パート4です。
原発事故が起きて電力不足が叫ばれています。
原発がなくなれば深夜電力も値上がりされると思いますが、
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195543/
[スレ作成日時]2012-01-05 00:11:32
オール電化マンションは今後どうなる? パート5
321:
匿名さん
[2012-02-03 09:11:03]
|
||
322:
匿名
[2012-02-03 13:02:08]
水タンクの転倒、在庫薄のはなしでしょうか?
|
||
323:
匿名さん
[2012-02-03 14:58:51]
>今のオール電化マンションの原発依存度は何%ぐらいですか?
オール電化じゃないマンションの原発依存度と同じだと思いますよ。 普通に考えれば。 春には国内原発のすべてが止まるらしいので、オール電化もそうでないマンションも依存度0%ですね。 |
||
324:
匿名さん
[2012-02-04 01:01:26]
そして>>316はいなくなった。。。
|
||
325:
匿名
[2012-02-04 10:58:10]
|
||
326:
匿名さん
[2012-02-04 11:00:14]
そう言えば、オール電化推進派の人って、全ての家庭がオール電化するのが理想だと思ってるの?
|
||
327:
匿名
[2012-02-04 12:18:33]
そんなことは、個人の考えだから好きにすればいいだけ。
IHスレとか見ると同じ事をIH派も言っている。オール電化の人も同じ。 一部のガス屋さんが、頑なに否定し続けているだけ。毎回嘘を書いては叩かれの繰り返し。最近は、流石に嘘ネタも尽きてきた様だ。 |
||
328:
匿名さん
[2012-02-04 13:08:34]
今までの書き込み見てると、両方ともウソ書き込みまくってるぞ。
まあ、こんなスレ見て真剣に「今後どうなる?」なんて考えてる人もいないだろうから、問題ないと思うけど。 |
||
329:
匿名
[2012-02-04 14:42:25]
↑そうか?俺が見る限りガスがオール電化の嘘を書き込みオール電化派がそれを嘘だと証明しているスレにしか見えんが。
オール電化派はガスの悪い面をあまり書いていない。防戦一方。だが、なぜかガス派は嘘が多く(理解不足の人が多い) 常に論破されているだけなのでは? |
||
330:
オール電化万歳
[2012-02-04 14:50:27]
間違いではないのは
オール電化を推す人は少なからずガスを体験してそれと比較してオール電化を推している。 一方ガス派はオール電化を使ったことが無い人達がステレオタイプを書き込んでいる。 どちらの言っていることが正しいかは明白ではないのかな? 少なくとも俺は去年の3月までガスだったがオール電化にして本当に良かったと思っている。 金銭的にも安全性も。一つ言うならば、鍋が吹きこぼれても電気が止まらないことがちょっと困るな・・・ 吹きこぼれっぱなし・・・ |
||
|
||
331:
匿名さん
[2012-02-04 15:51:02]
しかし、オール電化の人が以前体験したであろうガス機器は、建て替えなら現在のものと比べると明らかに低性能の可能性が高い。「電熱器や電気温水器と高機能コンロ、エコジョーズを比べたら、ガスのほうが便利」。これと同レベルの比較してるよ。
賃貸の場合、ガス床暖房、浴室乾燥や乾燥機などは未体験では?あと都市ガスエリアとプロパンエリアなら光熱費も違う。 うちは東京電力、ガスそれぞれのショールームで検討したが、どちらも利点欠点があり、どちらかが一方的に劣るものではなかった。 |
||
332:
匿名さん
[2012-02-04 18:05:16]
電力各社の決算が出揃ったが、沖縄電力だけが黒字、
他の電力会社は軒並み赤字決算だな。 http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E1E3E298... なぜそういうことになるのか。 最初から火力100%の料金体系の沖縄電力は燃料費が上がっても 燃料費調整制度だけでカバーできて黒字。 一方他の電力会社は燃料費調整制度だけではカバーできずに赤字。 上記記事によれば、 中部電力の燃料費:前期比5割増、東北電力の燃料費:前期比7割増 ということだが、原油や天然ガスはそこまで上がっていないもんな。 円高効果もあるし。(車に乗る人は最近のガソリン価格を知っているでしょう) 沖縄電力以外が原発依存の料金体系だったというのは明らかだろう。 今後は料金体系に見直しが入るのは避けられないと思われ。 |
||
334:
匿名さん
[2012-02-06 09:12:23]
|
||
335:
匿名さん
[2012-02-06 11:37:13]
東京電力はオール電化の広告費、オール電化普及団体への各種支出についても
電気料金算定のための原価に参入していたということで、被害者保障のために 事実上これらの支出は今後禁止されます。 オール電化普及のためにデベにも金を落としていたので、少なくとも東京電力 管内においては今後は新築されるオール電化マンションはぐっと数を減らすと ともに既存のマンションの維持管理コストも上がるでしょうね。 |
||
336:
匿名さん
[2012-02-06 12:32:58]
>既存のマンションの維持管理コストも上がるでしょうね。
また適当な嘘大を堂々と。 どのような理由で既存マンションの維持管理コストが上がると言うのでしょうか? まさか電気代を指しての話ではないとおもいますが。 |
||
337:
匿名さん
[2012-02-06 14:23:13]
オール電化システムのメインテナンス事業には様々な補助金が注入
されており、それが打ち切られると原価が上昇し最終的にはサービス 価格に転嫁されます。 またオール電化の新規着工が激減するため増加を前提とした割り勘 の計算が狂うからです。 オール電化はCO2削減に寄与するということで、税の注入など で様々なドーピングが行われています。 オール電化割引もそうですが市場原理と経営努力で今の価格が実現 できているわけではないので前提が崩れるとコストが上昇します。 |
||
338:
匿名さん
[2012-02-06 14:41:24]
|
||
339:
匿名さん
[2012-02-06 14:43:44]
|
||
340:
匿名さん
[2012-02-06 14:53:17]
オール電化は良い・悪いは別として事実上の国策だったので
その普及促進には様々な税・補助金が投入されておりものすごい 利権になっております。ご存知ないのですか? 東電がデベやハウスメーカーにいくらで設備売ってるか知ってますか? 原発事故により空気が変わったのです。 CO2削減なんて単なるファッションですから、もう貧乏になりつつある日本じゃムリです。 |
||
341:
匿名さん
[2012-02-06 15:19:34]
>東電がデベやハウスメーカーにいくらで設備売ってるか知ってますか?
知らないな。もし、知っているのであれば教えてください。 |
||
342:
匿名さん
[2012-02-06 17:31:49]
>オール電化システムのメインテナンス事業には様々な補助金が注入 されており、それが打ち切られると原価が上昇し最終的にはサービス 価格に転嫁されます。
なるほど。よくわかった。 全部>>337の妄想ということか。これじゃ話にならんわ。 |
||
345:
匿名さん
[2012-02-06 18:58:17]
>>337の説明がまったく論理的でないのはとりあえずスルーで良いのでは? >>みなさん
|
||
347:
匿名さん
[2012-02-06 19:59:13]
オール電化推進事業の原価算入を否認されたら、おしまいだよね、オール電化。ご愁傷様でした。
電力会社の総括原価方式見直しをどんどん進めよう。それが、国民の総意。 |
||
354:
匿名さん
[2012-02-07 12:56:14]
コストや便利さで言えば、ガスもオール電化もどっこいどっこいだと思うが、少なくとも「今」オール電化推進はないだろ。
これについてはオール電化の人も同意? |
||
356:
匿名さん
[2012-02-07 16:25:55]
ガスが良いかIHが良いかは好みで選んでよいと思う。
ただし、電気利用量の平準化や効率、非常時の生活用水備蓄確保を考慮すると、エコキュートの普及は推進すべきだと考える。首都圏のマンションでは特に。 水が無いと住戸から避難せざるを得ない場合が多く、そのことが街全体では大きな混乱を生むことになる。 東京での災害では、避難する場所も物も水も全てが不足する。なるべく事前に解決しなければならない課題だ。 |
||
357:
匿名さん
[2012-02-07 16:34:25]
エコキュートは初期コストがかかるので普及のために税が投入されている。
またエコキュートの普及のための広報宣伝費用は電力原価に参入されている。 原発事故もありいろいろ明らかになってきているが、オール電化のコスト 有利の計算の前提としては、国民の広く薄い負担があってのこと。 これは今後は容認されないだろう。 税の投入を行わず広報宣伝費そのた普及促進活動費用についても電力原価 参入を行わずオール電化事業のみで回収するとなると今より当然コスト増 になる。 確かに>>356が書いているようなメリットがあるがそのメリットを享受するためにはコストがかかる。 そのコスト増を受け入れるかどうかはマーケットに判断を仰ぐしかない。 |
||
358:
匿名さん
[2012-02-07 17:01:19]
確かに水不足にしても、最近のマンションは非常用ポンプと浄水器が備え付けられているから、エコキュートじゃなくても対処できるしね。
|
||
359:
匿名さん
[2012-02-07 17:07:15]
>エコキュートは初期コストがかかるので普及のために税が投入されている。
どのような形で? 何のことを言ってるの? 一般的な高効率器具に対する補助金であれば、ガスも一緒だが。 >またエコキュートの普及のための広報宣伝費用は電力原価に参入されている。 これもガスも一緒。・・・というか、この部分はガスのほうが酷かった。 まあ、このあたりは当面両社とも販促費を縮小する計画。ここは良い点もあるな。 ガス器具と電気器具とで大きく違うのは、電気器具は放っておいても電気販売店が 個別に自前で販促を行うという点だ。 まあ何にせよ、エコキュートのイニシャルコストはガス器具に較べれば高いよ。 その分メリットも大きいけど。 |
||
362:
匿名さん
[2012-02-07 18:27:57]
消滅なんていってないよ。
新築についてはオール電化は失速するのは間違いない。 田舎で都市ガスがないとこなんかは残るかもしれない けど都市部ではマンションに関しては激減するだろう。 既存物件に関してはいまさらガスに変更できるわけ じゃないから電気料金値上げや割引優遇幅の縮小で ガスに比べて光熱費が高くつく可能性がある。 オール電化物件は安くしか売れなくなる可能性がある っていってるだけ。 オール電化被害者の皆さんはこんなところで 反論してないで東電に補償を求めるべき |
||
364:
匿名
[2012-02-07 18:42:00]
>358
そのポンプで何処の水を組み上げて浄化するの? 地下に雨水の貯水槽でもあるわけ? 浄化する能力も大事だよね。あるだけって場合もあるから。 それを考えたら、一家に一台のエコキュートの方が使い勝手は良い。 |
||
366:
匿名
[2012-02-07 19:09:56]
何かいつまでもこの話題で盛り上がってますけど、やはり首都圏の方達が中心に盛り上がってるのかな。。
東北板(仙台等)の新築マンションの掲示板では、オール電化と免震構造は、あったら是非とも欲しいオプションのように広く求められているように書き込みされているのは事実です。 実際売れ行きも良いですよ。 震災後に電気が一番に復旧した事は何よりも被災者が良くわかっています。 何か面白いですね。 被害の中心部である東北で震災後オール電化が求められ、被害が軽かった関東にてオール電化が敬遠される。 なんでここにいる反対派の人達は被災地の方にオール電化を止めろと強く言わないんだろう(笑) |
||
368:
匿名さん
[2012-02-07 19:32:49]
被災地は電力生産地だけど、首都圏は純粋な消費地だからトーンが違うのでは?
|
||
369:
匿名さん
[2012-02-07 20:00:28]
首都圏は純粋な消費地?
火力発電所って知ってます? 何処にあるのかなあ~(笑) |
||
371:
匿名さん
[2012-02-07 20:12:15]
東電管内の話だよ。
|
||
373:
匿名
[2012-02-07 20:21:55]
発電所=原発って言う方程式しか頭にないから368みたいな頓珍漢な事を言うんだろうね。
|
||
374:
匿名さん
[2012-02-07 20:24:35]
えっなんで東電管内?
「パート4です。 原発事故が起きて電力不足が叫ばれています。」 東電管内に限らず 福島第一原発事故のせいで、次々各地の原発停止、電力不足です。 これでも東電管内限定の話なの??? |
||
375:
匿名
[2012-02-07 20:27:32]
>372
オール電化に不利?読解力の問題かな。 オール電化に対する間違った認識なんてまだマシな方で、ほとんどは、嘘ネタじゃないのかな。それに反論されているんだろ。 行詰まると逃げたり話をはぐらかしたり。 |
||
376:
匿名さん
[2012-02-07 20:42:30]
書く事 書く事 次々論破されまくり。 汗 汗
|
||
377:
匿名さん
[2012-02-07 21:00:37]
論破してるんじゃなくて、屁理屈と揚げ足とりでごり押ししてるようにしか見えないんだが・・・
オール電化が優れたものなら論拠を示せばいいのに。 |
||
378:
匿名さん
[2012-02-07 21:05:47]
その様にしか見えないんですか・・・
仕方がないですね。 |
||
380:
匿名
[2012-02-07 21:29:11]
ガス屋さんが、嘘でごり押しして反論食らって逃げるってのがパターンでしょ。
プライドが高くて間違いを認めず、さらに嘘を書いての繰り返し。 |
||
383:
匿名さん
[2012-02-07 22:36:33]
さっきうちに検針に来たやつが伝票を郵便受けに入れようとしてたから
「原発の問題が終息するまで支払を拒否します」っていってやったら 「私に言われても困ります」なんて言うんで 「あなたも社員の一人でしょ、そのマークを付けているのだからまったく 責任がないとは言えないでしょう」とそいつの胸を指差したら 東京ガスって書いてあった。 |
||
384:
匿名さん
[2012-02-07 23:11:22]
原発事故以降の日本のエネルギー政策で、オール電化は見直しすべき!
by経産省 http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002015/016_giji.html 総合資源エネルギー調査会省エネルギー部会(第16回)‐議事要旨 日時:平成24年1月27日(金曜日)9時30分~11時30分 場所:経済産業省本館17階国際会議室 中間とりまとめ(素案)について •熱エネルギーの有効活用も書き込んでほしい。オール電化について見直しを検討すべき。 |
||
385:
匿名さん
[2012-02-07 23:52:34]
いや、むしろオール電化派の人の方が妄想に囚われてるよ。
エネルギー供給の一社独占が酷い状態になるのは東電の件で懲りなかったのか? 電気だけでもこうなのに、ガスも排除したら凄いことになるだろうね。 オール電化の世の中で薔薇色になるのは電力会社だけだ。 |
||
386:
匿名
[2012-02-08 01:45:17]
また、コピペですか。
|
||
387:
オール電化万歳
[2012-02-08 08:01:02]
>377
ガスが決して優れているとは思わんが。ガスが優れているのは何ですか? |
||
388:
匿名さん
[2012-02-08 08:20:47]
むしろオール電化が優れているのは何ですか?
|
||
389:
匿名さん
[2012-02-08 09:39:03]
マンションのオール電化のすぐれている点は、原発における夜間発電の有効利用です。
あと、断水の場合、エコキュ-トのタンクの水を使えるので、非常用の水に困らない。 これからのオール電化は、一戸建てで電気+太陽光+蓄電池で進めるべきでしょう。 マンションのオール電化の時代は終わりましたね。 |
||
390:
匿名さん
[2012-02-08 09:47:32]
都市部に住んでいるとガス=都市ガスと思いがちですが
ちょっと田舎にいくとガス=プロパンです。 東京だと100%都市ガスですが埼玉県だと4割の世帯 には都市ガスは供給されておらず、都市ガスより値段の 高いプロパンガスが使われています。 そういう田舎エリアではオール家電はメリットあると思います。 |
||
391:
匿名さん
[2012-02-08 09:51:19]
どんな田舎でも電気は来てますからオール電化は基本田舎ほど
普及率が高くなりますね。 都市ガスはたとえ選びたくても選べないのです。 |
||
392:
匿名さん
[2012-02-08 11:32:13]
そうか、オール電化は、郊外のプロパン住宅で進めたらいいのか。
太陽光と蓄電池で、電気の使用量をかなり減らせるので、節電にはもってこい。さらに都市ガスと競合しない。 プロパンは、業者間の暗黙のきまりで価格競争が無いからかなり割高。 初期費用が掛かってもこのオール電化は進めるべきだな。 |
||
393:
匿名さん
[2012-02-08 12:25:31]
マンションにはオール電化は向かないということだな。
法改正されれば多少マシにならかもしれんが。 |
||
394:
匿名
[2012-02-08 12:44:27]
>マンションにはオール電化は向かないということだな。
どこをどう読んだらこう言う結論に成るんだ? |
||
395:
匿名さん
[2012-02-08 14:40:40]
>393
393さんのおっしゃる『法』とは、どの法律を指しているのですか? |
||
396:
匿名さん
[2012-02-08 14:57:00]
|
||
397:
匿名さん
[2012-02-08 14:58:48]
>341に対する回答がまだだな。
|
||
398:
業界関係者
[2012-02-08 15:08:47]
東電が共同売主(社宅跡地)の物件ではオール電化設備負担はすべて東電ってとこありましたよ。他の物件は知りませんが。
|
||
399:
匿名さん
[2012-02-08 15:12:38]
>>393
田舎のマンションはプロパンですよ。 といっても戸建てのように各戸にボンベがおいてあるわけではなくて 敷地の中にまとめてボンベがおいてあり、メータ経由で各戸にガスは 供給されます。 田舎のマンションがプロパンを嫌ってオール電化にするってのはあります。 |
||
400:
匿名さん
[2012-02-08 17:09:15]
プロパン→電化の流れはこのスレでも誰も否定してないのでは。。。?
と思ったら、オール電化自体を否定する方がいらっしゃるのですね^^; こりゃ大変だ。 |
||
401:
匿名さん
[2012-02-09 06:35:09]
「法」とは電気事業法のことでしょう。なぜなのかは調べればわかると思いますよ。
|
||
402:
匿名
[2012-02-09 07:50:45]
分からないから教えて欲しいなあ。
電気事業法の何条が問題なのかな? |
||
403:
匿名さん
[2012-02-09 08:42:31]
お前そんなこともわからずポジやってんのか?
|
||
404:
匿名さん
[2012-02-09 08:57:29]
|
||
405:
匿名
[2012-02-09 09:16:10]
401は、クチから出まかせに知っている法律名を書いただけだよ。
|
||
407:
匿名さん
[2012-02-09 13:12:27]
電気事業法は、こちら
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S39/S39HO170.html 確かに 最終改正:平成二三年八月三〇日法律第一〇九号 ではあるが、その改正の内容は如何に。 読めば、もっともらしくでたらめを書いているのは誰かわかるよ。 |
||
408:
匿名さん
[2012-02-09 14:00:32]
自分に有利な嘘情報を書いてみる。
↓ 嘘を指摘される。 ↓ 「知らないなんて恥ずかしい」と虚勢をはってみる。 ↓ 虚勢はってないて具体的に書いてみろと言われる。 ↓ 困ったけどどうしようもないので、再度虚勢をはって逃げ切りをはかる。 ↓ 具体的に嘘がばれる。(←今ここ) ↓ 一度消え去ったふりをして、他人のようにしてまた嘘を書き込む。(いつもの流れ) |
||
410:
匿名さん
[2012-02-09 16:52:16]
|
||
411:
匿名
[2012-02-09 17:31:12]
|
||
412:
匿名さん
[2012-02-09 17:52:07]
|
||
413:
匿名
[2012-02-09 19:07:55]
今後、電気代が大幅に上がるのはわかりきっているのに、敢えてオール電化マンションを選択する方々はいないでしょう!
オール電化にした一戸建ての方々もカンカンに怒っています。 |
||
414:
匿名さん
[2012-02-09 20:21:27]
戸建はまだいいですよ。
太陽光パネルをつけれますから。補助金も出ますし |
||
415:
匿名
[2012-02-09 20:56:31]
|
||
416:
匿名さん
[2012-02-09 20:57:38]
電気事業法がマンションのオール電化に無関係だと思ってる無知な輩がいるので簡単に解説しよう。あまりにも堂々と自らの頭の悪さを晒しているのが可哀想なので。
すでに書かれているが、電力消費量が拡大するしかないオール電化住宅が電力消費を減らすには自らの力で発電するしかない。そこで出てきたのが太陽光発電と蓄電システム。売電も出来るしね。ただ初期費用を回収出来るかは不透明だけど。 ただこれは事実上、戸建にしか使えなかった。なぜなら、集合住宅で屋上にデカイ太陽光パネルを設置して各家庭に分配すると電気事業法上は電気事業者と見なされてしまうからだ。しかし、その後の法改正で共有部分への電力供給は許されるようになり、多少は融通性がでてきた。 とは言うものの、各家庭に分配することはまだ許されていないことから、現状ではマンションの屋上に太陽光発電システムを設置して各家庭で使用する場合は、各パネルは各家庭ごとの所有物になり、蓄電池もメーターも各家庭ごと個別に設置・維持しなけらばならない。だからこそ、太陽光パネルや各種装置を共有物として効率的に発電・蓄電・売電できるような法改正が望まれている。 塗料タイプの太陽光発電装置も開発されたし、マンションの屋上のみならず壁面も使えるようになれば、マンションの多い東電管内の発電量は上がるだろうね。 しかし、既得権益を放さない電力会社と経産省が難色を示してるから、なかなか改正されないんだよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>震災直後は大量調達が必要になり、結果的に復旧が遅れた事実も忘れてはならない
とは一体どのようなことを指しているのでしょうか?