが普通だろうね。 都合が悪いところは好き放題にいじってしまう。 それで引き渡し前に重要事項説明の内容変更でおしまい。 逆に下請なんかは手抜きはやり辛いかもしれない。 だって事業主は今後何年も続けていこうと思っているのだから、 自社施工でヒューザーみたいな事になっては困るからねぇ。 >>507 そんなのはその営業によりけり。つーか売れる物件ならば、丁寧な応対は望めない。 そういった状況に客も追いやられるよな。 睦備みたいな短期勝負の物件なら、なおさら駄目でしょう。 京都には少ないけど、大型物件なんかどっかのパビリオンよろしくみたいなモデルだから、 滞在時間が長くなり、営業の頭数が足りなくなったりして怒られることも間々ある。 可哀想だけど、マンション買うなんてそんなものよ。 |
||
512:
匿名はん
[2006-09-26 01:17:00]
ネバーランド烏丸五条
見てきました。 モデルルームはゴージャス&ムーディなインテリアで、見るのは楽しかったですね。 とても生活できるようには見えませんでしたが(笑) ただ立地を考えると、今買うのはお買い得なのかなあ? 大通り沿いが嫌なので、私は買いませんがね。 |
||
513:
匿名はん
[2006-09-26 02:33:00]
うちもネバーランド見に行きました。
割安に土地が取得できたので躯体にコストかけてます!って強調してたな。 五条通の騒音はどうなのか?とたずねたら なんせ躯体にコストかけてますから遮音対策は万全!という回答だったが 具体的にどういう対策をしているのかは、はっきりしなかった。 |
||
514:
匿名はん
[2006-09-26 10:08:00]
>躯体にコストかけてます!
あまり意味が分かりません。コンクリートの強度を上げているのでしょうか? そのあたり具体的に聞かないと騙されている気がしますね。必要ないところにコストを かけられてもね…。そもそも不動産業者には建築知識のある人間は少ないですから。 (過去勤めていた経験上)いいかげんな業者も多いので。 きっちりした業者(大手だけが良い訳じゃないが)選びが肝心ですよね。 内部統制ができている会社なのか。。。となると結局大手業者になるのか〜。 |
||
515:
匿名はん
[2006-09-26 20:53:00]
今日松ヶ崎のマンションの価格表が届きましたが、7000万円台の部屋もありすごいなーと思いました。南側は女子大の駐車場予定地だそうですが、永久にそうなのか、やや不安です。また、大学に近いのってうるさかったりはしないのかなというのも不安。音楽関係の部活など近くにあると結構うるさいような気もします。それにしても7000万ですか。高いなー。
|
||
516:
匿名はん
[2006-09-26 23:18:00]
松ヶ崎7000万超の物件を契約予定ですが、ツタヤも近くて超いい感じ〜。
閑静な住宅街であり、かつ妙法もマジかに拝めるんですよ。サイコ−!イヤッフォ〜! |
||
517:
匿名はん
[2006-09-27 00:16:00]
7000万超の客層ってこんな感じなんですかね。
|
||
518:
匿名はん
[2006-09-27 00:19:00]
フォルム松ヶ崎のことですよね?
いいですよね・・・でも7000万ですかー・・・すごいですね。 松ヶ崎もバブルチックになってきてるんでしょうか? HPを見てみると抽選とありましたが・・・契約予定とは・・・? 25戸のうち5戸のみ販売という不思議な売り方と関係あるんでしょうか? |
||
519:
匿名はん
[2006-09-27 09:25:00]
売れ残り間を出さないためにわざと少ない数字を挙げるんですよ。
実際に欲しい人が20室バラバラになった場合、全て契約して本当に残戸数5となる。 松ヶ崎というか地下鉄北山駅の近辺は前からそれ程安くはないのでそんなものですね。 |
||
520:
匿名はん
[2006-09-27 11:19:00]
松ヶ崎は地下鉄が延伸する前から住宅地としては人気がありましたから、
その価格は仕方無いのかも。元々大学教授や医者といった比較的社会的地位の高い?方々が 好んで住むような場所ですから。私のような一サラリーマンは大阪へのアクセス等を 考えると不便さを感じ得ませんが!田の字のバブルよ早く終わってくれ〜。 |
||
521:
匿名はん
[2006-09-27 13:12:00]
松ヶ崎も高級住宅地だったんですね・・・知りませんでした。
じゃあそれだけの値段は仕方ないんですね・・・にしても高い・・・ |
||
522:
匿名はん
[2006-09-27 22:18:00]
まだまだ一杯田んぼや畑がありますから、今の持ち主が年老いて
死んだら子孫が税金払えなくて切り売りされるでしょう。 だぶついてきたら今よりも安くなるのでは? 北山&松ヶ崎は京都に勤める人間にはいいでしょうが、大阪に通うには ちょっと・・・ 静かに暮らしたい年寄り向きでしょう。 |
||
523:
匿名はん
[2006-09-27 22:19:00]
518さん
“25戸のうち5戸のみ販売”って、田の字地区を見てまわってもそういう表記がほとんどでした。 多分20戸は友の会みたいな登録済みの人に優先的に宣伝し販売し、 広告等で日時を発表した時用に、5戸残しておくんだと思います。 他の物件ですが「この部屋は○日以降の販売で欲しい人は朝から並んでいただくようになります」 みたいな説明がありました。 広告を出した時、既に完売してたっていうのもいけないお約束のようです。 |
||
524:
匿名はん
[2006-09-27 23:22:00]
>この部屋は○日以降の販売で欲しい人は朝から並んでいただくようになります
これ、私も聞いたことがあります! でも、本当に並んでいる人っているんでしょうか? |
||
525:
匿名はん
[2006-09-27 23:46:00]
大津のネバーランドは、販売1週間前から並んでいた人が結構いたって聞きましたよ。
そんなことしないと買えないぐらいなら抽選にしてほしいかも(笑) |
||
526:
匿名はん
[2006-09-28 10:23:00]
>>523
それと同じような話、シアーズで聞いたことがある。 現地の看板見てあるマンションのモデルルーム行ったとき 結構販売済みの部屋があったので聞いてみた。 曰く、次の順番で売っていくらしい。 友の会会員→現地の案内板を見て問い合わせた人→【広告】→一般販売 欲しかった部屋はすでに売り切れており、次ぎに良かった部屋は一般販売扱い。 一般販売の部屋売ってくれと言っても、規則で決まっているので駄目と言われた。 それらの部屋は販売初日に先着順で売るとのこと。 抽選より先着順の方が公平と言われたが、一般販売なら抽選が公平だと思うけどな。 結局、そのマンションはあきらめて別の物件を探すことにしたけど。 しかし、市内中心部はどの物件も売る方が強気すぎて怖いな。 |
||
527:
匿名はん
[2006-09-28 18:54:00]
松ヶ崎の物件って、モデルルームないんですね。なかなかタカビーな販売方法ですよね。モデルルームなんて無くても売れるだろうっていうことでしょうね。コスモスイニシア恐るべしですね・・。
|
||
528:
匿名はん
[2006-09-28 23:20:00]
2,30戸の物件でモデルルーム作れば、その負担を各戸がかぶるわけだから
無いなら無いで買う人には親切かもしれませんよ。モデルルームで見るのは 設備面が中心だから、間取りや階高など空間はあまり参考にならないと 思います。しっかり図面を見せてもらって想像力を働かせて、内覧会で 「こんなにリビングが狭いとは思わなかった・・・」などとぼやいている 大多数の客に成り下がらないように気をつけましょうよ。 モデルルームでは下がり天井や梁などをイメージできないでしょ? 家具も少ないか背の低いものしか置かないし、生活感ないし。 しっかり図面見ておかないと「知らなかった!」と業者に愚痴ることに なりますよ。モデルルームはあくまで参考ですから、絶対にないと 買う側が困るってものでも無いと思います。衝動買いに流されずに 逆に良いかもしれませんよ。 |
||
529:
匿名はん
[2006-09-28 23:45:00]
なるほど。理想を見せられた後で現実にがっかりするぐらいなら、モデルルームも見ない方が、いや割り引いて見た方がいいのでしょうね。
|
||
530:
匿名さん
[2006-09-29 00:15:00]
|
||
531:
匿名はん
[2006-09-29 00:18:00]
>>530 ソースありますか?
|
||
532:
匿名はん
[2006-09-29 00:47:00]
松ヶ崎のグランブルー北山通って売り出し価格は
どれくらいでしたか?松ヶ崎も高くなってきていて 中古でも探してます。 |
||
533:
匿名はん
[2006-09-29 12:15:00]
グラン・ブルー北山通⇒売り出し価格3,298(3LDK・69.32㎡)〜6,848万円(4LDK・105.64㎡)ってところです。室内のグレードは高かったです。
|
||
534:
匿名はん
[2006-09-29 12:30:00]
やっぱり高かったんですね、グランブルーも・・・やっぱり北山は北山なんですね・・・
|
||
535:
匿名はん
[2006-09-29 13:06:00]
分譲価格としてはそこそこ落ち着いていたと思います。(平成16年ですからね)
グランブルー北山通は今年春頃に中古で1件出ましたよ。ご存知かどうか参考までに… 詳細⇒2F/東向き/3LDK/74.14㎡/3,980万円 でした。 |
||
536:
匿名はん
[2006-09-30 13:33:00]
西向きの南角部屋希望なんですが、グランブルーは東向き
のほうが高かったですか?グランブルー希望です。 |
||
537:
匿名はん
[2006-09-30 16:13:00]
京都は昔から格差社会ですから1000年の昔から住む地域で階層が区別されてますし、なにせ京都から出ないお人が殆どの大きな村ですから、他の都市部を経験してる人間から見ると、こんな田舎の狭いマンションがこんなに高いの〜ってなりますよね〜。北山通沿いや岩倉・宝ヶ池って典型的?。実際、京都人でも慎重になります。
|
||
538:
匿名はん
[2006-09-30 17:43:00]
高野も土地柄いいのかな?
シアーズの高野プロジェクトについて誰か知ってますか? |
||
539:
匿名はん
[2006-10-01 00:23:00]
高野はどうでしょう。ごちゃごちゃしていて、良いイメージがないです。
お子さんはいらっしゃいますか? 学区はあまり期待しないほうがいいかも しれません。 |
||
540:
匿名はん
[2006-10-01 09:54:00]
>>536
グランブルーは断然南向きの方が高いですよ。1階専用庭付でも4,854万円。一番高いのは3階東南角! |
||
541:
匿名はん
[2006-10-01 09:56:00]
>>538
高野プロジェクトはネバーランドっぽいですね。建築概要は出てたし・・・ただ場所は良いとは言えないと思います。 |
||
542:
匿名
[2006-10-01 15:36:00]
グランブルーの智恵光院通はどうでしょう?
購入を検討しているのですが、駅徒歩15分と普通っぽい間取りにしては、 価格が高いような気がします。 これまでの同シリーズもいい値段していたようですが、 今の京都市内なら値段の高さも仕方ないのでしょうか? |
||
543:
匿名はん
[2006-10-01 22:50:00]
グランブルー知恵光院通ですが、うねっと曲がったところに建つので
気分的に不安を感じます。というか、車の運転者にはすごい圧迫感かな(笑) |
||
544:
匿名はん
[2006-10-01 23:26:00]
高野いいんじゃない?あの辺りならスーパー近いし鴨川(高野川)も近いしバス便多いし。
以前そのすぐ近くに住んでたことあるけれど場所柄が悪いと感じたことはないよ。 |
||
545:
匿名はん
[2006-10-02 08:53:00]
>>544
ネバーランド鴨川も売り切れたし、高野プロジェクトは分譲に四苦八苦することはないでしょうね。 どなたか岡崎道の三条上った所で、元・マンションギャラリーの場所って何か建つ噂とか聞いてらっしゃいますか?特にグランドヒルズ京都東山ロジュマンの新築ギャラリーだった頃に当時のライフステージさんから聞かれたとか・・・ |
||
546:
匿名はん
[2006-10-02 23:06:00]
聞いた話ではないですが、あれくらいの広さがあればきっとマンションが建つのではないですか?
あそこは住友不動産の持ち物のようですし。すぐ近くにある同じ住友のマジェスもいいマンションですね。 隣のホテルがちょっと気になりますが、いずれにしてもマンションが建てば高額物件は間違いないと思いますよ。 |
||
547:
匿名はん
[2006-10-02 23:09:00]
聞いた話ではないですが、あれくらいの広さがあればきっとマンションが建つのではないでしょうか?
あそこは住友不動産の持ち物のようですし。すぐ近くにある同じ住友のマジェスもいいマンションですね。 隣のホテルがちょっと気になりますが、いずれにしてもマンションが建てば高額物件は間違いないと思いますよ。 |
||
548:
匿名はん
[2006-10-03 16:34:00]
リソシエラグジェってどうなんですか?友人が契約したそうなのですが。
たしかまだ残ってるんですよね? |
||
549:
匿名はん
[2006-10-03 17:08:00]
御所南のリソシエラグジェですか?
|
||
550:
匿名はん
[2006-10-03 22:09:00]
はい。そうです。先日友人が契約したと言ってました。
|
||
551:
匿名はん
[2006-10-06 11:29:00]
智恵光院はもう分譲してるんですよね?売れ行きはどんなかんじでしょうか?
|
||
552:
匿名はん
[2006-10-06 16:17:00]
>>548
残っているのは北向きの1LDKでしょうか? |
||
553:
匿名はん
[2006-10-07 09:30:00]
シアーズの関係するマンションから、「もう最後ですよ〜」というDMが来ておりました。アバンエスパス鴨川、グランエスパス宝ヶ池、アバンエスパス烏丸御池です。
買えません!買える値段の部屋は狭すぎます。 今日から3日間はどこのマンションも勝負期間なんでしょうね。買いたくてもなかなか手が出ないですが。 |
||
554:
匿名はん
[2006-10-07 10:29:00]
552さん
548さんではありませんが、先日別件で電話した時参考までに聞いたところ 残ってるのは北向きの1LDKでした。 アバンエスパス鴨川、烏丸御池も残り1戸みたいですね。 |
||
555:
匿名はん
[2006-10-07 12:22:00]
宝ヶ池も烏丸御池もなかなか完売しないね。やっぱり高いところが残ってしまってるよね。それだけにデベも必死といったところか。
|
||
556:
匿名はん
[2006-10-07 15:33:00]
グランエスパス御所南はまだ価格的にもましだったねぇ。
|
||
557:
匿名はん
[2006-10-07 19:46:00]
グランエスパス宝ヶ池は結構残ってましたよ。
|
||
558:
匿名はん
[2006-10-07 21:59:00]
ネバーランド山之内、何か情報ないですか?モデルルームとかの。
|
||
559:
匿名はん
[2006-10-08 15:33:00]
智恵光院。パークホームズ今出川と場所的にあまり変わらないのに、
価格は高めですよね。駅まで遠いけど、いい場所なんでしょうか? マンション内のグレードが高いから??? |
||
560:
匿名はん
[2006-10-08 15:36:00]
パークホームズ今出川
気になって悩んでたタイプは、もうありませんでした。 やっぱり即決が肝心なんでしょうか。残念です。 駅まで徒歩11分は、遠いかと思ってたのですが、 今思うと近かったのかもしれませんね。 値段的にも、智恵光院よりお手頃でした。 |
||
561:
匿名
[2006-10-08 22:02:00]
どなたかエスリード太秦天神川三条のモデルルームにイカれた方おられませんか?
感想教えてください。 |
||
562:
匿名はん
[2006-10-08 23:28:00]
アバンエスパス烏丸御池、どこが残ってるんでしょう?
場所がいいだけに気になります。 |
||
563:
匿名はん
[2006-10-09 05:58:00]
>562さん
アバンエスパス烏丸御池は唯一、101.93㎡、8740万の部屋が残ってました。 確か7階建ての6階だったはず。 住宅情報のホームページで間取りも出てますよ。 私も実際建つ場所も見に行きましたが、欲しかった部屋タッチの差で 他の方に契約されてしまいました。 さすがにこのお部屋は予算外だし・・・ 宝ヶ池には興味がないんだけど、あと残り3戸くらいだったと思います。 |
||
564:
匿名はん
[2006-10-10 08:06:00]
>560さん
私も同感で、パークホームズ今出川は立地的には割安感がありました。(安くありませんが) 葬儀屋さんの隣などの条件のせいでしょうか? また、駅から11分もそれほど気にはならないような。駅までもバスもたくさん来るし。 余っているのは北側でしょうか? |
||
565:
匿名どす
[2006-10-10 18:29:00]
銀行跡地のよい建物だと思いましたが、すぐ西隣の葬儀屋(葬祭式場)は、はっきり言って目障りです。それに、あのドデカイ電光看板も気に入りませんな。というわけで、我が家の候補から外れることになりました。第2期に突入したようですが、北側に比べて東側は高い!
|
||
566:
匿名はん
[2006-10-10 19:37:00]
>564さん
そうですよね。他と比べていくとかなり割安感がありますよね。 智恵光院の安い部屋でパークホームズでは、わりといい部屋が買える値段。 他と比べないとわからないもんですよね。 葬儀屋さんも、最初はかなり気になっていましたが、 北向きでなければ、隣じゃないないわけだし、 今思うとだから価格が抑えれてたのかも? 565さんのおっしゃる、電光掲示板も気になりましたが、 他のマンションでは、周りの建物の以前に立地に気になる点などもあって、 検討するまでに至らないか、いい立地すぎて買えない価格です。 今思うと、そこまで気にするものじゃなかったなと思うのです。 北と東にバルコニーのあるタイプが人気のようです。 北側の2LDKもわりと売れています。 南側は高いし、東側は間取りがあんまりかな。 1LDKの部屋は、まだまだあるみたいですね。 マンション購入って、直感とかが大事なんでしょうかね? |
||
567:
匿名はん
[2006-10-10 19:45:00]
566です。
すみません。北側が葬儀屋の隣と書いてしまいましたが、西側の間違いです。 北というと、道路挟んだ考古資料館でした。 |
||
568:
匿名はん
[2006-10-10 19:56:00]
パークホームズの北と東にバルコニーがある部屋は
この立地で安すぎるぐらいでビックリでした。 さすがにそうゆう部屋はもう売れてましたね・・ 今になったら葬儀屋でも全然よかった。 南向きは高いし・・ ぐだぐだ悩んでる間に結局今だドコも買えない状態に・・ 直感大事ですな・・ |
||
569:
匿名はん
[2006-10-11 00:14:00]
エスリード太秦見てきました。モデルルームは可もなく不可もなしって感じでしょうか。価格帯は右京区太秦であの値段が妥当なのでしょうか。平均坪単価130万らしいです。一番高い部屋で155万です。南棟を前向きに検討していますが、どなたか申し込まれたり、検討されている方、ご意見聞かせていただけませんか?
|
||
570:
匿名はん
[2006-10-11 11:25:00]
|
||
571:
匿名はん
[2006-10-11 12:20:00]
>568さん
そうですよね。同じぐらいの値段で、上京区には建たないかもと思います。 グランブルーは仕様もいいのだと思うのですが、 智恵光院の最低価格の部屋で、パークホームズの北側の上層階が買えましたね。 中京区には、どんどんマンション増えていってますが、 上京区はなかなかないですしね。直感って、ほんと大事。 |
||
572:
匿名はん
[2006-10-11 22:32:00]
私もエスリード太秦天神川三条、モデルルーム行きました。
山ノ内学区より太秦学区の方がはるか良いとしきりに言われましたが、本当のところどうなんでしょうか。 |
||
573:
匿名はん
[2006-10-12 10:38:00]
京都は学区問題がよく話題に出ますね。
学区に詳しい方、学区の良い順番に教えていただけたら、 ありがたいです。(その前にどんな学区があるのでしょう) |
||
574:
匿名はん
[2006-10-12 16:21:00]
京都のマンションって、概ね天井高が低いですよね?
どなたか高いところに住んでる方いらっしゃいますか? |
||
575:
匿名はん
[2006-10-12 17:30:00]
>574
住んでおりませんが、グランドヒルズ岡崎神宮道はかなり高いですよ。約3m!! |
||
576:
匿名はん
[2006-10-13 16:39:00]
中京区でマンション購入考えてます。グランブルー、見てきたんですが、価格帯どおり、内装のイメージも年配者、高収入な人向け、ファミリーって感じじゃなかったです。軽自動車なんか駐車できなさそうな感じ。実際に購入決めた人は会社役員とか、やはり高収入な方のようです。南東角は1Fでも5500万くらい!
子連れや妊婦さんも見にきたりしてるらしいので、まったくファミリーがいない、というわけでもなさそうですが。集会場があったり、屋上を開放してたりしてて、その辺は好感が持てました。図面を見るとどうも道路とけっこう段差があって、バリアフリーとか言ってる割には車椅子じゃちょっと大変そうな感じです。やはり高いし、べつにそんな設備なくても。。。別に革製じゃなくても。。。と、内装の豪華さにビビッているので。よほどご縁があれば購入するかもしれないけれど。 あとは子供もいるのでやはり学区がきになる。 |
||
577:
匿名はん
[2006-10-13 17:52:00]
グランブルーの学区、二条城北小学校は京都でもなかなか良い部類に入ります。
むしろ、「良い」です。学区に関して悩む必要はないですよ。 |
||
578:
匿名はん
[2006-10-13 18:00:00]
>576
中京区で購入を考えている人がグランブルーの価格でびびっているようではエリアを変えないと買えないでしょう。西大路の方で探すべきでは? |
||
579:
匿名はん
[2006-10-13 18:23:00]
|
||
580:
匿名はん
[2006-10-14 10:32:00]
576です。レスありがとうございます。グランブルー、住所は一応上京区でした。すみません。中京区ではなく、堀川〜西大路、今出川〜御池で探してます。二条城北小学校、いいんですね。あのあたりを今度時間かけて見てこようと思います。朱四、朱八、学区のよい悪いで特に話を聞くことはないのですが、自転車の放置が多かったり、ゴミが多かったりしますね。あと高校生のガラ悪さはちょと感じますね。。。そういう目で見ると二条城北学区、魅力的に感じてきました。
シャリエ、サーパスも候補なんですが、サーパスで南バルコニーを求めると4F建ての棟か、または南東角部屋の4000万以上か、の選択になってしまう。駐車場確保も難しそう。価格まだわからないけれど、なんとなく長谷工のシャリエの方に魅力を感じます。二日前に資料請求してまだ届いてない。 |
||
581:
匿名はん
[2006-10-14 15:32:00]
>>573
御所南、高倉、葵、新町、松ヶ崎、西陣中央、二条北・・・人気の学区です。 ダントツで御所南が人気だけど、それはあくまで大人のイメージであって 公立は公立だとは思います。その時代によっても雰囲気は全然違いますし。 御所南は今、人数が多すぎて学校がパンクしてます。 隣の学校まで歩いて授業を受けにいったりもします。 小さないざこざやイジメなどは多少なりともあるし、御所南とはいえ、悪い話も聞きます。 かつて人気だった洛央小学校でも学級崩壊が起こっていたそうです。(友人談) 上の子の時代は平和でいい学校だったのに、下の子の時はかなりガラが悪くなった人もいます。 小学校区が気になるのなら、マンション予算を押さえて私立小学校というのもいいかもしれませんね。 国立付属もありますし。 |
||
582:
匿名はん
[2006-10-14 18:55:00]
エスリード太秦って、一番広い部屋でおいくらくらいするのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。 |
||
583:
匿名どす
[2006-10-14 21:22:00]
>582
5,439.91万円(住居専有面積・115.88㎡)4LDKとありましたよ。ホームページでご確認ください。 |
||
584:
購入しました
[2006-10-15 08:33:00]
グランブルー購入しました。
来年子供が生まれる予定の結婚3年目です。 年配の方や高収入の方が多いようですが、 共働きのフツーのファミリーで入居予定です^^ 実家が近くの若い夫婦が住まれるパターンが 何軒かあるようですよ。 |
||
585:
匿名はん
[2006-10-15 08:39:00]
>>581
鋭いご提案、ありがとうございます。私自身、すごい荒れた市立中学校出身で、高校入学してからしばらく○○中学出身、という理由でで避けられた経験があるのでつい過剰に気にしてました。私の姉〜私が通ってた3〜5年くらいは評判も悪く、通っている私も日常が怖かったぐらいでしたが、妹が入学する頃には落ち着いてました。時代によって違う、そのとおりです。 マンション予算の使い方を検討するのは鋭いご指摘で目が覚める思いです。3000万の新築をあきらめて2000万の中古買っても1000万くらいの改装や諸費用がかけられるんですよね。 うーん、色々考えて見ます。 |
||
586:
匿名はん
[2006-10-15 09:56:00]
山科のアーバニス京都矢山科というマンションはどうでしょう?
|
||
587:
匿名どす
[2006-10-15 12:39:00]
>586
アーバニス京都矢山科→アーバニス京都山科 HPを見ただけですが・・・。コンセプトはわかりましたが、何しろ駅から遠いですね。新幹線はうるさくないですか。間取り図に方位が表示されていないのは、何故なのでしょう。採光や空気の流れで、予想するのでしょうか。 |
||
588:
匿名はん
[2006-10-15 16:03:00]
>581さん
ありがとうございます。私も主人も京都が実家ではないので、 全く土地勘がなく、最近やっと少しわかってきた程度なので、 とても参考になりました。 学区。小学校はそんなに気にしていなかったのですが、 中学生時代ぐらいになるとやっぱり学区が重視されそうなので、 最初にいろいろ考えた方が良いのかなと思いまして。 参考にさせていただきます。 |
||
589:
匿名はん
[2006-10-15 16:23:00]
>>588
学区云々も大事ですが、歴史的背景のことも いろいろと勉強しておいた方がベターだと思います。 口コミなども参考にするのも良いですが、実際に現地に何度も足を運び、歩いている人の 雰囲気や放置ゴミ、路駐などもチェックしたほうがいいです。 そこの学区の小学校や中学校の登下校時に子供達を見ていると いろいろわかると想いますよ。 |
||
590:
匿名はん
[2006-10-16 00:53:00]
エスリード太秦を検討しています。現地に行ったのですが、近所に犬を買っている方が非常に多いのが気になりました。鳴き声がかなりしますが、みなさんは気になられませんでしたか?
|
||
591:
匿名はん
[2006-10-16 00:57:00]
犬の鳴き声に気がつくって鋭いですね。
うちは犬を飼ったことがないので、めっちゃ気になると思います。 現地調査してみます。 マンション内でもペットのことって、多少なりともトラブルの元になるんですよね。 |
||
592:
匿名はん
[2006-10-16 01:14:00]
マンション内はペット禁止なので、よかったですね。
591さんが現地にいかれて気づかれたこと、ぜひまた教えてください。 |
||
593:
匿名はん
[2006-10-16 14:25:00]
以前住んでいた場所の向かいのお家が小型犬を2匹飼われていたのですが、
朝からキャンキャンと鳴いて非常に耳障りでした。 気になるようでしたら、朝や夕方と言った犬を散歩される方が多い時間帯に 現地を確認される方がよいかと思います。 |
||
594:
匿名はん
[2006-10-16 15:15:00]
新築マンションって、言い値(・・住宅の)でしょうか。
中古マンシヨンや宅地では、持ち主(売り手)との交渉があって、 価格が成立するのですが・・・・ 最近、新築マンシヨン変われた方、ご存知ありませんか。 |
||
595:
匿名さん
[2006-10-16 16:45:00]
|
||
596:
匿名はん
[2006-10-16 21:01:00]
アーバニス京都山科は、恐らくラブホテル跡地だと思います。
だから敷地は広めだと思いますが、細い裏道に面している ように記憶しています。駅からはうんと遠いですが、高速入り口 には近いです。車生活がメインだという方なら便利でしょうが この立地でマンションを選択する必要があるのか疑問です。 |
||
597:
匿名はん
[2006-10-17 21:37:00]
そうですね。山科なんかにマンション買うって人の気が知れませんよね。一戸建ても然りですが。
京都市内では山科、伏見は論外でしょう。ガラ悪すぎです。 深夜になればほとんどのコンビニにアホが集まってますからね。 |
||
598:
匿名はん
[2006-10-17 22:34:00]
597さん、言いすぎでしょう。
|
||
599:
匿名はん
[2006-10-18 01:49:00]
|
||
600:
匿名はん
[2006-10-18 01:51:00]
上記、597みたいな人がお気の毒って意味です。念のため
ついでに600げと |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報