浅草タワー 【契約者・入居者専用】Part2
287:
匿名
[2012-02-20 16:20:05]
|
288:
匿名さん
[2012-02-20 18:01:52]
ダイキンは今年モデルが出たばかりですからね、去年のモデルだと安いはずだけど今購入しないと4月にはもう無いとか言ってましたよ。もしオプションで頼んだのであれば自動的に新しいモデルをつけてくれるはずでよね。私は違いますけど。
|
289:
匿名
[2012-02-20 18:30:17]
286さん
同じ疑問を持ったので聞きましたが、別のサービスだそうです。 |
290:
匿名
[2012-02-20 20:13:47]
37階って、プレミアム住戸なんですか?
初期のころプレミアム住戸ホームページに 載ってましたけど、、、。 |
291:
匿名さん
[2012-02-20 21:17:03]
>>289
ありがとうございます。そうですか、どっちがいいのかよく分からないので、入居してから考えたいと思います。 |
292:
契約済みさん
[2012-02-20 22:30:31]
皆さんはフロアコーディングをしますか?
|
293:
内覧前さん
[2012-02-20 22:54:16]
ウチはフロアコーディングはしません。
テカテカになるのがイヤだし、ここの床はしなくても大丈夫な素材のはず。 それより、ガラスのUVカットフィルムを貼ることにしました。 複層ガラス用はけっこう高いですが、南向きなもので・・・。 |
294:
匿名さん
[2012-02-21 00:11:25]
そういえば流しの蓋がなかったようなきがするんですが、何処かにしまってあるんですかね?
|
295:
契約済みさん
[2012-02-21 08:42:57]
質問です。エアコンを見ているのですが、30万から6万ぐらいまで様々あるのですが、
正直違いがわかりません。ダイキンは他と何が違うのでしょうか? 3台買わないといけない部屋なのですが、どれにすればいいのか迷ってまして。 |
296:
契約済みさん
[2012-02-21 09:47:01]
私も高層西向きなのでUV/断熱対策で必需品と思っていますが、熱割れとかもあってDIYとかコーティングとかで一度試しにやってみようか思案中です。業者だとかなり高いと思いますが具体的にはどのようなフィルム(3Mですか?)で1㎡いくら位でしょうか?
|
|
297:
匿名
[2012-02-21 17:46:28]
ダイキンが優れているのは空気中の有害物質を分解して取り除く機能が強力なことです。
花粉まで分解して取り除きます。 あと、業務用空調で実績を積んでいるので耐久性とメンテナビリティに定評があります。 家電を選ぶ時は、業務用製品が強いところを選べば基礎能力という点で失敗は無いですね。 例えば、冷蔵庫、レンジ、炊飯器なんかは三菱が堅いです。 量販店でも、詳しい店員にちゃんと話をすれば本当に良い製品はどれなのか個人として教えてくれますよ。 店として売りたいものは目立つように陳列してありますが、それらとは違う製品であることが多いです。 |
298:
契約済みさん
[2012-02-21 21:25:52]
夕方のテレ朝のニュースに出てましたね。
22時の古舘のニュース何とかでも出そうです。 注目度が高そうです。地域的な面を含めてですが。 |
299:
契約済みさん
[2012-02-21 22:09:48]
今EXでやってますね。
|
300:
匿名
[2012-02-21 22:14:12]
まだ仕事なので見れなそうです。
どんな内容だったか教えていただけませんか? |
301:
契約済みさん
[2012-02-21 23:20:53]
今日公開された浅草タワーには、地上37階建て133メートルからの眺望からかスカイツリー側の部屋から売れるという現象が起きている。夏には隅田川花火大会も見上げることなく見ることが出来る。マンション内では雨水を飲料水に変えるシステムを備え、地域の防災拠点としての役割を果たすとしている。
浅草での東京スカイツリーの期待値は非常に大きく、観光客は浅草の魅力として”昔からの老舗”や”風景”や”静けさ”を挙げた。創業60年の地元洋食店の社長は「誇りを持っている」と語るが、町の変化に対しては賛否両論の意見。浅草のイベントは「新しさ」と「レトロ」が混じり合っている。 浅草の町には1世紀以上前から凌雲閣という高層建築物の先駆けの建物があり、「昔から時代の先端を先取りしてやってきた繁華街」だと地元の宿主は語った。人力舎が似合う街として景観は”大きな観光資源”となり、だからこそ景観に悪影響を与える構造物には敏感になる。 雷門の前にできた浅草文化観光センターは8階建てになり、斜め前にある浅草寺・雷門は意義を唱えた。台東区は41メートルから31メートルに建物を低くした。浅草寺の執事長は「この様なことになるとは風神様雷神様も思わなかったと思う」とコメント。景観への不安要素は古くから住む町の店主たちにも不安を与える。 スタジオでは「日本が一番ほったらかしにしてきたものが景観かもしれない」と話し、海外との景観への考え方の差についても語った。 |
302:
匿名
[2012-02-21 23:25:56]
有難うございました!!
|
303:
匿名さん
[2012-02-22 02:01:29]
あーそうなんですか、見たかったな。
|
304:
契約済みさん
[2012-02-22 07:17:26]
yahoo news 映像 TV朝日で見られます。
|
305:
契約済みさん
[2012-02-22 07:27:19]
私は浅草観光センターより、その目の前にある交番の屋根、
黄色い看板でデカデカと「振込み詐欺に気を付けて」みたいな方か気になります。 折角レトロに仕上げた交番の景観が台無し。 もったいないなぁと。 |
306:
匿名
[2012-02-22 08:28:58]
カラオケ館もそうとう酷いと思う。
水色地に赤の字なんて目障りなだけで微塵もセンスを感じない。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
うちは過ごす時間が長い寝室とリビングだけダイキンにして、それ以外は量販店の広告に載ってる最安品を適当に買おうかと思ってます。