福島原発の人災事故以来、脱原発への意識が高まり各地の原発が停止し、
電力不足が喧伝されています。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
前スレッド No.6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/197269/
No.5http://www.e-kodate.com/bbs/thread/186654/
No.4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/178751/
No.3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/174446/
No.2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/
No.1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/164449/
No.2の偽スレッド:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/
[スレ作成日時]2012-01-08 00:13:52
太陽光発電で快適?オール電化を語りませんか!?【No.7】
701:
匿名さん
[2012-03-01 15:44:39]
|
||
702:
匿名さん
[2012-03-01 18:08:59]
エネファームのタンクって200リットルしかないんでしょ?
それじゃ入浴に全然足らないから、入浴中に湯沸かしと発電するってことですかね? |
||
703:
匿名さん
[2012-03-01 20:06:52]
原発反対でそのころにはエコキュートなくなってそう。
|
||
704:
匿名さん
[2012-03-01 20:56:04]
ガスの需要は年間50万件の勢いで食われてるからね。
無くなるにはその勢いが完全に止まって ガスに買い換える世帯が居なければならない まずあり得無いね。 |
||
705:
マンコミュファンさん
[2012-03-01 21:59:52]
>エネファームのタンクって200リットルしかないんでしょ?
何言っているんですか! エネファームのタンクは90Lもありますよ。湯温も最高60℃になりますし、シャワー や洗い物くらいには十分です。 湯張り時にはバックアップ給湯機であるエコジョーズがフル稼働しますからエネファーム は連続発電してシャワー用のお湯を作り続けることが可能です。 |
||
706:
匿名さん
[2012-03-01 22:06:36]
>705
そうなると、主な発電はお風呂の時間帯ってことになるね。 |
||
707:
マンコミュファンさん
[2012-03-01 23:27:29]
>そうなると、主な発電はお風呂の時間帯ってことになるね。
深夜のお湯&発電の需要のない時間は発電を止めるかないですし、燃料電池を稼働させるためには反応可能温度まで昇温することが必須なので、細かく発電+停止を繰り返すと熱ロスが大きく効率が上がりません。また発電回数が増えるとセルスタックの寿命を縮めますから夕方前から発電を開始して炊事、湯張り、シャワー用と翌日の日中用のお湯を作り終わったらその日の発電は終わりです。昼に電力負荷や給湯負荷が無い家庭であれば稼働時間は夕方前から夜までの8~10時間程度でしょう。 夏の日中に冷房を付けて発電したらあっと言う間に90Lのお湯を作りきってしまうのでそこで発電は停止で後はお湯を使うまでは発電できません。 |
||
708:
匿名さん
[2012-03-02 00:16:16]
タンクの容量はこれからのニーズや売れ行き次第で変わるんじゃない?
ボトムアップで原発推進なエコキュートは巨大なタンクが必要でしょうけど。 |
||
709:
匿名さん
[2012-03-02 00:48:52]
>704
その割にはガス機器メーカーの方が好調なようですけどね。 原発事故でオール電化離れのため業績好調なんだって。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0301&f=business_... ■いま注目している銘柄 リンナイ <5947> ■注目理由 東海東京調査センターは2月27日付けのレポートでリンナイはガス器具の販売が国内は原発事故による電力不足でオール電化離れを受け好調に推移し、海外もインドネシアとブラジルが急伸していると解説。インドネシアは国家プロジェクトにより家庭用の主要エネルギーを石油からLPガスにしている。 |
||
710:
匿名さん
[2012-03-02 03:27:49]
>709
オール電化は震災の影響は一時的なもで、2012年度は震災前の水準に戻ると予想させれますよ。 富士経済 https://www.fuji-keizai.co.jp/market/11101.html 震災発生前、2011年度は58.4万戸を見込んでいたが、50.1万戸まで落ち込む見通しである。2010年度の55.4万戸より5万戸強の減少が見込まれ、2006年度の水準まで後退する見込みである。これには大きく2つの理由が挙げられる。 1つ目は、震災直後からのオール電化機器の調達不足である。機器の部品や原料メーカーの工場が被災し、4~6月頃まで供給が滞り、生産量が大きく減少した。機器の供給が困難になったことにより、オール電化住宅数が減少した。なお、7月以降は機器の調達状況も改善しており、オール電化住宅数も既に増加に転じている。 2つ目は、既築オール電化住宅件数の減少であり、2011年は従来予測より7万戸強の減少が見込まれる。減少数の半分は関東エリアでの件数減少によるもので、特に原発事故・節電意識の高まりなどを背景としたオール電化へのマインド悪化などにより急減し、2012年度以降も市場への影響は残ると予測される。他のエリアでも既築オール電化住宅件数の減少が見込まれるが、2011年度下半期以降前年度並みの水準に回復すると見られ、2012年度には震災以前の水準に戻ると予測される。 電力会社はエンドユーザー向けの広告宣伝活動を自粛する反面、ハウスメーカーや地元工務店等のサブユーザーへの提案活動を積極化している。また、サブユーザー側でもランニングコストなどオール電化住宅関連商品の評価は高く、従来の拡大姿勢に変化は見られない。電力会社の推進により拡大してきたオール電化住宅市場は既に電力会社の手を離れつつあり、市場の成長は長期的トレンドとして今後も継続し、2020年度には国内の全住宅戸数の約2割がオール電化になると予測される。 |
||
|
||
711:
匿名さん
[2012-03-02 06:49:57]
|
||
712:
匿名さん
[2012-03-02 08:12:58]
震災の影響でエコキュートの生産ができなくて
一時的に落ち込んだだけだったんだな。 |
||
713:
匿名
[2012-03-02 09:30:21]
>711
それって株価の話しじゃない? 投資家がそう目論んで買ってる話しでしょ。 ここで持ち出すのは全くのナンセンスでしょ。 一時的な株価上昇傾向のレポートで 実際のガス需要の長期的な伸びが保証されるなら 株価は一時的なものではなくなり、長期的な安定銘柄になるんだけど、それが有り得ると思ってるの? |
||
714:
匿名さん
[2012-03-02 10:06:26]
因みに
リンナイの今年度は、年初高:6600円(10/04) 現在5880円!去年の方が全然高いじゃん。 |
||
715:
匿名
[2012-03-02 10:47:23]
正に一時的
|
||
716:
匿名さん
[2012-03-02 21:12:12]
株価とかは、非常にあいまいまもの。確実性は殆ど無い。
あれだけ手堅いと言われて、地方自治体の税金や年金資金をつぎ込んでいた東電株が 今や見る影も無い状態でしょう? 投資をするなら、太陽光発電の方がまだ堅実だよ。 元金を現金で取り戻せないのが欠点だけれど、8年で元がとれて、後は配当が毎月入って来る。 それで光熱費が毎月只になるのだから笑いが止まらない。 元金がゼロになるリスクがあって、配当も無くなってしまう株とは大違いだ。 |
||
717:
匿名さん
[2012-03-02 23:06:24]
震災と円高で株価は全体的に下がってますからね。1年前とだけ比べても意味ないですよ。
だいたい1年前の株価に比べて東京電力は何分の一? その他の電力会社も株価半分くらいでしょ。 エコキュートを作ってるメーカーもパナとか瀕死にしか見えないけど。 株価を倒産に例えてゼロになるリスクを言うなら、太陽光発電だって、地震で倒壊、火災で焼失などゼロになるリスクはありますけどね。 もっと確率が高いのはゼロにはならなくても、保証期間内に工事ミスによる雨漏りが発覚したのに設置業者が倒産してるとかね。 |
||
718:
匿名さん
[2012-03-02 23:08:40]
>712
>震災の影響でエコキュートの生産ができなくて >一時的に落ち込んだだけだったんだな。 ウソはよくないですね。 震災によるサプライチェーンの寸断の影響の分、1,2か月だけ盛り返しましたが、 その需要がなくなったあと、前年比20%減の大幅な縮小が数か月続いていますよ。 その間の建築着工数が伸びてもエコキュートの出荷は減ったままです。 |
||
719:
匿名さん
[2012-03-02 23:42:29]
>717
>>株価を倒産に例えてゼロになるリスクを言うなら、太陽光発電だって、地震で倒壊、火災で焼失などゼロになるリスクはありますけどね。 確かに、そういうリスクはありますけれど、それは基本的に自己責任でしょ? 地震で倒壊しないように堅固な家を造る、火災で燃えないようにオール電化にする、など 自分でリスク回避をするよう気をつけたり、手を打つことが出来ますよね。その自己責任です。 でも、株の場合はどうでしょう? むやみやたらに「自己責任」という言葉が流行ったけれど、株価の暴落など、株主には どうにも手の打ちようもない出来事で起きていますよ。 ライブドアなんて、検察が潰したようなもんですよ。どこに自己責任があるんですか? 株の場合の自己責任とはどこの会社の株を買うかどうか、選ぶという博打の自己責任です。 太陽光への投資の堅実さとは比較になりませんよ。 |
||
720:
匿名
[2012-03-03 03:29:12]
|
||
721:
匿名さん
[2012-03-03 07:08:10]
|
||
722:
匿名さん
[2012-03-03 10:09:20]
もらい火、放火、地震で破損、業者が手抜き・倒産。
こういうのがわかるなら、株だって同じだろ。 エコキュート出荷数のソースなんて普通に調べればすぐにわかることなのに情弱ですか? |
||
723:
匿名
[2012-03-03 10:12:03]
で?結局ソースは出せず?
|
||
724:
匿名さん
[2012-03-03 10:40:23]
>723
情弱ですね。 そういうときは「教えを乞う」んですが、そういう態度しかできないんでしょうね。 以下が実際の数字。ソースは自分で調べなさい。 YYYY/MM 出荷数 前年同月比 2011/ 3 57.5 109.9 2011/ 4 29.4 79.2 ←震災の影響で落ち込み 2011/ 5 46.0 113.9 ←落ち込み分の反動 2011/ 6 56.6 107.6 ←落ち込み分の反動 2011/ 7 41.8 93.8 ←落ち込み分の反動+落ち始め(原発事故でオール電化離れ) 2011/ 8 33.6 79.7 ←以降出荷落ち込み(原発事故でオール電化離れ) 2011/ 9 47.1 83.4 2011/10 35.3 79.9 2011/11 42.4 84.6 2011/12 43.3 81.4 2011/ 1 34.1 80.2 太陽熱温水器の出荷数もピークで80万台を超えていたけど、数年かけて 大きく落ち込んでた。 今はピークの1割もない。 原発事故でオール電化を敬遠する人が口コミやここを見てどんどん増えていくと、 太陽熱温水器の出荷グラフと似たような感じになっちゃうんじゃない? |
||
725:
匿名
[2012-03-03 10:59:36]
おぉ!増えてるじゃないですか。
震災後、計画停電やら電力供給の心配があるなか、それだけの純増ですか。 エコキュート採用世帯がその出荷数の分だけ増えてるってことですね。 誰かの言うように 原発と共に消えていく とか エコキュート世帯が居なくなる為には、その出荷量を上回る世帯が他の機器に買い替えしないと、エコキュート使用世帯は減らないんだよね。 太陽熱温水器の場合は他に給湯器があるのが普通だから、買い替えしなくても済むけどね。 |
||
726:
匿名さん
[2012-03-03 11:24:09]
出荷数=純増な訳ないでしょ。
廃棄、破損等で減るものを差し引かないと純増とは言えない。 リプレース元は電気温水器の場合も多いだろけど、エコキュート→エコキュートの買い替えがゼロということはないだろうしね。 単なる出荷数だよ。 太陽熱温水器も出荷ピークの翌年も今のオール電化よりは増えてましたよ。 でも、今は見る影もなく。 こうやって消えていくんですよ。 原発事故の影響でオール電化は過去のものに。 |
||
727:
匿名さん
[2012-03-03 11:54:42]
株価なんてアテにならないソースを使ったかと思えば、純増についてはずいぶん細かい指摘ですね。
太陽熱の場合使わなくなれば併設の給湯器で済むんですよ? エコキュートの場合 必ずと言っていい程 他の給湯器に替えなければなりません。 替える人が新規導入する人より増えなければ消えてはいきませんが、そうなっていますか? |
||
728:
匿名さん
[2012-03-03 16:05:27]
|
||
729:
匿名さん
[2012-03-03 17:11:32]
>726
>出荷数=純増な訳ないでしょ。 って、こういう統計の読み方も知らんのかね? 前年の同月と比較して減っている、というだけで増えていることには変わりない。 純増って、何を持って純増と言うかどうかは統計の取り方だが、この数字は増えていると言うことだ。 >太陽熱温水器も出荷ピークの翌年も今のオール電化よりは増えてましたよ。 って、太陽光温水器とエコキュートを比較してどうするの? その程度の認識で、ここに書こうなんて、10年○いよ。 太陽光温水器が下火になったのは、ユーザーの問題というより、工事施工会社の問題だと聞いている。 つまり、全自動で細かく温度調整して給湯するのに、何度のお湯になっているのかわからない太陽熱 だと、調整がし難い面があった。 なまじ太陽熱などで温まっていない冷水をお湯にする方が全自動でコントロールしやすい、ということ。 そんなこんなで、太陽光温水器の出荷台数は下降することになった。 最近では、太陽光温水器とエコキュートを組み合わせた製品も出ているけれど、価格がちょっと高い。 しかも太陽熱利用は太陽光利用と屋根の専有面積で競合することになる。 今までの主張を考慮すれば、エコキュート憎しという気持ちもわからんではないが、言っていることが 完全に的外れだよね。 |
||
730:
匿名
[2012-03-03 19:17:00]
要するに
毎月毎月増え続けているということ 消えていくというのは減り続けていくことだから 今現在、消えていくのとはまるで逆の現象が起きているということ 元々が0からのスタートなんだから簡単に言えば、エコキュート世帯は増加しているってことだよ。 エコキュートが増加した分、ガス(灯油)にする人が減少しているってことだよ。 ガスのシェアを食っていて 先月比でガスのシェアを食う量が減少していても ガスが食われ続けていることに変わりはないんだよ。 ガスが、前より少しゆっくり淘汰されていってるだけ。 |
||
731:
匿名さん
[2012-03-03 20:36:32]
都市ガス屋、苦しいな
|
||
732:
匿名さん
[2012-03-03 23:27:36]
>729
>純増って、何を持って純増と言うかどうかは統計の取り方だが、この数字は増えていると言うことだ。 「純増」の個人的な解釈は要りませんよ。一般的な解釈がありますから。 でも、楽しいから、あなたの考える「純増」を教えて下さい。 矛盾した回答が来るか、笑える回答がくるか楽しみにしてますから。 太陽熱温水器が下火になった理由も述べてますけど、 オール電化が消えていく理由は、原発事故でしょうね。 わかりやすいことですよ。 |
||
733:
匿名さん
[2012-03-04 00:12:03]
>732
消えていく為には エコキュート導入する人より 他の給湯器に買い換える人のほうが増えてなければなりませんが そうなっていますか?いませんか? その答えも無しに 闇雲に消える消えると言い続けても 何一つ信憑性の無い言い分にしか見えませんよ。 太陽熱温水器はエコキュートと違い 悪天候時に備えて他の給湯器も設置されているものですよ 太陽熱だけというのは見たことがありません ダメになったらなったで、既存の他の給湯器で賄えば済むのです つまり、最初から代わりになるものがあったということ ですので太陽熱給湯器の出荷が多かったのに下火になったからといって エコキュートも同じということではありません なぜか認めたくないようですが エコキュートが発売以来着実にシェアを伸ばしていることに間違いは無いでしょう。シェアが減っていないのは事実ですから、消えるというのは言いすぎでしょうね。 |
||
734:
匿名さん
[2012-03-04 00:51:10]
消えるかどうかだけなら、太陽熱温水器もまだ消えていませんけどね。
少なくなっても出荷は続いていますし、東京都では太陽熱温水器への補助金も行っていますし。 エコキュートが今はシェアを少しずつ伸ばしていても、震災の影響でオール電化からガスへの転換も行われているようですし、その際に廃棄されているエコキュートもあるのだし、出荷数が下がってきているわけだから、太陽熱温水器みたいに数年後には出荷数が数分の一になったりして、事実上消えるに近い状況になっても不思議はありませんね。 実際にエコキュートの出荷が減ったように原発事故の影響は大きいですね。 |
||
735:
匿名
[2012-03-04 01:16:24]
だいぶ苦しい言い訳になってきてるな
|
||
736:
匿名さん
[2012-03-04 01:18:25]
オール電化の目的はベース電源の使用量増大にあります。原子力発電は一日の最低電力使用量に合わせて運転しています。一方、昼間のピーク時など変動分はすぐに追従できる火力で賄います。オール電化が増えると夜間電力使用量が増し、原子力発電は稼動できる余地を増し、将来原子力発電所を増設する根拠となります。(結論)オール電化の家庭が増えれば、将来原子力発電所が増設されるでしょう。(メリット)原子力発電が増設されると二酸化炭素の排出量が抑制されます。(デメリット)ヒヤリハットの法則によると破滅的な大事故1件当たり、報告される小トラブルが30件あり、さらにトラブルには至らないが、ヒヤリ、ハッ!とすることが300件有るとされています。毎月のように小トラブルが報告される今の原子力発電所は、破滅的な大事故に向かって(貯金をして)いるようにも見えます。環境と安全ので板ばさみになっているのが現状でしょう。
http://www.birdhead.info/qa/310.html |
||
737:
匿名さん
[2012-03-04 01:28:42]
ガスで温暖化を推進すると夏の電力需用が増大し
原発を推進する事になります。 公式に原発の再稼働がなければ 一昨年並の需用だと一割足りなくなるとアナウンスされています。 車もEV等にシフトしています。 電力で出来る事は電力の時代です。 |
||
738:
匿名さん
[2012-03-04 04:41:48]
>736
>(結論)オール電化の家庭が増えれば、将来原子力発電所が増設されるでしょう。 オール電化が増えないうちに、54基も原発が増設されちゃったよね。 これどういうこと?将来、もっと増えるってこと? エコキュートの出荷が伸び率は昨年より減ってるらしいが増えているらしいから オール電化住宅も増えているのでしょう。だけど、今、動いている原発はたったの2基だよね。 今月末頃には、この2基も定期検査に入って停まるげな。 そうすると、なんか、この(結論)って、おかしくないかい? |
||
739:
匿名さん
[2012-03-04 06:51:00]
|
||
740:
匿名さん
[2012-03-04 07:44:01]
>737
>ガスで温暖化を推進すると夏の電力需用が増大し >原発を推進する事になります。 (1)電気も発電所ではたくさんCO2を出してますけど? >公式に原発の再稼働がなければ >一昨年並の需用だと一割足りなくなるとアナウンスされています。 (2)原発が必要と言いたいんですね。 >車もEV等にシフトしています。 (3)シフトって言うレベルじゃないですけどね。1%も売れてないですよ。 >電力で出来る事は電力の時代です。 (1)(2)だと、やっぱりオール電化には原発ですね。 |
||
741:
匿名さん
[2012-03-04 08:00:57]
>739
>教えを乞う姿勢が足りなかったでしょうか? 教えを乞う姿勢は素晴らしかったと思いますよ。 教える側が、得意になって出した情報がエコキュートが減っているのではなく 去年と比べて出荷数は少ないモノの、確実に増えているデータだったので、 ふて腐れているだけですよ。 情弱だと人を非難しながら、その実、情報を読み解く力量が不足してたんですね。 |
||
742:
匿名さん
[2012-03-04 08:15:58]
739程度の書き方で特に素晴らしいとは思えないけど、過去スレにリンク先あったと思うよ。
741はアタマ悪いな。 |
||
743:
匿名さん
[2012-03-04 09:15:54]
ソース先教えられないって、なんかガスにとって都合の悪い事でも書いてあるのかな? |
||
744:
匿名さん
[2012-03-04 09:40:54]
>740
>>ガスで温暖化を推進すると夏の電力需用が増大し >>原発を推進する事になります。 >(1)電気も発電所ではたくさんCO2を出してますけど? 電気は自宅でも作れますね。 クリーンエネルギーだけで自給自足してる自治体もあります。 家庭用蓄電池も販売されるようになりました。 >>公式に原発の再稼働がなければ >>一昨年並の需用だと一割足りなくなるとアナウンスされています。 >(2)原発が必要と言いたいんですね。 ピークアップをさせない事が必要と言う事です。 >>車もEV等にシフトしています。 >(3)シフトって言うレベルじゃないですけどね。1%も売れてないですよ。 シフト初めはなんでもそんなもんじゃないですか? 一番売れてる車ってプリウスじゃないですか? プイウスも家庭で充電出来るようになりましたよ。 EVリーフもなんか賞をとったとか。 >>電力で出来る事は電力の時代です。 >(1)(2)だと、やっぱりオール電化には原発ですね。 ピークダウンが脱原発への近道です。 家庭で温暖化を推進するガスは必要ないよ。 |
||
745:
匿名さん
[2012-03-04 10:06:54]
>744
穴だらけですね。 蓄電池は発電しませんよ。 クリーンエネルギーで自給自足の自治体と言うのは、地熱や水力に恵まれた立地条件があってこそです。 どこでも簡単にできるというわけではありません。 今走っている99%のプリウスは家庭で充電できません。 家庭で充電できるプリウスは充電できないプリウスよりも150万円ほど高いです(ただし補助金は多い)。 シフトし始めがというなら、エネファームも同じ状況ですね。 温暖化促進させないために、原発でオール電化なんですね。 別にそう考えるのは自由です。 |
||
746:
匿名さん
[2012-03-04 10:23:03]
>シフトし始めがというなら、エネファームも同じ状況ですね。
全く違う状況でしょう 普及する余地が全然違います 最大限に普及しても、僅かな人口カバー率内にとどまるエネファームと 電気さえあればほとんどの場所に普及可能なEVでは 全然違いますよ |
||
747:
匿名さん
[2012-03-04 10:31:54]
今まで民間任せだった都市ガス網の整備を国が検討しているらしいから、今までとは違ってエリアが広がるかもよ?
それに黙ってても今後30年とかで日本の人口が2/3になるんだから、都市ガスエリアに住む人の方が割合的に増えるんじゃないかな。プロパンエリアの不便なところに住んでいた人も人口縮小のおかげで都市ガスエリアに住めるようになりますから。 あと、給湯器は国民全員が使うけど、今の人は車持たないからね。 車に対する価値観は都会か否かで違うでしょうけど。 |
||
748:
匿名さん
[2012-03-04 11:29:57]
都市ガスが家の前を通ってますがオール電化ですが。。。
|
||
749:
匿名さん
[2012-03-04 11:31:47]
>747
本当に都市ガス網が広がったら考えればいいのでは? 30年経って用地取得が出来てから考えればいいのでは? どちらも現在住宅や設備を考えているような世代の人達にとっては 子供や孫の世代の、未来の住宅設備検討の話ですよね? EVの話は今の現状で可能性のある話ですよ 子や孫世代にならなければ広い普及の可能性の無いエネファームとは違いますね。 |
||
750:
匿名
[2012-03-04 11:37:25]
>745
「電気は自宅で作れる」はスルーですか? プリウスも自宅で充電出来るタイプは出たばかりじゃないですか? 少ないのは当たり前でしょう。 これからは、太陽光+オール電化+蓄電池 です。 ピークアップで原発を推進するガスは必要ありません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
てか、ガス使ってる家があるかどうか。。。