マンションなんでも質問「オール電化マンションの時代は直ぐそこでしょ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションの時代は直ぐそこでしょ
 

広告を掲載

匿名さんX [更新日時] 2012-07-05 23:42:53
 

パート五です。
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。

パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195543/

[スレ作成日時]2012-01-04 20:37:50

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化マンションの時代は直ぐそこでしょ

205: 匿名さん 
[2012-01-29 23:41:04]
1年前の3月、東日本大震災の直後の入居が開始された有明のオール電化マンションの8割りが現在売れ残っていると言ってました。
営業に電話して話を聞いてみると、もちろん入居している人もいるが、キャンセルもあったりして予定を大幅に超える売れ残りで大変だそうです。
売れない理由は、オール電化が一番の理由でしょう。
ガスコンロにするオプションは無いのかと良く聞かれるそうです。
オール電化マンションなのでガス管を引き込んでいないので対応できませんからね、
今、オール電化マンションに住んでる人は将来どうなるのか心配でしょうね。
206: 匿名さん 
[2012-01-29 23:47:52]
電気が無くなる事はないから何の問題もないです。
207: 匿名さん 
[2012-01-30 00:01:47]
>205
どのマンション?
価格交渉の余地あるかな?
209: 住まいに詳しい人 
[2012-01-30 00:50:03]
私もその物件を教えて欲しいな。
211: 匿名さん 
[2012-01-30 07:16:52]
オール電化マンション って まだ、あるんですか?

全く見なくなりましたが。。。

隠して売ってるだけ?
212: 匿名さん 
[2012-01-30 10:28:25]
>211
大型物件だと最近話題の
ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス
http://www.mecsumai.com/tph-harumi/equip/index2.html
に堂々と
「エコロジーだけではないオール電化の魅力」
と書いてありますよ。
213: 匿名さん 
[2012-01-30 10:41:28]
目的はどうであれ探している人がいるみたいだからもう一つ
プラウドワター 東雲キャナルコート
http://www.proud-web.jp/shinonome/safety/index.html#8
にも「オール電化システム」と明記されている。

トップページの表示を信じるのであれば、
第1期250戸即日完売
モデルルームが混雑している
ということらしい。
214: ご近所さん 
[2012-01-30 11:09:38]
電気が無くなることは無い・・これにつきますね。
加えて電気中心の生活です。
災害時の事は別問題、今後オール電化が増えるでしょうね。

うちの近辺は潮流による発電を利用した環境モデル地区になりそうです。
もちろん近辺のマンションは今からもオール電化ですよ。5棟ほど建設中ですが。
215: 匿名さん 
[2012-01-30 11:24:35]
有明と言えばすぐにわかる。
検索すればすぐに出てくる。
2011年3月入居開始で特定できる。
216: 匿名さん 
[2012-01-30 12:07:40]
■地震後、仙台のマンション市場 オール電化に人気

 東日本大震災から50日が経過したゴールデンウイーク。宮城県仙台市の分譲マンション市場では、「オール電化」の人気が高まっていた。
 現在、市内3カ所でオール電化の分譲マンションを販売中の住友不動産仙台支店によると、「オール電化とガス併用マンションの違いを、まずは説明してほしい」という来場者が多くなっているという。
 仙台では3月11日の地震発生後、電気系統のインフラは数日で復旧したエリアもあったが、ガスは大幅に遅れた。「ライフラインの復旧スピードが、『電気、水、ガス』の順番だということを、多くの方々が認識したようだ」(同社)。オール電化とガス併用の説明を求める来場者が多くなっているのは、これまでオール電化をあまり意識していなかった層が動いている証拠だといえる。「ライフラインの復旧スピードがどうだったかを、立地条件に入れて検討するケースも目立つ。必然的に、仙台市の中でも都心部に人気が集まる傾向になる」と言う。
同じくオール電化マンション「ザ・ライオンズ定禅寺タワー」(仙台市青葉区、総戸数194戸)を販売中の大京東北支店でも、「当物件の建設地エリアは、ライフラインの復旧が早かったので来場者に安心感を持っていただけている」と話す。また、同マンションは免震工法を採用。「強度が高いと評価される同じマンションでも、免震工法を採用したマンションの揺れは緩やかで、家財道具が倒れるケースが少なかったと聞く。震災後、オール電化と共に、免震に興味を持つ来場者が非常に増えた」と話している。
 地震発生後、マンションの営業活動及び広告の自粛が続いていたため、3〜4月におけるモデルルームの来場者数は全般的に減少しているようだ。
 ただ、「来場したお客さまのモチベーションは非常に高い」ということは両社の共通した見解。特に大京の定禅寺タワーでは、「持家からの買い替え検討者が、4月の来場者のうち5割に上った」(同社)という。
(2011年5月17日 住宅新報社)
217: 匿名さん 
[2012-01-30 12:54:36]

これは原発事故のことや節電に関して東電が隠していた時期のことです。

今ではダントツ不人気です。

しかし、知られていないのは、東電などからの圧力によって報道が出来ない状態になっているのでしょう。
 
219: 匿名さん 
[2012-01-30 18:00:11]
>今ではダントツ不人気です。
報道できない状態なのに、なんで知ってるの??
221: 匿名さん 
[2012-01-30 18:22:49]
>>205
で、なんと言う名前のマンションなのですか?
調べてみてもそのようなマンションは見当たりません。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
222: 匿名さん 
[2012-01-30 19:57:25]
>217
>しかし、知られていないのは、東電などからの圧力によって報道が出来ない状態になっているのでしょう。
結局、推測の域を出てないんじゃん。
223: 匿名さん 
[2012-01-30 20:11:10]
有明の東京建物、テレビでもCMしてたよ。
知らないのは東京に住んでいないから?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
224: 匿名さん 
[2012-01-30 20:13:28]

>222

隠蔽されているのだから推測するしか方法はないのでは?
 
226: 匿名さん 
[2012-01-30 20:17:51]
>224
じゃあ、推測の根拠をひとつづつきちんと提示すべきです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
227: 匿名さん 
[2012-01-30 20:19:15]
変換ミス。
× ひとつづつ
○ ひとつずつ

失礼しました。
236: 匿名さん 
[2012-01-31 09:20:11]
公の掲示板でのn固有名詞は出さないほうがマナーです。
スレッドが固有名詞のマンションについてであれば良いのですが、このようなオール電化マンション全体についてのスレッドでの固有名詞は普通の感覚の人であれば出せないのが普通です。
しかし、有明でブリリアで2011年3月から入居となれば誰でも簡単に特定出来ますよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
237: 匿名さん 
[2012-01-31 09:30:54]
今朝も東電の事務所や意味なく所有している建物だけに関する無駄遣いが100億円もあると指摘されていました。
東電の考えは、「他人の金は自分の金、自分の金は自分の金。」と言うことです。
あんな原発事故を起こしておいて、いまだにどうなるかわからない状態なのに、自分の無駄を省こうとしないで、電気料金の値上げしかしないのです。
それを知っているのにオール電化を進めようとしているのです。
238: 匿名さん 
[2012-01-31 09:57:53]
東電が問題だからオール電化が問題って、

たとえば、沖縄電力管内だったら、オール電化はどうなの?その他の電力会社の管内だと?
日本全部を東電で対応しているのではないことを意識した書き込みを願いたいな。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
239: 匿名さん 
[2012-01-31 11:38:39]

全ての電力会社はオール電化を代表とした電気を一日中使わせようとしているのです。
それも、作るのは簡単で運転している時だけは安く電気が作れるが、使用済み燃料をどのように処理するのかとか廃炉になってから解体もしくは建て直すのに必要な国家予算ほどの金額がかかるかもしれない未知数の原子力発電をどんどん作る口実にするために電気を無駄遣いさせようとしているのです。
特にオール電化は悪質で、一般の人が使わない深夜の電力を使わせようと、どうせ無駄に発電していて捨てていた電力なので割引と言う騙し文句で良くみせて広めようとしていたのでした。
本来なら深夜電力は捨てていたものなので無料でも良いので、無料にするのならまだわかります。
しかも、オール電化にすることで、昼間や夜間にガスを使う料理や洗い物そして入浴までも電力に変えさせ、しかも一般に供給している料金よりも高く取っているのです。
つじつまがありません。
本当に電気の無駄を考えているのなら、エコキュートで深夜電力を無料に近い料金で使い、昼間は普通の料金にし、急騰やコンロはこれまで通りのガスにすれば良いのです。
こうすれば、無駄に捨てていた深夜電力の一部を有効活用できますし、昼間の電力消費量も変わらないからです。
なのに電力会社は、捨てていた深夜電力で利益を出し。昼間は更に利益を増やす料金設定にして、電力の総使用量を増やして原子力発電所を増やす口実を作ろうとしていたのです。
この構図は、新聞記事やニュースや特集番組などで、今となっては多くの人が知るようになったのです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
240: 匿名 
[2012-01-31 12:24:18]
行き着くところは、深夜電力の安さ

【一部テキストを削除しました。管理担当】
243: 匿名さん 
[2012-01-31 13:52:56]
オール電化は時代錯誤の時代遅れで損切りですから、決してオール電化マンションやオール電化一戸建ては避けて下さい!
244: 匿名さん 
[2012-01-31 14:03:37]
今ときオール電化マンションを喜んで宣伝するのは、世間知らずの石川遼君くらいのものです。
245: 匿名 
[2012-01-31 15:21:36]
菊地桃子もオール電化のCMしてますよね。
関東は知らないけど、西日本ではオール電化のCMもあるし、オール電化マンションも堂々と表記してます。
246: 匿名さん 
[2012-01-31 16:27:22]
関東も普通にCMしてるよ。
247: 匿名さん 
[2012-01-31 18:09:40]
東電はすごいよ。各家庭レベルまで節電をお願いしつつ、値上げして尚且つ税金投入&オール電化のCMするんだから。

もう意味が分からない。
248: 匿名さん 
[2012-01-31 20:18:06]
オール電化のCMしてるのは東電じゃないよ。
249: 匿名さん 
[2012-01-31 20:38:52]
福島原発事故が起こっただけで、とんでもない数の人が生活を奪われ、住む場所を奪われ、将来をも奪われてしまったのです。
これも全てオール電化がからんでいるのです。
オール電化マンションの将来は、原発事故で将来を奪われた人たちと同じなのです。
 
250: 匿名 
[2012-01-31 20:42:27]
じゃあ、電気つかわないでね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる