一戸建て何でも質問掲示板「カーポート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. カーポート
 

広告を掲載

kuma [更新日時] 2010-08-03 10:52:33
 削除依頼 投稿する

こんにちは。こつもこちらのサイトでお世話になっております。
このたび、完成した我が家に入居するのですが、
お隣の旗竿地の竿の部分にカーポートをつける予定であることが分かりました。
我が家とお隣は同じ不動産屋で建築しております。
また、お隣の竿部分は我が家の東側になります。
我が家としては、東側の採光も気に入って購入したのですが、カーポートができては
採光にかなり影響しそうです。
ちなみに、東側には、壁から50cmのところに一般的なブロック+目隠しフェンスがあり
(全て我が家の敷地内)、どうやら、その塀ギリギリにカーポートの支柱を建てるおつもりのようです。
お隣の土地ですので、さすがにカーポートの設置をやめてくれとは言えませんが
せめて支柱を竿の反対側に設置するようお願いすることは可能でしょうか?
ご教授頂きたく、宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2006-11-22 11:30:00

 
注文住宅のオンライン相談

カーポート

2: 匿名さん 
[2006-11-22 11:53:00]
そうですね〜。
雪や雨がこちらに流れないようにして下さいってお願いすると反対に付かないかな?

えげつない方法では建坪率からほとんどのカーポートは違法らしいから
「柱を反対にしないと行政に相談させて貰います」と言う。
今後、気まずくなるとは思いますが。

でも、柱が家に近い方が傾斜のある屋根だったら空が見える視界が広がると思います。
リビングから空を見上げる方向に屋根がかかるから。
反対にすると空が見えにくくなるのはいいんですよね。
3: 匿名さん 
[2006-11-22 12:02:00]
あちらの使い勝手にもよるので、支柱の位置に関してあれこれ言えないのでは・・?それとなく立ち話でもしながら提案してみるのはよいと思いますが。
4: 匿名さん 
[2006-11-22 12:26:00]
自分の土地なんだからカーポートを設置する権利はあるでしょ。
採光が気に入って買ったかどうかはそちらの買ってです。
お隣もここにカーポートを設置することを前提に買ったのかもしれないですしね。
雪国であれば傾斜は隣家側に流れるようにそれとなくお願いするのはいいと思います。
5: 匿名さん 
[2006-11-22 15:14:00]
旗竿地の竿の部分にカーポートってのは良く見かけるパターンだからな。
東側の採光が確定したものと考えていたのが楽観的すぎだったのかも。
隣りが家の壁よりはまだマシともいえる。

違法を盾に阻止しようとすれば、絶望的に気まずくなるだろうし、
絶対違法とも言い切れないし。

出入りのたびに視線が気になって、わざわざ、フエンスやつる性植物をからませ
たりする人もいるので考えかただと思う。
水がこちらに落ちてこないように要求する権利はあるし、
安っぽいのでなく洒落たデザインにしてくれるのを期待するしかないかな。
6: 匿名さん 
[2006-11-22 15:26:00]
カーポートにもトイがあるから、めったに水は流れてこないと思うよ
7: 匿名さん 
[2006-11-22 15:27:00]
>その塀ギリギリにカーポートの支柱を建てるおつもりのようで

自分の堀ギリギリに立てられるとむかつくよね。
8: 匿名さん 
[2006-11-22 16:16:00]
えー、建蔽率違反でなければカーポート自体はさほど問題ないですが、カーポートから、こちらに雨水が入り込んだ場合、そこに盆栽とかおいていて、被害をこうむると、損害賠償の対象になります(雨水は自然災害との意見もありますが、カーポートから跳ねたり、そのせいで水量が増したりするのは、明らかに人災です)。
9: 匿名さん 
[2006-11-22 16:25:00]
我慢するしかないんじゃないかな。
というよりむしろ文句言う方が勝手なような気がします。
竿部分は駐車スペースになるのが一般的だし、
駐車スペースにはカーポートを設置する人が多いのも事実です。
そういうことをなぜ想定していなかったのかが不思議です。
ところで塀は境界上にあるものではなく完全にスレ主さん敷地内のものですか?
10: kuma 
[2006-11-22 17:02:00]
みなさま、早々にお返事いただき有難うございます。
こちらのワガママだということは承知でご相談させていただきました。

境界の塀の設置についても、お隣の竿部分が少しでも広くなるようにと
協議の末、全てこちらの敷地内に納めたという経緯があります。。。

その際にはカーポートの件は全く話に出ていなかったので、ビックリした次第です。
東側の窓と塀は内寸で30cm強程度しかないため、3m近いカーポートでは
圧迫感を否めないなと思いました。

でも、お隣もご事情があることですし、一度それとなくご相談してみます!
11: 匿名さん 
[2006-11-22 17:17:00]
絶対隣と相談すべきです。支柱の位置や向きはできる前に確認しなきゃ、数年後雨水が自分の敷地に流れるようにあると苔とかでますよ。あと台風や強風の時とかも飛んでくる事もあるし… やはり始めが肝心ですよ。
12: 匿名さん 
[2006-11-22 17:36:00]
塀がKumaさんの敷地に入ってるのに
更なる追い討ちを喰らった感じでお気の毒です。
今後の塀の補修もkumaさんの敷地に入っているなら
kumaさん持ちですか?
数十年後になる塀の修繕の事なんて関係ないかな・・・
13: kuma 
[2006-11-22 18:16:00]
そうなんです。
塀は我が家の敷地内に納めましたので、当然補修等もこちら持ちです。。。
塀に関しては、仕方ないと思っておりましたが、今回の件はちょっと・・・と思っております。
我が家の外構もお隣と同じタイミングでコンクリを流したいとの理由で
引渡しから1ヶ月も完成できず、入居もせずに待たされていました。
たまたま工事業者さんから今回の件を聞いたから良かったですが
そうでなければ・・・気づいたらカーポートが立っていた・・・という感じになったと思います。
今後のことを考えると、ちょっと憂鬱です(苦笑)
14: 匿名さん 
[2006-11-22 18:28:00]
同情いたします。私も絶対に隣と相談すべきだと思います。採光が気に入って買われたのならなおさらデス。スレ主さんのワガママではありません。自分の土地だから何しても良いというわけではありません。
「カーポートの設置をやめてくれ」とは言えませんが、境界から離すようには言えます。
民法234条では、建物を築造する際は境界線は50cm以上の距離を保持しなければならないと定めています。
カーポートの類もこれに該当します。
ただしこの規定は建物を築造しようとしているその地方に別の慣習がない場合です。
また、民法なのでお互いに納得すれば別です。
その後のご近所付き合いのことを考えれば難しい問題かもしれませんが、良い結果が得られることを願っております。
15: 匿名さん 
[2006-11-22 18:47:00]
うーん。成り行きを聞くと、お気の毒ですね。
境界のフェンスを設置した時のいきさつを強く主張して、支柱の位置を
逆にしてもらうくらいはしたほうが良いと思います。
カーポート設置を隠して有利に境界フェンスを設置させたのがありありですから。
お隣りはかなりマイペース(自分勝手)なかたのようです。
不動産屋の対応もちょっと配慮不足ですね。
16: 匿名さん 
[2006-11-22 18:56:00]
ところでうちはカーポートを設置したいといったら、HMにうまく逃げられたの
ですが、その時の理由は建蔽率違反の問題ではなく、素材の問題でした。
燃えやすい素材なので、違反なのだそうです。
法律を遵守すると、かなりお高くなるそうですよ。
大手HMですが、うちではできないので、行政の検査が終わってから、
他所でつけて下さいといわれました。
17: 匿名さん 
[2006-11-22 19:17:00]
18: 匿名さん 
[2006-11-22 20:36:00]
『カーポート』『民法』の2つの単語で検索してみてください。同じようにお隣の方の無知のせいで悩んでいる方がたくさんいます。
私だったら、徹底的に抗議します。そのせいでご近所付き合いができなくなってもそれは相手方の責任です。非は先方にあるのですから・・・
ただ、前もって自分のほうに一言相談があれば、妥協点をみつける努力は致します。
19: 匿名さん 
[2006-11-23 00:26:00]
カーポートの天井を建て屋から吊って柱を無くしたら
どういう扱いになるんだろう。
鉄骨系の建て屋なら、出来そうな気がするけど?
20: 匿名さん 
[2006-11-23 07:19:00]
法律的扱いは知りませんが怖いですよ。きっと台風のときとか煽られますよね?窓にぶつかったら!
21: 匿名さん 
[2006-11-23 07:59:00]
横スレすみません。隣のカーポートの屋根が反射して、2階の外壁にレンズを通したみたいなギラギラした光があたっています。これてって外壁(サイディング)を傷めたりしないのでしょか?とくに夏の反射が心配です。
22: 匿名さん 
[2006-11-23 11:20:00]
釣り天井が台風の度に煽られて建て屋にぶつかるようじゃ
世の中にある、倉庫の張り出し屋根は、みんな飛んでって
しまいますね。
23: 20 
[2006-11-23 17:13:00]
天井が飛んでいくとは思いませんが、かなり揺れませんか?
公道の吊り看板の揺れなんてすごいですよ〜
ちなみに当方、九州に住んでいます。
24: 匿名さん 
[2006-11-23 21:37:00]
無理だろ、そんなもん。
他人の土地のこと、しかも駐車場の屋根にいちいち口出しできるわけねーだろ。
ケンカになるだけだ。あきらめとけ。
25: 匿名さん 
[2006-11-23 22:10:00]
塀はkumaさんの物なので
バラでも絡ませてしまいたい気分ですね・・・
お隣の都合で入居も待たされて塀はこちら側、
更にカーポートなんて不動産屋に言ってみてはどうですか?
お隣とは長い付き合いですし・・・
先に購入したのはどちらなのでしょうか。
なんでkumaさんに不利な事ばかりなのですか?
26: 匿名さん 
[2006-11-23 22:25:00]
どちらに非があるのか?少し考えれば一目瞭然です。逆の立場でも考えてください。自分がされて嫌なことは他人にもしてはいけません。断りもなく他人の敷地の塀ギリギリにカーポートを設置することは法律的にも許されることではありません。少しでも良識がある隣人ならば妥協点を見つけることはできると思います。相手が良識がない人間ならば、私なら容赦は致しません。
27: 27 
[2006-11-23 22:45:00]
まけるなkumaさん!!!!!
28: 匿名さん 
[2006-11-24 22:36:00]
そんなもん、専用通路に塀を入れる計画なんてしねーだろ。
それじゃなくても普通はせめーのにな。
文句があるなら、直接いってみろ。
まあ、中が悪くなるなら、直接言ったほうがいいぞ。
その方が、変な奴だとお互い思うだけからな。他人は関わらせるなよ。
29: 匿名さん 
[2006-11-25 09:02:00]
スレ主さんは、悩んでいるから投稿したのだと思いますが・・・
「他人は関わらせるなよ」では、成り立ちません。
いろいろな考え方の人間がいるのは事実ですが、話し合いはしたほうが良いと思います。
『無理が通れば道理が引っ込む』状態はやめたいですね。
ps.掲示板上でも、言葉遣いには気をつけましょう。
30: 匿名さん 
[2006-11-25 14:02:00]
>>28
あなた最低ですな…
お願いですからもう書き込みしないで下さい。
31: kuma 
[2006-11-29 18:20:00]
しばらく見ていない間に、色々とご意見いただき有難うございます!
その後、不動産屋にもお話したのですが、全く通じず、
「大丈夫ですよ〜。そんなに採光には影響しませんから。」
「それより、早くコンクリ流しちゃいましょう」という感じでした。
せめて支柱を我が家と反対側にして欲しいと言ってみたのですが、
後ろのお宅の方が、反対側では車の出し入れに影響するとのことで
受け入れてもらえませんでした。
恐らく、カーポート設置に関する計画について、我が家に進捗状況を報告
頂く義務もないでしょうし、もめているうちに東側に支柱を建てられることになりそうです。。。

結局、こういう問題って民間人同士では解決できないものなんでしょうか・・・?
当方が2ヶ月ほど先に購入しており、後ろのお宅が決まるのを楽しみに待っていたのですが
とても残念です。。。
32: 匿名さん 
[2006-11-29 18:48:00]
スレ主さんも自分勝手な主張ばかりですね。
後から建てた方が我慢しろなんてのもおかしいです。
それに採光に関していえば、スレ主さんのお宅の方に柱が有る方が
明るいかもしれませんよ。
普通のカーポートは柱が有る方が低いので、窓は全部隠れないかもしれないから。
しかし、「逆側に柱を立てろ」なんて言ってますが、旗竿地の竿の部分というなので
「あっちの家側に建てろ」と言ってるようなもので、あっち側の住人が聞いたら怒りますよ。
33: 匿名さん 
[2006-11-29 20:33:00]
「カーポートの屋根も建物の一部なので
もちろん、50cm塀から離して頂けるのですよね!」
と言ってしまうとか・・・
民法ではカーポートもお隣が訴えたら勝てるのかな?
実際はお隣とは長い付き合いなのでそんな事は言えないですよね・・
本当に辛いですね。
34: 弁護士に聞こう。 
[2006-11-29 21:43:00]
35: 35 
[2006-11-29 21:51:00]
カーポートの設置は、カタログをみると、柱は家側に建てないようにとなっています。
強風であおられると家に被害が及ぶからのようです。
と言う事は、強風が吹いたらスレ主さんちが危険って事!?
あと、雪が降ったら確実に落ちてきますね。
塀の件が悔やまれますが、その辺うまく伝えられませんかねぇ、どなたか知恵を!
36: kuma 
[2006-11-30 13:55:00]
32様
後ろのお宅の竿部分についてですが、
我が屋と反対側は空き地のような感じで現在のところは空いております。
また、その空き地のさらにお隣のお宅にも事情を話し、カーポートの柱を
そちら側に移動することになっても良いと了承は得ております。

東側の窓から1mも離れていないところに、2〜3mくらいのカーポートを建てると聞いて
いきなりだったので、当初はかなり驚きました。
しかも、たまたまお話した現場の業者さんから聞いた次第です。

先ほどその業者さんとお話したところ、我が家の東側の塀ギリギリに支柱を建てるよう
設計図が描かれているようで、間もなく正式決定するそうです。
塀との間は1cm程度の予定だそうです(苦笑)

今回のカーポートの設置で、どの程度採光に影響がでるのかは分かりませんし
圧迫感もどの程度かは分かりません。

後ろのお宅の方がどのような方かは存じませんが、うまくお付き合いしていければと思います。
有難うございました。
37: 匿名さん 
[2006-11-30 19:55:00]
結局泣き寝入りですか?
皆さんの貴重なアドバイスがいろいろあったと思うのですが。
もう少し頑張ってみればどうでしょう。
納得されたのであれば良いのですが。
38: 匿名さん 
[2006-11-30 20:20:00]
竿上部分に、カーポートなしで駐車場として利用している家もけっこうありますよ。
あと、旗竿地に隣接している土地(今回のスレ主さんのような土地)での建築計画では、
竿上部分の隣地境界からも、もちろん50cm以上離さなくてはいけません。
これらを考えると、逆に竿部分にどうしても建築したいなら、隣地から50cm離させるのも
見当違いではないことのように思います。
39: 38 
[2006-11-30 20:25:00]
あ、そういえば消防法による建築規制もありますよ。
詳細は、どなたか、自身のある方、書いてくださいな^^
40: 18 
[2006-11-30 22:43:00]
18です。私もスレ主さんに頑張ってもらいたかったと思います。
(平和主義)と(事勿れ主義)とは違うと思います。
日当たりだけでなく35さんが書かれているように危険があるんですよ。
ちなみに民法では完成してから1年経つと撤去を求めることはできません。
損害賠償のみになります。
41: 匿名さん 
[2006-12-01 08:34:00]
カーポートが塀からそんなに近くに建っていても
検査済み証は出るのですか?
市役所は許可するのですか?
カーポートでもやはりお日様は遮られて
この先何十年と日当たりに影響すると思います。
kumaさんもっと方法を探して見た方が
いいですよ。
建ててしまってからでは役所も資源を大切に・・という観点から
建て直しなどの勧告はしないと聞いたことがあります。
42: 匿名さん 
[2006-12-01 09:26:00]
カーポートを立てるのにいちいち役所に申請はしません。
というか、申請すれば、許可がおりないから、
家が建ってしばらくしてほとぼりが冷めたころにから皆さん
カーポートを立てるのです。
やや違法であるという認識は施主は持ってると思います。
43: 匿名さん 
[2006-12-01 09:29:00]
検査済み証は発行されました。
44: 匿名さん 
[2006-12-01 10:15:00]
外構前に検査済み証を取って、
貰ってからカーポートを作っているのですね。
同じ不動産屋なのにお隣に対して計画的で、
kumaさんに対して誠意が見られませんよね。
計画的に違法をしているという事でしょう?
ひどいですよね。どうにかならないのかな。。。

45: 匿名さん 
[2006-12-01 14:57:00]
権利を主張して、今後何十年とギクシャクした関係を続けるか
カーポート程度のことなので、我慢して関係をよくするか。
私なら多少採光が悪くなっても、真っ暗になる訳ではないので
良好な関係を重視します。
しかし、本来は好ましく思っていないけれど、隣人は色々な面で
お互い様のことが多いからこの件は了承します。
というようなことを、それとなく主張しますね。
46: kuma 
[2006-12-01 15:58:00]
色々とご意見やアドバイスを頂き、本当に有難うございます。
確かに、これからお互い様なことは沢山あるでしょうから、
こちらの権利ばかりを主張してはいけないなと思っております。

昨日、煮え切らない不動産屋さんと打合せを行い、
初めて怒り口調でこちらの意見を言ってしまいました。(苦笑)
家の設計や建設時にも、ここまで怒りを表したことはなかったと思います。

ただ、こちらの考えていること、また、皆さんから頂いたアドバイスに基づき
ちょっとした法律のことなどを話したら、明らかに態度が変わりました。

きっと、少しは良い方向に行くのではないかと、気が楽になりました。
また進展いたしましたら、ご報告いたします!
47: 匿名さん 
[2006-12-01 18:12:00]
>今後何十年とギクシャクした関係を続けるか

少なくともスレ主さんは「妥協した」と言うわだかまりが残るのでは?
それだと既にギクシャクは始まってるわけで、ここで身を引く意味がわかりません。

きっぱり忘れて「なかったこと」にできる太っ腹さんなら話は別だけど。
48: 匿名さん 
[2006-12-01 20:33:00]
kumaさん
よかったですね。一歩前進しそうで。
直接お隣さんに交渉するとギクシャクするかも知れませんが、
不動産屋さんを通して、「法律上問題あり」のところを主張してもらえば、
良識ある人なら納得するんではないでしょうか。
良識ない人だったら、何にもしなくてもギクシャクすると思いますよ。
49: 匿名さん 
[2006-12-01 20:57:00]
反対側に柱が建つか
50cmでも敷地から離れるか
少しでもkumaさんの日当たりが確保できるといいですね。
ちょっといい加減な不動産屋なので
これからどのように対処してくれるのか
言った言わないでもめないように
書面に残す、音声を残す、メールを残すなど
対策をしなくて大丈夫ですか?
うまく言い逃れされないように頑張ってください。
50: 18 
[2006-12-01 22:36:00]
40では、少しきつい事を書いてすみませんでした。
言いたいことを言わないと精神衛生上も良くありません。
結果、相手と不動産屋がどういう対応をするのか?
少しでも良い結果が聞けることを楽しみにしています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:カーポート

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる