パート2です
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~145.58平米
総戸数:1230戸
売主:東京建物、東京急行電鉄、オリックス不動産、日本土地建物販売、伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売
物件URL:http://www.yokohama-peak.jp
施工会社:大成建設株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/
[スレ作成日時]2012-01-06 07:27:39
![Brillia(ブリリア)](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
- 交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
- 総戸数: 1,230戸
横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart2
893:
ほぼ地元の購入予定者
[2012-03-05 19:07:37]
|
894:
匿名さん
[2012-03-05 21:16:55]
892さん
販売時期の延期は東芝跡地とは関係ないんじゃない? というか、東芝跡地って現地に建設予定の看板もう出てるんですか? |
895:
消されるか
[2012-03-05 21:38:58]
会計基準か変わり資産隠しが使えなくなり、東京建物が会社的に厳しい状況。
ここの土地はかなり高値で掴んでおり採算面がかなり厳しい でも、ここを寝かせておく余力もなくなり、やむなくこの時代に 1000戸越えのプロジェクトをスタート。 全体で採算取るには売残りそうな物件を2000万代で設定するには、 売筋で坪単価280万ぐらい取らないとならない結果となり、 磯子ではちょっとありえない値付になった。 (バブル時代じゃあるまいし、磯子で億ションとかサスガに無理がありすぎ) という事で、値段の再設定審議中という状況が実態。ここが失敗すると会社的にちょっとヤバい。 |
896:
匿名さん
[2012-03-05 21:46:32]
確かにそうかも。
|
898:
匿名さん
[2012-03-06 09:16:56]
高くても買ってくれる部屋がいくつあるかですね。
売れ残りは周辺相場まで値下げするのでしょうか。 |
899:
匿名
[2012-03-06 09:57:47]
そうなるんですかねー?
|
900:
匿名さん
[2012-03-06 11:57:09]
No.895が本当のところなんでしょうね。
>全体で採算取るには売残りそうな物件を2000万代で設定するには、 >売筋で坪単価280万ぐらい取らないとならない結果となり、 >磯子ではちょっとありえない値付になった。 ここで売れ筋の高い部屋買う=売れない部屋の分の補填するってことですね。 本当、磯子で億ションはありえない。笑っちゃいます。 |
901:
匿名さん
[2012-03-06 15:18:33]
もし売れ残ったとしても
東京建物は財閥系なので系列のファンドに売却して REIT運用でしょ 売り切らないと資金が回っていかない中堅・新興の デベロッパーとは違いますから |
902:
匿名
[2012-03-06 15:20:11]
1月にMRにいった者です。
今値下げってどれくらいされているのですか? 立地的にはとても気に入っていたので安くなるのであれば検討したいです。 |
903:
匿名さん
[2012-03-06 15:51:41]
人気のJ棟が300万引とかの書き込みがあったようだけど。
|
|
904:
匿名さん
[2012-03-06 18:12:19]
値下げ額の詳細は
書き込むと消されちゃうみたいです 決定事項ではありませんと必ず前置きされますが 電話で問い合わせれば教えてくれますよ |
905:
消されてない
[2012-03-06 22:41:03]
誤解がないように。
通常のプロジェクトも、値付けは人気の部屋で売りにくい部屋の値段を補填してる。 そもそもデベはプロジェクト全体で収益を出せばいいので、タワーの値付けはその最たるもの。 で、ここを完売させるには南向き以外をどう売り抜けばいいかが焦点となっており、 そこの価格を2000万台にセットするとプロジェクト全体で利益を出すには、 最高値が坪280万なんていうトンでも価格になってしまい、見直しを強いられてると。 とは言え、当初予定より500戸相当も部屋数減らされたり(2000戸クラスなら値段もファミリー層向けで出来た) エレベーターを住居人以外にも解放ってセキュリティゾーン的にはあり得ない結果となって 店舗云々で誤摩化そうとしつつも見透かされてる感がアリアリで、企画レベルでかなりヤバヤバ。 住友みたいにオフィスビルがメインで住居ビジネスが主流じゃないデベならともかく、 東建はそこまでのリキもないので売れなければ値段を下げるしかないのですが、 サスガに価格決定時点でトータル赤字はビジネスとしてあり得ませんからね。 あと、磯子で分譲物件を賃貸で収益上げるのは至難の技ですよ。 |
906:
物件比較中さん
[2012-03-06 22:44:15]
で、更なるコストダウンの一環として長谷工を採用したということですね!
|
907:
デベにお勤めさん
[2012-03-06 23:30:09]
角部屋は抽選必至らしい。
買い替えも結構多い。 磯子台はもともと高級住宅地。 芸能人の伊東氏や田中氏も住んでる。 価格付けは妥当だよ。 一期で300以上売り出せるかどうかがポイントだろうね。 価格は若干下がったけど、最初高めにするのは業界の常識。 調整の範囲内。 |
908:
匿名さん
[2012-03-07 07:20:11]
↑ 東京建物の公式見解ですか?
なら、コピーして送付します。 |
909:
[2012-03-07 08:23:19]
磯子台はこのあたりでの戸建エリアでの高級住宅地だった。
ワザワザ地縁の無い人間が目指すところではない。 価格付けが妥当?若干下がる? ムリムリにスタートしてみて反響がある意味予想通り、 超割高という印象を与えて四苦八苦してるのに? |
910:
匿名さん
[2012-03-07 08:52:40]
こちらを検討されている方はどこと迷っていますか?
|
911:
物件比較中さん
[2012-03-07 12:00:23]
どう見ても養護派の分が悪いね。
買いたい人が一生懸命自分を鼓舞しているようにしか見えない。 私はあえて高い金を払って磯子に住みたい人を責める気はありません。 価値観は人それぞれです。 ただ、このマンションの成り立ちを調べてもらえてば、いかにうさんくさい物件かすぐわかると思います。 土地高値掴み→風致地区なのに高層マンション計画→住民反対運動激化→塩漬→外部環境悪化→東京建物業績悪化→少しでも高く売るためのイメージ戦略→だまされた一部情弱が高値掴み という感じですかね。 |
912:
匿名さん
[2012-03-07 16:24:10]
>>910
完成するまで2年超あるうえに販売時期が延期になってしまった事を考えると 道路一本挟んで隣接する東電跡地と東芝跡地プロジェクトの概要が出るまでは あわてて第1期に飛びつく必要は無いでしょ 迷ってるというよりそちら待ちでじっくりみたいな感じですかね |
913:
匿名さん
[2012-03-07 20:10:17]
907みたいな人は買いたい人なのかな?
自分に言い聞かせてるみたいだね。 |
不思議な物件ですね、強気なら最終期まで強気で行ってほしい!
もちろん全体的に安くなるのは大歓迎なんですょ
なんか途中で小出しにされると、やっぱりデベも
割高物件です
利益乗っけすぎました
売れ残りはつらいです
どうにか買ってください
初めに食いついた人は黙っていても買うのだから
そんなふうに言ってる様に感じてしまいます。
一貫性のない営業ってあまり好きになれない。
これも削除ですか(藁)
東芝跡地:汐見台物件
ここは:磯子物件
聞いた印象は汐見台物件の方が良く聞こえるのですが
使える駅が屏風ヶ浦もしくはバスだとちょっとね。
あまり動かないで生活できるところを探していたから
ここがよかったのですが、ちょっと冷や水掛けられちゃったかな。