マンションなんでも質問「オール電化マンションの時代は直ぐそこでしょ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションの時代は直ぐそこでしょ
 

広告を掲載

匿名さんX [更新日時] 2012-07-05 23:42:53
 

パート五です。
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。

パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195543/

[スレ作成日時]2012-01-04 20:37:50

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化マンションの時代は直ぐそこでしょ

911: 匿名 
[2012-06-01 08:07:01]
チョットしか無いと言うオール電化物件に何をムキになっているんだろう。
912: 匿名さん 
[2012-06-01 08:45:56]
このスレのタイトルの真逆が、現実ということなんでしょうね。

中古での価値の下落と交換時の高価な機器のコストが

今後は問題になるでしょうね。

ま、ほんの一割弱の物件数だから、社会問題にはならないと思いますが。
913: 匿名 
[2012-06-01 12:37:03]
>912

交換時に高額っていくら位を想定しているんだい?
914: 匿名さん 
[2012-06-01 13:12:06]
>チョットしか無い
けど原発2基分。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110323-OYT1T00569.htm
915: 匿名さん 
[2012-06-01 13:15:02]
郊外限定だが唯一新規で採用していた長谷工ですら
もうオール電化を採用しなくなってきている。
ここに見捨てられたら、オール電化を積極的につくるデべはもうない。
http://www.haseko-sumai.com/syutoken/newmansion/index
首都圏では都内はもちろんゼロ。
首都圏全部合わせても神奈川3、千葉1の4件の在庫があるだけ。
大手はもう自主的に採用しないから首都圏からオール電化マンションが消えるのも時間の問題。
916: 匿名 
[2012-06-01 17:08:00]
60-80万位?
917: 匿名さん 
[2012-06-01 17:33:04]
>914
>けど原発2基分。
>http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110323-OYT1T00569.htm

その記事何度も引用されているけれど、その度に
電力消費の実情も考慮せず、まともに計算のせずに記者が書いた記事など何の参考にもならない
とレスが付いている。

ちょっと、計算すれば分かるけど、増えた
39万9000戸(=85万5000戸-45万6000戸) 
の住宅のオール電化の対象機器(IH+エコキュート)が消費する電力は、
1戸1日あたり、IHで2kWh程度+エコキュートで5~10kWh(ただし大半が夜間)
といったところ。
電力の需給が問題となる昼間に着目すると、IHだけ考慮すれば概ね問題が無い。
もし、すべての住宅がある特定の1時間に集中してIHを使ったとしても
399,000×2=798,000kWと原発1基分にもならない。
現実には特定の1時間に集中せずに朝昼晩でしかも分散するから統計的に見ると、ざっくり5分の1程度。
そうすると、せいぜい16万kWという計算。
まったくどう計算すれば10倍以上になるのか、その計算の中身を開示して欲しいものだ。読売新聞という名前で情報発信するのであれば、もっと正確に記すべき。
918: 匿名さん 
[2012-06-01 18:25:02]
まあマスコミ的には数字は派手な方が良いから。
仮にヨミウリみたいに電気機器の最大消費電力が全て重なる計算をすれば、日本には今の数十倍の発電所が必要になる。
全てが間違ってるな。
919: 匿名さん 
[2012-06-01 20:22:58]
昼間だけに着目するのも随分虫のいい話だと思うが、
まあ読売に文句言ってくれ。
920: 匿名 
[2012-06-01 23:47:19]
>919

夜何か問題があるわけ?
何が問題?

書いてみ。
921: 住まいに詳しい人 
[2012-06-01 23:56:46]
オール電化マンションはこの時勢いい目で見られないから一時見合わせているけど、
戸建てに関してはスマートシティがトレンド。
電気を自ら発電してオール電化で暮らし光熱費ゼロ。
業界的には長期的にはオール電化だと見ているよ。
922: ↑↑↑ 
[2012-06-02 00:11:53]
戸建て→自ら発電して光熱費ゼロは分かりますが、
自ら発電できないオール電化マンションは一時見合せてるだけで、今後デベが作っていき需要があるのか疑問なんですが?
923: 匿名さん 
[2012-06-02 11:50:51]
922で結論が出たようです。
924: 匿名 
[2012-06-02 14:44:06]
>923

922は、疑問を書いているだけなんだが。
928: 匿名さん 
[2012-06-08 16:33:09]
すっかり陳旧設備になってしまいましたね。
ガス併用化へのランクアップもこれからはビジネスになりそうです。
930: 匿名さん 
[2012-06-08 21:25:27]
ぷっ
ガス屁用化へ ランクアップだって? ビジネス?
ガス関連業界おやじ まるだし。
931: 匿名さん 
[2012-06-09 00:38:09]
オール電化マンションにガガス管を引き込むことは費用的に考えて、まず不可能でしょう。
外部の露出配管になりますし部屋の中も露出にするしかないでしょう。

つまり、オール電化マンションに未来は無いのです。

建て直すしか道は無いのです。
932: 匿名さん 
[2012-06-09 05:54:02]
無知って恥ずかしいね。
安いマンションはどうか知らんけど、スケルトンインフィルのマンションはPSへのガス配管の追加は可能で、室内も露出はしませんよ。
もっとも個別のガス配管の追加の必要はまったく感じないけど。
もし、追加するのであればコジェネで発生した熱を有効利用する配管を設置した方がよほど環境にやさしい結果になる。

933: 匿名さん 
[2012-06-09 11:55:40]
>932
安いマンションでなくても標準的なマンションで
スケルトンインフィルのマンションって少ないと思いますよ。
たとえスケルトンインフィルのマンションでも
マンションの使用設備変更であれば住人全戸分の同意も必要になります。

ただ、一般的なマンションではスケルトンインフィルの方が少ないので
931さんの書いてるようにまず不可能でしょう。
934: 匿名さん 
[2012-06-09 21:23:47]
不可能ですよね
よかった
がす屁用になんかされるの 真っ平ごめん。
935: 匿名 
[2012-06-10 09:13:05]
>934

オール電化マンションを購入している人は、オール電化のメリットを理解して買っているから、わざわざガス併用にしたいなんて言う人は出ないと思うよ。

ガス屋に乗せられちゃう人が仮に出たとしてもまず総会を通らないよ。
938: 匿名 
[2012-06-16 08:54:40]
>937

ピーク時に湯切れ?

昼間から風呂に入って湯切れを起こすなんて言う生活パターンの人が一体どの位いるんだか。

まず居ない様な特殊な条件を設定するって言うところからオツムに問題を抱えている事が解る。

あり得ない条件を足しただけの数字を堂々と載せる記者を抱えて大新聞が聞いて呆れる。

如何に足をすくうかなんて言う事しか考えられないほど瓦斯の人は切迫詰まっているんだな。
939: 匿名さん 
[2012-06-16 09:21:39]
>937
>少なくとも、大手新聞が報じているデータをこちらは貼っているんだし、今度はそちらの番でしょ?
って、
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110323-OYT1T00569.htm
のことか?

この数値がピーク時間に与える影響に関して全く参考にならないものであることは明示されている。

ちょっと、計算すれば分かるけど、増えた
39万9000戸(=85万5000戸-45万6000戸) 
の住宅のオール電化の対象機器(IH+エコキュート)が消費する電力は、
1戸1日あたり、IHで2kWh程度+エコキュートで5~10kWh(ただし大半が夜間)
といったところ。
電力の需給が問題となる昼間に着目すると、IHだけ考慮すれば概ね問題が無い。
もし、すべての住宅がある特定の1時間に集中してIHを使ったとしても
399,000×2=798,000kWと原発1基分にもならない。
現実には特定の1時間に集中せずに朝昼晩でしかも分散するから統計的に見ると、ざっくり5分の1程度。
そうすると、せいぜい16万kWという計算。
まったくどう計算すれば10倍以上になるのか、その計算の中身を開示して欲しいものだ。読売新聞という名前で情報発信するのであれば、もっと正確に記すべき。

という厳しい評価がされており、それは反証されていない。
いつまでもこんなうけを狙った記事に惑わされていちゃいけないよ。
940: 日銀関係者さん 
[2012-06-16 09:56:00]
それでは 937さん 反証どうぞ
942: 金融監督関係者さん 
[2012-06-16 19:06:16]
狂信的 何がここまで追い込んだんだろう。
944: 匿名さん 
[2012-06-17 12:11:53]
>943
どうも支離滅裂で何を主張したいのかさっぱり分からん。
ただ、大きく勘違いしている点
>戸建のオール電化は太陽光発電が併用されるので東電にすれば利益が出ないどころか、一部のオール電化の戸建の場合には発電した電力を買い取る分が増えるので利益が出ることはなく、損が出るのです。

http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/shin-ene/taiyoukou/faq-j.htm...
Q.買取りに要する費用は誰が負担するのか?
A.国の審議会(総合資源エネルギー調査会新エネルギー部会および電気事業分科会)において、買取費用については、電気料金と一体的なものとして位置づけ、電気をご使用になる全てのお客さまに「太陽光発電促進付加金」としてご負担いただくこととなりました。
945: 匿名 
[2012-06-17 13:10:09]
943は、「頼むからガスをもっと使って欲しい」と書けば簡単なのに。

ガス文学は回りくどいうえに支離滅裂、しかも各所に平気で嘘を撒き散らす。臭いのはガスそのもの(笑)
946: 匿名さん 
[2012-06-17 22:32:39]

今、池上さんの解説やってるから良く見るべきだね。
 
947: 匿名 
[2012-06-18 01:41:31]
あの人物事の上っ面しか説明しないからなあ。
948: 匿名さん 
[2012-06-18 11:38:27]
もう陳旧化した設備だよ
950: 匿名さん 
[2012-06-18 19:52:44]
大手新聞?
日経、産経、読売、朝日、毎日・・・・・・・
はて? こんな新聞社あったかな・・・
あっ 大手町にある 銀行関係のミニ新聞か
そんなデーター普通知らんわな
955: 匿名さん 
[2012-06-27 19:55:45]
オール電化は電磁波で病気になるんじゃね?
957: 匿名 
[2012-06-27 20:40:13]
>954

>お湯を作ってためておくなどという無駄なシステムではなくなり、

貯めないとなると沸かしながら風呂もいれるわけだ。オール電化と言っているから電気で沸かすのだろう。

まさかと思うが、電気式の瞬間湯沸器なんか使わないよな。でも、954は、知識(脳?)が足りないから何も考えてなくて何時もの口から出まかせか(苦笑)
958: 匿名 
[2012-06-28 00:26:42]
オール電化で正解だと家族もみんなの言ってる。

このお手軽さを味わったら臭くて危険なガスには戻れない。子供や老人でも安心して使用させられるのは非常に良い。オマケでトータルコストも下がったから言うことないです。
960: 匿名 
[2012-06-28 19:12:51]
まあ、ガス併用でも電気の幹線だけ引き直せばオール電化に移行できるからそれ程将来に悲観する必要はないよね。

将来性が無いのはガスの埋蔵量次第な仕事についている954くらいだろ。
961: 匿名さん 
[2012-06-29 11:23:14]

オール電化マンションは、金額的にガスを引き込めないからね。

やせ我慢するしか道はないからね。
 
962: 匿名 
[2012-06-29 12:11:36]
オール電化でガスを引くなんて言う需要は無いから何も問題ない。

限りある資源を燃やすだけのガス併用の方が大変だろ。環境問題である時を境に家庭でガスの使用禁止も十分あり得るだらう。
963: 匿名さん 
[2012-06-29 20:50:35]
屋外での焚き火も禁止になったんだよね。
個々の家庭でガスを燃やして生活するのも あとわずかですね。
囲炉裏での煮炊きって ついこの間まであったけど 懐かしいですね。
そして ガスの青白い炎が郷愁を誘う なんてね・・・
オール電化って 風情が無いから  き ら い

964: 匿名 
[2012-06-29 23:15:59]
風情?

七輪とかならまだ分かるが、ガスにも風情何てないだろ。
965: 匿名さん 
[2012-07-02 18:01:24]
ガスを燃やして生活していた頃が 懐かしいこの頃です。(2年ほど前まで・・・)
ガス関係の方が必死に流れを変えようと奮闘されている事に敬意を表します。
古民家園など行きますと、囲炉裏で薪を焚いているのを見れますが、ガスも
いずれこのように郷愁をさそう景物になるのでしょうか?
ほどほどに 残って欲しい生活様式でもあります。
あっ プロパンは残りますね。

966: 匿名 
[2012-07-02 22:00:48]
>965

プロパンの家にも電気は行っているからプロパンがどの位残るかは怪しい。
967: 匿名さん 
[2012-07-02 22:47:07]
夕飯の支度をするときに、電気炊飯器だと節電にならないのでガスコンロを使って鍋でごはんを炊いていると言う人が増えましたよ。
オール電化マンションだと夕飯の支度をする時に、節電は全く出来ないことになりますね。
特に、大阪や九州のオール電化マンションに住む家庭は、この夏、どうするのでしょう?
968: 匿名 
[2012-07-03 07:52:45]
どの時間帯が問題なのか未だに理解していないやつがいる。行政は、もっと宣伝が必要だ。
969: 匿名さん 
[2012-07-03 17:43:32]
「この夏 どうするのでしょう?」

聞いてどうするの。 電気炊飯器で炊くに決まってるでしょう。
何か?

972: 匿名 
[2012-07-03 20:33:32]
コピペご苦労さん。

数千円が生活に大きく影響する人何てオール電化利用者でいないだろ。
973: 購入検討中さん 
[2012-07-03 20:45:04]
>972

ば~か。
974: 匿名さん 
[2012-07-03 21:15:21]
純粋に悲しいニュースだ。
嬉しいニュースでは少なくともない。
975: 匿名 
[2012-07-03 22:48:45]
>973

悲しいな。
976: 匿名 
[2012-07-03 22:53:41]
>973

悔しくて今夜は眠れないかもな。
自分なら千円上がっただけでも苦しい生活を送ってあるのに、その何倍も支出が増えても何の問題もない人がいるんだから。

明日も頑張ってガス器具販売に精を出してがんばんな。
977: 匿名さん 
[2012-07-03 23:13:35]

オール電化の深夜割引料金が無くなるようですね。

独占禁止法に違反するようだし、もともと不公平な考えから生まれたものだから当然といえば当然ですね。
 
978: 匿名 
[2012-07-03 23:31:31]
>977
結局、オール電化の家じゃなくても加入できる、同じような料金プランができるみたいですね。
979: 匿名 
[2012-07-03 23:40:11]
>977

良かったな。978のカキコの通りなら千円ぐらい割引してもらえるかもな。

嬉しいだろ。
981: 匿名さん 
[2012-07-04 01:46:16]
>977
深夜割引料金はなくなりませんよ。

オール電化割引が以降の方が適用されなくなるだけです。

現在オール電化割引適用済みの住宅は、減価償却以上の期間は割引はなくならないです。
984: 匿名 
[2012-07-04 17:05:20]
>983
勝手に自分で推測して頭おかしいんじゃないの?何様のつもり?
985: 匿名 
[2012-07-04 17:37:55]
>983
仙台などでは、復旧の遅いガスに頼らない生活を考えてる人が多数いますよ。
986: 匿名さん 
[2012-07-04 18:22:58]
都道府県別住宅用太陽光発電システム普及率(平成23年度末)
http://www.chugoku.meti.go.jp/energy/sun2/info/pdf/download/fukyuritsu...

によれば、佐賀県:7.3%、熊本県:6.7%、など
すでに九州では完全に普及期に入っているようだ。
関東でも栃木や群馬あたりではいずれ10%を越えて普及期に入るのは時間の問題と思われる。
彼らの売電を買わされるのは太陽光発電設備なんてない都会のマンション住民。
都会でマンションに住んでいるってことはそれだけでエネルギーに関しては***。
それはオール電化であろうがなかろうが双方とも***ってことだ。

個人住宅でなくて、企業も、
ソフトバンク、ローソン、・・・
等々続々太陽光発電に参入してるわけで、
これは十分採算取れるってことに違いない。

トホホの***がマンション住民。
オール電化であろうがなかろうが50歩100歩だよ。
生産する側が勝ち組、消費する側が***ってことだ。
988: 匿名 
[2012-07-04 18:31:36]
>987

折角メニューが用意されても使わないのだから今後深夜電力が安いのなんのと言うなよ。
989: 匿名さん 
[2012-07-04 18:40:04]
またガス派の規約違反マルチポストコピペ電化攻撃が始まりました。無視して削除依頼しましょう。ガスがどれ程困窮しているのかはわかりませんが。
995: 匿名さん 
[2012-07-05 17:32:58]
未だ 原発依存などと妄想してる 旧石器時代のガス原始人が存在してたんだ・・・
996: 匿名さん 
[2012-07-05 23:42:53]
所詮、福島原発事故を起こしたのは東京電力の身勝手な考えかたによる人災であると明言されたように、オール電化マンションも電力会社の自分勝手で無責任な妄想の塊であったのです。
既存のオール電化マンションにだけ認められている深夜割引は近々廃止になるでしょう。
この期に及んでも、原発事故を起こしたことに反省もせず、どうせ税金を使うからと給料も下げず無駄なものの処分もしないで電力料金の値上げだけを当たり前の主張だと言い続けるだけなのです。
全く反省もしていないし改善もしていない、ただ平均年収550万円に下げたと胸を張っているだけで、一般の平均年収400万円にすることなんて無視している勘違いした特権階級意識の輩が言うことに過ぎないのです。
国営になってリストラされて初めて気付く人が出てくるのでしょうね。
997: 管理担当 
[2012-07-10 08:54:59]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248223/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる