マンションなんでも質問「オール電化マンションの時代は直ぐそこでしょ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションの時代は直ぐそこでしょ
 

広告を掲載

匿名さんX [更新日時] 2012-07-05 23:42:53
 

パート五です。
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。

パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195543/

[スレ作成日時]2012-01-04 20:37:50

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化マンションの時代は直ぐそこでしょ

No.151  
by 匿名さん 2012-01-25 09:51:41
若かったり健康な人には、節電で健康維持が出来なくなることが理解出来ないのですね。

暖房を我慢することが室内温度を低下させ、健康ではない人にとっては免疫力が低下して命に関わることにもなるのです。

それに喘息もちであるのなら、いくら掃除していたとしても床や空気中にある物質やダニなどがエアコンの風で舞い上がるので喘息にはオイルヒーターのような暖房しかそぐわないのです。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.152  
by 匿名さん 2012-01-25 09:53:29
病院には入れられず、生命維持装置を借りて自宅で療養している人も相当な消費電力が必要なのですよ。
これに対しても節電しろと言うのですか?
No.158  
by 匿名 2012-01-25 19:05:14
>156

こたつのほうがいいよ。

相対湿度って知っているかな?
No.159  
by 匿名さん 2012-01-25 19:50:58
結局、3万円アップは特殊例だったのか。
人騒がせな。
No.160  
by 匿名さん 2012-01-25 23:14:39
都内のマンション住まいなら、毎月の電気代は1万円以上になるのは結構多いのですが、この掲示板に書き込む人は大変少ないだけなのです。
この掲示板に頻繁に書き込める人は、都内でもワンルームとかにアパートなどに住んでる人でしょう。
メインブレーカーも30Aじゃないのですか?
我が家は50Aです。
ただし、ワンルームの人が騒ぐような使い方はしていません。
娘がいるので、エアコンをつけている時に家内とドライヤー2台の同時使用が良くあり40Aでは全体容量がその時だけ足りないことが何度かあったので仕方なく50Aにしたのです。
我が家の電気料金は1万円を切ることは年に2・3度だと思います。
高いときで1万5千円くらいだったと思います。
4LDKで4人家族ですから普通ではないかと思っています。
No.161  
by 匿名さん 2012-01-25 23:17:22
書き忘れてしまいました。
電気料金が2割高くなるとすると、我が家だと年間で2万5千円から3万円近く上昇するのではないでしょうか。
No.162  
by 匿名さん 2012-01-25 23:24:01
2割って一体何処から出てきた数字?
No.163  
by 匿名 2012-01-26 01:02:58
ガスの人が、3万円を書くための設定でしょ。


>160

うち4LDK4人家族でオール電化だけど1万円超えるの1月~4月の4ヶ月間ぐらいなんだが。平均したら1万円切る。電気の消費に住んでいる場所は関係ないよ。

君のは単なる言い訳。
No.164  
by 匿名さん 2012-01-26 01:22:33
>162ニュースを見なさい
No.165  
by 匿名さん 2012-01-26 06:11:06
ニュースねえ。。。
アドバイスにしたがうと、ニュースでは5〜10パーセントの値上げを検討か‥、と報道されていて、現時点では値上げ自体が認められるかすら非常に怪しい。
加えて、仮に5パーセント値上げされた場合、標準的な家庭では年額4100円程度の値上げになるらしいということがわかるな。

ということで、2割という話も年間30000円という話も主流ではないようだが、ガス派の人や>>164は一体どんなニュースを見てたの?
何かを前提にして特異な数字を一般的な数字に見せかけようとするなら、せめて前提くらいは確かなものにしようよ。
No.166  
by 匿名さん 2012-01-26 07:31:59
ガス業界の業界誌とかじゃないの?
No.167  
by 匿名さん 2012-01-26 09:30:55
言われた時だけしか新聞を読んでいないくてニュースも見ていないからです。
この1ヶ月のニュース内容と専門家の解説などを見ていないとわからないのです。
常にあなたはその場しのぎだから頓珍漢なことをしているのです。
ニュースでの解説で10%の値上げで試算したら一般的な家庭で1万5千円の実質値上げになると言ってるし、電力会社は20%まで上げようとしているとも言ったいたのです。
10%の値上げで年間15000円の出費なら、20%なら年間30000円の出費になります。
No.168  
by 匿名さん 2012-01-26 09:43:25
本当ですか!
それなら400%値上げで試算したら年60万円の増加ですね。
なるほど、そう考えるとこのままじゃ電気がつかえなくなりそうだから、ガスに乗り換えたほうが良さそうです。

ところで2割って一体何処から出て来た数字でしょうか?
No.169  
by 匿名さん 2012-01-26 10:17:18
どうも値上げ金額を出来るだけ過大に見せようとする意図を感じるな。

原子力損害賠償支援機構の素案では
家庭向け値上げ、最大10%

10%引き上げが実現すれば、標準的な家庭で月600~700円の値上げになる計算だ。
とのこと。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120120dde001020013000c.html
No.174  
by 匿名さん 2012-01-26 13:30:19

ガス派かオール電化派のどちからにしか区別出来ないのは思慮が欠けていますね。

オール電化派と言うのは正しいようですが、ガス派と言うのはどうも違うようです。

むしろオール電化を否定する派と言うことで、ガスしか認めないと言うものよは全く違う人たちでしょう。

私も今の日本ならオール電化は理に適わないことからも反対です。

かと言って、ガス以外は認めないとは考えていません。

オール電化にしたいのなら、その分の電力はソーラー発電などを用いた自家発電で全て賄うのであればオール電化にしたい人は、そうすれば良いと考えています。

問題は、東電が、昨年の原発事故を起こした未知数の原発を無責任に増やしたり東電の世界有数の安定した高収入をさらに増やそうとしてオール電化を広めているので、家電メーカーが本来の作りたいオール電化ではないものを、東電からの資金援助や裏の繋がりにより提供させているのです。

そして専門家やマスコミまでも手中に収めているので公開されるコメントは原発に優しい表現ばかりです。

原発に異を唱える芸能人は所属事務所に迷惑が掛からないように自ら所属事務所をはなれたりせざるを得ないのです。

九州電力のやらせメールが発覚しても九州電力はのうのうと平気なのもこれらのことを裏付ける良い証拠です。

東電から金をもらっているから、オール電化を擁護しているのですか?
 
No.177  
by 匿名さん 2012-01-26 18:33:59
>167
>ニュースでの解説で10%の値上げで試算したら一般的な家庭で1万5千円の実質値上げになると言ってるし
それはどこのニュース?
No.178  
by 匿名さん 2012-01-26 19:24:52
>>167
>この1ヶ月のニュース内容と専門家の解説などを見ていないとわからないのです。

その専門家って何者?
No.179  
by 匿名 2012-01-26 23:13:30
たまには、脳内印の俺ソース以外のネタ元は無いのかねえ。

オール電化とガス併用セミ電化の違いってエコキュートとIHクッキングヒーター位しか無いんだけどなあ。しかし、オール電化家庭の2倍使っていて1.5倍に成ったら節電したってのには笑えた。

原子力の恩恵をオール電化住宅より受けながら、オール電化は原発の申し子ってマジで書いていたとはね。
No.180  
by 匿名さん 2012-01-27 00:14:26
燃料費調整制度を加味すれば>>167の数字になるし
燃料費調整制度を加味しなければ>>169の数字になるってことだろうな。

原油価格の上昇は福島原発の事故とは無関係ではないってことを
どう評価するかだな。
No.182  
by 匿名さん 2012-01-27 18:55:27
>原油価格の上昇は福島原発の事故とは無関係ではないってことを
これは正しい。
原発という代替手段が無くなってしまうことで、価格抑制効果が無くなって価格上昇に繫がる。
原発によってガス併用家庭も充分な恩恵を受けてるんだよ。
No.184  
by 匿名さん 2012-01-27 22:47:46
いいえ、違います。

原発の恩恵を受ける→すべての電気利用者
電気を使う→原発を少し推進
が正しいです。
No.185  
by 匿名さん 2012-01-28 09:42:49
いいえ、違います。

原発の恩恵を受ける→すべての電気利用者
電気を使う→原発を少し推進
原発の恩恵が大きい→オール電化
オール電化→原発を強く推進
が正しいです。
No.189  
by 匿名 2012-01-28 17:38:13
夜間の電力量消費量を見ずに語ると187に成ってしまう訳。
No.190  
by 匿名さん 2012-01-28 18:15:15

原子力発電のリスクや最終的に必要な処理金額を無視し、良いことだけをクローズアップして増やし続け今に至りました。

原子力発電による発電が安いと言うのは、最終処理にまで必要な膨大な金額は計算外にしたから成り立ったのです。

使用済み燃料の処理費用どころか、使用済み燃料の処理方法さえ未解決の状態なのです。

福島原発事故が起こっただけで、とんでもない数の人が生活を奪われ、住む場所を奪われ、将来をも奪われてしまったのです。

これも全てオール電化がからんでいるのです。

オール電化マンションの将来は、原発事故で将来を奪われた人たちと同じなのです。
 
No.197  
by 匿名さん 2012-01-29 16:11:18
まずは東電の国有化。
No.199  
by 匿名さん 2012-01-29 17:21:59
で、原発1基となった現在、夜間の電力消費量はどうなったの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる