今度戸建に引っ越す者ですが、防犯対策ってどうされていますか。
私が一番恐れているのは、夜中に強引に押し入ってきたりするケースです。
逆に留守中に空き巣に入られるのは、まあ仕方が無いかな、と思っています
(もちろん嫌ですが)。
自分はこうしています(こう考えています)とったお話を是非お聞かせください。
[スレ作成日時]2005-11-12 00:24:00
戸建の防犯どうしてますか
122:
匿名
[2011-09-21 07:14:42]
偽物でもカメラ設置しておくだけで効果あるらしい。
|
123:
匿名さん
[2011-09-21 08:03:42]
各部屋にドーベルマン、計5匹を飼っています。(笑、うそ、嘘)
現実は全ての引き違い窓にはシャッターを取り付け、それ以外の人が侵入できるサイズの窓は全て防犯ガラス、夏の夜はシャッターを下ろし窓を閉め切るため第1種換気システムを設置しエアコンを使用予定です。 建物周りには人感センサー付玄関灯、外壁に人間センサー+アラーム付きスポットライト2個を設置。 セキュリティ会社のサービスも考えましたが現状は保留中。 |
124:
匿名さん
[2011-09-21 08:45:35]
その程度のシステムであれば、ホームセンターに売ってるよ。
もし取り押さえるとなると、、、家の中はグチャグチャの血まみれだな。 |
125:
ビギナーさん
[2011-09-21 10:17:12]
>120
先日買ったロジクールのウェブカメラに付属されたソフトは モーションキャプチャ機能がありましたが、USBケーブルが1.5m程度しかないため USBを延長するには5mまでと言われており、 それ以上延長するなら中継器を5mごとに設置し 最大25mまでですが 手間がかかり過ぎるので、 無線で飛ばして録画して保存してくれるセット品がありますのでそちらの方が 手っ取り早いと思いますよ。 |
126:
匿名さん
[2011-09-21 11:06:09]
各部屋にドーベルマン、ベランダにはライオンで。
月額数千円で現行犯逮捕は無理でしょう。 常駐タイプの警備だったとしてもなかなか逮捕まで行きません。 基本、犯人逃げますし。。。 あと、ワイアレスは微妙ですね。 小型の妨害機器が売ってますから、捕まりたくない人は持っていると思います。 悩ましいですね。 |
127:
匿名さん
[2011-09-22 23:03:54]
http://www.yokamon.jp/shop/Y424/S4240001
こういうやつでもっと目立たないタイプか、LAN接続方式のやつってないですかね。 |
128:
匿名さん
[2011-09-22 23:07:06]
|
129:
匿名
[2011-09-22 23:13:26]
Webカメラつけても誰か見に戻るん?いや〜出先なんですがカメラに不振者が写りまして見に行ってください…二回目からは警察も動かない(笑)結局は抑止、めちゃくちゃな家を目の前にして証拠と言う名の映像を提示、寒いで
|
130:
元
[2011-09-22 23:28:58]
>常駐タイプの警備だったとしてもなかなか逮捕
最初から警察等へ通報することが目的であり、 警備員は逮捕する権限はありません。 それに、警備業法で危険な場合は逃げてよいとなっております。 あくまで抑止力程度で実務的な期待はしないほうがよいかと。 |
131:
匿名さん
[2011-09-22 23:41:58]
>警備員は逮捕する権限はありません。
え?現行犯ならあるでしょ。警備員にかぎらず一般市民全員に。 女子高生がよく痴漢を現行犯逮捕してるやん。手首をつかむだけで逮捕だよ。 |
|
132:
匿名
[2011-09-22 23:54:27]
警備員は、身の危険感じてまで逮捕なんてしないでしょ。
|
133:
匿名
[2011-09-23 00:08:17]
常駐タイプの警備?マンションか(笑)ありえない
|
134:
元
[2011-09-23 00:16:23]
たしかに、現行犯逮捕の権利はありますが、業務内容で逮捕する必要はないんです。
まず危険回避が最優先、次に通報です。 >132 の言う通りなのです。 命かけて守るのは警察官、警備員は、命かけてまで守る必要がない 賊にあったらすぐ逃げろとよく言われました。 |
135:
匿名さん
[2011-09-23 00:38:45]
>129
別にすぐ見に戻らなくても、盗まれるだけ盗まれて証拠も無く泣き寝入りよりましだろ。 警察に映像提出しておけば、いずれ逮捕してくれるかもしれないし、別件逮捕の余罪の裏付けとかに使われるかもしれないし。何も無いよりまし。 |
136:
匿名さん
[2011-09-23 20:59:41]
それも、命があればの話ですけどね。
|
137:
匿名さん
[2011-09-23 21:00:00]
ホームセキュリティも意味無し、Webカメラも無駄とか言う人はじゃあどうしろと言うんだろう?泥棒に入られたら諦めろ?
泥棒が書き込みしてるんかな? |
138:
匿名さん
[2011-09-23 21:28:37]
|
139:
匿名さん
[2011-09-23 21:37:12]
|
140:
近所をよく知る人
[2011-09-23 22:53:40]
雨戸に鍵かけて、サッシに鍵かけて、まだ泥棒は入ってないです
|
141:
匿名さん
[2011-09-24 15:14:43]
俺も3枚。
|
142:
匿名さん
[2011-09-24 15:24:50]
俺2枚。
|
143:
匿名
[2011-09-24 17:13:00]
俺はやっぱり三枚。
|
144:
匿名さん
[2011-09-24 22:36:51]
負けた
|
145:
匿名
[2011-09-24 23:29:47]
逮捕してくれるかもしれないかもしれない運転ですね
|
146:
ご近所さん
[2011-09-25 09:42:10]
目的は違うのですが、銃所持は意外と簡単。
ショットガンも通販で6万円程度です。 |
147:
匿名さん
[2011-09-25 17:41:10]
一階南のはきだし窓にシャッター
北の風呂、洗面に格子窓 和室の採光は高所窓にしました セコムはやめました 地震などの際は階段の中段から外に逃げればよいのではないでしょうか(骨折するか?) |
148:
匿名さん
[2011-09-25 20:49:35]
ショットガンってそんなに高いのか?
|
149:
匿名
[2011-09-27 00:08:50]
セコムやめて正解なんじゃない?入られるときの為に月額貯めときな
|
150:
匿名
[2011-09-27 00:09:33]
ショットガン舐めんなよ(笑)
|
151:
匿名さん
[2011-09-27 00:28:28]
発信器入りの手提げ金庫とかないかな。泥棒に入られたときのためにダミー用兼追跡用に置いておきたい。
|
152:
契約済みさん
[2011-09-27 00:54:59]
犬を飼っていても、散歩に行きますよね。飼い主と一緒に。
その時間を空き巣に狙われてしまいます。 うちは新築で、防犯カメラ5台設置します。 配線は外壁の工事の時にやってもらって、 道路側、玄関入口、家の裏側、勝手口、二階ベランダから道路を 見下ろす形で。 玄関入口にもドーム型のを付けました。 WEBでパソコン、スマートフォンで現状確認と、HDD録画機能付きです。 始め、赤外線カメラにしようと思っていたのですが、屋外の場合、 夜間の映りが悪いので、高感度カメラにしました。 初期費用は赤外線より高いですが、赤外線カメラより電気代が はるかに安いとのことです。 だいだい、夜、人物の確定が出来ないカメラ付けても無駄ですからね。 (パナの防犯カメラは夜映りません) 他に、履きだし窓にはルーバー雨戸を付けて、日中でも雨戸は施錠して おくつもりです。 二階寝室には、人間が通れない大きさの通風窓を付けました。 玄関ドアもトステムの3個ロック。 窓にはすべて格子を付けました。 勝手口やベランダの通風ドアも、施錠が甘いと思われるので 入居後に内鍵を付けるつもりです。 防犯にお金をたくさん使ったので、外構はオープンです。 |
153:
匿名さん
[2011-09-27 08:42:28]
覆面ってアイテム知らないの?
|
154:
匿名さん
[2011-09-27 09:00:16]
TKOの木下の母だったかな、泥棒が入ってきて鉢合わせしパニックになって、キャーと悲鳴を上げながら泥棒をフルボッコにしたってのは。
最大の防犯アイテムは母ちゃん。 |
155:
ご近所さん
[2011-09-27 09:47:49]
実際に鉢合わせになり、取り押さえたことがありますが、
警察を呼ぶ携帯電話が震えて、ぜんぜんボタンが押せませんでした。 鉢合わせは、本当に、本当に、恐怖です。 夜の2時半、パトカーがサイレン鳴らしてやってきましたが、 集合住宅、近所の戸建、誰も電気すら点けず、静まりかえった中での事情聴取・・ 不気味でした。 |
156:
入居済み住民さん
[2011-09-27 15:19:58]
10万くらい見つかりやすいとこに置いておけば
その10万とった時点で泥棒は退散するんじゃないかな。 泥棒さんも鉢合わせにはなりたくないでしょう。ある程度収穫があれば 長居しないとおもうのですが。 |
157:
匿名さん
[2011-09-27 23:03:28]
カメラ付きインターホンだけでも空き巣対策になる。
空き巣は留守を確かめるためセールスを装ってインターホンを押すから、 その際に自動録画されるおそれのあるカメラ付きインターホンの家は避ける。 |
158:
匿名さん
[2011-09-27 23:28:38]
くだらん情報書き込むな
|
159:
匿名
[2011-09-27 23:32:02]
泥棒を10万でやり過ごす?また来るよあほか(笑)
|
160:
匿名さん
[2011-09-28 08:51:35]
大丈夫、毎回10万渡すから。
急いでいるようなら、振込みに変更します。 |
161:
防犯設備士
[2011-09-28 14:29:24]
私は1Fをすべてルーバー付き雨戸にしました。
在宅時は雨戸を閉めルーバー全開。採光と通風を確保しつつ 「室内に簡単には入って来られない」という点で安心度は高いです。 在宅時の安全を考慮した結果、ルーバー付き雨戸になりました。 |
162:
ご近所さん
[2011-09-28 20:10:44]
近所の人が見張ってくれる土地がいいですよ
隣の隣の奥さんが、いつも見てくれています ちゃんとお礼を言います |
163:
匿名さん
[2011-09-29 12:09:38]
夜や出かける時は、サッシュを押さえつける防犯ロックとブザーをセットしてます。
マグネットが離れると音が出るヤツです。 朝切り忘れてたまに鳴らす事もありますが、家へ侵入する際に時間がかかったり物音がすると諦める、といった事を聞いたので、イザと言うときには役に立つかもしれない、と考えています。 |
164:
匿名さん
[2011-09-30 01:55:08]
センサーライト最強
でも庭に入ったくらいで点灯する位がいいですな 下から上に照らすライトにして家を照らしてしまえ、格好良く見える |
165:
匿名さん
[2011-09-30 02:58:59]
とにかく
アメリカの様な正当防衛を 国民は勝ち取るしかないですね 強盗来たら 刺せる正当防衛を!! 逃げる前提って どれだけ 犯罪者に糞甘い法律なんだよ! |
166:
匿名さん
[2011-09-30 10:51:57]
|
167:
匿名
[2011-09-30 12:05:04]
夜に玄関灯と門灯を点けてます。
|
168:
匿名さん
[2011-10-02 05:54:06]
玄関灯と門灯って自動でつくタイプか一日中つけておかないと、消えてるとき留守ってのがバレバレで危険な気もする。
|
169:
匿名さん
[2011-10-02 10:38:57]
センサー式のライトでも、外灯が点くより前に室内の明りが点くタイプのがいいですよ。
深夜に敷地に入って外灯が点いても、センサーだな、と思われてしまいますが、室内の明りが点くと、誰か起きてきた、と思うので警告して侵入を諦めるのだそうです。 |
170:
匿名さん
[2011-10-02 20:54:32]
なるほど、久々にまともな意見が出た。
|
171:
匿名さん
[2011-10-02 23:54:05]
でも、家の中の電気が勝手についたり消えたりするのはうざい気がする。ひろーい家なら気にならないかも知れないけど。
|