PART24です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!
過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
[スレ作成日時]2012-01-06 10:17:05
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART24】
251:
匿名
[2012-01-09 14:59:06]
高齢化による自然減は、初めから分かってたことだろうに、わざわざ戸建て政策とか名付けて、恥ずかしくないの?
|
||
253:
匿名
[2012-01-09 15:35:11]
|
||
254:
匿名
[2012-01-09 15:46:05]
>251
高度経済成長期って、いつか知ってるのかな。 1970年代前半まで。以降も安定成長を続けたが、人口の都市部集中の対策として、今まで人の住んでなかった郊外の丘陵地を開発して、都市部への人の流入を防ぐ政策。 当時はマンションの建築技術も低レベルだったから、やむを得ない政策だったろうね。 |
||
255:
177
[2012-01-09 16:07:50]
>一つの建物を多くの人が区分して所有するマンションは、集合住宅という建物形態と区分所有という財産所有の形態ゆえに、各区分所有者等の共同生活に対する意識の相違、多様な価値観を持った区分所有者間の合意形成の難しさ、利用形態の混在による権利・利用関係の複雑さ、建物構造上の技術的判断の難しさなど、その維持管理を行っていく上で多様な課題を有している。
さすがに官僚はマンションの問題点を、的確に文章で表現するね。 |
||
256:
匿名
[2012-01-09 16:13:01]
うちのマンションは耐震2です。
ベンチ釜戸や緊急用トイレなど防災に対する意識も高いマンションなので少しは安心材料だと思ってます。 |
||
257:
匿名さん
[2012-01-09 16:30:43]
耐震等級2は1よりずっと安心ですね。やっぱりまず守らなきゃいけないのは命ですから良い選択をされましたね。後は高層階にお住まいなら家具が倒れてケガをしないように対策をなさればより安全です。ところで、命が助かった後の問題ですがマンションの場合、中途半端に壊れるのも嫌ですよね。建替したい派・完全に修繕したい派・必要最低限の修繕で済ませたい派に分かれそうな気がします。
|
||
258:
匿名さん
[2012-01-09 16:31:57]
マンションの問題は設備云々ではない。
ハード面ばかりに気をとられ、マンション自体の制度やシステムという ソフト面の問題を理解しない人が多い。 |
||
259:
匿名
[2012-01-09 17:00:39]
マンションの理事に所有者以外も就任が可能になるけどどうなんですかね、、今後優秀なコンサルタントは引く手数多?改築事業はすでに熱いようですね
|
||
260:
匿名
[2012-01-09 17:07:17]
うちは6階なので家の中は津波被害は大丈夫だろうし停電でエレベーター止まっても上り下りは出来る範囲だと思い購入しました。
|
||
261:
匿名さん
[2012-01-09 17:08:34]
理事の個人能力の問題ではない。
入居者個々の意識や価値観が違うのが問題。 |
||
|
||
262:
匿名
[2012-01-09 17:09:31]
戸建てとかマンションとかいう以前に震災にあって建て替えとかなったら厳しいのは金持ち以外みんな一緒。
戸建てだって取り壊して更地にして売りに出してもローン抱えてマイナスだろうし。 地方に行けば行くほど土地600万、建物1800万なんてざらにありますから。 震災に関しては賃貸最強。 これは間違いないです。 |
||
263:
匿名
[2012-01-09 17:33:16]
|
||
264:
匿名さん
[2012-01-09 17:51:33]
うちの戸建は地震保険入ってます。全壊だと建築費の半分が出るからその時は貯金を足して建て替えるつもりです。ところで、どこかのスレで聞きかじったのですが、全壊判定受けた家屋でも、工務店の技術力によっては補修可能みたいですね。全壊扱いで保険金もらって補修で済めばおつりが出るとか。
|
||
265:
匿名さん
[2012-01-09 18:04:16]
239です。
最近のマンションって、制震か免震が施されてるので、戸建てより安心だと思ってますが。 私のマンションは免震です。性能評価書はこういう最新機能は評価できません。 今回の震災で免震マンションが全壊した例があれば教えてください。 戸建は木造で軽いから、性能評価の耐震等級は上げやすいでしょうが、 津波や地震に伴う火災に弱いし、やっぱりマンションより弱いと思います。 阪神大震災では戸建ての火災による死者が大半です。 |
||
266:
匿名さん
[2012-01-09 18:10:30]
マンションさんは、区分所有の長所を説明できますか。
価格が安いというのは「所有」じゃないので当然として、その他のメリットは? |
||
267:
匿名
[2012-01-09 18:11:03]
私も生き残るためにマンションです。
やはり木造は鉄筋には敵いませんね。 戸建ての鉄筋もありますがまだまだ全戸建ての数%だと思います。 戸建てで流されたりつぶれたりして命を落としたら建て替えどころじゃないですから。 あとそう簡単に全壊判定は出ませんよ。 ほぼ全壊で建て替えしないと暮らせない状態でも半壊にしかならない場合が多いです。 |
||
268:
匿名さん
[2012-01-09 18:24:32]
>>最近のマンションって、制震か免震が施されてるので
これはどうでしょう?確かにタワーマンションはほとんどが免震ですが、全ての分譲マンションで見ると制震・免震はごく少数では?それと戸建用にも免震装置ってありますよ。もっとすごいエアー断震なんてのも選べます。なので「免震構造だからマンションを選ぶ」というのは理由になりません。火事や津波が恐くてマンションというのも微妙です。戸建住まいだって逃げれば良いだけですから。本当に海の近くだったら確かに恐いですけど。 |
||
269:
匿名
[2012-01-09 18:31:13]
戸建ては逃げたって家や家具家電はダメになる可能性大だもんね。
マンションの中層以上の階なら少なくとも家の中は守られます。 |
||
270:
匿名
[2012-01-09 18:34:52]
>268
免震だからマンションってのも充分理由にはなるでしょ。 戸建てで免震とかエアーとか取り入れたらいくらになることか。 しかも津波で流されたら意味ないし。 マンションのほうが安心って気持ちわかるな。 |
||
271:
匿名さん
[2012-01-09 18:41:42]
戸建の免震装置等は建築時に組み込めば結構安価ですよ。津波の心配は立地次第ですね。
確かに江東区とかの海抜ゼロメートル地帯だったら私もマンションを選ぶかも知れません。 |
||
272:
匿名さん
[2012-01-09 18:50:56]
>私も生き残るためにマンションです。
>やはり木造は鉄筋には敵いませんね。 戸建ては木造っていつの時代の話? 去年3月の地震で、マンション高層階が大きな振幅で長時間揺れ 室内に家具が散乱したのを知らないのかな? うちは都内の戸建てだが、家具は動いてないし落ちたものもない。 山の手なので、津波の被害も湾岸マンションより少ないだろう。 被災は個々の条件で様々に変わるもの。 |
||
273:
匿名さん
[2012-01-09 18:54:09]
津波は、立地が重要だよ。戸建が流されるエリアなら、マンションでもやめておいた方が良い。自分は生き残っても、下層が水に浸かって死人が多数出て、その後も、その上で平然と住めるかい。その後も住むことを考えるのならば、素直に津波リスクが低い場所に住む。
戸建が津波で全壊するかどうかは、浸水1mいくかどうかで、圧倒的な差として現れていたはず。 |
||
274:
匿名さん
[2012-01-09 19:00:31]
|
||
275:
匿名さん
[2012-01-09 19:11:23]
戸建ての場合、一部屋をシェルター化するのに補助金みたいのがあるよね。地震が心配な人はあれが一番安く済むかな。いざという時にその部屋に逃げ込めば命が助かる。
|
||
276:
匿名
[2012-01-09 19:34:32]
その300万が出せない人が多いでしょ。
太陽光つけたいとか建坪増やしたいとか外溝かっこよくしたいとか免震以外にお金かけたいだろうし。 きつきつの中免震に300万は無理だろうな。 |
||
277:
匿名
[2012-01-09 19:36:43]
仙台市のマンション100棟って分譲だけじゃないからね。
分譲は圧倒的に少ないよ。 ほとんどが築30年を超える賃貸とかだろうね。 |
||
279:
匿名
[2012-01-09 19:47:57]
戸建てさんで保険入っていれば簡単に全壊の認定が出ると思ってる方がいますが甘いですよ。
市町村が全壊もしくは半壊認定しても保険会社は一部損としか認めない事例も山のようにあります。 だから地震保険は「どうせ認定されないんだから無駄」って考えてる人が多いのも事実。 3.11の震災でも浸水し家中泥だらけで家具や家電、畳や建具もダメになってとても住めるような状態じゃなくても一部損か半壊としか認定されなかった人もたくさんいます。 家が斜めになっても、です。 うちは地震保険あるし~と保険を甘く見てる戸建てさんへの意見でした。 |
||
280:
匿名
[2012-01-09 19:51:13]
278
見た見た。 区分所有でも全戸一致で建て替えだって。 区分所有も捨てたモンじゃないですね。 デメリットばかりではないってことだね。 |
||
284:
匿名さん
[2012-01-09 20:11:56]
私からしたら戸建てにもなんのメリットも感じませんが。
戸建てのメリットってなんですか? マンション派も認める戸建てのメリット挙げてみてください。 |
||
285:
匿名さん
[2012-01-09 20:12:43]
281
どうぞご勝手に。 嘘は書いていませんので。 |
||
286:
匿名
[2012-01-09 20:14:16]
ここの戸建て信者様
マンション業界に対する威力業務妨害と思われます。 通報しておきます。削除依頼しても遅いですよ。 |
||
287:
匿名さん
[2012-01-09 20:14:40]
社会に適合できない人の連投がむごい
|
||
288:
匿名さん
[2012-01-09 20:25:48]
100棟も被害は予想以上だったので、調べてみると
http://www.city.sendai.jp/hisaishien/1198171_2751.html り災証明書のための建物被害認定のしくみ (仙台市) 家屋が流出したり、1階天井まで浸水した地域は全て「全壊」と判定することにしたようです 1階1mでも家財道具の損失は300万円では済まない被害と思われますが。 |
||
290:
匿名さん
[2012-01-09 20:35:58]
>マンション業界に対する威力業務妨害と思われます。
国交省も公表してる。 業界への業務妨害ではなく、マンションの現実問題。 >国交省:分譲マンションストック500万戸時代に対応したマンション政策のあり方について >(前略)一つの建物を多くの人が区分して所有するマンションは、集合住宅という建物形態と区分所有という財産所有の形態ゆえに、各区分所有者等の共同生活に対する意識の相違、多様な価値観を持った区分所有者間の合意形成の難しさ、利用形態の混在による権利・利用関係の複雑さ、建物構造上の技術的判断の難しさなど、その維持管理を行っていく上で多様な課題を有している。また、今後、建築後相当の年数を経たマンションが急激に増大していくものと見込まれ、これらを円滑に再生していく必要性も高まることが見込まれる。(後略) |
||
291:
匿名さん
[2012-01-09 21:02:33]
>290
何回もコピペしているようだが、一体何が問題なのか? その提言に対して、 老朽化したマンションの建て替えには専有面積に比例する議決権の4/5以上の同意が必要ですが、 改正案では2/3に減らし、共有部分の改修も3/4以上の同意から1/2以上にするとしています。 これいわゆる団地と呼ばれて、エレベーターもない古い住宅を立て替えて有効利用するんでしょ。 普通のマンションも建て替えも簡単になって、何が問題なの? |
||
292:
匿名さん
[2012-01-09 21:09:35]
>>288
まるで、全壊判定を受けた仙台市内の分譲マンション100棟が全部浸水被害だけとでも言いたげですが、あなたの意見にいくつか疑問があります。あなたが貼ったリンク先の判定基準ですが、明らかに戸建住家ための基準です。戸建住家で1階天井までとしている基準がそのままマンションにも適用されるんですか?1階がピロティになってるマンションなども多いですけど。あの新聞記事では全壊判定を受けた100棟のうちの1棟が解体にこぎ着けたことを話題にしてるんですよ?浸水だけで解体するんですか?あと映像のニュースでも見たんですが、壁の鉄筋が剥き出しになって危険なマンションをいくつか紹介してましたけど。 |
||
293:
匿名さん
[2012-01-09 21:11:40]
これまで実際に住民の合意形成ができ、建て替えられた例が極めて少ないから問題になっている。
5分の4が3分の2になっても、新築から何年もたてば合意形成は難しい。 災害でもあれば、合意の困難度はより高まる。 国交省の指摘は、分譲マンションが本質的にかかえる問題だから、 解がなく矛盾を抱えたまま、歳月を経ていくのだろう。 |
||
295:
匿名
[2012-01-09 21:26:59]
ははは。
戸建てのメリット何一つ語れてない。 なのにひたすらマンションバッシング。 おもろー。 |
||
296:
匿名
[2012-01-09 21:27:42]
|
||
297:
匿名
[2012-01-09 21:32:01]
他の掲示板やニュースでも公表してる。
業界への業務妨害ではなく、保険の現実問題。 |
||
299:
匿名さん
[2012-01-09 21:34:41]
戸建ては、老朽化してどんなにボロボロの家になろうが、誰も住まない空き家になっても
その家の持ち主の問題で、街がどんどんスラム化してますね。 |
||
301:
匿名
[2012-01-09 21:54:29]
あなたのマンション批判だってマンション業界からしたら言われもないデマ流されて。
これも立派な風説の流布ですから。 同じくメールしておきます。 覚悟してください。 |
||
302:
匿名
[2012-01-09 21:56:29]
|
||
303:
匿名
[2012-01-09 21:59:59]
>300
逆に言うと、マンションの問題は、法律など合意形成支援のソフト面の対策が中心だから救われる。現に国も建替え決議基準の緩和などの法整備を検討しているし。 それよりも、人口減少で戸建て住宅地が閑散としてきた時のほうが心配。行政サービスも低下するだろうし、商業施設も稼げないから逃げていく。特に郊外。 つまり、土地という、利権の絡む厄介なハード対策が一番大変だということです。 勿論、閑散としてきた住宅地に住み続ける意思があるなら別です。 |
||
304:
匿名さん
[2012-01-09 22:07:18]
>300
全部がそうか分かりませんが、築20年のマンションも 管理費・修繕積立金は購入時に 自動振込の銀行口座を届出しました。 通常銀行は口座に残高がなくなると、立て替えて 1割ぐらいの高利子を付けて請求が来ます。 今回も同様の届出をしました。 管理費・修繕費の未払いがあるなんて、よほど古いマンションでしょうか? 管理費・修繕積立金は、築20年の方でも年30万円もしません。 自動車の維持費より 確実に安いもので、支払いに困るような高額では有りません。 最初の10年は何も修繕はなく十数万円で、監視カメラを増やしたりしてた。 仕事のないプータローには高額でしょうか? |
||
306:
匿名さん
[2012-01-09 23:28:29]
>>303
そうそう。だからあまり郊外を狙っては駄目ということ。 土地も資産というなら、子供の代になっても住環境が維持出来る場所かどうかを見極めなくっちゃね。 やはり駅近をねらったほうがよさそう。ある程度地価の張る住宅街とか。 やっぱり立地だね。マンション以上に立地。その地域と共に老いていく強い意思を持たなきゃなあ。 |
||
307:
匿名
[2012-01-09 23:35:25]
なんか不思議ですね。
マンションのことは散々叩きまくってもどんなに罵っても何も言われないのに保険のことでは頭に血が上ったように通報だの削除だの。 どちらも顧客の信頼が大事な業界なのに。 マンションのことは何言ってもよくて保険のことはそんなに神経質にならなきゃいけないこと? それならマンションを罵ったりデマ流したりしてる人を通報することもできるんですよね。 ここで適当に憂さ晴らししてる戸建て派も気をつけたほうがいいですよ。 |
||
308:
ザヲソーマゾさん
[2012-01-09 23:35:37]
|
||
309:
匿名
[2012-01-09 23:51:23]
>>307
マンションの事は事実であり問題ない。区分所有の問題は国が認めた懸案事項。 そのほかの騒音問題等は一般的にある事実。 しかし保険の事は根拠なく不払いと書き込みしている。事実なら金融庁が動かなければならない問題。 それを断定していることが問題だって事。 |
||
310:
匿名さん
[2012-01-09 23:55:50]
地震保険っていうのは基本的に公的な性格が非常に強い保険です。民間保険会社が国のバックアップで実現してるもので営利目的でやってるものではありません。去年の大震災でもいち早く民間保険会社が支払いを明言したでしょ?「保険会社も営利そっちのけで偉いな」って思って調べたら、なんてことはない公的バックアップで保険会社に負担が生じないだけのことだった。
|
||
312:
匿名
[2012-01-10 00:02:31]
何だそりゃw
こんな所で大騒ぎしてみっともない。 |
||
313:
匿名
[2012-01-10 00:12:35]
これから起こる関東の大震災では戸建ては何十万件も消失してしまう運命ですから。土地だけ残っても命を失っては仕方ない。
埼玉も津波の被害予測を始めたみたいですしやはり戸建ては命のリスクが高い。 |
||
315:
匿名
[2012-01-10 00:20:43]
ここのレス見ていると戸建てさんって余裕ないなあというか、他人に対する寛容さがないというのが感想だね。今回の保険のことで再確認。
まあ、だからちょっとした他人の生活音も許せないから戸建てにしたんだろうけど。人間余裕があったほうがいいと思うよ。 |
||
316:
匿名
[2012-01-10 00:33:02]
しょうがないよ。選ばれた戸建て民しかいないから。一戸建て買って満足してたらこんなスレ見るわけない。
|
||
317:
匿名さん
[2012-01-10 02:40:29]
>ちょっとした他人の生活音も許せないから戸建てに
確かにマンションは壁をはさんで数十センチ先に他人がいるような集団生活。 |
||
318:
匿名さん
[2012-01-10 04:09:12]
戸建てのメリット。
集団居住でないこと。 バーチャルな区分所有でなく、所有権が明確なこと。 敷地の立地・周辺環境・広さ等を選択できること。 建物の間取りや内外装の仕様を、自由に決められること。 計画的に行うメンテ費用が安いこと。 |
||
319:
匿名さん
[2012-01-10 04:32:43]
そうですね。
戸建ては地域という集団居住です。 所有権についてはまったくその通りで、ここにこだわる人は戸建て一択。 賃貸であっても立地や周辺環境を選択可能です。むしろ自由。 間取りも仕様も理論上は無限かもしれませんが、予算の範囲でだいたい決まるものですから。 メンテナンスはよくわかりません。人それぞれ、幅があるということでしょう。 よく戸建ては1回建てると2邸目を建てたくなるといいます。つまりプロセスを楽しみ、所有を喜ぶものかと思います。 以上です。 |
||
320:
匿名さん
[2012-01-10 06:52:23]
東日本大震災で震度6強の仙台で100棟程度のマンションが全壊というのは驚きました。
確か、耐震強度1は、震度7の一番弱い揺れまでは倒壊しないが、 震度6弱では損壊の可能性があるということでしたよね。 倒壊にはいたっていないが、住むことができない位、被害を受けたということでしょうね。 殆どのマンションは、耐震強度1ギリギリなので、どの程度の揺れが発生したら、 どの程度の被害が出るかの参考になるのではないでしょうか。 一方、東日本大震災で最も揺れて、唯一震度7を記録したのは、宮城県栗原市です。 栗原市には約20,000軒の戸建住宅が建っていて、マンションは殆ど建っていません。 しかも、栗原市は岩手・宮城内陸地震でも大きな被害を受けていて、 基準を満たさない住宅はこのとき倒壊しているので、 今残っている住宅は比較的耐震構造のしっかりしている住宅が多いです。 栗原市の被害状況は、全壊55棟、大規模半壊27棟で済んでいます。 これらがそういう基準で建てられた家かのデータはありませんが、 揺れの少なかった仙台市のマンションの100棟よりは被害が少ないということですよね。 今後、地震の揺れ自体が問題になる直下型地震が起こった時のことを想定すると、 やはり高めの耐震強度にしたほうが安心できると感じました。 |
||
321:
匿名さん
[2012-01-10 07:38:23]
|
||
322:
匿名さん
[2012-01-10 07:56:10]
リアルに土地所有権を確定でき、子供に相続できるのが、戸建の圧倒的な優位性だね。この点は誰が何と言おうが揺るがない。 |
||
323:
匿名さん
[2012-01-10 08:20:41]
仙台でどれだけの戸建が全壊したか、数えることは絶対にしないんだよな。
まあ、重箱の隅をつついて必死にネガキャン。 呆れるだけ。 |
||
324:
匿名さん
[2012-01-10 08:42:09]
ちなみに、仙台市の全壊棟数は2万戸以上だったようです。
|
||
325:
匿名
[2012-01-10 09:33:45]
立地も仕様もこだわりぬいて、何百万円もコストを上乗せして、そうやって自分らしい自分だけの住居を手に入れる。
でも服はユニクロ。 そのアンバランスはどうしたものか。 |
||
326:
匿名さん
[2012-01-10 09:44:06]
|
||
327:
匿名さん
[2012-01-10 09:55:44]
>324
正しい情報を出しましょうよ。 仙台市には約20万戸の一戸建て住宅があります。 そのうち昭和55年以前に建てられた住宅が約7万戸残っています。 それに対して、今回の震災での被害は、 危険宅地 868宅地 要注意宅地 1,210宅地 調査済宅地 1,802宅地 ・危険宅地 :変状等が特に顕著で危険である。 ・要注意宅地:変状等が著しく、当該宅地内に入る場合には時間・人数を制限するなど十分注意する。 ・調査済宅地:変状等が見られるが、当面防災上の問題はない。 と公表されています。 全住居の約1%が要注意宅地以上の被害を受けていることになります。 尤も、それぞれ被害にあった住宅が、いつ建てられて、 どういった耐震構造になっているかは定かではありません。 栗原市では、大規模半壊以上の被害に遭ったのが約0.4%なのに対して、 それよりも揺れが少なかった仙台市では約1%が要注意宅地になっているのを見ると、 栗原市は、先の岩手・宮城内陸地震で耐震性の低い古い住宅は壊れてしまったので、 全体として、震災当時の家の耐震性が仙台市よりも高かったのかと推測できます。 仙台市のマンションは全壊が約100棟ということですが、 戸建と同じ比率の1%で被害が受けたと仮定すると、 仙台市にはマンションが1万棟あったことになりますね。 多分、そんなにマンションは無いでしょうから、 本当に100棟も全壊だとしたら、マンションの被害の方が多かったということになります。 |
||
328:
匿名さん
[2012-01-10 09:58:35]
>>仙台でどれだけの戸建が全壊したか、数えることは絶対にしないんだよな。
ええ。意味がないので。沿岸部に位置して津波の直撃を受けた戸建てを数えても耐震性についてわかりません。 一方でマンションは流されていないので耐震性について検証可能です。 そもそも「マンションの方が耐震性に優位という」主旨のレスがあったのでそれについて議論しています。東日本大震災の揺れは長周期地震動が多く含まれていたと聞きます。長周期地震動は高い建物に大きな被害を及ぼす一方で戸建住宅のような低層の建物はあまり揺れないと言います。こうしたことからもマンションの方が地震に強いという意見には疑問があります。 |
||
329:
匿名さん
[2012-01-10 10:12:39]
だから、制震や免震で全壊になったマンションを教えてよ。
私の住む周辺のマンションはみんな制震や免震です。 地震に対応する機能のない古いマンションが壊れたから地震に弱いと言われてもね。 |
||
330:
匿名さん
[2012-01-10 10:21:21]
|
||
331:
匿名さん
[2012-01-10 10:28:51]
>329
マンションの免振装置の強度設定は、耐震強度1と同じで、 400ガル相当の揺れでも壊れないという視点に立って設計されています。 つまり、400ガル以下の揺れなら、地震の振幅が軽減されるし、損壊の程度も少なくなるけど、 400ガルを超える揺れが生じたときの倒壊リスクは、免振装置がある場合と、 ない場合では大して変わりません。 今回のような最大加速度が小さい地震の場合は、免振装置は効果を出すでしょう。 しかし、直下型の地震では平気で1000ガルを超える揺れが生じます。 その際は、免振装置の有無はあまり差がありません。 また、低周波の揺れに関しても、免振装置は許容計算はおこなわれていません。 東日本大震災では橋の橋脚に使われている免振装置の免振ゴムが破断したという事例も公表され、 免震装置の長期振動に対する効果も今後設計に入れるべきではないかと一部で話題になりました。 長期振動が起こった時に、どこまで免振装置が耐えられるかも興味深いところです。 |
||
332:
匿名さん
[2012-01-10 10:35:18]
>330
衣食住+α遊びの部分、どこにどれだけの割合でお金をかけるかなんて、まさに個人の自由。関係ない話でひっかきまわすな。 |
||
333:
匿名さん
[2012-01-10 10:38:29]
>私の住む周辺のマンションはみんな制震や免震です。
湾岸の方ですかね?少なくとも最近大規模開発された郊外ですよね? 免震だ制震だの前に、地震関連の災害については湾岸より武蔵野台地が安全だと思うけど。 免震だからどこでも平気、とは個人的には思えないな。 |
||
334:
匿名さん
[2012-01-10 10:46:15]
|
||
335:
匿名さん
[2012-01-10 10:48:07]
免震の高層ビルの20階で関東大震災を体験しました。
ものすっごい怖かったですよ。 固定していない物は全て倒れ、キャスターの付いている袖机などは5M以上動き回っていました。 ちなみに港区です。 オフィスだったのでその程度の被害で済みましたが、レストランフロアなどは全ての食器が割れ、照明が割れ、 機器が落ちて破損し、大変な被害だったようです。 免震で建物が無事でも中身は大惨事です。 今回このような大変をしたので、絶対に高層マンションには住みたくないと思いました。 マンションであれば、丈夫な土地で丘の上の低層マンションがいいです。 あの恐怖は二度と味わいたくないです。 |
||
336:
匿名さん
[2012-01-10 10:54:33]
ちなみに、何度も紹介されていますが、
国土交通省の平成20年度の新築マンションの統計です。 これは住宅性能表示を申請した住宅に限ったものなので、 全部の住宅が含まれている訳では無いですが、 比較的、性能の良い住宅のサンプルになっていると思います。 マンションでは60万戸中12万戸程度を含んだ統計です。 耐震等級(構造躯体の倒壊等防止) 等級1 93.8% 等級2 3.6% 等級3 0.8% 耐震等級(構造躯体の損傷防止) 等級1 94.8% 等級2 2.6% 等級3 0.8% 最近建てられた新しいマンションで、 住宅性能表示を申請するような程度の良い建物でも、 構造躯体の倒壊、損傷ともに等級1の建物が圧倒的に多いです。 |
||
337:
匿名さん
[2012-01-10 11:19:46]
>>327
宮城県のじょうほうだから、正確な情報ですよ。 http://www.pref.miyagi.jp/juutaku/saigaijouhou/20111221plan_honbun.pdf 仙台市の住宅は20万棟なら一割以上が全壊判定です。 それにしても、マンションは津波被害が無いって 本当でしょうか? 倒壊はしないだろうけど、大きな被害はあると思いますよ。 |
||
338:
匿名
[2012-01-10 11:40:32]
>>330
確かに。住居でそこまでやるのにユニクロなら、まさに「あ〜あ」って思うわな。 個人の自由だからひっかき回すなっていうのもすごいコメント。スレそのものの全否定か。そこまでムキにならなくても…。 購入するならどっち?だからね。広さ立地価格を総合判断した結果。衣食を削って住居に注ぎ込む。いいじゃないですか。人に何言われても突き進むべし! |
||
339:
匿名さん
[2012-01-10 12:24:47]
|
||
340:
匿名さん
[2012-01-10 12:26:46]
>337さん
すいません。 私が示したのは、丘陵部地域の宅地で地盤崩落・地すべり等が発生した件数で、 被災状況の全てを表しているものでは無いですね。 仙台市は太平洋に接しているので、津波被害がもの凄かったので、 津波による全壊認定件数はもの凄い件数になっているはずですからね。 栗原市と違って、仙台市は津波による被害が大きかったので、 地震の揺れによる被害と津波の影響を分けて議論できないので、 耐震強度云々を議論する時に、仙台市の被災状況を示すのは適当ではないというのが、 正しいようですね。 |
||
342:
匿名さん
[2012-01-10 12:38:45]
>>329
逆でしょ。分譲マンションのごく一部にしか採用されていない、免震・制震構造をもって「マンションは地震に強い」と言われてもね。われわれ戸建派は「地震の強さ:戸建<マンション」っていう誤解をときたいだけです。免震・制震は戸建でも採用できるのになぜマンションの方が地震に強いなんてロジックが成立するのでしょうか? |
||
343:
匿名
[2012-01-10 12:42:56]
自信だけを免れても津波や火災で流されたり、消失してはどーしようもない。特技都会では火災がコワイ。密集地で一件火が出たらすぐに延焼してしまう。
そこまで考えると戸建てよりマンションのほうが生命は安全だろう。 |
||
344:
匿名さん
[2012-01-10 12:56:18]
>342
戸建で免震を採用するのには安くないコストがかかります。 マンションでは区分所有であるため一戸当たりのコストは小さくなります。 これは管理人業務や清掃業務でも言えます。 このスレで何度も説明されてるのに、まだわからないなんて、頭悪すぎません? あと、津波で流されたマンションを知ってる人がいたら、教えてください。 津波で命を失う可能性は圧倒的に小さいと断言できると思います。 下層階住民でも上の階に逃げれば済みます。 |
||
345:
匿名さん
[2012-01-10 12:58:07]
火事に関しては逃げやすさを取るか、建物の燃えにくさを取るかって感じですね。一長一短。震災時にマンションですぐ下の部屋が出火したら煙で死ぬかも知れないし。建物の高さに比例して地震の揺れは増幅しますからね。倒れた家具に挟まれる可能性はマンションの方が高いでしょ。そんな時に煙が来たら。私の知る限りではマンションは狭いために家具がビッチリ置いてあるケースが多い。
|
||
346:
匿名さん
[2012-01-10 13:02:53]
>>344
頭が悪いのはあなたのような気がしますけど。マンションは販売価格にのっかってる訳でしょ。免震と非免震のマンションで価格がほとんど変わらないとでも言うのですか?戸建で免震・制震装置にかかるコストは2~300万です。免震と非免震のマンションではこれ以上の価格差があるんじゃないですか? |
||
347:
匿名
[2012-01-10 13:11:38]
災害に対する総合力はマンションが上ということだな。
|
||
348:
匿名さん
[2012-01-10 13:12:43]
「マンションは区分所有だから6000万のマンションにオプションで一戸当たり100万足せば免震化出来ます。」とでも言うなら344さんの話は分かるけど、実際は免震構造を売りに6500万とか7000万で売るんじゃないですか?人のことを頭が悪すぎるとまで言うならマンションの方が免震化の消費者負担が軽い根拠をご提示下さい。
|
||
349:
匿名
[2012-01-10 13:22:06]
348どーでもいいよ、そんなこと。
|
||
350:
匿名さん
[2012-01-10 13:39:15]
津波が起きる地域に住んでいないからなぁ。
いまいちイメージが沸かない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |