パート五です。
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。
パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195543/
[スレ作成日時]2012-01-04 20:37:50
オール電化マンションの時代は直ぐそこでしょ
601:
匿名さん
[2012-03-17 15:06:30]
意味が分からん?
|
||
602:
匿名さん
[2012-03-17 15:24:05]
|
||
603:
匿名さん
[2012-03-17 17:16:39]
震災復興でガスが最も遅いw
|
||
606:
買い換え検討中
[2012-03-17 22:42:42]
今は耐える時期でしょうね。
確かに国策がどうなるかは心配ですが、震災の傷も癒えれば社会的にも受け入れられてくると思います。 |
||
621:
匿名さん
[2012-03-19 08:33:15]
それよりも節電の実情です。
そして、原発事故に関する損害賠償や営業補償などの支払い。 何よりも、事故を起こした原発と、今後起こる可能性の高い巨大地震と3.11に匹敵するかも知れない津波で壊れてしまいそうな水槽に入っている燃料棒を安全な場所をつくり、安全に移動させる設備を作り、移動させるのに必要な時間と多額の費用があります。 燃料棒の移動先が確保できたとしても、時間との戦いもありますので、普通に作る設備よりも多額の金額が必要です。 これらの理由からも、東電や他の電力会社はオール電化を広めることはできないのです。 オール電化を広めるために用いる金を、電気料金に上乗せされていた巨額の金額を全てつぎ込んでも足りないのですからね。 |
||
623:
匿名さん
[2012-03-19 13:10:00]
オール電化マンションそのものになかなか魅力的な物件が少ないですね。
もうちょっと立地とか考えてくれるといいんだけど、オール電化でコストかけちゃってるからか他の仕様がイマイチな物件が多いですね。 都心のいいやつはスゴイ金額してて恥ずかしながらちょっと無理だし・・・ お手頃なオール電化マンションってないですかね? |
||
624:
匿名
[2012-03-19 15:03:49]
|
||
625:
匿名さん
[2012-03-19 15:40:14]
横浜の鳥浜にあるオール電化除けばただの長谷工の大量生産マンション。
最寄駅が鳥浜だし、養護学校が隣接(チャイムの音)してて立地もイマイチ。 安いのも不安をあおりますね。 あとはセンター南のこれまた長谷工物件。 都心への通勤圏謳ってますが乗り継ぎ必要ですし、ゴミ処理場と小学校が隣接してて 立地はさらにマイナス。 長谷工で安く作って立地も悪くて、だからオール電化にできてるって感じ。 それだったらオール電化いらないから立地もうちょっと何とかしてくれって思います。 とはいえ都心のタワーマンションなんて手が出ないので、、、 スペック妥協してまでオール電化にする必要性は感じないかなと、、、 ちょっと前に検討してましたが、どちらもしっかり売れ残ってるみたいですよ。 興味があるなら調べてみてくださいなw |
||
627:
匿名さん
[2012-03-19 17:27:05]
オール電化で選ぶと良い立地のがないってことでしょ?
原因は絶対数が少ないってこと。 良い立地のオール電化マンションが出るまで待つほどの魅力をオール電化に持ってないんじゃない? かくいう私も希望エリアでオール電化なら「おっ見てみよう」くらいのレベルで探してましたからね。 オール電化を第一優先で探す人って少ないんじゃないかな。 でも2009年(だっけ?)でオール電化マンションの新築数が半減したのは、 建設資材の高騰でコストダウンのためにオール電化をやめる物件が多くなったためだって 不動産経済研究所のレポートにあったよ? それなりにコストアップしちゃうんじゃないの? |
||
628:
物件比較中さん
[2012-03-19 17:55:00]
いえ格安オール電化マンションもありますよ。
正直設備はかなり残念なレベルですが、マンションそのものの質をそれほど求めないならお手頃に買うことはできると思いますよ。 個人的にはオール電化マンションは都心の高額タワーマンションと郊外の格安施工マンションの二極化してるように思う。 |
||
|
||
629:
匿名
[2012-03-19 20:11:42]
郊外の格安は、ガスじゃ売れないってデベは考えているのかな。
|
||
634:
匿名
[2012-03-21 12:35:12]
>どっかいい物件ないもんですかね(できればお値ごろで)
住宅情報系のサイトで調べて無いなら諦めるか、待つしかないね。 オール電化に拘らないで探した方がいいんじゃなの。エコキュートは無理でもIHなら後から交換できるし。 |
||
635:
匿名さん
[2012-03-21 13:01:50]
コンロだけ電化って、最も意味が無いよね。
あきらめて普通の物件で探した方がいいと思うよ。 そもそもオール電化は絶対数少ないんだから。 |
||
636:
匿名さん
[2012-03-23 07:41:58]
|
||
639:
匿名さん
[2012-03-24 13:32:36]
>638
オール電化どうこうの前に、立地とか設備・構造なんかのマンションとしての価値を求めてるんですよ。 オール電化だからそういう条件面で妥協できるわけじゃないので・・・ オール電化マンションにそういう総合的な魅力を求めてるってことでご理解いただけますか? |
||
640:
匿名
[2012-03-25 19:17:50]
|
||
641:
匿名
[2012-03-25 23:50:27]
↑例えば?
|
||
642:
匿名さん
[2012-03-26 00:29:32]
ガラストップを知らない人がいるのには驚きですね。
しかも、オール電化マンションは新築件数は極端に減少していて、計画中のマンションはオール電化からガスに変更しているマンションもあるくらいですからね。 希少価値は出るでしょうが、競走倍率が高い希少価値ではなく、競争倍率はかなり低いですがね。 絶命津寸前状態です。 自家発電が各世帯に付くようにならないと、オール電化の復活はないでしょう。 それよりも、深夜割引がなくなると、とんでもなく高額な光熱費になりますから、既に建っているオール電化マンションに住む人がいなくなるのではないでしょうか。 ゴーストタウンになりそうですね。 |
||
646:
匿名
[2012-03-26 07:41:03]
オール電化は深夜の火力発電で作った電気使ってるので、原子力関係なしです。
…だからホントは深夜割引(ボトムアップ)も関係ないんだけどね。 先日の値上げの話と同じで、限りなく嘘に近い不誠実がバレて深夜割引無くなるかもね。 |
||
647:
匿名さん
[2012-03-26 13:50:12]
原子力発電所、既に1基しか稼動していませんね。 全ての原発が稼動しなくなるのは時間の問題です。 しかし、稼動していないと言っても冷温停止になっただけですから、危険なことに変わりはありません。 冷温停止状態を何万年も維持し続けないといけないのですからね。 深夜電力は原子力発電が出来たことにより生まれたものです。 原子力発電の制御は非常に難しく、火力発電のように発電量を調整することができないのです、 原子力発電では、24時間同じ出力を出し続けるのが得意なだけで、深夜に発電量を下げるなんて芸当が出来ないのです。 そんなことをしようとすると、事故がおきてしまい東海村のような事態になる原発ばかりになってしまうのです。 深夜電力は原子力発電を無秩序に先のことを考えないで、今だけの私利私欲に目がくらんだ輩の手によって、都合の悪いことは全て隠蔽して54基もの原発を作ってしまったため、無駄な発電を更に利用して私腹を肥やそうと考えだされたものなのです。 だからこそ、今、深夜電力と原発とは関係ないと思わせたくて必死なのです。 オール電化マンションも、原発だけにとどまらず、更に私腹を肥やそうとして原発とセットで考えだされたものなのです。 |
||
648:
匿名さん
[2012-03-26 16:16:13]
>>647
さんざん出てる話だけど、原発出来る前からすでに深夜割引料金設定はあったし、 原発は昼間の電力需要(ピーク)に対応する為に増えたのであって、深夜の為に出来たものは1基もない。 現に原発が止まって困ってるのは昼間。 夜間は全く困ってなく、むしろ昼間から移行して使ってくれ状態。 政府も東電もピークシフトを推奨してるよ。 さらにピークとボトムで料金格差拡大の方向だってよ。 あと電力会社は電力を使ってもらえばいいだけで発電方法はなんだっていいんだよ。 |
||
650:
匿名さん
[2012-03-26 17:56:13]
>>649
深夜電力割引は1964年10月施行では? それと、誰が深夜電力の為に原発作ったなんて言った? 逆だよ。 1基も無いって言ってるんだけど。 あと、そりゃあ捨てるより使った方がいいわな。 オール電化が無くたって昼間の電力需要には原発は必要だったわけだから。 深夜電力割引は昼夜の差が拡大することから設けられたんだよ。 現に原発が全停止しようとしてるのに深夜電力割引が無くなるなんて話はどこにも出てないでしょ? 出てるんだったら教えて。 しっかりソース添えてね。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
651:
匿名さん
[2012-03-26 17:58:58]
1974年10月ですよ。
|
||
653:
匿名さん
[2012-03-26 18:42:48]
三菱電機の資料には1964年10月施行って書いてあるけど。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2010/pdf/1005.pdf |
||
654:
匿名さん
[2012-03-26 20:59:56]
深夜電力割引がなくなれば、オール電化で使っている電力体系がなくなるということなので、湯沸しに使う電力料金を通常料金で収入できるので東電は助かりますね。
だから、東電内部でもこのような考えが広がっているんですよ。 |
||
655:
匿名さん
[2012-03-26 21:15:28]
東京電力に電話して聞いて下さい。昭和49年ですよ。
|
||
656:
匿名さん
[2012-03-27 00:27:52]
|
||
657:
匿名さん
[2012-03-27 11:19:47]
なんだ、原発が出来るのと同時に始まっているってことですね。 つまり、原発が24時間同じ電力しか供給できないことを熟知しているから、それを見越して始めたと言うことです。 政治家が良く使う、大義名文ですね。 ますます、原発は深夜電力を使わせるための口実だとはっきりしました。 |
||
658:
匿名さん
[2012-03-27 11:49:26]
昭和30年代におこなわれた社長と社員の会話。
社長 深夜割引を始める。 社員 その分火力発電の燃料費が高くなり効率が悪くなりますが? 社長 馬鹿だなあ、だから原発を増やせる最適な口実になるじゃないか! 社員 原発は未知数が多く日本に適していませんが? 社長 都合の悪い部分は政治家や研究者に金をばらまいて黙らせ隠蔽して作ってしまえばこっちのもんだよ。 社員 使用済み燃料棒の処理方法が何も決まっていないのにどうするんですか? 社長 そんなことは我々がこの世からいなくなってからの話だから関係ないよ。 後の別の社長と別の社員との会話 社員 原発が増えてしまい深夜電力が余ってきましたのでこれ以上原発を増やすのはやめましょう。 社長 何を言ってるんだ?原発でどれだけ私腹が肥えたか忘れたのか?もっと増やす方法を考えろ! 社員 マンションからガスを追い出して全て電気にするのはどうでしょう? 社長 それは良い考えだね!もっと原発を増やす口実になるぞ!直ぐに実行しなさい。 社員 メーカーに開発費が少ないので時間が掛かります。 社長 それなら金を出して開発させなさい、それからCMも我が社がスポンサーになればいい。 社員 そうなりますと今の収入では足りません。 社長 それじゃあ電気料金をその分値上げして稼ぎなさい。 社員 そうすると国民がこまるのではないですか? 社長 我が社は国が認めた独占企業だから何でも一存でできるから心配しなくていい。 社員 でも・・・・ 社長 その為に前社長から政治家たちに多額の金をばらまいていたんだから問題にさせないから大丈夫だから、やれ! 社員 わかりました、ではそのプロジェクトの名前は何としましょう? 社長 ガスを追い出して全て電気にするんだから、オール電化で良いんじゃないか? 社員 わかりました。何か適当な理屈をつけて電気料金を値上げして稼いだ金でメーカーに金をばらまきオール電化を進めます。 これでも金が足りなくなったらどうします? 社長 また理屈を捏造して電気料金を値上げすれば良いんだよ!これで原発をまた増やせ私腹を肥やせるぞ! と言うシナリオだったのです。 |
||
660:
匿名さん
[2012-03-27 14:30:46]
こう言う上辺だけしか見えない人が多いんですよ。
国が推進してきたと言うシナリオにしないと、こんな54基もの原発が出来る訳がないことにも気付かないんですから、オール電化も広げ易いのでしょう。 これまで政治家が金でまるめこまれて国家事業のように行わせたので、電力会社は不当な値上げも平気で行うのですよ。 都合が悪いことだけ国のせいにするのです。 |
||
664:
匿名さん
[2012-03-27 19:20:16]
社長 深夜割引を始める。
社員 その分火力発電の燃料費が高くなり効率が悪くなりますが? これ、なんで? |
||
669:
匿名さん
[2012-03-29 21:14:14]
嘘つき電力会社が薦めるオール電化には、嘘が沢山詰っています。 とは言え、原発事故を起こし、全世界に迷惑を掛けた時点で終わってしまっています。 電力会社は隠していたが、原発をまともに維持管理するには、とんでもなく高いコストが掛かることも暴露されました。 使用済み燃料の処理方法も未解決で、処理する費用は何千年もの間必要なので、今のお金で何千兆円掛かるかもわからない。 廃炉にするにも危険が伴い、今回のような事故を起こせばそれだけで数十兆円の費用が掛かるだけでなく、何にも代えられない被害者の生活と人生を奪ってしまう人の手には負えないものだと言うこともばれてしまいました。 オール電化は再生利用可能エネルギーでの発電が十分行き渡るようになってから、改めて考えなおすものです。 今、オール電化を広めようとしているのは、電力会社の関係者です。 |
||
670:
匿名さん
[2012-03-29 22:10:56]
原発がなくてもオール電化は成り立つことが明確になりました。おめでとうございます。
|
||
671:
匿名
[2012-03-29 22:16:29]
発電効率を上げて燃料コストを下げるには、止めたり動かしたりなんて非効率な事をやって火力だってやってられないから、夜間も発電しなくちゃね。
オール電化出なくても夜間が安いプランがあるんだから使えばいいのに。 東電の収益が上がらないと税金投入になっちゃうぞ。 |
||
672:
匿名
[2012-03-30 00:22:12]
|
||
678:
匿名
[2012-03-31 00:04:37]
オール電化は無くならないけど、オール電化マンションは無くなっていくということで。
|
||
688:
匿名
[2012-04-01 09:22:48]
>687
発想が単純では? 東電無くしたら国が税金で賄わないといけないと決まってるの? 別の電力会社があればいいのでは? 原発以外の東電のインフラを全て利用して新規参入・自由化を進めればいい。 心配なら、国が交通整理したらいいし、全くの新規でなくても他の電力各社で東電エリア内で競争させてもいい。 日本全体でみても送電を分離すればエリア的な独占状態は無くなるし、可能性はたくさんあるね。 ちなみに >原発の電気を使っていた責任を逃れて税金で肩代わりして欲しいってだけだな。 とあるけど税金は国民から出てるお金ですよ? 「肩代わりして欲しい」というのはちょっと…ねぇ |
||
691:
匿名
[2012-04-01 14:52:07]
|
||
693:
匿名
[2012-04-01 16:48:45]
|
||
694:
匿名
[2012-04-01 18:07:27]
>693
えっ、東電の借金を踏み倒して大勢の庶民を泣かせちゃうの。ひど。 借金は営業収入から返す以外に何か方法はあんのか? なんチャラ事業体なんて中身は役員が入れ替わっただけの東電社員だろ。なら、準国有化で借金持たせたままの方が影響は少ないわな。体質が変わるかどうかは管理次第だ。 結局潰すなんて言うのは、感情論と美味しい汁を吸いた企業の理屈だよな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |