検討物件が3階建て、2階はLDK16帖に階段とトイレであり、大変細長い建物です。3階の一室は斜め天井。
住んでる方、見学したことのある方、住み心地や失敗点など教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-05-21 21:40:00
注文住宅のオンライン相談
3階建ての住宅どうですか?
2:
匿名さん
[2006-05-21 21:58:00]
|
3:
匿名さん
[2006-05-21 23:39:00]
東京都市部です。結局土地が高く、はじめは考えなかった3階建てしかまともなリビングがとれません。
確かに階段は老後のネックとなり得るのですが、そこを気にしていると家が買えません。 当方としてもそこは譲る条件でした |
4:
匿名さん
[2006-05-22 00:38:00]
東京都でも郊外に出れば3階建てに住む必要は無いと思う。
東京にこだわり、狭小3階建てに住むくらいならマンションのほうが良いのでは? |
5:
匿名さん
[2006-05-22 11:18:00]
私も
|
6:
シロ
[2006-05-22 11:26:00]
私も都内(埼玉より)の物件を見学しまくっていますが、3階建物件多いです。
老後のことを考えると、うーん・・・という感じですが、現実、予算&希望部屋数(4LDK)で買える2階建では、キュウキュウなリビングしかとれないんですね〜これが。 もしも3階建を買うなら、洗濯を干せるベランダ付きのリビングと水回りを、全て2階にまとめたいとは思っています。 1階で洗濯して3階に干す、とかは避けたいです。 お互い頑張りましょう! |
7:
匿名さん
[2006-05-22 18:59:00]
1です。マンションが良いなどアドバイスありがとう。当方、当初は中古マンションを探していましたが
管理、修繕費や駐車場代がネックとなり、戸建てを探しています。マンションの場合、老後の 出費が痛いです。3階の斜め天井、トップライトはどんなもんでしょうか? |
8:
匿名さん
[2006-05-23 04:04:00]
>>7
一戸建ても結構修繕費かかりますよ。 マンションに住んだつもりで貯金しないと厳しい。 斜め天井はお隣の日照権の関係だから仕方が無いね。 確かに住めば窮屈な感じはするだろうね。 中古住宅の場合、トップライト部分から雨漏りしやすい。 念入りにチェックしないと、購入後しばらくしてから泣きをみることになる。 |
9:
匿名さん
[2006-05-23 17:44:00]
マンションから3階建てに引っ越しました。
まだ、住んで1ヶ月足らずですが、友達から「お尻が上がってる!」と言われました。 ヒップアップにはもってこいですね(^-^) 住み心地はご近所さんも良い方だし、マンションのような規制がないので大満足です。 3階の斜め天井は、梁を上手に使って勾配天井にしたら部屋が広く感じますよ。 |
10:
匿名さん
[2006-05-24 17:59:00]
>>7さん
8さんの仰るとおり、マンションと同等もしくはそれ以上の維持費が掛かりますよ。一戸建て。 マンションは自分でメンテしませんが、一戸建ては自分でメンテのサイクルを決めたり、 発注したりしないといけません。従って手間は遥かにかかります。 また 6さんの >1階で洗濯して3階に干す、とかは避けたいです。 はその通りです。時々こういう物件がありますが、避けた方がいいと思います。 子供がいれば毎日のことですし、こういう細かいことが不満になってきます。 といいつつ、うちも同じく狭小住宅のため3階建てです。 慣れれば大したことないし、その分メリットもあります。 (どこかのCMじゃないですが、「犬飼いたい〜」です) ジジババになったら、子供も巣立ってますし、ここを売って、老後の自分達がより住みやすいと思われる マンションにと考えています。 その時は東京を卒業して(笑 、地方都市でゆっくりしようかなと。 |
11:
匿名さん
[2006-05-25 01:33:00]
>10
マンションはイヤでも強制的に修繕費を取られる。一戸建てなら、自分さえ我慢できれば ボロ家のままほっとける。俺は去年まで築40年の超ボロ木造に住んでいて 壁は土壁1枚で断熱材なんてナシ、風呂の扉も腐りかけていた。でも住むだけなら住めた。 |
|
12:
匿名さん
[2006-05-25 01:44:00]
マンションのメンテって共有部分だけですよね?室内は自分でメンテしないといけないのでは?
修繕費とは別に積み立てをしておかないと、水周り等がやられたら大変ですよ。 |
13:
匿名さん
[2006-05-25 17:42:00]
>11さんの考え方もありますね。
ただ一戸建てはメンテしなくても大丈夫 と勘違いされている方も多々いらっしゃいます。 なぜかは分かりません。どんなものでも傷むのに。 樹脂は紫外線で確実に劣化し、雨水が浸食します。 買ってからメンテしないといけないと言われ、そういう費用をなぜか勘案していなかった。 ということがないようにアドバイスとして書いてみました。 なお、狭小住宅3階建ては更にメンテ代かかります。 壁面は多くなるし、まず、敷地ぎりぎりまで使用して建てられてます。 足場を組むのも大変。 アンテナ取り付けて、台風で倒れたときも3階建てだと・・・ エアコンの室外機も3階室内から1階へとなると、できないという電気工事屋さんもいます。 (この場合屋根置きになる) 他にも実際に住んでいる方からのアドバイスはないのかな? |
14:
匿名さん
[2006-05-25 20:45:00]
埼玉県で東京隣接市だけど、地価は結構高いので3階建て多いですよ。
30坪程度だと2階リビングにして3階を寝室とか子供部屋にしてる人が多い。 50坪程度の敷地になると、殆んどが2世帯住宅です。 この場合は大半が1階が親世帯、2階リビング、3階夫婦寝室、子供部屋と言うパターン。 1種低層と中高層と用途区域の境目近辺だけど、結構資金効率を考えて3階建てが建てれる区域から 先に売れる。いざとなると皆しっかりしてるw メンテはどちらもかかると思うので、マンションとどちらがいいかは好みとしかいえない。 私の経験だと一生のうち、家1軒ではやはり済まない。 40代か50代で終の棲家を確保できるよう頑張るといいね。 |
15:
匿名さん
[2006-05-25 20:53:00]
うちのあたりはテレビはアンテナじゃなく電波障害地域でCATVで、
エアコンは2階にべランダを殆んどつけるから、エアコン設置で困ったと言う話は聞かない。 マルチエアコンもあるし。 室外機置き場が窮屈なのは2階建ても同じだよ。 ただ3階建てほど、ちゃんとしたメーカーで建てたほうが良いとは思うな。 大手HMは一応50年位は持つそうだし(メンテすれば) |
16:
匿名さん
[2006-05-26 00:27:00]
>15
あなた3階建てに住んでないね。 |
17:
匿名さん
[2006-05-26 01:30:00]
3階建てに住んでます。
3階のエアコンの室外機は、取り付け工事の時に余分にお金を払えば問題なく付けてくれますよ。 狭小住宅の場合、階数より、室外機が置けるスペースがあるかどうかでしょうね。 それから、一口に3階建てと言っても、ビルトインガレージの3階建てと 車2台と庭を確保するための3階建てとじゃ全然スペースの取り方が違うから、 3階建てをひと括りにして議論するのは難しいかも。 メンテに関しては、どこに住もうが賃貸じゃないかぎりやらなきゃいけないから それなりにメンテ料は貯めておくべきだよね。 |
18:
匿名さん
[2006-05-26 12:54:00]
例えば同じ30坪敷地に一戸建てを建てた場合、現実的には二階建てのほうが敷地目一杯に
建つ事が多いから、室外機置き場が窮屈になることも多いよ。 メンテに関しては、2階建てか3階建てかというよりはHM、工務店しだいでしょ。 駐車場代と管理費、修繕積み立て金を考えれば、1戸建てのほうがメンテ代がかかると いう事はないと思う。 ただ安普請の建売は30年くらいしか持たないと思ってたほうがよいかも。 |
19:
匿名さん
[2006-05-26 19:56:00]
>現実的には二階建てのほうが敷地目一杯に
建蔽率の問題でしょ。土地の有効活用を考えたら建蔽率一杯まで建坪広げますよ。 ※建坪と述べ床の違いはご存知ですよね? 同じ30坪の土地でも用途地域やこうど地域が違うと建物に制限がかかりますし、民法ルールもあるので敷地目一杯は商業地じゃない限り無理ですね。 室外機置き場なんて、吊るしたり、壁付けしたり、屋根上に設置したりと、どうとでもなりますよ。 |
20:
匿名さん
[2006-05-26 19:57:00]
高度地域ね。
|
21:
匿名さん
[2006-05-26 22:57:00]
50㎝あけるのを普通は敷地目一杯というのじゃないの?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
3階建ては老後困るよ。階段上り下りが大変。
ホームエレベーターが必要になってくる。