福島原発の人災事故以来、脱原発への意識が高まり各地の原発が停止し、
電力不足が喧伝されています。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
前スレッド No.6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/197269/
No.5http://www.e-kodate.com/bbs/thread/186654/
No.4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/178751/
No.3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/174446/
No.2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/
No.1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/164449/
No.2の偽スレッド:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/
[スレ作成日時]2012-01-08 00:13:52
太陽光発電で快適?オール電化を語りませんか!?【No.7】
681:
匿名さん
[2012-02-29 11:48:40]
|
||
682:
匿名
[2012-02-29 12:57:48]
>678
誰が選んだ政治家なんだい? 政権交代や大幅な方針転換を持ち出してまで正当化したいのかい? もしその方向性の話しをするなら 今の政権や政治家から交代した次の人間が 日本を軍事国家にすると発言してすぐ他国に攻めこめば 電気だガスだの騒ぎなんかしてられないよ? 戦前は男子は国にとって戦力だったから 戦後の今、男子を育てていると指導者が代わり戦争始めたら 戦前の男子=戦力の仕組みがあったから 男子は生まない育てない って言ってるようなものだよ。 肝心なのは 過去に用いられた仕組みじゃなく 用いようとしてる人間、要するに政治家や役人だろ。 そっちを諦めて野放しにする腹積もりで 仕組みだけ叩いても 何も改善されないんだよ。 次が方針転換したら とか 次が発言変えたら なんて投げ出してないで しっかり次を選ぶんだよ。 |
||
683:
匿名さん
[2012-02-29 13:23:34]
>682
>しっかり次を選ぶんだよ。 まったく、その通り。 だから、次のエネルギー計画として、我が家は太陽光発電とオール電化です。 脱原発しても、火力に依存しても、出来るだけ我が家のエネルギー自給率を 高められるよう、これからは各個人で自衛する必要を感じますね。 多分、脱原発を可能にするのは、地熱発電と中小水力発電だと思う。 (週刊ポストの受け売り) 地元自治体や民意を受けて、腰抜け政治家たちは原発の再稼動を決断出来ない。 だから、原発を止めて、国全体では火力発電でしのぎながら、法律をいろいろ変えて、 地域で、国立公園内でも農水や漁業の水利権があっても、発電できるようにするしかない。 個人的には、太陽光発電とオール電化でサバイバルです。 |
||
684:
匿名さん
[2012-02-29 14:36:23]
ちょっとお聞きしたいのですが。
我が家の地元(東京都世田谷区)は、 電力を東京電力から東京ガス中心で設立された会社へと 電力の購入先を変更しました。 母親のマンションでも共用部について同じ動きを見せています。 私はオール電化というものに否定をすることもないですが、 今の現状では一般家庭で電力購入先は選べないのが実情ですので そのなかでは結構メリットもあるように思います。 でも一般家庭でも既存の電力会社以外からの購入が可能になった場合 (私は近い将来そうなると思っています) オール電化で既存の電力会社と契約している家庭は 他社への切り替えはほとんど不可能ですよね? それだったら、過渡期の今はあえてオール電化は選ぶべきではないと思うのですが いかがお考えでしょうか? |
||
685:
匿名
[2012-02-29 14:45:26]
|
||
686:
匿名さん
[2012-02-29 17:04:29]
>684
>オール電化で既存の電力会社と契約している家庭は >他社への切り替えはほとんど不可能ですよね? っていう疑問は、どういう意味なのでしょうか? オール電化というのは、契約形態というよりも、住宅内のエネルギーを電力に頼る ということで、電力会社としては、メリットがあるので、深夜料金など格安で販売 しているわけです。そういう料金体系が有利なだけです。 新たな電力会社がそういうメリットを活かした料金体系にするのであれば、みんな 鞍替えするし、デメリットばかりなら、乗り換えを躊躇すると思いますね。 つまり、オール電化というのは、そういう料金体系が有利なだけであって、器具など 物理的に東電に頼らなければならないとか、原発に頼らなければならないということは 全く無いのであります。 |
||
687:
匿名
[2012-02-29 18:26:07]
2020年のオール電化の普及率は20%くらいになると予想されてますよ。 |
||
688:
匿名さん
[2012-02-29 18:55:45]
|
||
689:
匿名さん
[2012-02-29 19:13:42]
>688
その人は 「電力会社の所有物として取引に用いられる電力量計には、銘板の右下に「電」の表示がある(通称「子メーター」と呼ばれる管理用計器には表示はない)。また設置後、電力量計もしくは計器箱に電力会社による封印が取り付けられる。 子メーターは、大家等(施設の設置者)から店子・自販機設置者等への料金再請求に使用される場合は「証明用」の計量器となり、所有者(通常は施設の設置者)に計量法上の検定受検義務が生じる(通常は修理・取替業者への依頼という形になる)。検定期限を超過して使用している場合や不正改造については、所有者が計量行政機関(都道府県・計量特定市)による取締り(立入検査、勧告等。悪質と認められる場合は告発等)の対象となる」 ってことを言っているのかな? |
||
690:
匿名
[2012-02-29 19:18:11]
なるほどね
自由化は、そういう縛りを無くす為でもあるから、そうなって文字通り自由化されれば乗り換え出来るようになると思いますよ。 じゃないと意味無いでしょうからね。 |
||
|
||
691:
匿名さん
[2012-02-29 20:13:45]
原発事故でオール電化の普及率なんて、あてにならないでしょ?
しかもそれでもまだ20パーセントですか。 エネファーム安くなるの待ちますよ。 |
||
692:
匿名さん
[2012-02-29 20:36:11]
電力の自由化は、原発事故を起こし、解決策を未だに見いだせていないまま、補償もなし崩し的に
しようとしない東電が国有化されたら、一気に進むかも知れません。 そのときには、スマートグリッドを実現するスマートメーターを付けることになるので、 ユーザーもいろいろ便利になることでしょう。 特に太陽光発電で、電気自動車を持ち、オール電化になっていると、その便利さも増すことは 間違いないと思われますね。 |
||
693:
匿名さん
[2012-02-29 20:50:17]
エネファームって、都市ガスのシェア以上になることは不可能だから20%のシェアはまずムリだよね・・・
ほんの少ししか発電出来ないし・・・ その点オール電化は電気さえ通ってればいいんだから20%どころか いずれもっとシェアを占めることも可能だし、割引格差拡大も総理から発表されたし 経産省でもスマートメーター導入意見も出てるし、太陽光との相性バツグンだし、ますますオール電化が有利になるような仕組みを 国が作ってくれるから、そういうことが世間に浸透すれば、震災後50万世帯の勢いでこのままドンドンシェア拡大し続けるだろうね。 |
||
694:
匿名さん
[2012-02-29 23:50:29]
経産省でもスマートメーターの導入案を出していますが、同時に太陽光+エネファーム+蓄電池の組み合わせと都市ガスへのシフト・基盤整備いうのも検討されていますよ。
残念ながらオール電化ではないようですね。太陽光発電の普及スピードを上げたところですべてのエネルギーを賄えるようになるという状況には程遠いですし。 オール電化でできることはガス家庭でも当然できますけど、オール電化では発電時の熱の有効活用はできませんからね。 |
||
695:
匿名
[2012-03-01 08:13:10]
|
||
696:
匿名さん
[2012-03-01 08:46:59]
やっぱりピークアップで原発推進するガスは嫌だから
環境を考えてオール電化にシフトしていきますね。 車も(P)HV、EVにシフトしていくのと同じです。 |
||
697:
匿名さん
[2012-03-01 11:46:38]
EVは25年に20%と予想されてますね。
HVも入れたら半数越えてそうですね。 |
||
698:
匿名
[2012-03-01 12:16:44]
>694
>都市ガスへのシフト シフトとは記載されてないようですが… 仮にシフトするとして シフトするまでに何十年かかるんですかね? 都市ガスが始まってから100年 実に1世紀で現状の普及率ですよ? いくらエネファームを推しても 都市ガス普及率以上には普及しないんですよ。 その間にも、スマートメーターを始め様々な優遇策が講じられる中で、圧倒的大多数のプロパンエリアでオール電化世帯が増えていくであろう事くらい 経産省が予測しないとでも思ってるのですか? 大体、経産省のそれでは、太陽光+エネファーム+蓄電池 +ではなく 単にそれら等を組み合わせると言っているだけですよ べつに、太陽光が欠けてもエネファームが欠けても蓄電池が欠けても構わないのでは? また、何かを足しても構わないのではないですか? 少数ですが 都市ガスエリアではエネファーム 一方多数を占めるプロパンエリアでは太陽光とエコキュート 旧態依然でプロパンを使わないければならないとされているわけでもなし それぞれに何かを足しても引いても構わないと思いますけどね。 |
||
699:
匿名さん
[2012-03-01 12:46:40]
>それぞれに何かを足しても引いても構わないと思いますけどね。
それはそうですが、これからの家庭のエネルギーを考えた場合、安全・安心・省エネ・低コストと いうことになりますよね。 もちろん、高効率ということがありますが、それは省エネか、低コストか、ということ。 一番快適で、金額もリーズナブルなのが、太陽光+オール電化だと思いますね。 蓄電池システムはまだ高いし、溜めるより売電の方が効率がよい。 エネファームは、発電量が少ないし、せいぜい良く言って「発電もする給湯器」ってとこかな? |
||
700:
匿名
[2012-03-01 15:36:32]
エネファームは使えない場所が多すぎて、オール電化や太陽光のように広く普及とはいかないだろう。
かと言って、都市ガス地域に移住してまでのメリットがあるとも思えない。 人口が減るから そのうちエリア内に空きが出て、誰でも住めるようになる なんて絵空事を言い出す輩もいるけど そんな夢物語のような遠い未来まで現役世代が生きているかも分からないし、それまでボンベ使うのか?と考えたら 自ずと答えは出るだろう。 次世代・そのまた次世代で都市ガスが来ていたら、その時に建て替えついでにでも検討すればいい。 |
||
701:
匿名さん
[2012-03-01 15:44:39]
その頃にエネファームあるかなぁ
てか、ガス使ってる家があるかどうか。。。 |
||
702:
匿名さん
[2012-03-01 18:08:59]
エネファームのタンクって200リットルしかないんでしょ?
それじゃ入浴に全然足らないから、入浴中に湯沸かしと発電するってことですかね? |
||
703:
匿名さん
[2012-03-01 20:06:52]
原発反対でそのころにはエコキュートなくなってそう。
|
||
704:
匿名さん
[2012-03-01 20:56:04]
ガスの需要は年間50万件の勢いで食われてるからね。
無くなるにはその勢いが完全に止まって ガスに買い換える世帯が居なければならない まずあり得無いね。 |
||
705:
マンコミュファンさん
[2012-03-01 21:59:52]
>エネファームのタンクって200リットルしかないんでしょ?
何言っているんですか! エネファームのタンクは90Lもありますよ。湯温も最高60℃になりますし、シャワー や洗い物くらいには十分です。 湯張り時にはバックアップ給湯機であるエコジョーズがフル稼働しますからエネファーム は連続発電してシャワー用のお湯を作り続けることが可能です。 |
||
706:
匿名さん
[2012-03-01 22:06:36]
>705
そうなると、主な発電はお風呂の時間帯ってことになるね。 |
||
707:
マンコミュファンさん
[2012-03-01 23:27:29]
>そうなると、主な発電はお風呂の時間帯ってことになるね。
深夜のお湯&発電の需要のない時間は発電を止めるかないですし、燃料電池を稼働させるためには反応可能温度まで昇温することが必須なので、細かく発電+停止を繰り返すと熱ロスが大きく効率が上がりません。また発電回数が増えるとセルスタックの寿命を縮めますから夕方前から発電を開始して炊事、湯張り、シャワー用と翌日の日中用のお湯を作り終わったらその日の発電は終わりです。昼に電力負荷や給湯負荷が無い家庭であれば稼働時間は夕方前から夜までの8~10時間程度でしょう。 夏の日中に冷房を付けて発電したらあっと言う間に90Lのお湯を作りきってしまうのでそこで発電は停止で後はお湯を使うまでは発電できません。 |
||
708:
匿名さん
[2012-03-02 00:16:16]
タンクの容量はこれからのニーズや売れ行き次第で変わるんじゃない?
ボトムアップで原発推進なエコキュートは巨大なタンクが必要でしょうけど。 |
||
709:
匿名さん
[2012-03-02 00:48:52]
>704
その割にはガス機器メーカーの方が好調なようですけどね。 原発事故でオール電化離れのため業績好調なんだって。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0301&f=business_... ■いま注目している銘柄 リンナイ <5947> ■注目理由 東海東京調査センターは2月27日付けのレポートでリンナイはガス器具の販売が国内は原発事故による電力不足でオール電化離れを受け好調に推移し、海外もインドネシアとブラジルが急伸していると解説。インドネシアは国家プロジェクトにより家庭用の主要エネルギーを石油からLPガスにしている。 |
||
710:
匿名さん
[2012-03-02 03:27:49]
>709
オール電化は震災の影響は一時的なもで、2012年度は震災前の水準に戻ると予想させれますよ。 富士経済 https://www.fuji-keizai.co.jp/market/11101.html 震災発生前、2011年度は58.4万戸を見込んでいたが、50.1万戸まで落ち込む見通しである。2010年度の55.4万戸より5万戸強の減少が見込まれ、2006年度の水準まで後退する見込みである。これには大きく2つの理由が挙げられる。 1つ目は、震災直後からのオール電化機器の調達不足である。機器の部品や原料メーカーの工場が被災し、4~6月頃まで供給が滞り、生産量が大きく減少した。機器の供給が困難になったことにより、オール電化住宅数が減少した。なお、7月以降は機器の調達状況も改善しており、オール電化住宅数も既に増加に転じている。 2つ目は、既築オール電化住宅件数の減少であり、2011年は従来予測より7万戸強の減少が見込まれる。減少数の半分は関東エリアでの件数減少によるもので、特に原発事故・節電意識の高まりなどを背景としたオール電化へのマインド悪化などにより急減し、2012年度以降も市場への影響は残ると予測される。他のエリアでも既築オール電化住宅件数の減少が見込まれるが、2011年度下半期以降前年度並みの水準に回復すると見られ、2012年度には震災以前の水準に戻ると予測される。 電力会社はエンドユーザー向けの広告宣伝活動を自粛する反面、ハウスメーカーや地元工務店等のサブユーザーへの提案活動を積極化している。また、サブユーザー側でもランニングコストなどオール電化住宅関連商品の評価は高く、従来の拡大姿勢に変化は見られない。電力会社の推進により拡大してきたオール電化住宅市場は既に電力会社の手を離れつつあり、市場の成長は長期的トレンドとして今後も継続し、2020年度には国内の全住宅戸数の約2割がオール電化になると予測される。 |
||
711:
匿名さん
[2012-03-02 06:49:57]
|
||
712:
匿名さん
[2012-03-02 08:12:58]
震災の影響でエコキュートの生産ができなくて
一時的に落ち込んだだけだったんだな。 |
||
713:
匿名
[2012-03-02 09:30:21]
>711
それって株価の話しじゃない? 投資家がそう目論んで買ってる話しでしょ。 ここで持ち出すのは全くのナンセンスでしょ。 一時的な株価上昇傾向のレポートで 実際のガス需要の長期的な伸びが保証されるなら 株価は一時的なものではなくなり、長期的な安定銘柄になるんだけど、それが有り得ると思ってるの? |
||
714:
匿名さん
[2012-03-02 10:06:26]
因みに
リンナイの今年度は、年初高:6600円(10/04) 現在5880円!去年の方が全然高いじゃん。 |
||
715:
匿名
[2012-03-02 10:47:23]
正に一時的
|
||
716:
匿名さん
[2012-03-02 21:12:12]
株価とかは、非常にあいまいまもの。確実性は殆ど無い。
あれだけ手堅いと言われて、地方自治体の税金や年金資金をつぎ込んでいた東電株が 今や見る影も無い状態でしょう? 投資をするなら、太陽光発電の方がまだ堅実だよ。 元金を現金で取り戻せないのが欠点だけれど、8年で元がとれて、後は配当が毎月入って来る。 それで光熱費が毎月只になるのだから笑いが止まらない。 元金がゼロになるリスクがあって、配当も無くなってしまう株とは大違いだ。 |
||
717:
匿名さん
[2012-03-02 23:06:24]
震災と円高で株価は全体的に下がってますからね。1年前とだけ比べても意味ないですよ。
だいたい1年前の株価に比べて東京電力は何分の一? その他の電力会社も株価半分くらいでしょ。 エコキュートを作ってるメーカーもパナとか瀕死にしか見えないけど。 株価を倒産に例えてゼロになるリスクを言うなら、太陽光発電だって、地震で倒壊、火災で焼失などゼロになるリスクはありますけどね。 もっと確率が高いのはゼロにはならなくても、保証期間内に工事ミスによる雨漏りが発覚したのに設置業者が倒産してるとかね。 |
||
718:
匿名さん
[2012-03-02 23:08:40]
>712
>震災の影響でエコキュートの生産ができなくて >一時的に落ち込んだだけだったんだな。 ウソはよくないですね。 震災によるサプライチェーンの寸断の影響の分、1,2か月だけ盛り返しましたが、 その需要がなくなったあと、前年比20%減の大幅な縮小が数か月続いていますよ。 その間の建築着工数が伸びてもエコキュートの出荷は減ったままです。 |
||
719:
匿名さん
[2012-03-02 23:42:29]
>717
>>株価を倒産に例えてゼロになるリスクを言うなら、太陽光発電だって、地震で倒壊、火災で焼失などゼロになるリスクはありますけどね。 確かに、そういうリスクはありますけれど、それは基本的に自己責任でしょ? 地震で倒壊しないように堅固な家を造る、火災で燃えないようにオール電化にする、など 自分でリスク回避をするよう気をつけたり、手を打つことが出来ますよね。その自己責任です。 でも、株の場合はどうでしょう? むやみやたらに「自己責任」という言葉が流行ったけれど、株価の暴落など、株主には どうにも手の打ちようもない出来事で起きていますよ。 ライブドアなんて、検察が潰したようなもんですよ。どこに自己責任があるんですか? 株の場合の自己責任とはどこの会社の株を買うかどうか、選ぶという博打の自己責任です。 太陽光への投資の堅実さとは比較になりませんよ。 |
||
720:
匿名
[2012-03-03 03:29:12]
|
||
721:
匿名さん
[2012-03-03 07:08:10]
|
||
722:
匿名さん
[2012-03-03 10:09:20]
もらい火、放火、地震で破損、業者が手抜き・倒産。
こういうのがわかるなら、株だって同じだろ。 エコキュート出荷数のソースなんて普通に調べればすぐにわかることなのに情弱ですか? |
||
723:
匿名
[2012-03-03 10:12:03]
で?結局ソースは出せず?
|
||
724:
匿名さん
[2012-03-03 10:40:23]
>723
情弱ですね。 そういうときは「教えを乞う」んですが、そういう態度しかできないんでしょうね。 以下が実際の数字。ソースは自分で調べなさい。 YYYY/MM 出荷数 前年同月比 2011/ 3 57.5 109.9 2011/ 4 29.4 79.2 ←震災の影響で落ち込み 2011/ 5 46.0 113.9 ←落ち込み分の反動 2011/ 6 56.6 107.6 ←落ち込み分の反動 2011/ 7 41.8 93.8 ←落ち込み分の反動+落ち始め(原発事故でオール電化離れ) 2011/ 8 33.6 79.7 ←以降出荷落ち込み(原発事故でオール電化離れ) 2011/ 9 47.1 83.4 2011/10 35.3 79.9 2011/11 42.4 84.6 2011/12 43.3 81.4 2011/ 1 34.1 80.2 太陽熱温水器の出荷数もピークで80万台を超えていたけど、数年かけて 大きく落ち込んでた。 今はピークの1割もない。 原発事故でオール電化を敬遠する人が口コミやここを見てどんどん増えていくと、 太陽熱温水器の出荷グラフと似たような感じになっちゃうんじゃない? |
||
725:
匿名
[2012-03-03 10:59:36]
おぉ!増えてるじゃないですか。
震災後、計画停電やら電力供給の心配があるなか、それだけの純増ですか。 エコキュート採用世帯がその出荷数の分だけ増えてるってことですね。 誰かの言うように 原発と共に消えていく とか エコキュート世帯が居なくなる為には、その出荷量を上回る世帯が他の機器に買い替えしないと、エコキュート使用世帯は減らないんだよね。 太陽熱温水器の場合は他に給湯器があるのが普通だから、買い替えしなくても済むけどね。 |
||
726:
匿名さん
[2012-03-03 11:24:09]
出荷数=純増な訳ないでしょ。
廃棄、破損等で減るものを差し引かないと純増とは言えない。 リプレース元は電気温水器の場合も多いだろけど、エコキュート→エコキュートの買い替えがゼロということはないだろうしね。 単なる出荷数だよ。 太陽熱温水器も出荷ピークの翌年も今のオール電化よりは増えてましたよ。 でも、今は見る影もなく。 こうやって消えていくんですよ。 原発事故の影響でオール電化は過去のものに。 |
||
727:
匿名さん
[2012-03-03 11:54:42]
株価なんてアテにならないソースを使ったかと思えば、純増についてはずいぶん細かい指摘ですね。
太陽熱の場合使わなくなれば併設の給湯器で済むんですよ? エコキュートの場合 必ずと言っていい程 他の給湯器に替えなければなりません。 替える人が新規導入する人より増えなければ消えてはいきませんが、そうなっていますか? |
||
728:
匿名さん
[2012-03-03 16:05:27]
|
||
729:
匿名さん
[2012-03-03 17:11:32]
>726
>出荷数=純増な訳ないでしょ。 って、こういう統計の読み方も知らんのかね? 前年の同月と比較して減っている、というだけで増えていることには変わりない。 純増って、何を持って純増と言うかどうかは統計の取り方だが、この数字は増えていると言うことだ。 >太陽熱温水器も出荷ピークの翌年も今のオール電化よりは増えてましたよ。 って、太陽光温水器とエコキュートを比較してどうするの? その程度の認識で、ここに書こうなんて、10年○いよ。 太陽光温水器が下火になったのは、ユーザーの問題というより、工事施工会社の問題だと聞いている。 つまり、全自動で細かく温度調整して給湯するのに、何度のお湯になっているのかわからない太陽熱 だと、調整がし難い面があった。 なまじ太陽熱などで温まっていない冷水をお湯にする方が全自動でコントロールしやすい、ということ。 そんなこんなで、太陽光温水器の出荷台数は下降することになった。 最近では、太陽光温水器とエコキュートを組み合わせた製品も出ているけれど、価格がちょっと高い。 しかも太陽熱利用は太陽光利用と屋根の専有面積で競合することになる。 今までの主張を考慮すれば、エコキュート憎しという気持ちもわからんではないが、言っていることが 完全に的外れだよね。 |
||
730:
匿名
[2012-03-03 19:17:00]
要するに
毎月毎月増え続けているということ 消えていくというのは減り続けていくことだから 今現在、消えていくのとはまるで逆の現象が起きているということ 元々が0からのスタートなんだから簡単に言えば、エコキュート世帯は増加しているってことだよ。 エコキュートが増加した分、ガス(灯油)にする人が減少しているってことだよ。 ガスのシェアを食っていて 先月比でガスのシェアを食う量が減少していても ガスが食われ続けていることに変わりはないんだよ。 ガスが、前より少しゆっくり淘汰されていってるだけ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ボトムはなくても大丈夫なんですよ。
計画停電を思い出して下さい。
ピークとボトムどっちの時間帯でしたか?
ガスはピークアップで原発推進なんです。