パート五です。
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。
パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195543/
[スレ作成日時]2012-01-04 20:37:50
オール電化マンションの時代は直ぐそこでしょ
469:
匿名さん
[2012-03-08 17:43:16]
|
||
470:
匿名
[2012-03-08 19:30:12]
そもそもエネルギーとしての質が高い電気をわざわざ熱に戻すこと自体がナンセンス
ファミコンテレビ、テレビデオ、ブルーレイ内臓テレビ、PSXみたいになんでもかんでも一元化すると、一部でも何か不具合があったら全部だめになってしまう・・・ リスクは分散するのが常識です。 目先の利便性を追いすぎると何かあったとき対応できないというのは歴史が証明しています。 |
||
471:
匿名さん
[2012-03-08 20:24:10]
ガス利用でリスク分散できるとは思わないけどね。
ガス機器もほとんど電化製品。 停電になれば給湯器も使えないし、一部のガスコンロは使えても換気扇回せず危険。 エネファームなんて動きもしない。 家の中にカセットコンロ1つあればすぐにガス併用のアドバンテージは無くなる。 その程度のもんだよガスは。 |
||
473:
匿名さん
[2012-03-08 23:06:08]
電化を推してる人は別にガスを否定してませんよ?
|
||
475:
匿名さん
[2012-03-08 23:35:51]
|
||
476:
匿名さん
[2012-03-09 07:23:05]
>475
十分すぎるメリットだなw |
||
479:
匿名さん
[2012-03-09 11:05:48]
|
||
480:
匿名さん
[2012-03-09 12:04:58]
復旧が早いのは電力。 メンテが容易なのはケースバイケース。 安全性が高いのはケースバイケース。 復旧が早い電力は、目には見えないし臭いも無いので鉄部や水溜りなどに電流が流れていても気付くことは出来ないのに、電線の被服が敗れているかどうかの確認を十分しない内に通電するため、感電したりショートを起こして火災に至ることが起こる。 復旧が遅いガスは、配管全部をチェックしてからでないとガス供給再開をしないので時間が掛かる。 チェックもせずに供給再開をしたことで起こる二次災害が無い様に配慮している。 電気は漏れていても気付く術が無いので容易に感電してしまうが、ガスは強い臭いを付けていて、漏れていることを知らせてくれることでは、ガスのほうが安全性は高いと言える。 ガスは漏れていても何らかの発火現象が起きない限り火は付かず充満していても爆発はしないが、電気は被服の剥がれた電線が何かに接触しただけで火花が出て火災を引き起こす。 実際に、住宅のコンセント内部に綿埃が溜まっているところに、コンセントの抜き差しで起こる火花が燃え移り火災に発展したケースは沢山あり、常に注意を呼びかけている。 これらのことから、電力の復旧は早いが、安全性については高いとは言えないです。 ガスは安全性については電力よりも良いが、復旧が遅いと言うことです。 |
||
481:
匿名さん
[2012-03-09 12:13:17]
>479
原発は電気ですよ~ |
||
483:
匿名さん
[2012-03-09 13:11:40]
|
||
|
||
484:
物件比較中さん
[2012-03-09 14:53:42]
まあいずれにしてもオール電化はすたれるね・・・そういう時流だからしょうがない。
|
||
485:
匿名さん
[2012-03-09 15:13:43]
>482 信じられないのですが、まさかトラッキング火災を知らないのですか? ソースを示すまでもなく、一般常識ですよ。 >ガスは溜まっていても人を殺せるってことを忘れてないか? これこそ、どれだけ溜まればどれくらいの時間で人を殺せるのかのソースを示すべきですよね? ガスが充満している密室に長時間閉じ込められるとそうなりますが、まず、ガスは下に溜まることは有り得ません。 ガスが空気よりも軽いのも知らないとは思えないのですが、ご存知ですよね? 密室で無いのなら、ガスは空気に混ざりこみ濃度はどんどん薄くなりますし、普通の家であるのなら、窓を開ければそれだけでガスは短時間で拡散します。 更に、ガスには誰でもわかるくらいの強い臭いが付けられていますので、その臭いがする場所に、わざわざ人が近寄ることは無いのです。 ガスは常に臭いと言う警告を発していますが、電気は誰にも気付かれません。 |
||
487:
匿名さん
[2012-03-09 22:34:16]
>485
>これこそ、どれだけ溜まればどれくらいの時間で人を殺せるのかのソースを示すべきですよね? この主張は正しいね。 リスクはon offではなく頻度と影響度で測るべきだからな。 実際、ガスの充満による事故はあまりたくさんはないのではないかな。 とはいえ、こういう事故が発生したのも事実。 北見市都市ガス漏れ事故 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E8%A6%8B%E5%B8%82%E9%83%BD%E5... そりゃわざわざガス管を地中に埋めてるんだもんな。 |
||
488:
匿名さん
[2012-03-09 22:38:24]
トラッキング事故の件数が無視できない程度に存在するのも事実。
が、しかし、 オール電化住宅とガス併用住宅の違いは基本的に、 IHキッチンとエコキュートの違い。 これらは通常、コンセントから給電しない。 つまり、トラッキング事故のリスクは、 オール電化住宅とガス併用住宅において差異はない。 |
||
491:
匿名さん
[2012-03-10 09:29:31]
電気代アップして夜間の割引がなくなっても月に4000円程度しか変わらないという試算が出てましたが。
|
||
492:
匿名さん
[2012-03-10 10:06:16]
トラッキング火災がコンセント内では起こらない? トラッキング火災をネットで調べてみたことが無いのですか? 真っ先にコンセント内でにほこりが溜まり湿気を帯びて通電し発火することで起こる火事だと出てきますよ。 湿度の多い台所や浴室で起こりやすいのがトラッキング火災です。 IHのコンセントも例外ではありません。 それどころか、IHは200Vだから更に危険なんですよ。 |
||
493:
匿名さん
[2012-03-10 10:22:03]
>491
年間で5万円も違うの? 10年で50万円、20年で100万円!? これから自然エネルギー推進、原発廃止とか進んできたらさらに上がっちゃうしね。 そこまでいったらガスの方が断然いいな。 だって何かあったらIHコンロ使えばいいんでしょ? これから増税だ年金受取額が少なくなるだと色んな話がある中で、オール電化で火中の栗を拾う必要全く無しだな。 ナイス情報、確かに参考になったよ。 |
||
494:
匿名さん
[2012-03-10 10:23:09]
あ、ガスのカセットコンロでもいいんだっけ?
|
||
497:
匿名さん
[2012-03-10 12:11:55]
つまりオール電化は金持ちの人向け。
貧乏人はガス使ってろってか。 |
||
499:
匿名さん
[2012-03-10 13:05:42]
|
||
500:
匿名さん
[2012-03-10 14:42:44]
>496
トラッキング火災を知らなかったあなたに、何を言っても無駄ですね。 IHをお使いの皆さん、IHには電圧が200ボルトのコンセントがコンロの下に設置されています。 キッチンでは、料理をしますし皿も洗いますので湿気の溜まり場となっています。 また、料理をするので、温度変化が一番大きな部屋でもあります。 ほこりは温度変化の大きなところに多いのです。 コンセント内に埃が球っても、いちいち分解掃除なんてしませんし、200ボルトの電圧ですから、大変危険なので素人が触るのは自殺行為です。 埃が球っていたとすると、湿気の多いキッチンでは、通常の電圧100ボルトの2倍電気が通りやすい200ボルトの電圧のほうが、トラッキング火災が起こりやすいのです。 IHをお使いのかた、お出かけ中に、トラッキング火災が起こらないことを祈って下さいね。 |
||
501:
匿名さん
[2012-03-10 15:30:38]
>通常の電圧100ボルトの2倍電気が通りやすい200ボルトの電圧
おいおい |
||
502:
匿名さん
[2012-03-10 16:45:10]
100ボルトの電圧と200ボルトの電圧は2倍ですが、電気の通り易さって2の2乗の4倍の通り易さではないですか?
|
||
503:
匿名さん
[2012-03-10 16:49:05]
>496 良かったら、こちらをご覧下さい。 http://allabout.co.jp/gm/gc/26922/ http://www.city.iwaki.fukushima.jp/shobo/2039/002118.html あなたの認識は間違っているようです。 |
||
504:
匿名さん
[2012-03-10 17:21:11]
うちのガスコンロも電源をコンセントからとってるけどね。
|
||
505:
匿名さん
[2012-03-10 17:25:00]
|
||
506:
匿名
[2012-03-10 17:27:00]
>503
>500 コンセントの中とは、日本語の解釈だとコンセント内部を指すんだが。だから、中では起こらないよと言っている。コンセントの外側で起こるのは、ここに紹介されたリンク先の絵を見れば分かること。 まさか、コンセントとコンセントプラグの間をコンセントの中とか言っている訳? プラグとコンセントの間を「コンセントの中」と言いたければ言ってもかまわないが、どちらにしてもオール電化とガス併用セミ電化のトラッキングによる危険性は差が無いよ。IHかどうかよりコンセントの数の方が影響しそうだ。 前にも書いたが、キッチンユニットの中が湿気ているなんて言うのは、君の家だけだと思うから鍋などは良く乾かしてから入れた方がいいよ。普通の家のユニット内は乾燥していると言える湿度だから。 まあ、湿気ていてくれないと印象操作のつじつまが合わなくなるから意地でも乾燥していると認めたくないだろうけど。その内乾燥していると言うのは湿度ゼロだとか言い出しそうだな。 それと、温度変化が多いと誇りも多いとかいい加減なこと書いちゃ駄目だよ。埃が、多いのは君の家が埃っぽいだけだからね。みんなが同じだと思ったらいけないよ。 |
||
509:
匿名さん
[2012-03-10 19:15:25]
皆さんは、ネットに出ている表面的な部分しかご存知ないようですが、コンセントのプレートを外した内部にも埃は溜まるのです。
しかも、湿度が高い生活をしている場合、プレート内部の金属部分に錆が発生し、差したままでは起こりませんが、特にプラグを抜くときに火花を散らすことがあるのです。 その火花がコンセントプレート内部の埃に着火すると、数分後に壁内部で炎が出ることがあるのですが、プレートを外さないとわからないのです。 今のマンションだと、間仕切り内部は軽量鉄骨と石膏ボードですので、電線ケーブルに引火しないなら他に燃えるものが無いのでそれで終わってしまう場合もあります。 しかし、木造の場合には、コンセント内部で起こる火花で火災になった例は沢山あります。 |
||
517:
匿名さん
[2012-03-10 20:57:49]
15年前のマンションならオール電化じゃないじゃん。
|
||
518:
匿名さん
[2012-03-10 21:04:35]
たしかに、オールガス住宅でも起きる事故だなw
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
書いた内容はテレビニュースで放映されていた内容です。
私の意見とか考えではありません。
【一部テキストを削除しました。管理担当】