マンションなんでも質問「オール電化マンションの時代は直ぐそこでしょ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションの時代は直ぐそこでしょ
 

広告を掲載

匿名さんX [更新日時] 2012-07-05 23:42:53
 

パート五です。
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。

パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195543/

[スレ作成日時]2012-01-04 20:37:50

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化マンションの時代は直ぐそこでしょ

799: 匿名 
[2012-04-16 22:40:15]
なんだかゴッソリ削除されてますね。主に浪費の言い訳の部分がない。
何だか良く分からない削除基準だ。
800: 匿名 
[2012-04-18 12:37:11]
同一人物の連投だったんでしょ?
802: 匿名 
[2012-04-23 01:12:41]
>801

あたま悪 すぎ。

そもそも、オール電化かガスかなんてマンション選びの主目的ではないんだよ。欲しいと思った物件がオール電化だったりガスだったりするというだけの話。

だから、購入する上でライフスタイルを合わせたきゃ合わせればいいし、全く合わせなくても何も問題ないんだよ。それが、問題なら購入しないの。普通の人はね。

>洗濯は昼間にするものだし、夏は昼間が暑いんだから昼間にもエアコンつけるし、土日は家で休む。
それが当たり前の生活でしょ?

別に構わんが、君が書くと電気を垂れ流す言い訳にしか聞こえない。


それと、ライフスタイルさえ合えば安くなるのは間違いない。
803: 匿名さん 
[2012-04-23 01:14:33]
別に夜中洗濯機を回さなくてもいいんですよ。
10時までは従量より安いんだから。
昼間も別にエアコンを我慢しなくてもいいです。
こちらも17時以降は従量より安くなるし、夜間はさらにお得だから。
平日も土日も昼間ず~っと家に閉じこもってるわけじゃないしね。
買い物行ったり、遊びに行ったりするのは昼間が多いでしょ。
だから昼間は高くてもいいんです。
トータルで安くなればそれでいいってこと。
804: 匿名 
[2012-04-23 08:04:51]
>801
同意
程度はどうあれ、わざわざ電気代気にして生活するなんてどうかしてるぜ!

そんなチマチマしたことに振り回されず、普通に心にゆとりある生活したいもんです。
805: 匿名さん 
[2012-04-23 14:52:01]
>>804
気にしなきゃいいじゃん。
レスを読んでると、大抵電気料金を気にしてるのはガス派な気がするが・・・
それに、さして気にしてなくても普通に生活してれば安くなっちゃう事が多いだろうけどね。
806: 匿名さん 
[2012-04-23 22:01:02]
電気代を気にすると言うのは間違いです。
別に電気代をいくら払おうが人の勝手です。
問題は、発電量を下げるように節電すると言うことです。

昨日、レイクタウンに行き新築マンションのモデルルームを見に行きました。
予約などはしていなかったのですが空いていました。
案内されてモデルルームを見るとキッチンにはIHクッキングヒーターがあったので営業に、このマンションがオール電化かどうかを聞くと、申し訳無さそうに「はい、オール電化なんです・・・」と言いました。
それから営業はオール電化の良いことばかりを並べ立てて値引きの話もし出したのです。
立地はいいし値段下げてくれるので手ごろな値段になりますがオール電化マンションは気に入りません。

営業が阪神大震災の話を持ち出し、復旧が早かったと強調するのですが、漏電による火災が多かったのではないかと聞くと、「そこまでご存知なのですか・・・」と言ったのです。
そこで東日本大震災のことを話題に出すと「実は、だからオール電化を表に出さないようにしている」と言ってました。

隣のオール電化ではないマンションは残り2戸のようでした。

やはり、オール電化マンションは売れなくなっていて、営業もかなり苦労しているのが良くわかりました。
807: 匿名 
[2012-04-23 22:28:56]
それでレンジフードの排気は廊下側にあったのかい(笑)
808: 匿名さん 
[2012-04-23 23:22:02]
>別に電気代をいくら払おうが人の勝手です。
>問題は、発電量を下げるように節電すると言うことです。
801に言ってあげれば?
節電意識無いみたいだから。

あとレイクタウンの物件は売り出し時期違くない?

>漏電による火災が多かったのではないかと聞くと
これオール電化関係ないだろ。
その頃はオール電化なんてほとんど無かったから。
809: 匿名さん 
[2012-04-24 09:56:50]
>806
悪いけど、レイクタウンのような遠いところのマンションに住むって考えられない。

オール電化でもガス併用でもどっちでも興味なし。
810: 匿名さん 
[2012-04-24 10:11:09]
レイクタウンで調べてみるとブリリアが建築中でオール電化マンションです。
レンジフードの排気が廊下側かとうかと言われてもわかりませんが、開放廊下だから廊下側でしょう。
阪神大震災の漏電火災が全てオール電化マンションじゃないようですが、電気が早期復旧をしたために漏電の有無の調査が出来なくて起こった火災だと言われているようです。
漏電ブレーカーの先なら漏電ブレーカーが働いて切れたのでしょうが、その前で漏電しているのに電気を流せば防止できないのでしょう。
レイクタウンから大手町まで50分ですから別に遠くないでしょう。
813: 匿名 
[2012-04-24 23:51:08]
>810

モデルルームを見てどの排気がどこに出ているか分からないってマジですか。知識不足以前の話ですね。
814: 匿名さん 
[2012-04-25 06:22:22]
>801
同意
程度はどうあれ、わざわざ電気代気にして生活するなんてどうかしてるぜ!
そんなチマチマしたことに振り回されず、普通に心にゆとりある生活したいもんです。
815: 匿名さん 
[2012-04-25 10:29:28]
>814
消え去るようなレスに同意してどうする。

オール電化であろうとガス併用であろうと、電気代を気にする人も気にしない人も居る。
ただそれだけのこと。

でも、真夏のピーク時間帯は電気代ではなくて、消費量はみんな気にしてね。
その時間帯は、エアコンの温度を加減するとかIHは使わないとか、そうそうクローゼットでエアコンずっと使っている人居たね。その時間帯だけでも停止してくれるとうれしいな。
816: 匿名さん 
[2012-04-25 10:41:57]
そうですね。
824: 匿名さん 
[2012-05-01 08:19:46]
震災前ならともかく、
この状況でオール電化を選ぶのは大変危険。
震災で関東では計画停電で痛い目にあい、
(最新のガスコンロでも点火は電池なので使用可能)
しかも、電気代がこれからあがってくる現状では、
オール電化は選べない。
将来的にも、
蓄電池の技術の進歩も見込まれるので、
そうなると深夜電力を安売りする必要もなくなる。
深夜電力の割引がなくなったらどうするんだろう?
825: 匿名 
[2012-05-01 09:04:06]
蓄電池は、深夜電力を利用してこそ意味がある。

ワザワザ効率を落として蓄電して昼間同じ値段の電気を使う意味は無い。

残念なが深夜割引は無くならない。
826: 匿名さん 
[2012-05-01 17:19:10]
深夜割引がなくなることを心配をする ガス屋さん(笑)
なんて心優しいんだろう、ガス屋さん。
828: 匿名さん 
[2012-05-01 21:07:35]

その通り!

オール電化マンションの住人は困らないです。

困るのは、電力会社に勤めている人たちやその関係者が、電気を浪費しないと困るので、これまでのような「嘘」や「やらせ」で焚き付けたり、オール電化マンションの住人の中に電気を浪費しているのを知らずにいることで、節電に苦労している我々だけが困るのです。
 
829: 匿名 
[2012-05-01 23:02:11]
オール電化の方が昼間は節電しているのは明らか。浪費しているのは垂れ流しポン介君でしょ。
832: 匿名 
[2012-05-02 11:02:02]
都内近郊で、販売中のオール電化マンションはありますか?
833: 匿名さん 
[2012-05-02 11:26:29]
石川遼
834: 匿名さん 
[2012-05-02 17:52:15]
節電に苦労しいる我々だけ?
何様ですか?
笑止千万。
835: 匿名さん 
[2012-05-02 17:54:43]
834です
「苦労している・・」
て が抜けました。すみません。
836: 匿名さん 
[2012-05-02 19:22:02]
この夏が一昨年並みの猛暑なら昨年の7割程度の節電を行っても
関西電力管内で15%の供給不足。
戸建のようなメリットの無いオール電化マンションは東電管内に続き
関電管内でも終了だね。

この夏は関西で計画停電かな。
837: 匿名さん 
[2012-05-02 19:23:21]
金なら払うよ。まあ払った金を福島のために使ってくれたまえ
839: 匿名さん 
[2012-05-03 17:31:09]
電力会社が「停電を起こすような工作をする・・・」
こんな事書き込んでいいの?
841: 匿名さん 
[2012-05-03 17:50:52]
金が問題なのか?金なら払うよ、値上げも問題ない
845: 匿名 
[2012-05-04 13:48:02]
今日の朝日新聞の「教えて!」に電気料金のことが出ていた。

例に出ている山田さんの家は、節電して昨年八月に300kW近くを使っている(様にグラフで読める)。省エネ家電を導入してこの程度。40A契約ってことでオール電化ではないから大半を深夜以外に使っていると思われる。昨年4月の電気使用量が分かっているので東電管内ではない。

朝日新聞が載せるぐらいだから一般的な家庭ってことなんだろう。

その時期我が家は、417kWhだったから夜中の湯沸し分を除くと山田さんの家より更に省電力になっている。

このような記事を見るとオール電化だからかどうかは昼間の電力使用に余り関係ない感じ。それより、省エネ家電を導入しているかどうかの方が影響が大きそうだ。
851: 匿名 
[2012-05-05 15:09:58]
スレ主です。

>850

いい加減にしてください。何度も言いますが、ここは虚偽の内容を書くスレではあれません。妄想や思い込みは「マンション用のエネファームと太陽光発電について。」の中だけでお願いします。

842につづき846も削除された意味をいい加減理解しなさい。

虚偽で無いと言うならどこに載っているニュース記事なのかを明確にしてください。出来ないのであれば今後書き込まないで頂きたい。
852: 匿名さん 
[2012-05-09 17:17:25]
此処 誰も書き込まなくなっちゃった。
これも消されるのね・・・
856: 匿名 
[2012-05-17 21:38:25]
>今すぐ最寄りのガス会社にお電話を!!

ガス屋が作ったNPOだろ(苦笑)

大体、ガスは自然エネルギーじゃねえよな。
857: 匿名さん 
[2012-05-17 22:41:33]
今はガス屋対電気屋の構図ではなく、
既に一般国民対電気屋になっていることに気付くべき。
858: 匿名 
[2012-05-17 23:23:18]
また、妄想が始まった。
859: 匿名さん 
[2012-05-17 23:23:44]
オール電化はもはや陳旧設備でしょ?
860: 不動産購入勉強中さん 
[2012-05-18 01:52:52]
私は原発大賛成です。オール電化も大賛成です。お台場に原発を作りましょう!
866: 匿名さん 
[2012-05-20 19:09:17]
オール電化だけど、不自由でも割高に感じたこともない。
しかも、発送電分離が実現しそうだから、購入する電力会社を選択できるようになる。
ガス会社も選択できるようになると良いね。
867: 匿名さん 
[2012-05-23 23:47:54]
そもそも今の深夜電力料金はオール電化で一般大衆を人質にして原発を推進し、原発の強大な力を独占するために電力会社が自作自演で設定した赤字も辞さずの電力単価、その分昼の料金で儲けてけています。原発が止まった今となっては深夜料金は値上げをしないと筋が通らないんです。そうなったらオール電化にお住まいの方はご愁傷さまですね。世の中の大部分を占めるオール電化でない人からすると、オール電化のための深夜電力料金を安く設定するために一般の電気料金を高めに設定していることは許されません。負荷平準化の観点から夏のピーク時は今より高くてもいいですが、その他の季節や時間は深夜料金と一般の電気料金の差を小さくしないと不公平です。このことに皆が気づくとオール電化は今後肩身が狭くなると思いますが・・・
868: 匿名さん 
[2012-05-24 18:59:58]
ガスやの悔しさ溢れる 感動の迷文ですね(笑)
869: 匿名さん 
[2012-05-24 19:16:46]
867さん、あっちこっちで持論ふりまいてるけど、説得力にないよね。
常に
>今後肩身が狭くなると思いますが・・・
とか書いちゃうし。
870: 匿名さん 
[2012-05-26 21:31:50]
説得力ない どころか 完全にいっちゃってるね。
871: 匿名 
[2012-05-26 21:44:03]
>867

いい事を教えてやる。

隣近所と一緒になって高圧受電にすればいいんだよ。

変電設備にコストを割いている需要家と低圧で何も負担しない需要家が同じ料金の方がおかしいだろ。

少なくともよる安くて昼間高いメニューも出来た事だから心ゆくまで安い深夜料金を満喫してくれ(笑)
873: 匿名さん 
[2012-05-28 21:20:50]
ここに電力会社の直接の関係者って居るのか?
どうも >872 は妄想の敵と戦っているようにしか見えない。

ここに居るのは、99%以上がただの電力の利用者に過ぎないとしか見えないな。
874: 匿名さん 
[2012-05-28 21:51:45]
不幸にもエコキュートの利用者はいるみたいだけどね。
875: 匿名 
[2012-05-28 22:21:37]
エコキュートの利用者って幸せなんじゃない。トータルコストは下がるし言うことないと思うが。

エネファームの利用者なんていくら使っても元が取れないからそう言うのを不幸って言うんじゃないかな。
876: 匿名さん 
[2012-05-28 22:53:15]
はい、エコキュートの利用者です。

値上げの影響は多少ありますが、今月の請求書から試算したところ、1,285円の値上げ見込みに収まりました。
かなり騒がれていたけど蓋を開けてみたら値上げ金額が意外と少なくて、オール電化の割安感はそのまま継続なので、一安心です。
878: 匿名 
[2012-05-29 12:27:46]
3倍?

いつの時代の事かな。LCCでエコキュートの方が燃焼系給湯器より有利だぞ。

タンクがあると水道代かかりそうってのには笑えた。
879: 匿名さん 
[2012-05-29 12:41:01]
>877
http://app.cubemagic.co.jp/EcoCheck/eco1.asp
に、ダイキンの光熱費エコチェック試算があるから、一度試してみたらどうですか?
これで得られた光熱費の差額でエコキュートの元が取れそうか概ね判断できると思う。

>水道代もタンクに貯湯してるから、水道代も高そう
タンクに一旦溜まるだけなので、使う水の量が一緒であれば原則として料金も一緒ですが、何故上記のように思うのか是非聞いてみたいです。
880: 匿名さん 
[2012-05-29 12:47:38]
タンクの清掃を行わなければ如何に大きなタンクがついていても
使用するお湯の量は変わりません。
よって水道料金も変わりません。
881: 匿名さん 
[2012-05-29 13:38:53]
わかってないね。
電力に関してエコキュート単体なら問題ないんだよ。
問題は、IHなんだからね。

調理していて電気を使わないガスコンロじゃなくて、エアコン4~6台分の電気を使うIHが問題なんだよ。

独裁者になりたい電力会社は、ガスを完全に閉め出して電機で独占しないと気がすまなかったのが失敗の大きな原因なんだよ。

エコキュートだけで深夜割引の料金設定をすれば、余っていると言っていた深夜電力を使って昼間のピーク電力を増やさずに済んだんだけどね。

でも、一般家庭から利益の大半を得ているのを、もっと増やそうとして欲をかいたからいけなかったんだよ。

全て「原発は絶対に事故を起こしません。」と言う大嘘を平気で言い張っていたのと同じ考えなんだな。

速く消えて国営にでもなるしかないよ。

と言うことで、オール電化マンションは原発と共に消えてしまうのですよ。

既存のオール電化マンションは、惨めな末路を辿るのですよ。
882: 匿名さん 
[2012-05-29 14:21:06]
>881
>問題は、IHなんだからね。

IHがオール電化の特権ではなく、ガス併用でもオール電化の数以上に利用されていることは既にご存知かと思います。
そのことをまるっきり脇に置いた話しでは説得力ゼロなんですけど。
883: 匿名さん 
[2012-05-29 21:00:35]
881さん
めちゃくちゃなこと書いてる
エコキュート単体なら問題ない。問題は IHですか・・・?
それで、オール電化マンションは惨めな末路を辿るの?
もう どうしようもないね。
884: 匿名 
[2012-05-29 23:50:39]
881は、断定的に書いているけど「そう成って欲しい」って言ういつものお祈りでしょ。

ガス住宅でも深夜電力が安くなるプランが出たんだから使えばいいのに。


昼は、得意のエネファームで発電して安く済ませて深夜電力ライフを満喫。まあ、エネファームなんか導入しても元が回収できないから後悔するだけなんだけどね。
885: 877です。 
[2012-05-30 00:54:07]
教えて下さりありがとうございます。
タンクに貯めていて、今の時期お湯を使わない事もあるので、タンクに貯めてあるお水?は無駄になるのかなと思ってましたf^_^;
その日にお湯を使わなければタンク内の水は自動に循環されて(何日もタンク内にあるのは汚いから)水道代が高くなるのかなと思っていたので。
エコキュート勉強します。
無知で恥ずかしい...
886: 匿名さん 
[2012-05-30 01:09:08]
エコキュートのお湯飲めないんでしょう。
溜まったお湯とか怖いです。
電気ポットも掃除しないと、白いものがこびりついてたりします。
エコキュートのタンク内も怖い。
887: 匿名さん 
[2012-05-30 01:36:51]
その白い物の正体を学ぶことが先決。
無知による恐れが一番やっかい。
888: 匿名 
[2012-05-30 10:04:13]
エコキュートはガス給湯より買い替えが3倍位?高いし、電気代もタンクに貯湯してるから、電気代も高そうと懸念しているのですが、どうなのでしょう?
トータルのランニングコストが掛かりそうで。
891: 匿名さん 
[2012-05-30 14:28:16]
>>889
どのくらいの差額になるのか?設備などの知りたいのだが、ニュースのURLを教えてくれんかね?
マンションで太陽光パネルを本格的に導入した物件があるなら、よく調べたい。

>>890
その発言、別レスと一字一句同じじゃないかい?
892: 匿名さん 
[2012-05-30 14:32:14]
>890
人の投稿を勝手に転載しないでください。

別スレに投稿した際ウソツキ呼ばわりされましたので、
湯の臭いに関してはこれ以上投稿する気はありません。

本心を言えばウソつきと言われた方については、何年使っているのか聞いてみたいところではありますが。
911: 匿名 
[2012-06-01 08:07:01]
チョットしか無いと言うオール電化物件に何をムキになっているんだろう。
912: 匿名さん 
[2012-06-01 08:45:56]
このスレのタイトルの真逆が、現実ということなんでしょうね。

中古での価値の下落と交換時の高価な機器のコストが

今後は問題になるでしょうね。

ま、ほんの一割弱の物件数だから、社会問題にはならないと思いますが。
913: 匿名 
[2012-06-01 12:37:03]
>912

交換時に高額っていくら位を想定しているんだい?
914: 匿名さん 
[2012-06-01 13:12:06]
>チョットしか無い
けど原発2基分。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110323-OYT1T00569.htm
915: 匿名さん 
[2012-06-01 13:15:02]
郊外限定だが唯一新規で採用していた長谷工ですら
もうオール電化を採用しなくなってきている。
ここに見捨てられたら、オール電化を積極的につくるデべはもうない。
http://www.haseko-sumai.com/syutoken/newmansion/index
首都圏では都内はもちろんゼロ。
首都圏全部合わせても神奈川3、千葉1の4件の在庫があるだけ。
大手はもう自主的に採用しないから首都圏からオール電化マンションが消えるのも時間の問題。
916: 匿名 
[2012-06-01 17:08:00]
60-80万位?
917: 匿名さん 
[2012-06-01 17:33:04]
>914
>けど原発2基分。
>http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110323-OYT1T00569.htm

その記事何度も引用されているけれど、その度に
電力消費の実情も考慮せず、まともに計算のせずに記者が書いた記事など何の参考にもならない
とレスが付いている。

ちょっと、計算すれば分かるけど、増えた
39万9000戸(=85万5000戸-45万6000戸) 
の住宅のオール電化の対象機器(IH+エコキュート)が消費する電力は、
1戸1日あたり、IHで2kWh程度+エコキュートで5~10kWh(ただし大半が夜間)
といったところ。
電力の需給が問題となる昼間に着目すると、IHだけ考慮すれば概ね問題が無い。
もし、すべての住宅がある特定の1時間に集中してIHを使ったとしても
399,000×2=798,000kWと原発1基分にもならない。
現実には特定の1時間に集中せずに朝昼晩でしかも分散するから統計的に見ると、ざっくり5分の1程度。
そうすると、せいぜい16万kWという計算。
まったくどう計算すれば10倍以上になるのか、その計算の中身を開示して欲しいものだ。読売新聞という名前で情報発信するのであれば、もっと正確に記すべき。
918: 匿名さん 
[2012-06-01 18:25:02]
まあマスコミ的には数字は派手な方が良いから。
仮にヨミウリみたいに電気機器の最大消費電力が全て重なる計算をすれば、日本には今の数十倍の発電所が必要になる。
全てが間違ってるな。
919: 匿名さん 
[2012-06-01 20:22:58]
昼間だけに着目するのも随分虫のいい話だと思うが、
まあ読売に文句言ってくれ。
920: 匿名 
[2012-06-01 23:47:19]
>919

夜何か問題があるわけ?
何が問題?

書いてみ。
921: 住まいに詳しい人 
[2012-06-01 23:56:46]
オール電化マンションはこの時勢いい目で見られないから一時見合わせているけど、
戸建てに関してはスマートシティがトレンド。
電気を自ら発電してオール電化で暮らし光熱費ゼロ。
業界的には長期的にはオール電化だと見ているよ。
922: ↑↑↑ 
[2012-06-02 00:11:53]
戸建て→自ら発電して光熱費ゼロは分かりますが、
自ら発電できないオール電化マンションは一時見合せてるだけで、今後デベが作っていき需要があるのか疑問なんですが?
923: 匿名さん 
[2012-06-02 11:50:51]
922で結論が出たようです。
924: 匿名 
[2012-06-02 14:44:06]
>923

922は、疑問を書いているだけなんだが。
928: 匿名さん 
[2012-06-08 16:33:09]
すっかり陳旧設備になってしまいましたね。
ガス併用化へのランクアップもこれからはビジネスになりそうです。
930: 匿名さん 
[2012-06-08 21:25:27]
ぷっ
ガス屁用化へ ランクアップだって? ビジネス?
ガス関連業界おやじ まるだし。
931: 匿名さん 
[2012-06-09 00:38:09]
オール電化マンションにガガス管を引き込むことは費用的に考えて、まず不可能でしょう。
外部の露出配管になりますし部屋の中も露出にするしかないでしょう。

つまり、オール電化マンションに未来は無いのです。

建て直すしか道は無いのです。
932: 匿名さん 
[2012-06-09 05:54:02]
無知って恥ずかしいね。
安いマンションはどうか知らんけど、スケルトンインフィルのマンションはPSへのガス配管の追加は可能で、室内も露出はしませんよ。
もっとも個別のガス配管の追加の必要はまったく感じないけど。
もし、追加するのであればコジェネで発生した熱を有効利用する配管を設置した方がよほど環境にやさしい結果になる。

933: 匿名さん 
[2012-06-09 11:55:40]
>932
安いマンションでなくても標準的なマンションで
スケルトンインフィルのマンションって少ないと思いますよ。
たとえスケルトンインフィルのマンションでも
マンションの使用設備変更であれば住人全戸分の同意も必要になります。

ただ、一般的なマンションではスケルトンインフィルの方が少ないので
931さんの書いてるようにまず不可能でしょう。
934: 匿名さん 
[2012-06-09 21:23:47]
不可能ですよね
よかった
がす屁用になんかされるの 真っ平ごめん。
935: 匿名 
[2012-06-10 09:13:05]
>934

オール電化マンションを購入している人は、オール電化のメリットを理解して買っているから、わざわざガス併用にしたいなんて言う人は出ないと思うよ。

ガス屋に乗せられちゃう人が仮に出たとしてもまず総会を通らないよ。
938: 匿名 
[2012-06-16 08:54:40]
>937

ピーク時に湯切れ?

昼間から風呂に入って湯切れを起こすなんて言う生活パターンの人が一体どの位いるんだか。

まず居ない様な特殊な条件を設定するって言うところからオツムに問題を抱えている事が解る。

あり得ない条件を足しただけの数字を堂々と載せる記者を抱えて大新聞が聞いて呆れる。

如何に足をすくうかなんて言う事しか考えられないほど瓦斯の人は切迫詰まっているんだな。
939: 匿名さん 
[2012-06-16 09:21:39]
>937
>少なくとも、大手新聞が報じているデータをこちらは貼っているんだし、今度はそちらの番でしょ?
って、
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110323-OYT1T00569.htm
のことか?

この数値がピーク時間に与える影響に関して全く参考にならないものであることは明示されている。

ちょっと、計算すれば分かるけど、増えた
39万9000戸(=85万5000戸-45万6000戸) 
の住宅のオール電化の対象機器(IH+エコキュート)が消費する電力は、
1戸1日あたり、IHで2kWh程度+エコキュートで5~10kWh(ただし大半が夜間)
といったところ。
電力の需給が問題となる昼間に着目すると、IHだけ考慮すれば概ね問題が無い。
もし、すべての住宅がある特定の1時間に集中してIHを使ったとしても
399,000×2=798,000kWと原発1基分にもならない。
現実には特定の1時間に集中せずに朝昼晩でしかも分散するから統計的に見ると、ざっくり5分の1程度。
そうすると、せいぜい16万kWという計算。
まったくどう計算すれば10倍以上になるのか、その計算の中身を開示して欲しいものだ。読売新聞という名前で情報発信するのであれば、もっと正確に記すべき。

という厳しい評価がされており、それは反証されていない。
いつまでもこんなうけを狙った記事に惑わされていちゃいけないよ。
940: 日銀関係者さん 
[2012-06-16 09:56:00]
それでは 937さん 反証どうぞ
942: 金融監督関係者さん 
[2012-06-16 19:06:16]
狂信的 何がここまで追い込んだんだろう。
944: 匿名さん 
[2012-06-17 12:11:53]
>943
どうも支離滅裂で何を主張したいのかさっぱり分からん。
ただ、大きく勘違いしている点
>戸建のオール電化は太陽光発電が併用されるので東電にすれば利益が出ないどころか、一部のオール電化の戸建の場合には発電した電力を買い取る分が増えるので利益が出ることはなく、損が出るのです。

http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/shin-ene/taiyoukou/faq-j.htm...
Q.買取りに要する費用は誰が負担するのか?
A.国の審議会(総合資源エネルギー調査会新エネルギー部会および電気事業分科会)において、買取費用については、電気料金と一体的なものとして位置づけ、電気をご使用になる全てのお客さまに「太陽光発電促進付加金」としてご負担いただくこととなりました。
945: 匿名 
[2012-06-17 13:10:09]
943は、「頼むからガスをもっと使って欲しい」と書けば簡単なのに。

ガス文学は回りくどいうえに支離滅裂、しかも各所に平気で嘘を撒き散らす。臭いのはガスそのもの(笑)
946: 匿名さん 
[2012-06-17 22:32:39]

今、池上さんの解説やってるから良く見るべきだね。
 
947: 匿名 
[2012-06-18 01:41:31]
あの人物事の上っ面しか説明しないからなあ。
948: 匿名さん 
[2012-06-18 11:38:27]
もう陳旧化した設備だよ
950: 匿名さん 
[2012-06-18 19:52:44]
大手新聞?
日経、産経、読売、朝日、毎日・・・・・・・
はて? こんな新聞社あったかな・・・
あっ 大手町にある 銀行関係のミニ新聞か
そんなデーター普通知らんわな
955: 匿名さん 
[2012-06-27 19:55:45]
オール電化は電磁波で病気になるんじゃね?
957: 匿名 
[2012-06-27 20:40:13]
>954

>お湯を作ってためておくなどという無駄なシステムではなくなり、

貯めないとなると沸かしながら風呂もいれるわけだ。オール電化と言っているから電気で沸かすのだろう。

まさかと思うが、電気式の瞬間湯沸器なんか使わないよな。でも、954は、知識(脳?)が足りないから何も考えてなくて何時もの口から出まかせか(苦笑)
958: 匿名 
[2012-06-28 00:26:42]
オール電化で正解だと家族もみんなの言ってる。

このお手軽さを味わったら臭くて危険なガスには戻れない。子供や老人でも安心して使用させられるのは非常に良い。オマケでトータルコストも下がったから言うことないです。
960: 匿名 
[2012-06-28 19:12:51]
まあ、ガス併用でも電気の幹線だけ引き直せばオール電化に移行できるからそれ程将来に悲観する必要はないよね。

将来性が無いのはガスの埋蔵量次第な仕事についている954くらいだろ。
961: 匿名さん 
[2012-06-29 11:23:14]

オール電化マンションは、金額的にガスを引き込めないからね。

やせ我慢するしか道はないからね。
 
962: 匿名 
[2012-06-29 12:11:36]
オール電化でガスを引くなんて言う需要は無いから何も問題ない。

限りある資源を燃やすだけのガス併用の方が大変だろ。環境問題である時を境に家庭でガスの使用禁止も十分あり得るだらう。
963: 匿名さん 
[2012-06-29 20:50:35]
屋外での焚き火も禁止になったんだよね。
個々の家庭でガスを燃やして生活するのも あとわずかですね。
囲炉裏での煮炊きって ついこの間まであったけど 懐かしいですね。
そして ガスの青白い炎が郷愁を誘う なんてね・・・
オール電化って 風情が無いから  き ら い

964: 匿名 
[2012-06-29 23:15:59]
風情?

七輪とかならまだ分かるが、ガスにも風情何てないだろ。
965: 匿名さん 
[2012-07-02 18:01:24]
ガスを燃やして生活していた頃が 懐かしいこの頃です。(2年ほど前まで・・・)
ガス関係の方が必死に流れを変えようと奮闘されている事に敬意を表します。
古民家園など行きますと、囲炉裏で薪を焚いているのを見れますが、ガスも
いずれこのように郷愁をさそう景物になるのでしょうか?
ほどほどに 残って欲しい生活様式でもあります。
あっ プロパンは残りますね。

966: 匿名 
[2012-07-02 22:00:48]
>965

プロパンの家にも電気は行っているからプロパンがどの位残るかは怪しい。
967: 匿名さん 
[2012-07-02 22:47:07]
夕飯の支度をするときに、電気炊飯器だと節電にならないのでガスコンロを使って鍋でごはんを炊いていると言う人が増えましたよ。
オール電化マンションだと夕飯の支度をする時に、節電は全く出来ないことになりますね。
特に、大阪や九州のオール電化マンションに住む家庭は、この夏、どうするのでしょう?
968: 匿名 
[2012-07-03 07:52:45]
どの時間帯が問題なのか未だに理解していないやつがいる。行政は、もっと宣伝が必要だ。
969: 匿名さん 
[2012-07-03 17:43:32]
「この夏 どうするのでしょう?」

聞いてどうするの。 電気炊飯器で炊くに決まってるでしょう。
何か?

972: 匿名 
[2012-07-03 20:33:32]
コピペご苦労さん。

数千円が生活に大きく影響する人何てオール電化利用者でいないだろ。
973: 購入検討中さん 
[2012-07-03 20:45:04]
>972

ば~か。
974: 匿名さん 
[2012-07-03 21:15:21]
純粋に悲しいニュースだ。
嬉しいニュースでは少なくともない。
975: 匿名 
[2012-07-03 22:48:45]
>973

悲しいな。
976: 匿名 
[2012-07-03 22:53:41]
>973

悔しくて今夜は眠れないかもな。
自分なら千円上がっただけでも苦しい生活を送ってあるのに、その何倍も支出が増えても何の問題もない人がいるんだから。

明日も頑張ってガス器具販売に精を出してがんばんな。
977: 匿名さん 
[2012-07-03 23:13:35]

オール電化の深夜割引料金が無くなるようですね。

独占禁止法に違反するようだし、もともと不公平な考えから生まれたものだから当然といえば当然ですね。
 
978: 匿名 
[2012-07-03 23:31:31]
>977
結局、オール電化の家じゃなくても加入できる、同じような料金プランができるみたいですね。
979: 匿名 
[2012-07-03 23:40:11]
>977

良かったな。978のカキコの通りなら千円ぐらい割引してもらえるかもな。

嬉しいだろ。
981: 匿名さん 
[2012-07-04 01:46:16]
>977
深夜割引料金はなくなりませんよ。

オール電化割引が以降の方が適用されなくなるだけです。

現在オール電化割引適用済みの住宅は、減価償却以上の期間は割引はなくならないです。
984: 匿名 
[2012-07-04 17:05:20]
>983
勝手に自分で推測して頭おかしいんじゃないの?何様のつもり?
985: 匿名 
[2012-07-04 17:37:55]
>983
仙台などでは、復旧の遅いガスに頼らない生活を考えてる人が多数いますよ。
986: 匿名さん 
[2012-07-04 18:22:58]
都道府県別住宅用太陽光発電システム普及率(平成23年度末)
http://www.chugoku.meti.go.jp/energy/sun2/info/pdf/download/fukyuritsu...

によれば、佐賀県:7.3%、熊本県:6.7%、など
すでに九州では完全に普及期に入っているようだ。
関東でも栃木や群馬あたりではいずれ10%を越えて普及期に入るのは時間の問題と思われる。
彼らの売電を買わされるのは太陽光発電設備なんてない都会のマンション住民。
都会でマンションに住んでいるってことはそれだけでエネルギーに関しては***。
それはオール電化であろうがなかろうが双方とも***ってことだ。

個人住宅でなくて、企業も、
ソフトバンク、ローソン、・・・
等々続々太陽光発電に参入してるわけで、
これは十分採算取れるってことに違いない。

トホホの***がマンション住民。
オール電化であろうがなかろうが50歩100歩だよ。
生産する側が勝ち組、消費する側が***ってことだ。
988: 匿名 
[2012-07-04 18:31:36]
>987

折角メニューが用意されても使わないのだから今後深夜電力が安いのなんのと言うなよ。
989: 匿名さん 
[2012-07-04 18:40:04]
またガス派の規約違反マルチポストコピペ電化攻撃が始まりました。無視して削除依頼しましょう。ガスがどれ程困窮しているのかはわかりませんが。
995: 匿名さん 
[2012-07-05 17:32:58]
未だ 原発依存などと妄想してる 旧石器時代のガス原始人が存在してたんだ・・・
996: 匿名さん 
[2012-07-05 23:42:53]
所詮、福島原発事故を起こしたのは東京電力の身勝手な考えかたによる人災であると明言されたように、オール電化マンションも電力会社の自分勝手で無責任な妄想の塊であったのです。
既存のオール電化マンションにだけ認められている深夜割引は近々廃止になるでしょう。
この期に及んでも、原発事故を起こしたことに反省もせず、どうせ税金を使うからと給料も下げず無駄なものの処分もしないで電力料金の値上げだけを当たり前の主張だと言い続けるだけなのです。
全く反省もしていないし改善もしていない、ただ平均年収550万円に下げたと胸を張っているだけで、一般の平均年収400万円にすることなんて無視している勘違いした特権階級意識の輩が言うことに過ぎないのです。
国営になってリストラされて初めて気付く人が出てくるのでしょうね。
997: 管理担当 
[2012-07-10 08:54:59]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248223/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる