マンションなんでも質問「オール電化マンションの時代は直ぐそこでしょ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションの時代は直ぐそこでしょ
 

広告を掲載

匿名さんX [更新日時] 2012-07-05 23:42:53
 

パート五です。
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。

パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195543/

[スレ作成日時]2012-01-04 20:37:50

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化マンションの時代は直ぐそこでしょ

851: 匿名 
[2012-05-05 15:09:58]
スレ主です。

>850

いい加減にしてください。何度も言いますが、ここは虚偽の内容を書くスレではあれません。妄想や思い込みは「マンション用のエネファームと太陽光発電について。」の中だけでお願いします。

842につづき846も削除された意味をいい加減理解しなさい。

虚偽で無いと言うならどこに載っているニュース記事なのかを明確にしてください。出来ないのであれば今後書き込まないで頂きたい。
852: 匿名さん 
[2012-05-09 17:17:25]
此処 誰も書き込まなくなっちゃった。
これも消されるのね・・・
856: 匿名 
[2012-05-17 21:38:25]
>今すぐ最寄りのガス会社にお電話を!!

ガス屋が作ったNPOだろ(苦笑)

大体、ガスは自然エネルギーじゃねえよな。
857: 匿名さん 
[2012-05-17 22:41:33]
今はガス屋対電気屋の構図ではなく、
既に一般国民対電気屋になっていることに気付くべき。
858: 匿名 
[2012-05-17 23:23:18]
また、妄想が始まった。
859: 匿名さん 
[2012-05-17 23:23:44]
オール電化はもはや陳旧設備でしょ?
860: 不動産購入勉強中さん 
[2012-05-18 01:52:52]
私は原発大賛成です。オール電化も大賛成です。お台場に原発を作りましょう!
866: 匿名さん 
[2012-05-20 19:09:17]
オール電化だけど、不自由でも割高に感じたこともない。
しかも、発送電分離が実現しそうだから、購入する電力会社を選択できるようになる。
ガス会社も選択できるようになると良いね。
867: 匿名さん 
[2012-05-23 23:47:54]
そもそも今の深夜電力料金はオール電化で一般大衆を人質にして原発を推進し、原発の強大な力を独占するために電力会社が自作自演で設定した赤字も辞さずの電力単価、その分昼の料金で儲けてけています。原発が止まった今となっては深夜料金は値上げをしないと筋が通らないんです。そうなったらオール電化にお住まいの方はご愁傷さまですね。世の中の大部分を占めるオール電化でない人からすると、オール電化のための深夜電力料金を安く設定するために一般の電気料金を高めに設定していることは許されません。負荷平準化の観点から夏のピーク時は今より高くてもいいですが、その他の季節や時間は深夜料金と一般の電気料金の差を小さくしないと不公平です。このことに皆が気づくとオール電化は今後肩身が狭くなると思いますが・・・
868: 匿名さん 
[2012-05-24 18:59:58]
ガスやの悔しさ溢れる 感動の迷文ですね(笑)
869: 匿名さん 
[2012-05-24 19:16:46]
867さん、あっちこっちで持論ふりまいてるけど、説得力にないよね。
常に
>今後肩身が狭くなると思いますが・・・
とか書いちゃうし。
870: 匿名さん 
[2012-05-26 21:31:50]
説得力ない どころか 完全にいっちゃってるね。
871: 匿名 
[2012-05-26 21:44:03]
>867

いい事を教えてやる。

隣近所と一緒になって高圧受電にすればいいんだよ。

変電設備にコストを割いている需要家と低圧で何も負担しない需要家が同じ料金の方がおかしいだろ。

少なくともよる安くて昼間高いメニューも出来た事だから心ゆくまで安い深夜料金を満喫してくれ(笑)
873: 匿名さん 
[2012-05-28 21:20:50]
ここに電力会社の直接の関係者って居るのか?
どうも >872 は妄想の敵と戦っているようにしか見えない。

ここに居るのは、99%以上がただの電力の利用者に過ぎないとしか見えないな。
874: 匿名さん 
[2012-05-28 21:51:45]
不幸にもエコキュートの利用者はいるみたいだけどね。
875: 匿名 
[2012-05-28 22:21:37]
エコキュートの利用者って幸せなんじゃない。トータルコストは下がるし言うことないと思うが。

エネファームの利用者なんていくら使っても元が取れないからそう言うのを不幸って言うんじゃないかな。
876: 匿名さん 
[2012-05-28 22:53:15]
はい、エコキュートの利用者です。

値上げの影響は多少ありますが、今月の請求書から試算したところ、1,285円の値上げ見込みに収まりました。
かなり騒がれていたけど蓋を開けてみたら値上げ金額が意外と少なくて、オール電化の割安感はそのまま継続なので、一安心です。
878: 匿名 
[2012-05-29 12:27:46]
3倍?

いつの時代の事かな。LCCでエコキュートの方が燃焼系給湯器より有利だぞ。

タンクがあると水道代かかりそうってのには笑えた。
879: 匿名さん 
[2012-05-29 12:41:01]
>877
http://app.cubemagic.co.jp/EcoCheck/eco1.asp
に、ダイキンの光熱費エコチェック試算があるから、一度試してみたらどうですか?
これで得られた光熱費の差額でエコキュートの元が取れそうか概ね判断できると思う。

>水道代もタンクに貯湯してるから、水道代も高そう
タンクに一旦溜まるだけなので、使う水の量が一緒であれば原則として料金も一緒ですが、何故上記のように思うのか是非聞いてみたいです。
880: 匿名さん 
[2012-05-29 12:47:38]
タンクの清掃を行わなければ如何に大きなタンクがついていても
使用するお湯の量は変わりません。
よって水道料金も変わりません。
881: 匿名さん 
[2012-05-29 13:38:53]
わかってないね。
電力に関してエコキュート単体なら問題ないんだよ。
問題は、IHなんだからね。

調理していて電気を使わないガスコンロじゃなくて、エアコン4~6台分の電気を使うIHが問題なんだよ。

独裁者になりたい電力会社は、ガスを完全に閉め出して電機で独占しないと気がすまなかったのが失敗の大きな原因なんだよ。

エコキュートだけで深夜割引の料金設定をすれば、余っていると言っていた深夜電力を使って昼間のピーク電力を増やさずに済んだんだけどね。

でも、一般家庭から利益の大半を得ているのを、もっと増やそうとして欲をかいたからいけなかったんだよ。

全て「原発は絶対に事故を起こしません。」と言う大嘘を平気で言い張っていたのと同じ考えなんだな。

速く消えて国営にでもなるしかないよ。

と言うことで、オール電化マンションは原発と共に消えてしまうのですよ。

既存のオール電化マンションは、惨めな末路を辿るのですよ。
882: 匿名さん 
[2012-05-29 14:21:06]
>881
>問題は、IHなんだからね。

IHがオール電化の特権ではなく、ガス併用でもオール電化の数以上に利用されていることは既にご存知かと思います。
そのことをまるっきり脇に置いた話しでは説得力ゼロなんですけど。
883: 匿名さん 
[2012-05-29 21:00:35]
881さん
めちゃくちゃなこと書いてる
エコキュート単体なら問題ない。問題は IHですか・・・?
それで、オール電化マンションは惨めな末路を辿るの?
もう どうしようもないね。
884: 匿名 
[2012-05-29 23:50:39]
881は、断定的に書いているけど「そう成って欲しい」って言ういつものお祈りでしょ。

ガス住宅でも深夜電力が安くなるプランが出たんだから使えばいいのに。


昼は、得意のエネファームで発電して安く済ませて深夜電力ライフを満喫。まあ、エネファームなんか導入しても元が回収できないから後悔するだけなんだけどね。
885: 877です。 
[2012-05-30 00:54:07]
教えて下さりありがとうございます。
タンクに貯めていて、今の時期お湯を使わない事もあるので、タンクに貯めてあるお水?は無駄になるのかなと思ってましたf^_^;
その日にお湯を使わなければタンク内の水は自動に循環されて(何日もタンク内にあるのは汚いから)水道代が高くなるのかなと思っていたので。
エコキュート勉強します。
無知で恥ずかしい...
886: 匿名さん 
[2012-05-30 01:09:08]
エコキュートのお湯飲めないんでしょう。
溜まったお湯とか怖いです。
電気ポットも掃除しないと、白いものがこびりついてたりします。
エコキュートのタンク内も怖い。
887: 匿名さん 
[2012-05-30 01:36:51]
その白い物の正体を学ぶことが先決。
無知による恐れが一番やっかい。
888: 匿名 
[2012-05-30 10:04:13]
エコキュートはガス給湯より買い替えが3倍位?高いし、電気代もタンクに貯湯してるから、電気代も高そうと懸念しているのですが、どうなのでしょう?
トータルのランニングコストが掛かりそうで。
891: 匿名さん 
[2012-05-30 14:28:16]
>>889
どのくらいの差額になるのか?設備などの知りたいのだが、ニュースのURLを教えてくれんかね?
マンションで太陽光パネルを本格的に導入した物件があるなら、よく調べたい。

>>890
その発言、別レスと一字一句同じじゃないかい?
892: 匿名さん 
[2012-05-30 14:32:14]
>890
人の投稿を勝手に転載しないでください。

別スレに投稿した際ウソツキ呼ばわりされましたので、
湯の臭いに関してはこれ以上投稿する気はありません。

本心を言えばウソつきと言われた方については、何年使っているのか聞いてみたいところではありますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる