パート五です。
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。
パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195543/
[スレ作成日時]2012-01-04 20:37:50
オール電化マンションの時代は直ぐそこでしょ
401:
匿名さん
[2012-02-13 10:33:08]
|
||
402:
匿名さん
[2012-02-13 13:01:17]
じゃあ、定義を明確にして消費量を明示すべきでは?
結局、「良く分からん」なんて言うのであれば主張足り得ないんでしょう? |
||
403:
匿名さん
[2012-02-13 14:59:45]
>じゃあ、定義を明確にして消費量を明示すべきでは?
それの提示責任は402だよ。 裁判でも同じ。 >「定量的な説明など全く不要です。」~ これじゃ単なる言いがかりになってしまいます。 |
||
404:
匿名さん
[2012-02-13 16:26:08]
どうして定量的に説明する必要性があるのでしょうか?
要求するからには、要求する側が、定量的に説明しなければならない根拠を示すべきです。 |
||
405:
匿名さん
[2012-02-13 18:05:36]
時間帯に応じて料金に差を付けないといけないのが電力の大きなデメリット。
蓄電できないからね。 発電に使う燃料費はピーク時だろうと深夜早朝だろうと同じなのにね。 人件費を考えたらむしろ昼間よりも割高だろう。 仕方がないから電気は深夜早朝は安くするしかないのだが、問題なのはその価格。 原発という不当にコストを安く計算した電源を使って安値で売りさばいていたのに、 事故って補償にお金がかかるから値上げねって言われて納得できる人はそうはいない。 値上げするんだったら、今まで安売りしていた時間帯も燃料費&発電コストの上昇分 しっかりと値上げして貰わないとね。 深夜早朝が一番原発の恩恵を受けていた時間帯だから(原発による発電の割合が高い) 値上げ幅(額じゃないよ)も一番にならないとおかしい。 一番発電コストが上がる時間帯になってしまうのだからね。 |
||
407:
匿名さん
[2012-02-13 18:56:21]
403は多分、挙証責任のことを言っているんだと思うが、それは被告と原告に別れた場合に原告が負う責任である。すなわち問題を投げ掛けた側の責任。
スレタイが「オール電化マンションの時代は直ぐそこでしょ」というものなので、オール電化マンションの時代が直ぐそこであることを定量的に示す義務があるように思うのだが、このスレでそれが示された試しはない。 まずそれを示すのが筋ではないか。 |
||
408:
匿名さん
[2012-02-13 19:29:13]
>403
401は自分で、定義を明確にして、消費電力を明示して主張せよ、と言っているよ。 それなのに自分の主張には、定義も電力消費の明示もない上に、良く分からんなんて言ってるんだけど、その自己矛盾はスルーするの? おかしくない? |
||
442:
匿名さん
[2012-02-15 21:00:53]
都合の悪いIHはオール電化においても邪魔な存在なのでしょうが、オール電化にIHは不可欠です。
IHが対象外ならオール電化ではないですよ? |
||
444:
匿名さん
[2012-02-15 22:33:30]
オール電化にはIHが必需品ですよ。
|
||
445:
匿名さん
[2012-02-16 17:02:03]
東電が意味不明の値上げをしようとして拒絶されたのがニュースなどで報道されたとたん、オール電化推進派の書き込みは止まってしまいましたね。
もはや、オール電化などと言ってる場合じゃないのです。 事故を起こした福島原発の下に活断層が見つかり、直下型地震が起こった場合、原子炉は耐えられないようです。 直下型の地震が起これば、日本の東半分は放射能に汚染され、日本経済は崩壊してしまうでしょう。 そうなれば全ての責任は、私利私欲のために増やされた原発にあります。 |
||
|
||
447:
匿名さん
[2012-02-16 23:01:05]
ほう、電気代の値上げはなくなったのか。
ますますオール電化有利だね。 |
||
448:
匿名さん
[2012-02-16 23:30:36]
東電は何が何でも税金を1兆円以上もらうとしても、電気料金の値上げをしたいと言っているとニュースや新聞に書いていますから、詳しくは新聞を読めばわかります。
|
||
449:
匿名さん
[2012-02-18 12:18:27]
ニュース番組で東電の理由無き値上げ問題を報道した後、オール電化マンションに住んでる女子アナが電気料金が値上がりしたらどうしようと言葉に出して大変困った顔をした。
MCは、自分の家はガスエアコンだからねと言っていた。 オール電化マンションに住んでいる人は肩身が狭いようです。 |
||
450:
匿名さん
[2012-02-18 14:49:05]
>>449
それどのニュース? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ピーク時と昼間という表現を自己に都合よく使い分けている間はどなたも信じないでしょう。
それぞれの定義を明確にして、季節などの条件も提示して、IHが問題とすべき電気の消費量であることを明示した上で主張したらどうでしょうか。
そうそう、IHは瞬間消費電力は確かに大きいけど、昼間の家庭での使用時間はごく短いので、消費量で考えるとさほどではない。ガスコンロだと消費電力量は直接的にはゼロに等しいけど、調理に使われなかった無駄に発生した熱が室温の上昇を招くため、エアコンや換気扇の稼動を上げてしまうので、間接的に電力消費が増える。どっちが多いかは良く分からんし、問題になるほどがどうかも不明。